したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

2240名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/12/31(日) 19:48:11 ID:UPghQGtA
長岡といえば、殿町って意外とでかいな。
新潟の花園や昭和街道と違って歓楽色を前面に出してるのがすごい。

2241名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/03(水) 01:11:37 ID:HiPKnDbQ
礎町のビルにアデニウム萬代のデカイ看板出てるね、緑色のヤツ。
24階建てで、モデルルームが近々出来るようなことが書いてあった。
もしかしたら、頓挫?とか思っていたから安心したよ。

2242名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/03(水) 22:54:03 ID:627kNMxI
アデニウムの看板見てきた。ライトアップされてかなり目立っていた。
周辺住民とのゴタゴタの決着の目処はついたのかな?
モデルルームは明石通り沿いにできるようですね。

2243名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/04(木) 00:07:47 ID:aGXE.8SQ
万代橋の脇、とりあえずタイムパーク
(時間貸し駐車場)になってるね。

2244名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/06(土) 00:04:27 ID:3LwUdBKU
■"ダイエー跡"3月2日開店で調整
新潟市の旧ダイエー新潟店の跡地をめぐる動きです。
新しい商業施設についてビルを所有する新潟交通は3月2日のオープンにむけて最終調整していることがわかりました。
新潟市万代シティの旧ダイエー新潟店の跡地では新しい商業施設のオープンを2ヶ月後に控えてビルの耐震化工事が進んでいます。
ビルを所有する新潟交通は3月2日のオープンにむけて最終調整していて今月9日にもビルの名称とともにオープン日が正式に発表される見通しです。
旧ダイエー新潟店はダイエー本体の経営悪化でおととし11月に閉鎖されました。
その跡地にできる新たな商業施設には流通大手のイオンが地下の食品フロアに出店することになっています。
また、新潟では初出店となる生活雑貨のロフトやインテリアと雑貨の「フランフラン」などがテナントとして入ることからニューファミリー層もターゲットにしています。
http://www.ohbsntv.com/news/4.html

2245名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/06(土) 00:07:26 ID:3LwUdBKU
ジュンク堂書店新潟店 3月3日にOPEN
http://www.junkudo.co.jp/

■ 信越では最大規模の1300坪でJR新潟駅南口『プラーカ1』にオープンします。一般書はもとより専門書の充実をはかり店頭在庫は100万冊を予定しています。
ほしい書籍をじっくりお選びいただくためのテーブル、喫茶コーナーなども予定しております。ご期待ください。

2246名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/08(月) 22:59:35 ID:z7uJxbMI
ビルボードプレイス1Fかなり変わるみたいだな。
ソニプラがくるぞ
ttp://www.bandai-bp.com/img_2007/sale/renewal.html

2247名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/09(火) 03:00:12 ID:ga5eaYWk
3月いろいろ目白押しだな。政令市移行も4月に控えて。
ダイエー・ビルボ・ジュンクといった中心部勢の攻勢に備えて
郊外SCも色めきたってくるはず。にぎやかでいいじゃないか。

2248名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/09(火) 06:52:14 ID:3LwUdBKU
長岡にもでかいSCアピタ&専門店街ができるみたいだな
長岡も商圏人口の多くに入ってるろうし影響あるかな?

2249名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/09(火) 15:16:35 ID:3LwUdBKU
ダイエー後は LOVELA(ラブラ)万代に 決まったようです

730 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/09(火) 14:59:47 3g9olR3G0
テナントリミックスによる万代シテイの大幅リニューアルについて
   ・万代シテイビル(旧ダイエー新潟店)オープンの詳細
   ・「万代シテイビルボードプレイス」リニューアルについて
   ・「新潟アルタ」増床について
http://www.niigata-kotsu.co.jp/ir/pr_docu/h190109_LOVELA.pdf

2250名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/09(火) 15:25:31 ID:m5JRvRL2
新潟駅ビルのCoCoLo本館も3月上旬のリニューアルオープンに向けて改装中。
http://www.tokky.info/s_building/heiten.html

2251名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/09(火) 16:37:40 ID:3LwUdBKU
平成19年1月9日 三井不動産株式会社

新潟市万代シテイ ダイエー新潟店跡の商業施設
「LOVELA(ラブラ)万代」 平成19年3月2日(金) リニューアルオープン
新潟県初出店24店含む全43店舗決定
三井不動産株式会社は、株式会社万代開発(新潟交通株式会社のグループ会社)が保有する新潟市万代所在の旧「ダイエー新潟店」のリニューアルを推進しております。
このたび施設名称を「LOVELA万代」とし、43の専門店からなる商業施設として、平成19年3月2日にリニューアルオープンすることを決定いたしましたので、お知らせいたします。
なお当社は当事業において、竣工までの総合企画、テナントリーシングを行うとともに、竣工後、当施設を一括で賃借のうえ、三井不動産グループの「株式会社ららぽーと」とともに運営・管理を行います。

新潟市の中心地である万代エリアに位置する「LOVELA万代」は、ニューファミリーを主なターゲットとする都市型ライフスタイルを提案する施設です。
「新潟伊勢丹」や「ビルボードプレイス」など、エリア内の商業施設との相乗効果を図りながら街の活性化に寄与することを目指します。

主な出店店舗
全43店舗中、全国初の新業態6店舗を含む24店舗が新潟県内初出店。

大型店として「LOFT」やカジュアルファッションの「ユニクロ」、CD・DVDの「ヴァージンメガストア」(ビルボードプレイスから移転)などが出店。
「GAP」、「L.L.Bean」など新潟県初出店。
新業態として「Also by quadro」や「キャビン」、「ルアコンシャス」など全6店舗が出店。
スーパーマーケットとして、イオン株式会社による都心居住者に対応し食料品に特化した店舗が出店。
この他、県内最大級の書籍店となる「紀伊国屋書店」(シルバーホテルビルから移転)や、キャリア層にも対応した「ナチュラルビューティーベーシック」、「プロポーション ボディドレッシング」など、充実した店舗で構成。

http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2007/0109/index.html

2252名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/11(木) 17:32:20 ID:r8zD7w96
駅南再開発ビルは展望室できるのかなw
マンションだから無理かな・・

2253名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/11(木) 18:17:46 ID:Al6K9Fys
無理だろう

2254名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/11(木) 18:42:10 ID:Al6K9Fys
新潟市の㈱サア・コーポレーション(佐藤公策社長)は、同市古町通6番町に店舗ビルの「(仮称)古町新潟ビル」を新設する。

 約313㎡の敷地に既存するビルを解体して新設するもので、規模はRC造6F1,249.9㎡。現在、斉藤組の施工で解体工事を進めており、今度、上屋建設工事を請け負う施工者を選定して3月早々にも着工する予定。完成予定は12月末。CSコーポレーションが設計を担当した。

2255名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/11(木) 20:40:31 ID:E445MdZU

サア、最近積極展開だね、
クラッシュアンドカンパニーグループ。
ttp://crush.jp/

2256名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/11(木) 20:47:41 ID:E445MdZU
>>2252-2253

最上階買えばいいじゃん w

2257名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/11(木) 20:51:46 ID:E445MdZU

一応こんな感じで展開しています。連投スマソ。
ttp://4en.niigata-job.ne.jp/07/C7064218731/gaiyo.html

2258名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/14(日) 13:55:58 ID:3LwUdBKU
NEXT21は128mだったのね

2259名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/14(日) 14:39:42 ID:7mPnFIcU
>>2258
軒高は101mです。

http://www.osakagas.co.jp/rd/next21/

2260名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/14(日) 15:06:04 ID:i.hJ3i4g
キム公に正当な評価を
http://www.37vote.net/division/1165391023/

2261名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/15(月) 00:35:08 ID:3LwUdBKU
いや最高の高さの話
125mではなく 128mだったのね

>>2259
そこのソースだと20mちょっとだぞw

2262名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/15(月) 21:53:31 ID:ezoVDGRc
駅南第2地区のお知らせが出たらしいけど、
だれかUP頼む。

2263名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/15(月) 22:04:41 ID:ezoVDGRc
NEXT21は
軒高 101m
最高高さ 125m
鉄塔(避雷針など)の最高高さ 128m って感じだと思う。

2264名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/16(火) 01:27:55 ID:3LwUdBKU
>>2263
>>725

2265名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/16(火) 22:47:16 ID:0DS/bm1.
http://www.37vote.net/division/1167678360/

2266名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/17(水) 20:21:50 ID:Mp2Q.khU
6時のTVニュースでJR新潟支社がプラーカ1の隣に
8階建てのビル建設するって言ってた
(残念ながら殆ど見逃したので詳細は分からず)
「ルミネ新潟」とでもなるのか?

2267名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/17(水) 21:36:19 ID:iY1e6Tqg
見てないからなんともいえないけど、たぶん商業施設+立体駐車場で、ヨ
ドバシカメラそちらへが移りそう。

高架化後新潟支社はどこへ行くんだろう・・・。

2268名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/17(水) 22:12:08 ID:Y.E9E6gg
http://www.mapfan.com/a4.cgi?MAP=E139.4.0.3N37.54.31.9&ZM=12&CI=R&SP=1&SMAP=E139.2.22.6N37.54.47.7&PrfCd=15

ここかな?

2269名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/17(水) 23:07:31 ID:3LwUdBKU
NTT新潟支店は
駅裏辺りにでかい、そして未来的なビル作らないかな?

2270名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/17(水) 23:33:34 ID:Y.E9E6gg
今の経済の回復振りを見てると、
東大通に新しい最新のオフィスビル作れば、
新規需要はなくとも、他のビルから移転はくると思う。

今日、東大通を歩いたんだが、
どのビルも1世代前って感じ。昭和の香がプンプンする。
新潟の純賃貸オフィスビルでまともなのって、
テレコムビル、ニッセイ駅前ビル、鏡橋のビル、駅南センタービルくらいじゃないかなぁ?

2271名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 00:02:57 ID:fVK.lmpM
古いビルはIT対応じゃないから
空室率が高まる一方でしょうね。

2272名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 07:13:58 ID:lEtR1U2s
>>2266
8階建て、3階までが商業施設、4階から上が800台収容の駐車場らしいね。
2008年12月完成。

2273名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 17:59:32 ID:SstjbMdw
JR、新潟駅南口に新ビル建設

 JR東日本新潟支社は17日、新潟駅南口に大型駐車場と商業施設が入る
新しい駅ビル「新潟駅南口ビル(仮称)」を建設する、と発表した。
地上8階建てで3階までが商業施設、4階以上が駐車場となる。
同駅連続立体交差事業に伴う駐車場不足の解消と同時に南口の活性化を進め、
政令指定都市に移行する新潟市の玄関口としての魅力アップを狙う。
9月に着工、2008年12月の営業開始を目指す。
 連続立体交差事業は市街地を分断しているJR在来線を高架化し、南北を
結ぶ幹線道路などを整備するもので、07年度に着手、15年度の事業完了を
予定している。
 新たな駅ビルの予定地は現在、新潟市土地開発公社とJR東日本が所有
する東側連絡通路の両側にある駐車場で面積は約7000平方メートル。
08年度中に先行整備される予定の南口広場に隣接し、同社と関連会社の
トッキーが建設・運営する。工事費は約65億円。
 商業施設部分の延べ床面積は約1万5000平方メートル。出店テナントは
未定だが、「物販や飲食関係の店舗を中心に交渉中」(同支社)としている。
 駐車場の収容台数は約800台で、予定地が現在収容している375台から大幅
に増える。駅南口の駐車場は連続立体交差事業で大部分が廃止となるため、
駅や周辺施設の利用者が使う駐車場の確保が問題となっていた。
 荒井稔支社長は「周辺地域からの要望もあり、今後も駐車場が必要と判断
した。連続立体交差事業と合わせ、政令市新潟の新たな玄関口として魅力的
な場所にしたい」と話している。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=230399
新潟日報2007年1月18日

2274名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 18:02:20 ID:SstjbMdw
新潟駅南口に約800台規模の大型駐車場と一体となった
 新しい駅ビルを建設します。
http://www.jrniigata.co.jp/070117niigataminamishinekibiru.pdf
【新潟駅南口ビル(仮称)の概要】
・名     称   新潟駅南口ビル(仮称)
・規     模  地上8階建て 延床面積:約39,000㎡
・商 業 施 設   1階〜3階    施設面積:約15,000㎡
・駐  車  場   4階〜屋上階  収容台数:約800台
・着     工   平成19年 9月頃予定
・営 業 開 始  平成20年12月頃予定

2275名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 21:14:35 ID:hZvgw27E
商業は3Fか。ガレッソ程度の規模と考えていいのかな。
じゃあ、CoCoLo2号館という感じだろ。
高架工事の最中はまんまCoCoLo仮店舗になるかもしれない。

あと、駐車場もいいけど駐輪場もなんとかしたほうがいいんじゃないか。
青空駐輪場にチャリがズラリと並んで新潟の顔として堂々披露するのはあまり見映えのいいもんじゃない。
駐輪場は地下なり高架下なりといった構造物の中に隠すもんだ。

2276名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 21:27:58 ID:ReML02Qs
>>2275
高架化後は高架下に駐輪場建設だと聞いたことがあるが

22772275:2007/01/18(木) 21:57:52 ID:hZvgw27E
ガレッソ程度とか言ってスマン。
>>2273の絵見るとメチャクチャでかいな。

2278名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 23:09:12 ID:KlELW8uY
駐車場充実は良いことですね。
大勢マイカーで駅に来てもらってショッピング、
あるいは新幹線に乗ってもらわねば。

2279名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 00:17:38 ID:Y.E9E6gg
規模で言えばビルボードプレイス級だよ。

2280名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 02:08:16 ID:3LwUdBKU
なんか最近まで 撤退撤退言ってたのに
今度は新築新築だらけだな
もしこれらが本当に需要あるとするならば、本当に規模のでかい活性化した都市になってしまうな

建設する側もさすがに馬鹿ではない、入念に大勢で会議などをして考慮した結果、建てようっとなったんだろう
ぜひその建てる側の見込みのとおりになってほしいね

2281名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 03:09:21 ID:KzeoykPQ
LoveLa万代
http://www.lovela-bandai.com/index.html

イオンの新業態店舗、名称はまだ決まらんのか。

2282名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 03:13:14 ID:WMO5TnyE
新潟北陸買物はどこへ行く?
http://www.37vote.net/division/1169142905/

2283名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 04:13:56 ID:3LwUdBKU
>>2281
萬代周辺のマンション群に住む
マダムを対象とした店になるんだろうね
そういう人を集客するため 名前は重要だぞ

2284名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 05:00:42 ID:Y.E9E6gg
>>2280
問題は迎え撃つ方だろう。
ラフォーレなんかまずいんじゃないかな?

2285名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 06:40:56 ID:mT4786Qc
ここの二の舞になりませんように…ナモナモ
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06082214.cfm

2286名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 07:17:29 ID:lEtR1U2s
東跨線橋から明石通りのつきあたりの場所にアデニウムのマンションギャラリー作ってるな。

2287名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 09:49:45 ID:oUG4DKho
>>2285
西堀の新しいビルの商業エリアと、どれだけリンクできるかに成否がかかってるな。
Co.C.Gビルみたいに、地下街(西堀ローサ?)と結合しないとかなんて論外。

2288名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 11:31:22 ID:Y.E9E6gg
コシジくらいじゃ繋げる必要はないと思うぞ。
繋げる通路でコシジのワンフロアがほぼ埋まってしまうw

2289名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 20:26:59 ID:Y.E9E6gg
下木戸に14Fマンション

2290名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 21:54:39 ID:Urz/aSmE
まあでも昔とかわらず休日に萬代橋をわたっている人の多さを見れば
万代との行き来で古町もまだまだ大丈夫と思ったりもする。

2291名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 22:52:19 ID:Y.E9E6gg
簡単に中心部人口を増やせばいい。

古町はお年寄りをターゲットに。
万代はニューファミリー層を中心に。

日常的に中心部に住む人が中心部で買物をすればいいだけのこと。

2292名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 22:53:58 ID:Y.E9E6gg
古町は東京で言う巣鴨みたいにすればいい。
おばあちゃんの原宿だ。

三越も駅南に移転して、そこに新たに新大和を作ってもいいだろう。
現在の大和の土地はまたお年寄り対象の超高層マンションにでもすればいい。

2293名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 23:55:06 ID:hk7el/M2
萬代橋に動く歩道ほしいよね。

2294名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 00:17:49 ID:3LwUdBKU
しかし古町は大学が近いから若者の街としてもやっていけると思うぞ

2295名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 00:18:34 ID:eRpwR5nk
大和は駅前に移転。売場面積も50,000㎡確保できると地域一番店になれる。

2296名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 01:03:43 ID:osX16ykc
金沢・むさしダイエー跡に入って欲しいテナントは?
http://www.37vote.net/division/1167678360/

2297名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 04:05:41 ID:i.hJ3i4g
http://www.37vote.net/division/1160894510/
http://www.37vote.net/division/1166052635/
http://www.37vote.net/division/1157088193/

最近ホグリグの僻地番長が生意気になってきたな、ヤキ入れてやるか。

2298名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 16:03:06 ID:xOp5B4XE
古町-万代のリンクはあまり心配してない。
バスも多いし、歩いても楽しい。

おれは駅南-万代のリンクを心配している。
あの長い通路は遊び歩くには退屈な時間と空間になってるぞ。
まあ、だからこそ東側自由通路を商業化する駅南ビルは大朗報なんだが。
あとはプラーカからドンキまでの空間をどれだけ商業化できるかだな。

2299名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 16:40:06 ID:Y.E9E6gg
リンクの問題より
こんだけ商業施設ができて
密度がさがって倒産するところが出ないか って問題でしょう。

2300名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 16:42:14 ID:Y.E9E6gg
一番まずいのはやはり古町
ラフォーレ、ウィズビル、ローサ あたりは危険だと思う。
電車利用の人でどうしてもお気に入りの店が古町にある人以外じゃ
新潟駅周辺で大抵の用を足せるとなると、古町にはまずいかなくなる。

2301名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 16:47:45 ID:Y.E9E6gg
http://www.jointcorporation.co.jp/open/building/index.jsp?buildingId=2715253&pageId=top
アデニウム萬代橋タワーの簡易サイトができてる。
まだ完成予想図は出てないが。

2302名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 20:11:07 ID:i.hJ3i4g
http://www.37vote.net/division/1156876410/

これってキム公が最もふさわしいと思うんだが

2303名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/21(日) 00:18:59 ID:3NJiT.tM
富山西武跡に入って欲しいテナントは?
http://www.37vote.net/division/1169303515/

金沢・むさしダイエー跡に入って欲しいテナントは?
http://www.37vote.net/division/1167678360/

2304名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/21(日) 23:11:25 ID:La1b8DDk
>>229
ショッピングゾーンは同業者が複数あればかえって相乗効果になる。
相乗効果と出るか、足の引張りあいと出るかは、リンク(=回遊性)にかかってる。

2305名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/21(日) 23:12:09 ID:La1b8DDk
X >>229
O >>2299

2306名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 00:17:53 ID:Y.E9E6gg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070122001616.jpg

2307名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 01:39:40 ID:mqDE8A56
>>2306
GJ!
マンションばかりだな・・。

2308名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 17:03:50 ID:3LwUdBKU
>>2306
いい!
>>2307
建たないよりはいい
まあでもオフィスビルも建ってほしいな

2309名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 17:14:43 ID:P20jDNTQ
そういえば、APAの流作場計画と万代計画は進行してるんですかね?

2310名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 17:54:17 ID:2Pkb5GSI
頓挫しっぱなし。
マンションの方は、相当厳しいな。
住民も役所もタッグ組んでるし。
たしかに低階層だけでも商業スペースにし、
土手と橋を行き来出来るようにして欲しい。

市民団体が主張する、ただの公園では廃れるだけ。

2311名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 21:06:36 ID:Y.E9E6gg
さらに燃料投下
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070122210559.gif

2312名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 22:46:21 ID:.uui5cLI
古町は公共交通機関で、万代や駅前と一体化しないと
衰退間違い無いな

2313名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/23(火) 00:53:23 ID:rRz62kSc
>>2311
グットジョブ!!詳しいな。

でも駅の敷地広いね。駅の表裏で同じ規模のデッキがあるのは珍しいかも。
動く歩道欲しいかも。

2314名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/23(火) 03:44:25 ID:3LwUdBKU
>>2306
ところで左の上から2番目はアデニウム萬代橋タワーの間違いじゃね?
しかしこういうデザインになったら最高だな
これなら萬代橋横にふさわしいよ
アーバンプレイス萬代橋はデザイン改めてほしいなー

2315名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/23(火) 22:18:20 ID:gNST/ldI
古町には頑張ってほしいよ。あそこが衰退してしまったら
新潟に「街」らしい場所が無くなってしまう。
それに信濃川、万代橋は新潟市の顔だから県外から来た人にも
是非歩いてもらいたい。
箱物は便利だし見栄えも良いけどそれ一辺倒にはなってほしくない

2316名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/23(火) 22:22:49 ID:3LwUdBKU
古町に堀があり、古町の方は繁華街ばかり
駅周辺はオフィス街、万代はデパートと分けられてれば

古町は良い繁華街になったろうに
東に対抗して 中途半端にでかいビルがありすぎなのかな?

古町は歴史、観光の街になってほしかったな

23172315:2007/01/24(水) 00:34:22 ID:gNST/ldI
おー!!idが新潟総合テレビだ!!

2318名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/24(水) 09:38:17 ID:Y.E9E6gg
東大通沿いのビルの老朽化、
新潟駅周辺整備が起爆剤となり、
今後、オフィス面でも大型開発が進むと思われる。

2319名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/24(水) 19:46:04 ID:CLoP5IVc
駅南も栄えそうだね。

2320名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/25(木) 23:49:36 ID:d6xCuGTw
これからの新潟が楽しみです

2321名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/25(木) 23:55:21 ID:d6xCuGTw
APAの問題で新潟のマンション建設には影響ありませんかね。

2322名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 10:27:06 ID:3oLx6XYA
山下家具店が古町店を閉鎖
 新潟市の山下家具店(小島正之社長)が、今春をめどに同市古町通5の本店の店舗を閉鎖し、2月に閉店する同市下木戸のイトーヨーカドー新潟木戸店跡に核テナントとして新たに店を出す方針であることが25日、分かった。

 山下家具店は戦後すぐの1946年に同市の古町に店を構えて営業を開始して以来、古町の核商業施設の一つとして親しまれてきた老舗家具店。
 閉鎖と新規出店は、再生ファンドの支援を受けて2年前から着手した経営再建策の一環。跡地は再開発し、本社機能は残す見通し。再開発計画は今後、具体化させる。

 一方、イトーヨーカドー新潟木戸店跡地への出店では、2階のワンフロアを借りる計画。まとまった駐車スペースが確保できる郊外型大型店に新規出店することで、従来の店舗イメージを刷新し、新しい客層の開拓を目指す。

 関係者によると、山下家具店のほかは、地下1階の食品売り場に、食品スーパー・良食生活館(柏崎市)が出店する意向を固めているほか、1階には衣料品を中心とした専門店、3階は100円ショップなどが入居する見込み。夏前の再オープンを目指している。

2323名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 11:56:03 ID:fHivs53I
>>2321
実際、工事は止まってるし、
住民の反対運動は起きてるし、
むしろ、とどめを刺された感じじゃね?

2324名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 14:22:26 ID:3LwUdBKU
APAの件は静観すべし

2325名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 15:59:44 ID:iENS7thE
規模がかなり小さくなるとかいう話を聞いたな。
構造設計偽装疑惑の少し前に。
万代シティ駐車場との提携が断られたとか、門前払いとか。
駅直結でもないと、巨大駐車場場が必須だしな。

松下の時みたいに、新潟市の公共交通機関整備計画の詳細を待ってるのか。
高値になった土地を売り抜ける可能性もあるがw

2326名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 16:20:40 ID:3oLx6XYA
APA倒産 ⇒ 競売
でいいんじゃないか?

あとマリモ幸西もなにかもめてるとか聞いたんだが、
どうなの?

2327名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 16:39:40 ID:9ReJ5Sgw
顧客が一世帯あたり、二台以上の駐車スペースを
希望していて、駐車場が足りないとか。
マリモの話かどうかしらんが。
普通タワーマンションの類は、一世帯一台未満の駐車スペースしか用意しないし。
全世帯の駐車場確保しようとすると、15階以上は採算的に無理。

2328名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 18:15:12 ID:d6xCuGTw
新潟は一世帯あたりの車の保有台数が多いらしいですからね・・・

2329名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 18:15:57 ID:d6xCuGTw
新潟は一世帯あたりの車の保有台数が多いらしいですからね・・・

2330名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 20:36:27 ID:1fQbmJVg
財界にいがたも新規プロジェクト情報がないので
今月号は記事的に消化不良でしたね…

2331名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 23:48:10 ID:gKJPcn8.
全国でどうやってようが、新潟に建てるなら新潟に合わせた形で建築してくれないと困るよね。地域のニーズに応えてほしい。

2332名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 07:17:10 ID:3LwUdBKU
駐車場が必要って言ってるのも
やはり新交通がないせいなんだよな

2333名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 07:48:48 ID:3oLx6XYA
東京、名古屋、大阪
以外じゃ必要だよ。 >鉄ヲタさん

2334名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 08:51:13 ID:jWC3WYis
>>2333
鉄ヲさんの脳ミソに鉄道以外の乗り物は存在し得ません w

2335名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 09:06:36 ID:bUoZbcxo
>2331
新潟にあわせた形となると、12、3階建てのマンションしか建たないことになるがね。
そんな高さでも、2台目の駐車場は全然足りず、希望者の抽選を毎年行ってるんだがね。
いろんな都市に住んだが、こんなとこ初めてだw

2336名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 09:29:03 ID:3oLx6XYA
おかしいぞ!
30Fと29Fと24Fが建設中だ!
ここは新潟じゃないのか?

2337名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 10:05:47 ID:wAnhvYDo
>>2336
税金の助成で、ビルが一つや二つ建つだけで満足なの?
需要が増して、民間が競うように開発していく状況になって
初めて都市が発展していると言える。

2338名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 10:56:24 ID:OTOWsXDo
>>2335
建築基準法上、もしくは関連諸法上で一定のパーセンテージ以上の
駐車場の確保が義務付けられていたかと思います。
(後で調べてみます)

新潟に合わせた形で、ということですがいくらでも15階以上の建物は
建つ余地はあります。高さ制限や容積率などの法の下でも。
都心など40階超のマンションも新潟のマンションもほぼ同じ法規制の中で
建てられますので、建たないとは言い切れません。

駐車場も都心では高層立体式で確保している場合もあります。
先日拝見したマンションでは駐車場に係員が24時間常駐、待合室もあり、
駐車場代は月5万円でしたか。虎ノ門のマンションでしたが。

新潟にはその需要が無いのです。建たないというのはデベロッパーの考えです。

>いろんな都市に住んだが、こんなとこ初めてだw
とありますが、首都圏・地方の各都市の状況をある程度存じている小生としては
一都三県を除いて全国的に見られる兆候です。
駐車場の抽選も毎年もしくは2年に一度、公平性を期す為にほぼ必ず行なわれて
います。これは恐らく日本全国で行なわれているのではないでしょうか。
もちろん賃貸マンションでは行なわれていません。分譲マンションだからです。

2339名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 11:33:15 ID:tbYmdiCQ
禿同
交通機関整備へと話を誘導していく鉄オタは


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板