したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

2939名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/23(土) 22:11:42 ID:Yo38Oef6
今日FDKビル建設現場前を通ったら遂ににタワークレーンが建っていた!
しかもツイン。アーバンプレイスのとは比べ物にならんほど大型で大迫力。
航空障害灯(もちろん点滅式)が光々と輝く姿に萌え。
これからグングン伸びていくのを想像だけでワクワクする。

2940名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/23(土) 23:16:48 ID:I/VDL5z2
マリモ幸西はタワークレーンだと思ってたが、
普通の大型クレーンだね。

もう鉄筋組みはじめてる。
あと川沿いの住不もいよいよ撤去作業がはじまった。
駅南第2地区と新駅南ビルもそろそろ工事が。

今から2年後まではかなり凄いことになりそう。

2941名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/24(日) 14:43:37 ID:LhsVyu/g
万代2丁目ってどこ?

2942名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/24(日) 22:03:43 ID:7kirc/hs
>>2938
再築。新ショールームを建設するそうです。

2943名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/25(月) 00:47:38 ID:I8n0tAvU
>>2941
新潟の紛争地帯こと萬代橋東側

2944名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/25(月) 10:35:04 ID:4AKQIfXQ
今一番の建設ラッシュの場所だな

新潟市中央区万代はブランド化しつつある

2945名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/25(月) 11:56:00 ID:Me.5LOkU
あれでラッシュか?

2946名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/25(月) 18:48:44 ID:Z7Gr5b3.
とてもとてもw

2947名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/25(月) 19:26:06 ID:7TdKBXF.
最近工作員が多いなー

2948名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 03:26:57 ID:7TdKBXF.
FKDビルは太くないからタワークレーンは1基だけかと思ったが、
かなり密集して2基なんだな

2949名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 11:01:56 ID:FXkdURb6
FKDって何回聞いたことかww
新たな大型建設の情報はないの?

2950名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 15:45:56 ID:XT.ZXLdk
まあこのスレをまず読もうねw

2951名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 15:48:47 ID:XT.ZXLdk
しかし、いくつかの大きな都市に行ったが、
やはり一番インパクトが大きいのは
駅前から見えるところに100m以上のビルがあることだな

仙台、金沢などはそれで都市のイメージが大きく思われていると思う
駅裏や遠いところにいくら何本もあっても
駅前になければ一般素人は見ていない
ガレッソはなぜ16階建てなんかになったんだろう

2952名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 15:55:01 ID:XT.ZXLdk
金沢駅
http://maps.google.com/maps?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC&hl=ja&ie=UTF8&om=1&t=k&ll=36.578351,136.648239&spn=0.006091,0.009978&z=17&iwloc=addr
新潟駅
http://maps.google.com/maps?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC&hl=ja&ie=UTF8&om=1&t=k&ll=37.912674,139.060832&spn=0.005984,0.009978&z=17&iwloc=addr

これを見ると一目瞭然
上空から見れば、金沢のが駐車場や普通の家がたくさん見えているが
駅を降りた一般の人は
「おおっでかい都市だな」っと思うのは 100%金沢だろう

金沢に見習いたいところはたくさんある

2953名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 17:38:17 ID:/8voSB42
新潟は駅が汚いから第一印象が悪いな。
10年位前に金沢に行ったときは、金沢駅は今の新潟駅みたいだったんだけどね。
新潟は駅周辺の再開発もまだまだこれからだし・・・

2954名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 17:41:45 ID:/8voSB42
>>2951
浜松もアクトタワーで駅前のインパクトでかかった。

2955名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 19:45:29 ID:sll4kf5o
見た目とかの為に金かけなくて良いよ。
今の郊外型一辺倒の都市計画をすこしでも中心部型にすれば、
自然と見た目も都市っぽくなるから。

2956名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 20:00:07 ID:rrx0quB6
金沢、金沢って...
新潟から東京ぐらい離れてるんだから関係ないだろう。

2957名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 20:52:57 ID:CX85pDd6
金沢人なんだから仕方がない。

2958朱鷺:2007/06/26(火) 22:26:45 ID:T7WvU8Zg
浜松駅前のアクトタワーはいまから15年前くらいに見たけど、すごかった。
当時は地方都市の中で、浜松駅前が一番きれいだったと私は思います。
新潟駅前は、残念ながら非常に汚いです。

29592938:2007/06/26(火) 23:10:04 ID:ELjr9Rk6
>>2942
ありがとうございました。
規模的には同じくらいなんでしょうかね、
10階建てくらいになってショールームが
1〜2階を占め、3階以上はオフィスビルになるとか
…なんてことは無理か(^_^;)

2960名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/27(水) 00:53:28 ID:/nKKRt/o
金沢の発展の仕方は凄まじいな。
新潟日報でも金沢ベタ褒めで、新潟市のライバルとして「北陸の雄都」と称されている。
ま、都市ブランドで見れば、金沢は新潟みたいなカス村落なんて寄せ付けないほどの魅力都市だからね。

富山や福井なんて空気みたいな存在だなw
もっと金沢のような魅力満載都市になりたまえ。
外国人観光客数も抜群の集客を誇る金沢市は凄すぎ。
台湾便も定期便として就航しそうな勢いだからな。

金沢港も世界のコマツが大規模進出で発展間違いなし。
新星市管理人も真っ青だってwww

2961名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/27(水) 00:58:34 ID:/nKKRt/o
金沢が北信越一の魅力都市っていうのは当然だよな。
都市ブランドが中部地方で一位だしね。

新潟日報や大越中市管理人、トヤマグ管理人、雑誌「商業界」が金沢をベタ褒めするのも当然だな。
「北陸の雄都」と称されて照れるがいね。
世界のコマツも石川に大規模進出しているし、この間は世界のトヨタ・会長も来沢したしね。
金沢港が大発展する気配だな。
熊谷組の長大な看板に囲まれてメガロ金沢もついに動き出したし、北陸一の本屋も完成間近。
外国人観光客も北陸では別格の集客してるし、小松の台湾定期便もほぼ確実。
駅周辺、武蔵が辻、駅西と高層マンションの開発ラッシュ。
その開発振りに、新潟カッペ百姓がチビルのも当然と言えば当然だな。

2962名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/27(水) 01:42:56 ID:t7Acxh9w
>>2961
君もその金沢の名に恥じないように、周りから尊敬される人間に成りたまえw

2963名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/27(水) 07:45:09 ID:XjV3/sTA
>>2951
そういえば、ガレッソは当初は19〜20階建てくらいの計画だったんだけどねえ・・・

2964名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/27(水) 11:40:07 ID:dE3/Yp4Y
来沢wwwwwwww

2965名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/27(水) 12:13:57 ID:ctu6vyOE
>>2963
実質雑居ビルの寄せ集めになっている部分の容積を高層棟にまわせたら当初通りの建物が出来ていた鴨
サラ金連合の所為か?今やグレーゾーン廃止で瀕死なのが笑えるw

2966名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 03:10:14 ID:cwMUyETs
ガレッソははじめは20階以上と報道されてた。
その後18階に変更。
最終的に地権者の意向で16階に。

個人的に街区をすべて統合して1,2F、商業施設
3〜10、オフィス 11〜25ホテル   くらいにはしてほしかった。

2967名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 03:12:33 ID:cwMUyETs
越後線からみただけなんだが、
関屋のあたりにけっこう広めの更地ができてた。

ヤマダ電機があるあたりから千歳大橋に繋がる道路を挟んだあたり。

1年前くらい前のマンション建設着工ラッシュで
企業が買いあさった土地が更地のままってところが結構あるよね。

2968名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 14:01:59 ID:huB7jPQg
16階ならないのと一緒だよ
何周りに馴染んでんだよw

朱鷺メッセがあろうが、NEXT21があろうが、グランメゾンや駅南120mがあろうが
ガレッソが100mビルになってた方が余程見栄えが良い

2969名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 18:31:48 ID:QsytIokk
新潟は今勢いあるから、どんどん建設進めてほしい。
超高層で他都市と差がありすぎorz

ttp://members.at.infoseek.co.jp/marihide/sei.htm

2970名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 20:02:45 ID:KKD/p72U
出張でいろんな街に行くけど、どこにいっても新聞社のビルは威容を誇っているな。
しかし、新潟日報社は・・・orz

2971名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 20:07:14 ID:KKD/p72U
やっぱり市役所や県庁は市の中心部にあって欲しいな。
それによって商店や飲み屋街も活気付くと思う。

長岡は市役所が駅前に移転するそうで・・・
中心街の再興を祈ります。

2972名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 20:16:36 ID:styW0pWA
>>2922
今日見てきますた、シャープ新潟社屋新築工事だそうです。
今中央区上所中1丁目7−21(ユニゾンプラザ向かいあたり)
だけれど移転なのかな?

建築計画のお知らせが出ていなくて、基礎下地工事やっているけれど
簡易な感じなので鉄骨造2〜3階程度かも。

2973名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 20:32:35 ID:KwOGQciQ
>>2972
シャープの現社屋は閉鎖になるはずです。
あと、江南区のほうにも社屋を建てると聞きました。

29742972:2007/06/28(木) 20:35:41 ID:styW0pWA
>>2973
情報ありがとうございます。
現社屋には何社かグループ会社が入っているようですので
分散配置になるのでしょうね、
現社屋跡がどうなるかも気になるところですね。

2975名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/29(金) 00:27:03 ID:huB7jPQg
>>2969
近々駅南ビルが着工になるんだっけ?
商業ビルだけか?
120mの方が着工になったら、そこに着工を知らせてくれ

2976名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/29(金) 00:27:44 ID:huB7jPQg
よく見たら120mが着工になると一応堺市は越すんだね

2977名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/29(金) 19:50:16 ID:T6PEB8gQ
駅南第三地区再開発ってどうなったんでしょうか?

2978名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/29(金) 20:30:42 ID:sll4kf5o
>>2976
遺跡保護と活断層による自主規制と、
法令による高さ規制がある街だから、勝ち誇らないようにw
高層ビル街をさけて住居を探す人が集まるところ。

2979名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/30(土) 01:03:39 ID:huB7jPQg
越すんだねって書いただけだから
別に堺とずっと対抗していたわけじゃないし・・・

2980名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/30(土) 01:53:29 ID:PjSqT9ok
>>2977
事実上崩壊。

地権者が個別にミニ開発を進めてしまった。

2981名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/30(土) 09:53:12 ID:T6PEB8gQ
2980>>
ありがとうございます
今更なんですけど、第3地区って駅周辺のどの辺りですか?

2982名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/30(土) 12:17:35 ID:L5QEr3lQ
>>2981
市街地再開発課のページ見てもでてないのねw
都市計画図で③となっている部分みたいですね。(PDF)
ttp://www.city.niigata.niigata.jp/info/tokei/hp/tosikeikaku/youtotiikizu/higasityuuouhigh.pdf

2983名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/30(土) 17:47:03 ID:T6PEB8gQ
2982>>
ありがとうございます

29842888:2007/06/30(土) 19:04:48 ID:YtTqwVxg
自レススマソ >>2888 だが、
セブンイレブンができるみたいだ、
期待を持たせてすまなかった orz

2985名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/01(日) 07:36:21 ID:lNsGeDzU
全部計画倒れw

2986名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/02(月) 15:21:54 ID:rEpqWCm6
いや、ぜんぜん計画倒れと違うしw
日本語をまず勉強しろwww

2987名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/02(月) 17:02:31 ID:PHk2nyrs
このスレで既出の、
マリモのJR社宅跡(幸西)の更地のところに、
「新築一戸建 建設予定地」 ナイス株式会社
という大きな看板がたっていました。

柳都大橋西詰のところは、
コインパーキングになってしまったし、
どうなってるんだろう。

2988名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/02(月) 23:43:54 ID:2R/0Zqvo
また工作員か?
それとも事実か?

そんな場所で一戸建っていくらするねんw
検証よろ

2989名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 00:03:32 ID:sll4kf5o
>>2987
今日見た。一戸建になってたな。
隣接の駐車場用の土地の取得に失敗したんだろうな。
マンション+スーパーetcの話は頓挫か。

2990名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 07:43:16 ID:fUcrUeqQ
マリモは新潟では知名度がないから苦戦を強いられているんだろうな

2991名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 08:53:18 ID:PHk2nyrs
そもそもよく考えてみたら、
JR社宅跡地(幸西)がマリモっていうソースは、
万代5丁目の件で、
このスレの工作員にみごとにひっかかった地元某月刊誌じゃなかった?
もともとマリモが取得していなかった可能性もある。
あくまでも推測ですので間違ってたらごめん。

2992名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 08:54:37 ID:WOP.T0jg
>>2989
その看板は今週からかな。

隣の敷地も買い取りの交渉はしていたが、
土地価格が急上昇してて、
駐車場として売るには採算が取れなくなったんだと。

地方都市にありがちな現象だよね。
「需要が上がって土地が高くなると、(駐車場が確保できなくて)ビルは逆に低くなる。」

2993名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 12:41:19 ID:P20jDNTQ
APAの万代大開発は、あの耐震偽装問題で頓挫しちゃったんですか?

2994名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 23:22:15 ID:MWp5O74M
今販売中のマンションの売れ行き次第で買った土地は手放すでしょう。
持っているより売った方がいいでしょうから。
今販売中のマンションもどうなるか分かりませんよ。
建てるのは建てるけど(買った人もいますから)マリモが売るかどうか。
権利を他社に売るって方法もありますから。

ま、デベロッパーの計画変更や軌道修正はよくあることです。

マリモって面白い会社ですね。
広島市の会社なのに広島市で作っていないんですね。

2995名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 23:29:49 ID:ZPmRuY4w
どこまで信じるかは貴方次第です

http://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/index.html

2996名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 23:38:17 ID:ZPmRuY4w
連続投稿スマソ
和合線の作州商事EIRマンションギャラリー閉鎖したみたいだね、
関屋の売り切って、あとは長岡の売ったら新潟撤退かな?
そうだとすればサーム○○のモリショー並みの潔さだな w

ttp://www.sakushu-shoji.co.jp/sumai/eir/list_hn.html

2997名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 23:58:57 ID:sll4kf5o
新潟のマンションに奇妙なところは、
販売広告や、業者への台図を打った後になってから、計画縮小する事が多い。
特に高層マンションなんかほとんどそうじゃん?
普通無いよね。日照権とかの裁判沙汰じゃなきゃ。
事情知ってる人いる?

2998名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 00:11:33 ID:2R/0Zqvo
>>2991
おいおい。MARIMOの建設計画の看板があったんだろ。
それで取得してないってことはないだろ。

ともかく、初期のほぼ半分の数になりそうだな。
ようくみるがいい。これが新潟の今の現状なのだ。
しょせん、公共交通機関がろくでもない町は
ろくにビルは立たないのだ。

2999名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 00:15:21 ID:2R/0Zqvo
後は景観条例。これが多大な水差し効果抜群だったってことだな。

もう信濃川沿いに50mを越える建物は建たない。

3000名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 00:24:44 ID:2R/0Zqvo
1358 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2006/06/16(金) 17:30:59 [ jdd5gv3U ]
マリモの幸西B棟は20階、59・7メートルらしい。

https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00062461&target=top


1377 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2006/06/17(土) 23:50:45 [ t59tl0vA ]
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060617234612.jpg ザ・タワー新潟イーストウイング建築計画
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060617234634.jpg 配置図を閾値処理
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060617234659.jpg 隣地A棟(ウェストウィング?)配置図と無理矢理合成
>>1373
マリモが発表した日付が間違っていた→日本工業経済新聞が疑うことなくそのまま掲載 って所かw

3001名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 00:25:37 ID:2R/0Zqvo
ちょっとはバスでもいいカナと思っていた奴。

猛省するように。

3002名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 00:39:08 ID:2R/0Zqvo
>>3000
のように、20F建ての建設用地を確保していたにもかかわらず、
売れ行きより、15Fくらいのマンション+スパーに使用としたが
追加土地取得が出来ず頓挫、売却。

という流れでFAですか?


あと、消費者側にも例の耐震偽造の件で購入意欲がそがれたんだとおもうな。
>>2990にもあるように知名度が低いマンション業者はみんな同類だと思っている人が増えたんだろう。
土地を売るのは買わないが、その土地を大手が買わないところがいかんともしがたいところ。

公共交通機関に関係なく高層ビルが建つといっていた人の主張が崩れた結果になりそうだ。

3003名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 00:45:03 ID:2R/0Zqvo
まあ実際のところ、MARIMOの一つや二つ頓挫したところで
大勢に影響はないのかも。19F建ては建つし。

ただ、今を変えようとする未来への歩みをするならちょっと考えて
いかないといけないと思うと警鐘を鳴らして今日はねる。

3004名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 05:19:18 ID:7TdKBXF.
なんだこの軌道交通マンセー坊は

公共交通敷くのは高層化させるためじゃないでしょ 笑

3005名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 13:40:16 ID:GFZ.iiP2
公共交通機関の目的は、他にもいくつもあるけど、
商業、住居を高密度化するのは、大きな目的の一つでしょ。
その結果、建築物は上へと高くなっていく。

人通りも無いとこに、税金支援で高層ビル建てるよりも、
極めて自然、理にかなってる。

3006名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 21:18:01 ID:E6A02WcE
新潟の魅力はと聞かれ、すぐに答えが出ない。
これって問題だよね。

3007名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 22:07:41 ID:sll4kf5o
>>3006
新潟「市」か?
市単独で魅力を創出できることなんて、そうないだろ。
市役所は、観光観光というが、自然豊かな佐渡、歴史ある新発田などの周辺都市との連携に腐心していれば良い。

これから数十年くらいは、歴史的建造物や自然を保護しつつ、
ショッピングとビジネスの中心地として発展させていけば、おのずと観光地として魅力が出てくる。
そういった都市機能と融合した形での観光地としてでないと、他所と差別化できない。

20年くらい前、東京が観光地だなんて、あまりイメージできなかったろうに。

3008名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 22:21:42 ID:sll4kf5o
>>3002
新潟の都市機能が、分散したり、開発や発展が頭打ちになっちまってるのが、
公共交通機関が皆無なのが原因なのは、明らかなんだが、
残念ながら、政令市特需、今の好景気に乗るには、もう遅いな。

札幌や仙台とかも、政令市指定の数年前には地下鉄を開業させることにより、
民間開発の集積を高めて都市を形成した。

その一方新潟は、田んぼの真ん中にある病院行きの、20分間隔の路線バスを、やっと予定した。
政令市移行を契機に、新潟に進出しようとした業者に、いったいどんなアピールがあるんだろう?
政令市特需なんて、数年で終わるよ。

3009名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 22:23:49 ID:qqREGOSo
>歴史的建造物や自然を保護しつつ

東中通の旧「やまと生命」ビル絶賛解体中 w
跡地にはマンションが建つらすぃ

3010名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 22:43:44 ID:MWp5O74M
>>3008
いやいや、いいほうに(無理矢理にでも)考えましょう。
全国の公営交通の大赤字を見て、新潟市にあればいい軌道系公共交通機関と
あってほしくない公営交通の大赤字。
新潟市が後者を考えて民間と共営して赤字分を他にまわせる政策をとれば
それはそれで十二分に賛同できるものかもしれないね。

3011名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 22:48:17 ID:MWp5O74M
>政令市移行を契機に、新潟に進出しようとした業者に、いったいどんなアピールがあるんだろう?
>政令市特需なんて、数年で終わるよ。

とあるが、「新潟に進出しようとした業者」ってどんなの?
もしくは、どういうのを想定したの?
政令市特需で進出する業者ってなんだろう??

3012名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 22:51:27 ID:qqREGOSo
仙台や札幌を例に出すところが背伸びしすぎていて微笑ましいですね。
交通機関を整備すれば街が発展する理論が正しいのなら
世界中が大都会化し、秘境、過疎地はなくなるんですね。

3013名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 23:00:49 ID:MWp5O74M
そういえば、仙台の地下鉄の本意は旧泉市への「アメ」の意もあったと聞きます。
つまりは「地下鉄作るから合併して欲しい」ということ。
そして地下鉄の着工があり、合併して「仙台市泉区」を作った。

新潟市は周辺町村から「合併しましょう」というお声が掛かった。

そのあたりも含めて考える必要はあるかもね。
あと仙台の時代はバブル。新潟は平成大不況の終わり頃。そのあたりも考えなきゃダメかな。

3014名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 23:05:10 ID:qqREGOSo
札幌・仙台・広島・福岡…地域拠点都市・人口増加時代
新潟・静岡・浜松・堺 …  ?   ・人口減少時代

3015名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 23:51:09 ID:sll4kf5o
そうか
新潟の地元民がそこまで公共交通機関を中心とした都市開発を拒絶してるとは思わなかった。
これからも、どんどん郊外化の流れになる勢いだが、これで満足しているのね?

3016名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 00:02:42 ID:ZeWLs78.
>>3015
郊外化も収束するでしょう、人口が減るんだから。

3017名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 09:55:16 ID:NiEH4fGk
新交通を作らず、借金を大きくせずに、
でも確実に衰退していくのと、

新交通を作って、借金は増やすが、
町は発展させていくのと、
どっちが良いんだろう。

インフレが起きたら、前者は確実に負け組だなw

3018名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 11:54:07 ID:mcEwE9NA
基幹バスが出来たんだから、
路線沿いは、都市機能が高密度化していくだろ?

3019名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 13:42:03 ID:YhQePDEE
都市の発展と都会化は、
北陸にまかせて。

新潟は郊外化と過疎化と
高齢化に向けて頑張って。

金も使わず、債券も発行せず、
何もしないで座して衰退を待つ。
それが、社会主義ユニオンの新潟にはお似合い。

3020名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 19:28:25 ID:9YZwSdfY
基幹バスのデザイン投票開始

 11月1日から新潟市内で運行する基幹バスの車両デザインを選ぶ
アンケートが5日、同市役所で始まった。斬新な図柄のバス模型を
前に、政令市新潟のまち並みにふさわしいデザインに投票しようと、
市民らがじっくりと選定していた。
 JR新潟駅と古町、県庁、鳥屋野潟南部などを結ぶ基幹バスは、
同市が国の指定を受け、バスを生かした環境に優しい都市づくりを
目指す「オムニバスタウン事業」の一環。新市民病院の開業に合わ
せ、11月からスタートする。
 会場にはチューリップや雪の結晶など新潟を連想させる作品や、
水玉模様の作品など23体がずらりと並んだ。模型はボール紙製で、
長さ約40センチ。美術、イラストを専攻している市内の学生が応募
した293点の中から選ばれた。
 バスをよく利用するという同市西区のアルバイト、鈴木陽子さん
(22)は「シンプルで明るいデザインに決まってほしい」と笑顔を
見せた。投票は6日が市役所1階ロビーで、7、8の両日は午前10時
―午後5時までNEXT211階で行われる。
 9日には選考委員会が開かれ、最多投票の1点と選考委が選出した
4点の計5点の中から、本採用となる大賞作品を決定する。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=992
新潟日報2007年7月5日

3021名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 21:22:43 ID:2R/0Zqvo
基幹バスの内容を理解していますか?

情報弱者さんw

ところで今回の俺の問題提起でようやく火がついてきたようだが,
>>3012はアホな。
世界中どこでも公共交通機関があれば発展するはずもない。
適材個所に配置してこそプラスにはなるしマイナスにはならない。
新潟は果たしてその適材個所なのか?

おれは適材個所であるといえると思う。

3022名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 21:27:16 ID:2R/0Zqvo
車依存からたった10割でも公共交通機関にシフトできれば十分効果がある。
だが基幹バスではその効果は望めない。
バスが毎時3本で定員を50としてもどれだけの人が運ばれるのか。
ほとんど効果がないと分かるだろう。まさに失策。

じゃあ本数増やせばいいのか?赤字体質のバスではそれも無理。

3023名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 21:34:54 ID:2R/0Zqvo
今必要なのは郊外に散らばっている点と点をむすぶ郊外線ではなく、
都心と郊外まは都心各拠点と駅を結ぶ交通機関が必要なのだ。

人が中心部に来易いようにすることが肝要。
現状の人がまばらな中心部を見ればそれが至急必要なことが分かるはずだ

3024名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 22:21:43 ID:sll4kf5o
>3022
>>車依存からたった10割でも公共交通機関にシフトできれば十分効果がある。
10%の間違いだろうけどw確かにその通り。
それにより、道路の渋滞が緩和されれば、そのままマイカー利用を続ける市民も、恩恵を受ける。
渋滞解消のバイパス工事に比べて、ずっと抜本的な解消だよね。
バイパス作っても、更に交通量が増えて、負のスパイラルを繰り返してる。

郊外マイカー型ライフスタイルも、新潟人の主流であり続けるだろうけど、
いまの交通施策のままだと、郊外ですら渋滞して、さらに郊外へ郊外へ広がり続け、
そのライフスタイルすら、いずれ破綻する。
または、その前に都市の求心力が消えて、人口が激減するかのどちらかだな。

3025名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 22:49:11 ID:MWp5O74M
質問

新潟駅→古町  5分300円の軌道系新交通
新潟駅→古町 15分100円の基幹バス

住民から歓迎されて、交流人口が増えて、自家用車からの転移が望めるのはどちらだと思います?

3026名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 22:49:11 ID:MWp5O74M
質問

新潟駅→古町  5分300円の軌道系新交通
新潟駅→古町 15分100円の基幹バス

住民から歓迎されて、交流人口が増えて、自家用車からの転移が望めるのはどちらだと思います?

3027名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 22:50:43 ID:acqq.uq6
>>3017

>インフレが起きたら、前者は確実に負け組だなw

へえ。インフレ頼みですか。インフレが起きなければ
後者が確実に負け組み訳ですね。
インフレ起きたら経済政情不安で建つべきビルも
建たなくなってマンション借金してまで買う香具師もいなくなりますね
それでもいいのか、公共交通真理狂徒は新交通ができさえすれば ww

>>3018

>基幹バスが出来たんだから、
>路線沿いは、都市機能が高密度化していくだろ?

え、あんな何もない市街化調整区域に何ができるってんですか?
線引き見直しする予定なんかあるんですか?
黒山駅北、大形駅南みたいにいつまで経っても何もできないでしょうね。

3028名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 23:38:17 ID:sll4kf5o
>>3026
後者だろうな。
しかし、今現在でも、後者と同様のバスが、駅と古町間を1、2分置きに頻発している。
しかし古町の交流人口は増えてるとは言い難し。どんどん衰退している。
で、20分に一本の「基幹バス」が、これに加わる事で、この衰退を止める効果があるのか。
古町開発、出店のランドマークになるかどうか。

極論として当面の間、軌道系には、民間の都市開発誘致効果くらいしか望んでない。
低廉で柔軟なバスは、併用して残るべきだ。

3029名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 11:54:56 ID:KYI/zU2U
基本的に新潟は何年経とうが何もかもが中途半端な街。
JRを除く公共交通機関はバスオンリー、
幹線道路と言っている道路の車線数は少なすぎ。拡幅してもたかが片側2車線で大喜び。
高層ビルを建てようもんならピーチクパーチクわめき出す小鳥が現れる。
港町とはとても思えない街づくり。
挙句の果てに水の都って・・・
新潟レベルになると海と川があればどこでも水の都になるんだな。
ただやすらぎ提だけは素晴らしいと思うが。
まあ結局のとこ全国を知らん人間はこのような街しか造れないし、特に策もでねんだな。
計画の基準が100%新潟基準。これでは県外からの人を集められるわけがない。
他県にも数都何年か住んだが、この街を長年見てきて政令市になること事態、どうかしている。

3030名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 23:08:15 ID:MWp5O74M
ツッコミ所が満載ですな。

3031名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 23:10:11 ID:2R/0Zqvo
>>3025
その値段wウケル
素人かよ。



新潟駅→古町  3分210円の軌道系新交通(市営)
新潟駅→古町 15分170円の基幹バス(民間)

これくらいじゃない?値段と時間。

3032名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 23:12:27 ID:2R/0Zqvo
>>3025
その値段wウケル
素人かよ。比較項目追加したぞw



新潟駅→古町  3分210円で5分おきの軌道系新交通(市営)
新潟駅→古町 15分170円で20分おきの基幹バス(民間)

これくらいじゃない?値段と時間と間隔。

3033名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 23:15:27 ID:2R/0Zqvo
おれの意見ではもちろん前者。

そもそも軌道系新交通とは・・
既存政令指定都市を見てもこれだけの利便性があるものなのだ。強力だよな。

3034名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 23:47:51 ID:Dg3MsLy2
そして、新潟では実現しそうもないものはもちろん前者。

3035名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 23:57:54 ID:MWp5O74M
>>3032
で、軌道系新交通は何を想定されてその設定ですか?

3036名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 04:14:30 ID:2R/0Zqvo
あなたが>>3025で設定した物がなんなのか。それを出してくれませんか?

3037名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 08:07:32 ID:n5dZmq4U
>>3035-3036
できもしない妄想対決は公共交通スレでがんばってくださいね
あ、書き込んでももう誰も相手してくれないんでしたっけ(^^)

今朝の新聞折り込みに
マリモ全4箇所とアーバンプレイス萬代橋の折込チラシが入ってた、
マリモ全国販売戸数は7位に浮上したみたいね。

3038名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 10:00:42 ID:2R/0Zqvo
>>3035
は地下鉄。最も高い乗り物でこの値段。他の軌道系ならもうっと安くなるねえ。
ちなみに地下鉄工事は最近は談合がないから、予定価格の半額での落札がざら。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板