したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

3332名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 15:40:37 ID:5eFziVCc
駅南広場のワークショップに参加して、関係者から聞いたんですが、
縦の2本のデッキは将来追加される可能性が残っているが、
斜めに延びるデッキは永久に設置されないようです。
(広場の植樹はそれを無視した配置になっている)

3333名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 15:44:57 ID:vASXvR1M
あっ そうなんですか。
すいませんでした。

3334名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 15:54:24 ID:5eFziVCc
あっ そんな。
別に・・

3335名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 16:44:33 ID:WbG0aN2s
ただでさえ、今の南北連絡通路が、東西に2本あるために、
人通りがまばらになって、商業集積に失敗してるのに。
さらに地上にまで人の流れを分散させるのかよw

3336名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 17:41:57 ID:vASXvR1M
たしかに駅南側の2本は必要性はないね。
ただ、暫定整備のままだと非常にかっこ悪い気がする。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/menu.files/ekihiro.gif

ものすごくチンチクリンな駅広場だ。

3337名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/15(水) 10:32:29 ID:mcEwE9NA
ジュンク堂が完全に陸の孤島だな。
今も駅から遠いものの、すぐ隣のバスターミナル利用者で
なんとかなっているようなものなのに。

3338名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/15(水) 12:34:48 ID:5eFziVCc
駅南のジュンク堂付近が賑わうのは、
ビッグスワンでアルビ戦やイベントがある時くらいだからね・・

3339名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/16(木) 17:39:18 ID:KKD/p72U
>>3337
JRの駅南ビルができれば、少しは客が増えると思いたい・・・

3340名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/16(木) 19:05:15 ID:vASXvR1M
新潟版 ゼファーが中央区にテナントビルを計画
8月17日の紙面から

3341名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/16(木) 19:16:48 ID:sll4kf5o
西側通路にできる駅南高層ビルによっては、さらにジュンクへの客足は減るだろうな。
ドンキホーテは更に心配。
駅の高架で、南北、東西の商業地の一体化を期待してたけど、
今以上に分散化しそう。
郊外からの人の流入さえあれば、そんなの解決するんだが。

3342名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/16(木) 19:48:17 ID:0jw1J4Vs
駅南高層ビルは、駅周辺地区に人の流入を呼び込むための再開発だと思うが、そうではないのか

3343名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/16(木) 20:22:06 ID:sll4kf5o
駅南の完成予想図みると、だだっぴろい中央広場と、駐車場、ロータリーを真ん中に作ってしまって、
東西の人の流れは分断されたまま、ヒトの周遊性がなくなってると思う。
南口バスターミナルが北に移動して、プラーカとかはいっそう南側に孤立してしまってる。
唯一の期待は、駅南のJRビルが、プラーカ1と駅との連続性を作ってくれそうなとこか。

中央広場の予定地に、低層階の商業エリアを作ってデッキで、プラーカとつないで欲しい。
駅の目の前に公園とか広場って、結局どこの都市も人は集ってなくて、
ただの死地になってるよなw 自治体の公共工事のエゴになってる。

人の集う場所は空虚な空間ではなくて、商業施設と絡ませないと思うんだけど。

3344名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/16(木) 22:55:46 ID:6PM3jbYI
>>3343
その通りですね。
現駅舎から広場・プラーカまでの距離がありすぎて人の流れは極小。
更に商業施設が東西に分かれてしまってはどうしようもない。
そうなっては訪れる客は限られる。
新駅舎になり東西通路に面した施設ができたとしても、東西に分かれている
ことには変わりは無く効果は完成当初感じられるだけで、次第に今とそうは変わらないと思う。
だから駅に垂直ではなく、ほぼ平行して駅ビルが建っているとこが多いんだと思う。
そのほうが駅と一体になって、移動するにも、ただ移動だけのために歩くのではなく、
店・商品を見ながら、もしくは店に寄りながらでも移動できるからな。
プラス@、心理的にみて駅も大きく感じ、拠点性を感じるし。
もったいないことに素材はあるのに使い方が明らかに間違っている・・・ような気がする。

3345名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/17(金) 18:30:44 ID:Og0fV182
仙台はもっと広いけど人いるよ

3346名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/17(金) 22:36:28 ID:vASXvR1M
ドッペり坂近くに空き地が出現してたがはて。

あと日生不動産がかなり各地に投資してるね。

3347朱鷺メッセ:2007/08/17(金) 22:47:37 ID:T7WvU8Zg
>>3346 前あったビルを壊して、賃貸マンション建築です。

3348名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/18(土) 00:52:36 ID:kL04IIYo
「県交通政策局が新潟港のコンテナ取扱量の増加に伴う港湾計画の検討に向けた調査を三井共同建設コンサルタントに委託して進めることを決めた」
「現在の港湾計画に盛り込まれている岸壁(深さ14メートル、長さ350メートル)の整備の直轄事業化を国に要望する」

ビルの話題から少しずれたけど、建設の話題として下記のリンクから建設速報ホームページへ行ける。
有料です。(新着ニュースの見出しは無料で見れるが・・。)
http://blog.ken-ishizuka.com/archives/50580930.html

3349名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/18(土) 03:01:54 ID:Aq070//.
このスレを建てたものとして
ここはビル&建物について語るスレとしたいな

まあ建物をビルとも言うが

3350名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/18(土) 13:07:07 ID:7SU52H4E
バスの色、変えようぜ。あの配色は色の暴力です。

3351名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/18(土) 13:23:08 ID:7IQ6rPS6
>>3350
>>3349の後に書くとは、なかなか面白かったです。
「公共交通スレ」か「バススレ」でしょうな。

なんか平島でマンションの建設予定があるらしい。噂で聞いた。
中心部が頭打ちで郊外は順調ってことですかね。

3352名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/18(土) 21:18:45 ID:O/ChtV3o
>>3130
12階建て高さ38.46mのマンションが
できるはずですがまだ着工していませんね、
着工予定は5月16日なんですが…

3353名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 13:59:03 ID:Hr16j9kE
>>3345
公共交通機関が発達して、中心部に人が集約される町である仙台と比較されても。
新潟は、あの駅前広場をつくれば人が集まるとか思ってたりして、、、

でも仙台駅を見ていると、新潟駅の高架や、バスの南北スルー化に、
大金かけて工事する意味がどんだけあるか、激しく疑問だ。

3354名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 18:50:09 ID:BznHJz/w
そういう感じに、いつも目標を低くするのが新潟。
「どうせ新潟は」と思っているネガティブな性格。
仙台は、道路や住宅地を拡張し、地下鉄などを作ることで街を大きくすることに成功したが、元々ただの東北の田舎町。
新潟も、やってやれないことはない。

3355名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 19:13:46 ID:fqLvJWhc
>仙台は、道路や住宅地を拡張し、地下鉄などを作ることで街を大きくすることに成功した

こんだけ簡単なことだと本気で思ってるの? 笑


まぁここはビルスレなので、他でやってください。
ってか自演が多そうだなw

3356名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 19:20:24 ID:gsCc3dRM
都市計画・都市開発というものを知っている人間が
役人にいないのが致命的。

3357名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 19:35:01 ID:3ptmOETE
とりあえずどうすれば人が街に繰り出すか考えてみない?

3358名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 20:14:01 ID:fqLvJWhc
最近の新潟は物凄い勢いで
賃貸マンションが中心部にできてる。

特に東中通と駅南。
周辺商業施設にとってこういう人達は重要。

駅南は長期的に見るとやはり発展すると思う。

>>3341
ドンキは大丈夫だろw

3359名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 20:18:17 ID:fqLvJWhc
>>2938 他

新潟自動車産業㈱(塩田進社長)は、新潟市中央区東大通2丁目地内で操業する「新潟ダイハツモータース本社」を改築する。
 明石通りに面した現在地(敷地面積約1,440㎡)で改築するもので、新社屋の規模はS造2F998.2㎡。
創建築設計事務所が設計を担当、不二工務店の施工で先ごろ着工したところ。
12月上旬の完成を目指している。

3360名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 00:26:49 ID:5eFziVCc
ビルボ2横のアクロスPの一階、
なにやら工事が始まっているようなんですが、
店舗情報お持ちの方いませんか?
まったく聞こえてこないので・・

3361名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 17:45:56 ID:0EbD1K4U
http://niigata025.blog4.fc2.com/blog-entry-186.html

WITHのビームスが移転だって

3362名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 18:15:50 ID:5eFziVCc
>>3361 ㌧クス

BEAMSかぁ・・
万代シテイがより魅力的になるのはいいが、古町はどうなってしまうんだろう・・
WITHビルの後継店舗が心配。

個人的には新規出店がうれしかったけどね。

3363名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 19:05:57 ID:0EbD1K4U
新潟版 新潟交通がシルバーボウル整備を検討へ
8月21日の紙面から

3364名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 19:09:10 ID:0EbD1K4U
万代シティは今後、

・南プラザ建替え
・フェイズ、ラシントンカフェ再開発
・シルバーボウルビル再開発

の3つが注目されるな。跡は周辺のマンション

3365名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 19:10:04 ID:0EbD1K4U
既にリークが出てたね。

2672 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2007/05/17(木) 07:17:59 [ IT4uxTmk ]
万代シルバーボウルビルを取り壊してマンション建設するって話を
ボウリング関係者から聞いたのだか、情報求む。

3366名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 19:24:57 ID:5eFziVCc
ちなみにシルバーボウルビル2Fのクラブスポーツの規約には、

第18条(営業期間及び移転)
現所在地(新潟市中央区万代1-4-8 シルバーボウル2F)における本施設営業期間は、
新潟交通(株)の新開発の都合により、平成20年9月までとなります。

という一文があります。

3367名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 19:46:00 ID:3ptmOETE
マンション?

お待ちくだされ。商業施設の新規建設こそが肝要。それにミナミボウルもなくなる折
ボーリング場止める必要はござらぬ。

3368名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 19:53:12 ID:7SU52H4E
第2のビルボードプレイスみたいなのを駅南に一つ造って欲しいっす!だめ?

3369名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:01:10 ID:0EbD1K4U
>>3367
マンション含めた複合ビルじゃないかなー?
あの立地でマンションだけってのはありえないでしょう。

>>3368
JR新駅南ビルに期待しろ

3370名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:07:57 ID:3ptmOETE
>>3368
駅南はテコいれしたいが、当面は今ある計画で十分ではないだろうか。
新駅ビルがそのままビルボみたいな役割だろうし。
但しテナントは結構違うだろう。

>>3369
複合なら問題ないな。5Fか10Fまで商業、その上が超高層ならいいけど。
現実には・・・

3371名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:12:36 ID:3vvWvH8.
>>3368
イイと思うが...
それだと万代の衰退に繋がるという輩が出てくる。
新潟市全体として栄えるから良いと思うが。
これからの状況を考えると駅南が栄えるのは必至。
投資するなら駅南。

3372名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:32:18 ID:7SU52H4E
駅南ビルボがダメなら、駅南のどこかに歩行者天国を造ってそこをショッピング通りにしてもいいのでは?
そんでケヤキ通りからずっと弁天線には背の高い街路樹を植えて欲しいな。
あと、鳥屋野潟周辺もなんとかして欲しいっすね〜。ラブホばっかりです。

3373名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:39:46 ID:7SU52H4E
あ、わかった。ケヤキ通りを歩行者天国にするってのは?

3374名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:43:18 ID:KKD/p72U
古町にはかつて、「歩いて楽しむ街」という要素があったのは事実。
今は「食の陣」や「古町どんどん」のときしかにぎわっていないが。
万代や駅南に欠けているのは、「歩いて楽しむ街」。
新潟駅と万代を結ぶ裏通りに、さりげなく魅力的な店が並んでたら楽しいと思う。
現状では難しいな。

3375名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:46:03 ID:KKD/p72U
駅南はけやき通りの雰囲気が、もう少し洗練されて欲しい。
現状では、「光のページェント」時しか魅力的じゃない。
資質はないわけではないんだけどなぁ・・・

3376名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:54:11 ID:7SU52H4E
>>3375
欲を言うならあの光の色も青系に変えて欲しいね。

3377名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 22:56:46 ID:sll4kf5o
俺も、けやき通り好きだわ。
あのイルミネーション、木だけじゃなくて、
建物ごとイルミネーションに参加してほしいな。
あと、期間長くしてほしい。
寒い間ずっとw

>>3375
現状、けやき通りは飲食店だけで、夜間しか人が寄り付かないからなあ。
これはこれで、立派な個性なので、飲食店街を追求してもらい、
洗練されたショッピングストリートは、駅前ー万代間にがんばってもらいたい。

3378名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/22(水) 00:56:57 ID:7SU52H4E
ケヤキ通りの雰囲気の良さはケヤキ並木のおかげでしょう。
だから弁天線にもケヤキ通りを拡大させましょう!

3379名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/22(水) 17:41:40 ID:SzID/ZKg
けやき通りのけやきは良く見ると、電線のために枝がバッサリ切り落とされているんだよね。
けやきが高くなったのに、電線は低いから。
というわけで、けやき通りも電線地中化して欲しいです。

3380名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/22(水) 18:42:08 ID:0EbD1K4U
10年くらい前だったか、電線地中化&車道を削って歩道を拡幅

しようと計画したらしいけど根っこが地中にかなり浸透していて
難しくて計画白紙になったんだよ。

3381名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/22(水) 18:44:24 ID:0jw1J4Vs
ビルにもイルミネーションすればいいんだと思う。

3382名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/22(水) 19:29:15 ID:VsmVFQ7g
シルバーボウルビルの再開発って三井不動産がやるのに、マンションになるの?

3383名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/22(水) 19:41:37 ID:0EbD1K4U
>シルバーボウルビルの再開発って三井不動産

ソースは?

3384名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 00:14:12 ID:/00XYMOs
>>3374
箱物ばかりの町は寂しいね。
年に数回九州に行くけど、熊本や長崎辺りは正直うらやましく思う。

3385名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 07:41:42 ID:g4r2dwBs
東京の影響があるのかどうか知らないが、東日本の街は個性的な街が少ないような気が。
西日本は個性的な街が多いような気がします。

3386名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 16:57:57 ID:/sUTuk1s
銀行の融資基準が影響あるのかも。
関東の銀行は、駅に近いと、なんぼでも金だす。少しでも遠いと出さない。
遠いと地元銀行。
西日本は、さらに地元銀行の力が強い。

3387名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 17:03:56 ID:uHnrGJCQ
新潟は今から東京化を目指してどうするんだろう
ここから頑張っても仙台以上にビルが建つことはない

むしろ新潟らしさを活かした
都市公園、景観、交通機関を作るべきだと思う
そうすれば、必然的に民間がビルを建ててゆく

3388名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 18:55:24 ID:oVMrz3Hk
新潟らしさ、、、、
とんでも無い郊外に、ハコモノ建てて、まともな交通機関を引かずに放置プレイ。
ただひたすら赤字を税金で補填。
役所には、新潟らしからぬコンパクトシティづくりを望むよ。
郊外マイカースタイルは、需要供給ともに民間で全力でやってくれるさ。

3389名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 20:11:40 ID:7SU52H4E
駅南!駅南!いやっほ〜。

3390名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 20:41:20 ID:mM6derrQ
この掲示板を見ているくせに茶化すという心理

3391名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 21:31:14 ID:3ptmOETE
ミナミプラザとシルバーボウルの再開発について詳細キボンヌ

3392名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 22:18:30 ID:17.8/J06
三越と伊勢丹が統合して果たして新潟の両店舗はどうなるのか

3393名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 23:59:44 ID:FvQXAbyk
≪3388
つかえない役人に期待はしてはならぬ。
新交通も通せない、郊外化も止められない、街の魅力もアップできない、
街に活気も取り戻せないと来たもんだ。
一体何ができるのだろう。

3394名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 10:22:17 ID:MeN7D6Fo
DSLax97.niigata-ip.dti.ne.jp

↑このLRT坊、うざすぎ

3395名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 17:35:36 ID:uHnrGJCQ
バス厨のがうざい

3396名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 17:58:41 ID:uHnrGJCQ
バスを批判すれば
すべてLRTしかないと思ってるのか?

3397名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 18:03:33 ID:MeN7D6Fo
LRT坊 

何度も何度もID変えて必死すぎwww

3398名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 18:05:07 ID:MeN7D6Fo
てかバス坊なんていませんよ。

積極的にバスがいい!なんていってる人は99%いないわけで、
みんな現実的に考えた結果がバスしかないって判断になってるわけだ。

ようは現実を見れるか見れないかの違い。

3399名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 19:14:58 ID:MeN7D6Fo
ttp://www.kensetusokuho.co.jp/kokai/source/KokaiBunsho.aspx?No=10365
ちょっと長いから直リン

3400名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 19:18:49 ID:5eFziVCc
14階で何も思わなくなった自分がこわい。

3401名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 19:37:04 ID:5eFziVCc
たぶんガイシュツだろうけど、
江南のジャスコ南にできるシネコンて「ワーナーマイカル」らしいね。
てっきりイオンシネマかと思ってたけど・・

3402名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 19:50:15 ID:MeN7D6Fo
>>3399
リンク間違えた。 ってかこれは既出だな。

こっちです。
ttp://www.kensetusokuho.co.jp/kokai/source/KokaiBunsho.aspx?No=10364

このスレに該当しそうなのは
・新潟市中央区西堀前通9番町にある三業会館の建替
・西堀六番館ビルの再開発事業

ただ、面積的にどっちもせいぜい低層部商業関連の14F程度のマンションだろうね。
山下家具跡みたいな感じの。

3403名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 20:27:19 ID:7SU52H4E
>>3401
俺も気になってたんだ。
イオンシネマって行った事ないんだけどワーナーの方が質はいいの?

3404名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 20:47:09 ID:LZSCw5xg
>>3401
まあマイカルもイオン系列だしね

3405名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 23:04:21 ID:QsytIokk
3400

同じ14階でもオフィスビルは嬉しいけどマンションは微妙だな。
高さも15mくらい違うしな。

3406名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 23:47:54 ID:3ptmOETE
今日は苦言を呈しにきましたが、また次の機会にします・・・

3407名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 01:29:06 ID:spazyMXM
現実現実って(苦笑)
典型的な新潟人だな。
やる気があるかどうかだてば。

3408名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 06:13:18 ID:Id/c7Sck
普通の都市には、20階前後のビルがたくさんあるご時勢なのに
新潟には、ほとんど数えるほどしかありませんね。
なんで?

3409名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 11:50:51 ID:oBl5Nr1Y
20階前後が多いのは、東名阪札仙広福くらいだろ。

3410名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 13:36:10 ID:7SU52H4E
住みやすい街ランキング100 に新潟の都市が一つも入っていないっす。
ttp://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2006rank.html

やっぱ地震とか大雪のイメージあるからかな?

3411名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 14:07:03 ID:gQ1FSZuM
>3407
同意。

3412名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 14:21:17 ID:kL04IIYo
>>3410
それは、2006年度版の話。2007年度版は、2007年8月27日発売。
ランキングの上昇率に期待したい。

3413名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 21:41:22 ID:7SU52H4E
>>3412
そうなんですか〜。もうすぐ発売なんですね。

あの、イマイチ理解していないんですが、新潟の理想とする街作りはどんなものなのですか?
駅周辺に高層ビル、郊外には田園風景みたいな感じでしょうか?
新潟らしいってのがイマイチよく分かりませんっす。

3414名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/27(月) 23:19:44 ID:WohM3FAw
>>3413
いい質問だな

新潟市はある意味、それを決めるのが今やるべきことかもしれない
東京を目指すのか、
田園都市を目指すのか
港町を目指すのか
国際都市を目指すのか
自然の多い都市を目指すのか
お年寄りに優しい都市、景観の綺麗な都市、いろいろあるが
何かに搾らなきゃ個性が出ない
完全に搾られていないから、中途半端

3415名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 13:40:55 ID:vASXvR1M
アーバンプレイスは15階あたりまでできたな。
あと25%くらい高くなる。

3416名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 16:16:55 ID:1o/vuKB6
「○○らしさ」に拘りすぎると周りが見えない独りよがりに陥りがちだよ。

3417名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 18:48:00 ID:Tm6citiY
朱鷺メッセに日本酒博物館みたいなのできないかなぁ。

3418名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 19:01:08 ID:vASXvR1M
それいいな

3419名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 19:43:18 ID:sll4kf5o
>>3417
朱鷺メッセで毎年行われる、酒の陣は、最強のイベントだと思うが、
場所が、県外からの観光客には行けない場所だし、
なにより酒のイベントなのに車が必要な場所なのが残念だと思ってる。
湯沢のぽんしゅ館くらいの規模で良いので、便のいいところに作ってほしいな。
新潟に来た人に、かならず酒蔵巡りをしたいといわれるが対応できないのが悔しい。
灘は、丸一日歩きっぱなしで10件以上回ったなw

3420名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 19:55:16 ID:Tm6citiY
ならば新潟駅新ビルで。

3421名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 23:39:45 ID:WohM3FAw
新潟の観光面の需要に供給がまだ追いついていない状況だな
宣伝する材料はたくさんあるのに
受け入れる体制がまだできていない状況
もったいなすぎ

3422名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 00:04:01 ID:7SU52H4E
>>3414
江南区在住なんですが、うちの東側の田んぼはどんどん住宅地に変わっていってるけど、
西側の田んぼは今後ずっと宅地にはせず、田んぼのままにするらしいっす。
なので、とりあえず田園風景は残していくようですね〜。

>>3421
新潟の観光面で宣伝するものって何かな?
いつも県外の人に新潟で何見たら良いのか聞かれると、なんて答えていいのか分からない。

3423名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 01:28:32 ID:Ah8vedrQ
普段お前らが田舎の象徴として忌み嫌っている「田園風景」だって立派な観光資源だぞ?
田園型政令市とかいう田園都市の二番煎じみたいな目標を市が立てている以上あの地平線まで田園地帯が続く光景を利用しない手はない

3424名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 03:09:06 ID:WohM3FAw
でも田んぼってどこの田舎でも、いやどこの都会でも見れない?
埼玉に行ったときもあったし、東京も八王子周辺にあるんじゃなかった?

北海道の牧草地とかは大都市にはないけど、田んぼってあまり珍しくないんだよな
都会の中で田舎地域として馬鹿にされる代表が”田んぼ風景”という感じ
これが、北海道などと違うところ

新潟の田んぼをアメリカ風にするとかすれば違うんだろうけど
まあ地平線の見れる田んぼは珍しいかもな

3425名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 03:20:38 ID:WohM3FAw
日本酒 酒造めぐりについて
そういえば、自分も県外人のお客にそれを言われたな
どこかに日本酒いろいろ試飲できたり、いろんな有名な酒造をまわるツアーとかないの?って

有名な酒造は
村上、新発田、長岡など分散しているけど
せめて新潟市の酒造くらい巡ることができればね

>>3420
確かに 駅南にそういう日本酒専門店みたいのあると良いね

あと、これは調べていないからわからないけど
米菓工場めぐりとかどうかな
そうなってくると、地平線の見える田んぼ&日本酒の酒蔵&米菓工場などを見学する
新潟コシヒカリツアーなんて良いかもね
みなさんどうでしょう?

新潟ふるさと村や、新潟駅から出発してそういうツアーがあっても良いかも
ところで新潟市で一番田んぼ平原が綺麗に見える場所はどこかな?
弥彦山と共にとか、日本海に沈む夕日と共に見える場所とか、飯豊山地をバックにとか


つか、完全にスレ違いなわけだけど
↓このスレ上に上がるようにできないですか?管理人さん
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1121926124/

3426名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 03:30:49 ID:WohM3FAw
その景色の良い範囲を
コシヒカリ保護区として、
新たな開発などせず、ずっと田んぼを維持し
そこを管理する人にも少し援助金を出して観光客用に少し綺麗にするとか良いかも
福島潟や佐潟のように見晴らしの良いところに展望台を作って公園にするとか
その周辺には宿泊施設や、研究所や、農業大学とか自然にできてくるかも

そこまでやってこそ
田園型政令指定都市じゃないのかね?

ビルを建てる場所にはたくさん建てる、自然を残すところには思いっきり大事に残す
中途半端はいらない

3427名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 11:24:13 ID:rHYVICh6
農業体験ができたり農業を職業にできる都市になってほしいな。

3428名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 19:08:20 ID:vASXvR1M
営繕事業で、散在する国の官署の集約・合同化を図る新潟第2地方合同庁舎B棟の建設に着手。17年度に完成し北陸整備局などが入所するA棟の隣地に建設するもので、建物規模はRC造12F2万2,000㎡。全体事業費は75億円

3429名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 20:41:08 ID:7SU52H4E
田園風景なんてそこら辺にあるから、観光資源にはならない。
新潟ならではの観光スポットって本当にないね。せめて街作りで独自性を生み出して欲しい。
んで、>>3421が言うニイガタの富んだ観光資源って具体的に何??

あと、今日気付いたんだけど鳥屋野潟の真ん中に島があるんだね。あれライトアップしてほしいな。
水質を改善して、噴水ショーもやってほしい。
うおぉぉぉっ!ニイガタ!きゃっほーい。

3430名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/30(木) 02:44:27 ID:azAreCcY
そういう意味では、湖に桜木ICから繋がる橋をかけて、
とやのブリッジとかして、ライトアップすれば綺麗ではあるが、

貴重な鳥が見えなくなるって反対が出るだろうな
あと、湖の遊覧船とか、いくらでもできそうだけど、いろんな問題が微妙にからみあってできていない

3431名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/30(木) 21:01:52 ID:3ptmOETE
そんなとこ橋とかいらないだろw
そんな物作るくらいなら公共交通機関に(ry


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板