したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

3231名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/25(水) 22:12:50 ID:QsytIokk
3229
うーん、どちらの空き地も超高層マンションはまずできないだろうな。てかあそこには
低層部が商業施設、高層がオフィスかホテルという複合ビルがいいけど、今の段階では
オフィス等の需要は未知数だから難しいだろうな。

3232名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/26(木) 10:09:00 ID:nWY8F42U
店舗も統合になりそうだな。
古町の三越を閉鎖して
八千代の方の伊勢丹が残るんだろうな。

3233名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/26(木) 16:18:12 ID:wQOfXd7E
>>3228
すげえなこんな感じなのか
規模を考えるとNEXT21の隣と言ってもいいくらいだな

しかし、新潟市を東京と当てはめて客に考えさせるのはどうかと思うぞ
バスガイド
まあハトバスだからか

3234名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/26(木) 19:39:26 ID:7TdKBXF.
>>3233
なりすましですか?w

NEXT21の隣なんですがw

3235名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/29(日) 17:27:54 ID:qqkj22K.
>>2878-2881 秋田銀行隣
1階はファミマみたいです。来月中旬オープン?
2階もなんだか知らんけれど決まったみたいね。
3階は心療内科ですか。

32363233:2007/07/31(火) 16:11:01 ID:3LsRsLiQ
ここの住民ではなくよくわからないんだけど
なりすましってどういうこと?

3237名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/31(火) 20:46:43 ID:NxGFKD3k
>>3236
気にする必要はないよ。

ただ、過去ログで散々既出だからなぁ
このスレで「FKD」で検索してみ

3238名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/02(木) 21:34:08 ID:kL04IIYo
最近、市内をドライブしてて思うのだが、駅南に建設予定の高層ビルが完成すれば130m級のビルが
新潟駅、古町、万代島(≒万代シティ)のそれぞれに
新潟駅南高層ビル、NEXT21、朱鷺メッセが、頭一つ分飛び出してそびえ立ち
それぞれのビルの高さがほぼ同じなだけに、眼に見えて新潟市内の位置関係や距離感がわかる。

まさにランドマーク!

3239名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/02(木) 21:54:53 ID:79xZrq3g
>市内をドライブ
    ↑ここ重要 w

3240名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/02(木) 23:28:09 ID:3ptmOETE
路線価格でたね。新潟なんで低いかなあ

県庁所在地のみ

http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20070801p8000p8

3241名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 02:43:49 ID:bz7LZQiw
>>3240
そりゃあ、普通、駅前か繁華街が最高地点となるが
新潟駅前は繁華街でないだけでなく新潟駅からの
路線が中心市街地(万代・古町)とつながってないから中途半端だし
繁華街の規模も分散しまくって中途半端だから

3242名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 06:59:01 ID:L9eNXA82
てかオフィス街が最高地点って他の都市ではほとんどないんじゃないかな?

3243名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 09:16:19 ID:QsytIokk
>>3240

最高路線価の上昇率
30%超は、東京、大阪、名古屋、横浜、仙台
20%台は、福岡、京都、札幌、神戸
10%台は、広島、さいたま

新潟市は前年と変わらず1平米53万

ただし、今後上昇の波が、大都市から地方都市に流れると思うから、
新潟市はそれから上昇するだろうな。

3244名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 12:00:34 ID:eAiPa4nw
新潟市は、中心部にヒト、モノが集約する公共交通機関がなく、
分散するだけのバスしかないだろ。
マイカーで郊外にいくしかない都市で、地価が上がる必要がない。
土地価格が低い(てか上昇見込みが無いと)と、銀行も金貸せないし、
高層ビルもたたないし、、、、
ビルスレだけど、結局交通機関の不備に話が帰着するね。

3245名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 17:10:45 ID:vASXvR1M
ニッセイ駅前ビルの隣に12fのビジホ
高さ41M

3246名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 17:12:32 ID:vASXvR1M
>>3235
小柄ながらなかなかデザインはいいね

3247名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 19:32:21 ID:5fUQNWyQ
>>3244
その通り。
このスレでも新○交○の輩が話のじゃまをする。
政令市には「新」交通が必要。

3248名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 21:48:56 ID:MWp5O74M
集積が分散した結果だろうね。

集積を結ぶ新交通が出来ればどうなるだろう。

3249名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 22:05:55 ID:bkJipnYM
>>3240
公租公課の負担が低く抑えられるんだろうから歓迎すべき。

>>3245
その隣は15Fのマンションですね。

3250名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 00:47:26 ID:8Ggx2bF.
プラーカ1のチサンホテル&コンファレンスセンター新潟
本日開業age

3251名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 06:39:38 ID:vASXvR1M
>>3249
>その隣は15Fのマンションですね。

えっどこ?

32523249:2007/08/04(土) 08:35:25 ID:wbWJpJJE
ホント隣接地、空き地の西半分です。
建築計画のお知らせが出ていました。
ホテルについては >>2602 も参照してください。

ホ)仮称弁天3丁目ビジネスホテル
  弁天3−22−22 
  敷地  794.78㎡
  延べ4,172.48㎡
  鉄骨 地上12、地下1階
  発注 日生不動産 設計CSコーポレーション
  完成 20年9月末予定

マ)仮称ローヤルシティ新潟
  弁天3−22−1 
  敷地  566.42㎡
  延べ4,023.33㎡
  SRC 地上15、地下1階
  発注 藤澤建設 設計 藤澤建設
  完成 21年3月末予定

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37.54.34.536&lon=139.3.40.386&sc=2&mode=map&type=scroll

32533249:2007/08/04(土) 08:38:48 ID:wbWJpJJE
連投スマソ、「ローヤルシティ」の藤沢建設は新潟初登場みたいですね。
名前からして単発の可能性もありますが(汗)
http://www.fujisawa-cons.co.jp/index_top.htm

万代の秋田銀行隣ファミマは12日、
富士タクシー隣セブンは31日開店のようです。

3254名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 10:24:04 ID:vASXvR1M
あっなるほど。
てっきり敷地全部がホテルだと思ってた。
どうもありがとうございます。

3255名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 10:26:48 ID:vASXvR1M

ちなみに第一高校近くの旧パチンコ店跡は
なにやら重機が活動してました。着工間近?

あと、住友不動産川端町も本格化してましたね。
地下の砂を運びだしてました。

32563253:2007/08/04(土) 12:34:06 ID:wbWJpJJE
×富士タクシー
○万代タクシー

3257名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 20:12:05 ID:Mp2Q.khU
万代島の魚市場、さっさと解体されると思ってたら
まだ建物が一部残ってる。なんでだろ?

河渡の三菱もいつの間にか無くなってたな
新築してからそれほど経ってないのに…
ダイアのマンションが建つみたいだけど

3258名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 20:50:07 ID:Dgvd/07w
新潟三菱自動車販売河渡店
91年新築04年改装06年閉店 orz
ttp://www.fmplatz.co.jp/3_project/P11.html

3259名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 22:06:52 ID:MWp5O74M
ダイアパレス、がんばってるね。

・藤見町 ・大形本町 ・県庁南 ・新堀通り

3260名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/05(日) 00:32:52 ID:vASXvR1M
APAは完全に川岸町でストップしたな

あれを売り切らんと次には進めないだろう

3261名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/05(日) 11:04:47 ID:Rk6zIhCw
しかし路線価格の話で2chで散々新潟が叩かれていたが
路線価格だけで基準になるのだろうか

最高路線価格であるし、そもそも路線価格あげるメリットってあるのだろうか
道路であれば、渋滞していればしているほど良い、つまりあまり道路を作らず、集中させれば渋滞率はあがるわけだけど
住民にしてみれば何のメリットにもならない
都市も集中すればするほど、人がそこに集まるから活気があるように見えるかもだけど、実際は混みすぎると不便
ある程度集中していれば、集中しすぎない方が良いと思うんだが

3262名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/05(日) 19:47:21 ID:smTgAsbs
まけ○しみと言われるよ
素直に事実は事実として受け止め
政令市として今後どう発展すべきかをまじめに考えるべき

3263名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/05(日) 20:24:21 ID:uaRwXJ46
>>3255
関屋大川前一丁目は戸建分譲みたいです、
開発許可標識があり、建築計画のお知らせがありませんでした。
新潟マイホームセンターが開発主体みたいです。
http://www1a.biglobe.ne.jp/n-myhome/index.html

>>3257
魚市場は移転しましたが、船から魚を揚げて一時置いておくための
施設が必要ですので、そのためかもしれませんね。
てっきり全部築地から持ってくるものだと思ってました。 w

3264名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/05(日) 23:00:51 ID:KKD/p72U
まあ、新潟の路線価は「分散都市」の現状を物語っていると思う。
県庁移転あたりから分散化に拍車がかかってきたんだろう。

柾谷小路はFKDビル建設や富士マンション建て替えでクレーンが目立ってきたね。

3265名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 07:00:05 ID:vASXvR1M
新潟は広い都心があるわけだから
その分、近接居住区も広いわけだ。

ここまで分散してしまった以上、高密度な都市を目指すには、都心居住を進めるしかないと思う。

3266名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 17:05:32 ID:LytsEsYU
>>3262
何と勘違いしてるのかわからんが
事実として受け止めたからこそ
こういう話が出てるんでしょ

もし、マジで一極集中している都市の一番の繁華街であの値段だったら
商業販売額とか、いろんなデータがなぞになるぞ
”路線価格だけ”で都市を判断している人こそ
事実を受け止めてほしいな

3267名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 18:58:08 ID:wK6RFo7A
路線価以外に何がある

3268名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 21:17:03 ID:F/EaDuFc
東中通のやまと生命ビルの跡地は
仮称)グレイスハイツ東中通№2となっていました。
RC地上13階 発注 深松組 設計施工 福田組 
平成21年1月15日完工予定

3269名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 21:43:21 ID:vASXvR1M
やまと生命ビル壊してしまったのか…。

3270名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 21:49:34 ID:vASXvR1M
アーバンプレイス萬代橋は
12fくらいまできたかな?
最高高さ70mくらいだろうから、今のクレーンの天辺くらいになるだろう。

3271名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 23:02:20 ID:3ptmOETE
不動産投資ファンドが狙う政令指定都市の名前

政令指定都市ではREIT(不動産投資信託)資金の流入を含め、投資活動が活発になっている。
地価も上がっているという。といっても、人口が減っている地域など魅力のない政令指定都市もあり、
ここでも「格差」が広がっている。(中略)

札幌や仙台、名古屋、神戸、福岡には不動産ファンド流入(抜粋)

ある大手不動産会社の関係者は、「地価が上昇している地域は人口が増えています。たとえば、
札幌や仙台、名古屋、神戸、福岡などの政令指定都市ではREIT資金の流入を含め、投資活動が
活発です」と、分析する。
さらに、「政令指定都市」といっても、新潟市や静岡県浜松市などのように、平成の大合併で
人口を増やした地域だったり、福岡県北九州市のように人口100万人を割り、なおも減少傾向に
ある政令指定都市は魅力を感じないとし、路線価には「その差が顕著に現れている」という。

REITが今後注目するのは「地方で人口の集中しているエリア」(抜粋)

ただ、同じ県でも局地的な「格差」があるようで、たとえば福岡県の1平方メートルあたりの
平均評価基準額(標準宅地)は06年と比べて6000円高い10万4000円で、15年ぶりにプラスに
転じたが、県内18の税務署をみると、福岡、博多で上昇。西福岡で横ばい。残りの15の税務署は
下落し、そのうち門司、大牟田、八女では下落幅が広がっていた。
門司は北九州市であり、ファンド関係者のいう、「人口が減少しているところの投資には
慎重になる」という説明と符合する。

http://www.j-cast.com/2007/08/05010030.html

3272名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 23:56:48 ID:sll4kf5o
今後も新潟市が、郊外化だけを目指す都市政策をしていると、
同じ県民にすら拠点都市として認識してもらえないな。

3273名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 02:39:06 ID:LytsEsYU
可住地面積が狭いところは必然的に地価が上がるだろうな

3274名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 17:08:09 ID:9AAff19w
>>3261
>>そもそも路線価格あげるメリットってあるのだろうか

誰も、単純に路線価格を上げようと言ってる訳じゃないでしょ。
都市計画の不備による、都市中心部の需要低下が、この価格に表れてるわけだ。
ちゃんとした都市化が進みながら、路線価格が低いなら、それにこしたことは無いけどw

人やモノが集中してきても、混雑が解消できる交通機関がないのが、都市化しない原因。

逆説的かもしれないが、公共交通機関が効率的に運用できるためには、そもそも都市化の集中が必要。
都市化と、公共交通機関のどちらが先かという話なら、タマゴが先かニワトリが先かの議論になる。

でも役所側の役割としては、税金で箱ビル建てる方じゃなくて、交通機関を整備するほうだよね。

3275名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 17:38:59 ID:QopKRYIg
だよな
集中して、需要が出るまで待つのではなく、
交通機関を整備することによって、集中させ、民間のビルが建つように仕向けるのが
役所の仕事だろうに

金を交通機関ではなく、ビルを無駄に分散させて建て、民間が何もできないようにしているだけ

3276名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 18:26:07 ID:rZh1bTIw
業者の圧力に屈しているのだろうか
アブノーマルな街づくりだな

3277名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 20:29:27 ID:sll4kf5o
>>3274
新潟市はもっと酷いよ。そのハコモノですら、郊外に作りまくりだしw
先行需要で、資本が集中する交通機関を敷かないとならないところで、
路線バスに不満があるんだよな。
バス停を中心に、ビルもマンションも建たないよな。評価額上がらないし。

3278名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 21:38:45 ID:kL04IIYo
新潟中央郵便局の隣にクレーンがあったけど、何ができるのかな。
明石通りも少しずつ変わってきたな。

3279名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 22:36:10 ID:NSblkSak
>>3278
>>2938-2942あたりの件でしょうか?

路線価厨>
戸建・持ち家志向が高く、戸建住宅地の供給も充分な新潟ではこんなもんでしょう。
必然的に車社会になるし、公共交通機関は反比例して不便となるのは当然。
役所や交通機関の不備をここでぼやいたところでどうしてみようもないでしょうな。

3280名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 23:28:05 ID:uLdwcm32
いくらバス好き厨がバスだバスだって言っても

物件で
○○駅まで徒歩何分 って書いてあるのと
○○バス停まで徒歩何分 って書いてあるのじゃ格が違うよな

3281名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 23:28:45 ID:uLdwcm32
地価のあがり具合も違うだろ
いくら赤字路線でも
それに伴う経済効果を考えたら、ビッグスワン並に価値がある

3282名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 23:30:33 ID:QsytIokk
>>3279
>役所や交通機関の不備をここでぼやいたところでどうしてみようもないでしょうな。

それを言ってしまってはこの板が成り立たなくなると思うが…

3283名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/08(水) 00:28:40 ID:kL04IIYo
この板は、「ビルスレ」。

具体的な新規ビル情報よりも公共交通機関や地価の情報が目立ち始めたのは
目玉ビルが、出尽くしてきたからかな。一段落?
残りの期待できる物件は、万代5丁目くらいか。(APAがんばれ!)

3284名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/08(水) 01:30:02 ID:vASXvR1M
単にLRT坊が、
無理矢理、そっちの議論に持って行きたいためだろw

3285名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/08(水) 10:31:47 ID:DAwslxJc
万代5丁目に、まだ高層ビルが建つことを信じてる奴がいるのか?
すぐ近くの歩道橋から、あの土地を見下ろしたことある?

狭い面積、ほぼ三角地、すぐ北に建設中のマンション。
10階程度の雑居ビルが建つのも無理過ぎ。

3286名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/08(水) 10:48:53 ID:nWY8F42U
いいところ5階前後の小さいビルだろ

3287名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/08(水) 12:28:16 ID:vASXvR1M
>>3285
そんなことより建築基準法と都市計画法まなべよ。
いくらなんでも無知すぎ

3288名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/08(水) 20:54:21 ID:KKD/p72U
最近FKDビルという名称があまり出てこないな。
福田組もHP更新しないし。
積水ハウスにはちょっと出てた。
ttp://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/nishibori/index.html

3289名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 01:14:41 ID:vASXvR1M
山下家具の取り壊しまだかねー?

新潟で過去最大の解体工事になるんじゃないか?

3290名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 01:41:15 ID:Vt1NCq4.
イオン新潟南SCのテナントが判明し始めてるみたいだけど、
万代シティや古町に今更影響を与えるようなテナントとは思えないんだが?

無印とタワレコの出店が中心部の無印とHMV、ヴァージンメガに影響が多少あると思われるくらいで・・・。
現在も本町のヨーカドーに行く客が今さらイオンに流れるとは思えないし・・・。
結局、中心部VS郊外の図式が、郊外VS郊外の図式に変化してるんじゃないかな?
そういった意味でむしろ亀田のアピタや姥ヶ山のムサシがどうなるか注目かも。

3291名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 19:59:26 ID:JJM1BDEw
新潟市って車社会の典型。
最近、中心市街地もようやく都会っぽくなってきた。

でもどうしても新潟がほんとの都会っぽく見えないのは・・
夜9時を過ぎると中心部から人が消える。
酒飲み人からすれば、バスやタクシー・代行だと夜遅くまで酒を飲みにくい。
お金もかかるし・・電車が街中を通っていればなぁ・・

3292名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 20:00:40 ID:7SU52H4E
JUSCOとかさ、建物と名前変えられないの?
あんなデパートみたいのじゃなく総ガラス張りのモダンな建物で、
東京の表参道ヒルズみたいな感じでさ、AEONグループの亀田ナントカって商業複合テナントビルにすればいいのに。
ジャスコとかイトーヨーカドーとかアピタとか、もういらないよ。

3293名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 20:18:09 ID:gSJWY3BI
それをAE○Nグループに求めるのはナンセンス
中心部に複合ビルを作るべき
どこも古くて汚くて、小洒落た街が無い新潟

3294名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 21:31:02 ID:vASXvR1M
>>3239
それが地方都市だろ。

鳥屋野潟南部市民病院近辺は
確認してるので

5F チサンホテル
6F PRJホテル
6F PRJ賃貸住宅

3295名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 22:11:55 ID:MWp5O74M
>>3291
電車が街中を通っていれば夜遅くまで酒を飲めますか。

3296名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 22:48:48 ID:7SU52H4E
オレゴン州のポートランドって街に行った時にLRTの快適さに驚いた。
地下鉄よりもあれの方がもっと近代都市な感じがする。
そのうち新潟もLRT導入するんでしょ?

3297名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 22:55:15 ID:KKD/p72U
県庁が今の市役所のところに、市役所が今のNEXT21のところにあったころ、
街の中は市役所や県庁の職員が仕事を終えたあと、たくさん飲みに行き、街も
にぎわってたそうだ。
あの頃の県や市の職員は、あまり自家用車通勤がいなかったので、飲みに行きやす
かったらしい。
飲食関係以外でも、多くの職員がいる県庁や市役所が街の中にあるということは、
買い物などの経済効果を生み出すと思う。
やはり、市役所や県庁は中心街にあって欲しい。

3298名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 00:26:48 ID:3ptmOETE
ttp://www.uetoaya.tv/disco/index.html

上戸彩 BEST LIVE TOUR 2007 “Never Ever"
●8月15日(水)福岡
●8月17日(金)広島
●8月21日(火)名古屋
●8月23日(木)仙台
●8月25日(土)東京
●8月26日(日)東京
●8月28日(火)札幌
●8月30日(木)新潟
●9月1日(土)大阪

ttp://jp.youtube.com/watch?v=dlh903m7IEM&mode=related&search=
コンサート関係は相変わらず多いね。新潟。

3299名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 00:46:34 ID:TZh5BIq2
駅前の歓楽街はそこそこ賑わってるぞ。
そりゃ、歌舞伎町や中洲、すすきの辺りと比べてるならショボく見えても仕方ないが・・・

あとLRT厨はいい加減自重しろ。
はっきり言って路面電車なんて遅いし邪魔だし田舎臭いし、第一スレ違い。

3300名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 08:16:17 ID:vASXvR1M
鳥屋野潟南部市民病院近辺は
確認してるので

5F なんとか病院
5F チサンホテル
6F PRJホテル
6F PRJ賃貸住宅

3301名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 11:22:33 ID:7SU52H4E
>>3299
じゃあ新潟にベストマッチの交通機関は何?
モノレール?

3302名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 11:33:10 ID:nWY8F42U
>>3298 ナンミョー宣伝乙

3303名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 11:36:26 ID:vASXvR1M
住友不動産の工事もめだってきた

3304名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 12:00:00 ID:MWp5O74M
>>3301
このスレでそれを聞きますか。

3305名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 12:51:35 ID:7SU52H4E
>>3304
はい。聞きます。
他のスレへ行くのは嫌です。このスレを愛しているからです。

3306名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 13:20:04 ID:K2ghKjJU
万代5丁目の話は、今建ててるフェス○ィオマンションの場所が買収できてたらの話だったんじゃなかったっけ?
フェスティオにしてみたら、建築中のマンションの真南に、高層ビル建てるなんて発表されたんだから、
とんでもない営業妨害だよな。
まさかそれが本当の、、、

3307名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 13:52:10 ID:kL04IIYo
アパグループHPのニュースリリースで2006年5月に「大規模開発計画発表!!」と
発表してから、その後、開発中止の発表もない。
今の万代5丁目は、クレーンどころか、いまだに駐車場として使われてるし。

3308名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 14:05:28 ID:vASXvR1M
>>3306
>万代5丁目の話は、今建ててるフェス○ィオマンションの場所が買収できてたらの話だったんじゃなかったっけ?

違うよ

3309名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 23:22:30 ID:MWp5O74M
>>3305
場の流れを見るようにして下さいね。

>>3307
ttp://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11.pdf
事業の日程や内容は一切記載されていないみたいですので何とも言えないですね。
エポックメーキング的なNRかもしれないですね。
そして駐車場は結構稼働率が高いように見受けられます。
着工が遅くなっても収入がある以上、APAとしては困らないでしょう。

何よりも建築後2年経った<上近江>を5戸も売っているのには驚きました。
ttp://www.apamansion.com/36_kamioumi/outline.html

3310名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 00:09:28 ID:jqu4uu3o
万代5丁目も良いけど
やはり駅の表の、駅を降りてすぐ見えるところにでかいのを作ってほしい

仙台、金.沢、郡山、浜松、札幌、名古屋など
駅のすぐ近くにある
だいたい駅前通りではなく、駅の敷地に隣接するところにあるよね
新潟だと、そうガレッソの場所
なんでせっかく新築するのに16階建てなんて建ててんだよ

やはりその市の顔は駅前
オフィス街がずらーと都会的に建ってるのも良いけど
他の都市は繁華街、百貨店、高層ビルなどがみんな駅に集まってるよね
その分新潟はイメージ損している

3311名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 00:38:53 ID:RiMUmoOE
>>3305
スレタイ無視は荒らしと変わらんよ
迷惑極まりない

3312名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 00:42:52 ID:RiMUmoOE
>>3310
駅前完結型と分散型どっちがいいかは好みが分かれそうだね。
個人的には今の新潟みたいに街に奥行きがあるほうが好きだ。
分散を嘆く人も多いけど、複数の繁華街を選べるのって新潟の長所だと思うな。

3313名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 01:19:25 ID:jqu4uu3o
まあ確かに
大都市に倣えって、同じような都市をこれから作るのも考え物か
これは新潟の個性として、それを長所に変えていくのも良いかもな
まあこれから駅立替があるわけだし
都市全体として調和のとれた都市になってほしいね

3314名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 14:21:17 ID:w6k9UaAI
便利なものは技術的に世界中どこでも同じ。
個性とか言うのは意味の履き違え。

3315名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 20:50:17 ID:ALsKXVBU
万代シテイとやすらぎ提を結ぶ水辺空間自由通路についてですが、
某所でバース(予想図)を見ました。
BP1・ACRO PARKING(大和ハウス工業)の道路に面した2階部分に、
通路(2階建ての歩道というイメージ)ができて、
やすらぎ提までつなぐ感じです。

3316名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 20:56:31 ID:vASXvR1M
ACRO PARKING(大和ハウス工業)

の1Fはどうなってんだ?内装工事やってるが

3317名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 22:42:03 ID:kL04IIYo
「万代シテイとやすらぎ提を結ぶ水辺空間自由通路」なんていうものがあったのか。(たとえ計画段階でも)
それってBP1あたりの一部が計画してるのかな。

いち繁華街として「万代シティ」をどう発展させてまとめていくかという計画って無いよね。
(古町、新潟駅周辺、鳥屋野、白山も同様。)

下記リンクの「都市開発」の中心市街地活性化推進事業がそれにあたるのかな。
これって、基本計画の策定日が古いし・・。もっと具体的な計画(特にビル)や進捗状況が載っていれば良かったんだけどね。
http://www.city.niigata.niigata.jp/matidukuri/index.html#toshikaihatsu

3318名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 22:43:43 ID:YGP/9ymw
>やはりその市の顔は駅前
ビルとは少し離れるけど、東大通を除けば駅周辺の道路はショボイ。
明石通りをは東大通を突っ切って、そのまま一気に県庁あたりまでデカイ道路にするとか、
第一ホテル前というか、サンルートの前というか、東急インの前の道路も明石通りくらいの道路にしてそのまま一気に八千代橋へ
またけやき通りと笹出線も狭すぎるよね。
新潟駅連続立体交差では今の東こせん橋は線路の下を潜るの?もしそうならこれも西こせん橋くらいの広さは必要だよね。
このように道路を広げて、高い建物が駅周辺に建つと、新幹線から降りたときに「立派な街だな」って思えるのではないでしょうか。

3319名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 22:59:37 ID:sll4kf5o
冗談じゃない。
これ以上、中心部に車を誘い込むのは止めないと。
渋滞対策と駐車場対策は、車の流入量とイタチごっこ。
経済効果に比べ、それら対策費が全く割りに合わん。

長岡のように、都市が完全に衰退するまで渋滞が解決しない。

3320名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 23:53:06 ID:MWp5O74M
>>3315
商業系施設や公的施設であれば、川沿いの建物はやすらぎ堤と同一レベルに出入口を
作っていくようにしていくと面白いと思います。
それは歩車分離の意も持ち、川面とのアクセスの面でも秀でる部分になるかと思います。
仙台駅のペデみたいにやすらぎ堤との広場でもイベントができたり。
礎町のグランドホテル前みたいに広い空間も作れるといいスポットになると思います。

残念ながらマンションが多くて箇所は限られそうですが・・・。

3321名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/13(月) 20:30:53 ID:7SU52H4E
新潟駅の立体交差による立て替え、完成予定イメージってもうできてるのかな?
東京駅みたいに少し特徴のある造りにして欲しい。

3322名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/13(月) 23:06:23 ID:KKD/p72U
>>3321
これじゃだめ?
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html

3323名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 08:26:47 ID:7SU52H4E
>>3322
ありがとう!初めて見たよ。

駅の下を貫通するのは片側一車線だけなんだね。それで大丈夫なんだろうか。
あと、あのオレンジ?赤?の縦線はアルビカラーを意識したもの?あれはやめて欲しい。
どっかの漫画家の建てる家も、赤白の縞模様は色の暴力だとかいって訴えられてるのに。
あれは安っぽくなるよ。アクセントカラーは使わないでデザインで個性出して欲しい。
駅南の噴水もなくなるのかな?個人的に気になる点がいくつも。

仮プランだろうから、今後改善される事を祈るっす。

3324名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 08:32:13 ID:115o8E4w
>>3323
オレンジはバスだろ

3325名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 08:35:05 ID:115o8E4w
>>3323
あと基本的に一般車は駅の下は通れないよ

3326名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 08:37:09 ID:7SU52H4E
>>3324
あのバスの頭頂部のオレンジ?もなんとかして欲しいよね。
オレンジならオレンジ一色で統一しようよ。
あのバスの配色は気持ち悪い。

3327名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 08:44:01 ID:115o8E4w
>>3326
カニカマみたいだしなw
まあ模型なんだから別に良いじゃん。実際にあの通りになるわけじゃあるまいし。

3328名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 12:47:22 ID:5eFziVCc
南口広場の計画はかなり規模縮小しました。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/koji-jokyo.htm (中断あたりにイメージあり)

ペデストリアンデッキは将来的にも追加されるか微妙なようです。

3329名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 13:01:50 ID:QsytIokk
>>3328

ほんとだな。本来ペデストリアンデッキは商業施設に接続してこそ効果が
発揮されるのだが。
駅南の広場の計画徐々に縮小されてるから、将来的にも追加されないような
気がするなorz

3330名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 13:36:36 ID:sq4gq.EM
縮小縮小って・・・
一応は陸の玄関口と言っている新潟駅をこのようにするとは。
既に新潟の未来予想図が出来上がりつつある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板