したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

1639名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/08(火) 09:31:54 ID:0/Tn2smA
>>1637 >>1638
WEBにも出てる。
ジュンク堂か?と思ってた。けど冷静に考えると今回のような形がベストだろうね。
他の大型書店は古町か駅周辺にできればいいと思う。
今の紀伊国屋跡はアルタを拡張とか。個人的にあの辺にフードコートがあると良いと思うが。

1640名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/08(火) 12:41:45 ID:e7xrrk0A
>>1639
thanks!!

結局、GAPとLOFTが進出しただけか。
ダイエーが居座ってたよりは、数倍マシだが。
前に、ららぽーとになるんじゃないかとか言われてたが、面積的にムリムリだよなw
今の万代シテイ全部を更地にするなら可能だけども。

1641名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/08(火) 13:37:09 ID:0/Tn2smA
>結局、GAPとLOFTが進出しただけか。

はぁ?

1642名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/08(火) 20:17:35 ID:M46N4TLA
>>1641
「新潟市」に新規進出という意味では?

1643名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/09(水) 00:01:38 ID:Al6K9Fys
新規進出という意味でも他にもまだいろいろ入ってくるでしょう。
ロフトやGAPや紀伊国屋は主力テナントなだけで、
他にも小さなショップがいろいろ入ってくると思われる。
ロフトはそこそこ大きいがGAPやユニクロじゃあせいぜいあわせて1フロアくらいだろうし。

1644名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/09(水) 00:02:31 ID:Al6K9Fys
今日マリモのイーストウィングのチラシ見ました。
建物の形はあれだが、デザイン的には白系で結構いいかも。

1645名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/09(水) 00:20:20 ID:na8Pn2TM
なんかマリモとかAPAのCM良く見るようになったな
APAは妙高パインバレーだかのCMだけど

1646名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/09(水) 22:52:46 ID:5mQrQKxA
花火見てきた。
「おかげさまで20周年、ジョイントコーポレーション」のスターマインもあった。
まずは知名度アップを狙ってるみたいです。

1647名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 14:06:21 ID:Al6K9Fys
前から話がでてた白山小の近くの空き地。
その隣も取り壊しが始まりそう。2つの敷地合わせるとなかなか広い面積になりそうだが、
高層マンションも期待できるかもね。

1648名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 14:23:53 ID:V/bkgx9Y
もし新潟市内のLRTなりの公共交通機関が完成しているか、せめて明確な計画が示されていたなら、
今、建築ラッシュとなっているマンションの高さは、30階前後のもっと高いものになってたろうに。
このままでは市街地に住んでも、駐車場が必要な上に、渋滞でウンザリだからな。

1649名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 15:03:25 ID:na8Pn2TM
市は住宅を中心部にではなく 周辺に分散させたいのかな?

1650名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 16:14:41 ID:H0C.xnS6
住宅地はともかく、商業地まで分散してしまってるな。

1651名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 16:14:42 ID:Al6K9Fys
http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/Tniigataww/index.html
幸西のところのWEBにもでてた。高さがある分か思ってたよりはぬりかべ
って感じはせんな。しかし、これでタワーは無理ありすぎw

1652名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 18:26:41 ID:ReML02Qs
今TeNYでやってたけど、旧ダイエービルは
4〜6階:紀伊国屋・Loft
3階:Franc franc(?)
1〜2階:GAP・ユニクロ
地下:食品スーパー

など、20店舗ほどのテナントが入ることになったらしい。

1653名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 19:41:25 ID:.mtCntqg
>>1644
>>1651
確かに外見は思ったよりもいいかもしれませんね。白くて

1654名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 21:52:52 ID:bATH9Kwg
>>1648
仮定も根拠も結論も展開も妄想一杯で逆に凄いと思います。
デベロッパーというものを知らな過ぎ。

1655名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 22:03:01 ID:M46N4TLA
>>1654
俺一応、都市工学の学位持ってんだけど、、w
理屈抜きの理想希望しか言わんのは勘弁してくれ。ネットの掲示板だ。

16561654:2006/08/10(木) 22:05:33 ID:bATH9Kwg
あ、失礼しました。
いや、新潟にいるデベロッパーで30階建てを立てる企業が無いし、
そのボリュームは公共交通が出来ても変わらないと思ったんで。
技術面では知識は薄いです。
ただ、現在もデベロッパー勤務で収支面で判断しました。

1657名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 22:17:10 ID:Al6K9Fys
てか現に福田組が29F建ててるよ。
駅南も住友不動産で28Fっていってるし。
アデニウムも24F。

16581654:2006/08/10(木) 22:42:43 ID:bATH9Kwg
新潟出身で今は新潟にいないのでその辺りの情報が希薄でした。
(土曜日に帰省します)
その程度の企業がドンドン建つといいですね。

16591654:2006/08/10(木) 22:46:08 ID:bATH9Kwg
>>1658
企業がドンドン建つと

規模のマンションがドンドン建つと

1660名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 23:26:45 ID:M46N4TLA
公共交通機関を作って、高層密集都市化していくのか。
それとも、現状のまま分散させていくのか?
それならそれで、住居エリアと商業エリアを、どう分けるのか?
都市動線を作らないのなら、なおさら明確にエリア分けしないと。

役所が全然動いてない。

1661名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 03:03:20 ID:na8Pn2TM
万代に店舗ビル、高層マンション、オフィスビルが
すべてバラバラに密集する感じになるね
他の都市を見習ってほしいな

1662名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 07:09:12 ID:5mQrQKxA
県庁の新光町移転、国の機関の美咲町移転で役所が「新潟市の分散化」に
拍車をかけてきたからなぁ・・・orz

1663名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 10:30:44 ID:LjTsTQ3Q
すべて、都市計画の失敗にあると思う。
バラバラ高層が建っててもみっともないし、がらんとしたイメージ。
おまけに、交通手段も、バスだけだしな。

1664名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 11:45:38 ID:na8Pn2TM
せめて新潟駅周辺に集中してほしいな

1665名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 18:12:19 ID:Al6K9Fys
前も書いたが、
万代シティが官庁街だったら… って思う。
県庁、市役所、国の出先、その関連機関、 かなりの就業人口。
それらが毎日中心部に公共交通を使って通勤。帰りは中心部で買物や飲み会。

商業施設は古町や駅前に集積  理想だ…

1666名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 20:11:23 ID:LjTsTQ3Q
新潟駅前にまともな商業施設やランドマークと呼ばれる建物がないもんな。
初めて新潟に越してきたときは、びっくりした。
一般に、駅前=繁華街(一番ビルや商業施設が密集している)って思われているじゃない。
7〜8階建てぐらいの建物しかなかったもんね。
しばらくして、縦長に万代、古町に広がっているのを知った。

1667名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 22:38:01 ID:GUzA7T2k
駅が移転して、駅前の区画整理が行われた昭和30年代は
あれでも「チョー・大都会」なイメージだったんでしょうけれど
今でもそのまま当時の建物が残っているわけですし、
本当は大々的に市街地再開発でもすればいいんでしょうけれど
失敗作の駅南再開発を優先(?)させていて基本的手付かずですね
(東横インのとこだけいじくりましたけれどね)。
しばらくこんな感じのままじゃないですか?

1668名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/12(土) 00:06:07 ID:na8Pn2TM
駅前だけ(100m四方)見ると30〜40万都市かもね

1669一発次郎:2006/08/12(土) 03:35:45 ID:gJKj19gQ
 結局、新潟県人の資金を県外不動産業に吸収されているような気がする。
 これでは県内に資金が循環せず、景気回復の働きをもたらさないと思う。

 好景気とは人間にたとえるなら、体内を血液が(血液=お金とみると)早い
スピードで流れ循環する事にあたる。

 不景気とは血液がゆっくり流れること。又は、血液が停止してなかなか
流れない事。

 県外不動産業が参入してきたら、出来るだけ県内の労働者や県内企業や県内から資材を
調達してもらわないと景気回復のメリットは波及しない。

1670名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/12(土) 11:07:12 ID:5mQrQKxA
ここの合成写真に萌え〜
ttp://machi-isan.sakura.ne.jp/kaihou/kaihou05.html

1671名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/13(日) 17:19:05 ID:na8Pn2TM
なるべく圧迫感のあるような色にしたんだろうね
思うんだけど
萬代橋の映像ってだいたい 万代側から撮った映像だよね
あまり景観に関係ないと思う
むしろオークラも もうちょっとおしゃれにしてほしいくらいだ

まあでも同じビル建つなら あの場所に集中してはほしくないけどね
とにかく中止はやめてほしい

1672名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/16(水) 23:17:49 ID:kBmAj5fU
俺は正直、良い景観とは思えない。その画像の色とか考慮しても。
なんせ川沿いに統一感のないペンシルビルの林立だ。

せめて、APAとアーバンプレイスの土地を統合して
まとまりのある建物を建ててほしかったよ。

あと、
>萬代橋の映像ってだいたい 万代側から撮った映像だよね あまり景観に関係ないと思う

おまえは厨房か?どんなガキの屁理屈だよ、そりゃ?

1673名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/17(木) 00:17:27 ID:kBmAj5fU
「(仮称)べロウ古町10」の規模はSRC造14F2,331㎡(70戸)

1674名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/17(木) 02:25:47 ID:na8Pn2TM
>>1672
まあ興奮しなさんな

>同じビル建つなら あの場所に集中してはほしくないけどね
と書いたように
同じ建つなら他にしてほしい
だが中止はやめてほしいということ

1675名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/17(木) 18:07:07 ID:MEbln7SM
そんなに景観悪いかなあ?
景観論者の人は、南高前あたりの信濃川の風景が好きなのか?
あの辺ならビルは低いけどな。でも、あの景観がいいとは思えない。
りゅーとぴあ前あたりの景観は好き。

萬代橋の近くに高層ビルが建つのは、俺は都市の活気を感じるし、いいと思うんだけどな。
でも、色とか形にはちょっと気を使ったほうがいいかもね。

1676名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/17(木) 19:41:05 ID:4ugZA2lE
個人的にビルの高さの問題よりも、
細いペンシルビルが隙間無く詰まった状態が問題だ。

http://nissay.main.jp/img/up.jpg
実際、これみて良いと思う人 っているのか?
統一感もなにもない細長のビルが隣と隙間ナシだぞ。
さらにこの左側には同じく隙間なしでAPAの20Fが計画されてる。
右側にはアーバンプレイス。もう最悪といってもいい。

1677名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/17(木) 19:45:22 ID:4ugZA2lE
今回、帰省して実際あの土地みて思ったのが、
せっかく隣あわせの土地で更地にするのだから、
統合して、ある程度敷地にゆとりを持たせて、高層化してほしかった。

狭い敷地に、別会社の20Fクラスが2棟。しかも隙間ナシ。
ほんと最悪だよ。

1678名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/17(木) 19:57:23 ID:4ugZA2lE
川沿いの高さ規制よりも、隣接地とのスペース確保を建物の高さに応じてやってほしい。
40m以上なら最低4m 60m以上なら6m って感じで。

こうすれば、40mの塗り壁が隣接地に2棟たっても間に8mのスペースが空くから、
景観的にはかなり良好になる。統一感のない建物がたっても、スペースがあれば不自然じゃなくなるしね。

1679名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/18(金) 03:02:47 ID:na8Pn2TM
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20060728213048.jpg
同じビルでも こんな感じならいんだろうけどね

1680名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/18(金) 03:59:36 ID:l3fjRjkk
>>1676
例の景観条例で、土地いっぱいに立てるマンション続出の予感。頭抑えられては横に広がるしかないからなあ。
>>1678
俺もその考え方に同意。

ところでアーバンプレイスとアデニウムの高さは計画どおりで変更無しでFA?

1681名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/18(金) 09:14:41 ID:mKJPDJD.
公共交通機関が発達していない地方の、高層マンションは
15階前後が普通。20階なんて、相当頑張ってるほうじゃないか。

1682名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/21(月) 19:55:16 ID:EHRtbzG2
流作場所の一角に汚い茶色のビルがあるが
あそこは一緒に買収するのかね?あそこだけやけに目立って。。。

1683名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/22(火) 02:57:43 ID:na8Pn2TM
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37%2F54%2F51.542&lon=139%2F3%2F43.751&layer=1&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&CE.x=404&CE.y=306
APAのビルは この敷地のどこまでですか?
駐車場になってるとこまで?

1684名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/22(火) 22:02:26 ID:EHRtbzG2
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.3.44.2N37.54.49.0&ZM=12
その地図古いから新しいので…
2年前くらいに新しく道路ができた。そこに囲まれてるところ。
ちなみに「けんしん」ビルの北側に、けんしんと同じくらいの敷地の「フェスィオ万代」14Fが建設中。
敷地は5000㎡ 実際行って見るとかなり狭い。
タイムワーナーセンターを目指すといってるからツインのようになるのだろうが、
ツインにするとかなり窮屈な感じになるだろうね。
個人的に、東大通の正面にドドンと低層部ホテル、高層部マンションの1棟で180m級を目指してほしい。

1685名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 00:49:29 ID:WFDSJkEQ
FKDビルの住居部分のブランドは積水ハウスのグランドメゾンに決まったようで・・・

積水ハウスのマンションは新潟市内で初めてかな?

1686名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 00:53:32 ID:WFDSJkEQ
画像貼り忘れ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060823004858.jpg

1687名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 09:53:26 ID:EHRtbzG2
福田組がデペロッパーやって、
マンション部は積水ハウスか。「グランドメゾン西堀」とかにもでもなるのかね。
低層部のテナント誘致もCO-C-G同様、福田組が手がけるとかいってるしね。

1688名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 10:04:00 ID:EHRtbzG2
ちなみに駅南第2地区の複合棟は
住友不動産という話が出てるらしいですね。

1689名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 18:04:16 ID:/FkVPuU6
新潟国体って2009年だっけ?
駅南第2地区は国体に間に合わないのか。

1690名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 18:06:31 ID:EHRtbzG2
どうみても無理だろう。
建設中にはなってるだろうが。

国体前までには駅南広場の駅舎側への移設は完了させるらしい。

1691名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 18:42:27 ID:EHRtbzG2
14Fだがまたしても

分譲マンションの「ルミナスシリーズ」を全国展開する㈱セイキョウホーム(本社広島市・小川正継社長)は、本県2か所の進出となる「(仮称)ルミナス新潟南笹口」の建設工事に近くとりかかるもようだ。

 北陸地方初の進出として長岡市長町に建設中の「ルミナス長町〜蒼明館」(RC造14F5,877.6㎡、西松建設の施工で19年11月末完成予定)に続くもので、北陸地方でのマンションプロジェクト本格化を目指し、新潟市南笹口1丁目地内の敷地約1,983㎡に建設するもの。

 計画による規模はRC造14F4,442.6㎡で、分譲戸数は全49戸。I.E.C建築研究所(広島市)が設計を担当、20年1月末の完成を目指していることから、施工者が決まり次第着工へと進める予定だ。

1692名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 20:27:54 ID:LjTsTQ3Q
14階じゃ、ショボいな。
せめて24階ならいいのにな。

1693名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 20:30:45 ID:EHRtbzG2
個人的に14F以上は例外なくこのスレに書き残そうと思ってるだけなんで…。
5年前くらいだと14Fだとちょっとは喜べたけど、
今や20Fくらいができても「ふーん」 ってぐらいになってしまったなぁ。
アデニウムくらいができるとまた違うのだが。

1694名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 21:33:05 ID:M46N4TLA
新潟のマンションは、駐車場の用地が必須だからしょうがないと聞く。

1695名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 21:34:15 ID:LjTsTQ3Q
マンションはラッシュのようにどんどんできるけど、
やっぱ商業施設は、まだまだ出来てこないね。
当然といえば当然なのかな。

1696名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 21:57:41 ID:A0Vy0Fuc
シムシティ的に見てもある程度の人口密度にならないと商業の集積は見込めないからな。
でも逆を言うと、ある程度の人口密度になると爆発的に商業の集積が起こるということかな

1697名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 22:05:42 ID:na8Pn2TM
http://www.fkd.co.jp/mantion/building/top.html
FKDビルHPキターーーーーーーーって既出?

1698名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 22:09:25 ID:na8Pn2TM
>>1694
そうなるとますます万代5のAPAビルは狭すぎるな

1699名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 23:52:21 ID:EHRtbzG2
>>1697
残念ながら既出です。

1700失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/08/24(木) 00:28:16 ID:B7LgwPck
どうでもいいけど、2ちゃんで空気も読まずに新潟関連のコピペ貼りまくってる奴マジでうざいよ。
いい加減迷惑がられてることに気づけ。

1701名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/24(木) 02:56:17 ID:na8Pn2TM
あれは明らかに新潟人じゃないと思うが

1702名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/24(木) 02:59:01 ID:na8Pn2TM
>>1699
ホントだ;>>1015

しかもそれに対しての俺のレスもあるしwww

1703名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/24(木) 03:01:50 ID:EHRtbzG2
今後、このスレの焦点になるのは

APA万代5丁目の詳細
APA万代3丁目の詳細
アデニウムの青写真
駅南第2地区の青写真
ザタワー新潟イーストウィングの青写真
リバービュー新潟の青写真

白山小学校付近に出現した土地の行方
昭和大橋付近にマリモが勝った土地の行方(おそらく15F)

1704名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/24(木) 23:45:29 ID:eckPMUQA
旧ダイエービルにイオン出店へ

 新潟市万代一の旧ダイエー新潟店ビル地下1階の食品売り場跡に、
流通大手のイオン(千葉市)が出店する意向を固めたことが23日、
明らかになった。同社がワンフロア全体を借り受け、食品を中心に、
一部で健康・美容関連商品なども取り扱う見通し。地域住民から高い
関心が寄せられていた食品スーパーがほぼ内定したことにより、
来年3月の再オープンに向けた後継テナント選定作業にもめどがついた。
 関係者によると、同社は、市内随一とされる万代地区の商業集積力に
加え、周辺で相次ぐマンション建設により、同地区で店舗が手薄と
いわれる食品・日用品の需要の増大が今後、見込めると判断。
低価格路線の地元スーパーよりワンランク上の食材を扱う都市型食品
スーパーとしての出店を検討しているという。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=31941
新潟日報2006年8月24日

1705名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/25(金) 01:41:38 ID:A0Vy0Fuc
なんでイオンなんだよ。がっかりだ。
清水フード入れてくれよ。

1706名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/25(金) 10:46:28 ID:LjTsTQ3Q
結局、そんなんしか入らないんだよな。
目新しいのっていえば、LOFTだけじゃん。
GAPだって、ユニクロに毛の生えた程度のもんだし、
フランフランだって、駅南のプラーかに既にあるし、
紀伊国屋だって、移転してくるだべ。
イオンだって、新発田にあるべ。

よっぽど全部、LOFTにしてしまえばいいんとちゃう?

成城石井とか、ジュンク堂か三省堂とかに入ってほしかった。
ま、ダイエーのあの古いビルじゃ、無理な話か…

1707名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/25(金) 12:00:55 ID:na8Pn2TM
イオンって言ってもいろいろあるからな(イオンやマックスバリュではないかも)
高級食材を扱う高級感のある店になるかも

1708名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/25(金) 12:02:03 ID:na8Pn2TM
自分は東急ハンズに来てほしかったな
何度か買い物に行ってるんで

1709名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/25(金) 13:39:05 ID:EHRtbzG2
少なくとも今の単なるスーパーだったダイエーよりも数段まし。
個人的に「ロフト」ができたのがおいしい。紀伊国屋増床も。
あとはどうでもいいかな。GAPもユニクロも感心ないし、フランフランもまぁたまに除くぐらいか。

あとは小型店がどれだけ入るかだな。あと、シルバーホテルビルの2Fがどうなるか。
あそこはかなり広いよね。

1710名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/26(土) 10:27:42 ID:LjTsTQ3Q
そうかな?似たようなもんでない?

1711名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/26(土) 11:26:54 ID:nyeADqcw
ビルのオーナー的にはとりあえずテナントが埋まればそれでいいんだろうし
お役所的にも就業先の確保とかいってたんで再開すればそれでいいんだろうし、
テナントの優劣なんてどうでもいいと思うけれど天下の三井不動産をもってして
この程度(どの程度じゃ)のテナントしか集まらなかったとぼやくとしたら
主因は篠田の言う「新潟力」の限界だろ w

1712名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/26(土) 11:44:33 ID:EHRtbzG2
どの程度のテナントなら優秀なんだ?

1713失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/08/26(土) 13:13:37 ID:abdeDX8E
紀伊国屋跡にタワレコでも入ってくれないかな

1714名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/26(土) 15:01:59 ID:na8Pn2TM
タワレコは新発田にあるんだっけ?
近すぎない?

1715名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/26(土) 15:03:30 ID:KeuiAu1w
米タワーレコード 破産法適用申請、身売りへ
≪日本事業は影響なし≫
http://www.sankei.co.jp/news/060823/kei034.htm

1716名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/26(土) 15:05:12 ID:M46N4TLA
ロフトは、店舗によって全く業態が変わるので、新潟はどうなることやら、、、
>>1711
商業地の面積が小さいからな。
三井ららぽーとがくるなんて話もでてたけど、それなら5、6倍は必要だろ。
万代シテイ全部をららぽーとにするしかないw

しかもビルの立て替えは、新潟交通が拒否してたんでしょ?
もし高層化できたとしても、集客も厳しい。
ダイエーとソフマップが閉店している今の状態でも、周辺の道路は延々と渋滞だし、
駐車場は満車で、かなり待ち時間がいる。

公共交通機関でも引かない限りは、
今のダイエーソフマップ無しの万代シテイでも集客力は飽和状態なんだよ。

1717名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/26(土) 16:09:26 ID:EHRtbzG2
で、

1718名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/26(土) 21:40:34 ID:LjTsTQ3Q
福井ロフトみたいになるんかな。
間違っても、仙台ロフトみたいにはならん。

1719名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/26(土) 22:07:49 ID:EHRtbzG2
ダイエーの一フロアは広いから
1フロアでもかなり充実すると思う。
ただああいう雑貨屋は、新宿高島屋タイムズにあるように
あえて小型で複数フロアにって方が、消費者に買わせられるらしい。

1720名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 01:11:45 ID:na8Pn2TM
どうして 新交通作らないかな〜?
バスで足りてないんでしょ? 今度10年も20年もこのまま?

1721名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 10:23:46 ID:LjTsTQ3Q
そうらしいよ。
ガンの会社があるからな。

1722名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 11:53:46 ID:XMHhB/Is
新潟交通保護のためには

新潟市街の商業発展の妨害も
新交通整備名目の税金の投入も
万代に所有する不動産保護のため、古町駅前廃退も
住宅地や商業地の散逸、各個が衰退するのも

新潟市民の望むところです。
サービス満点な、バス運転手の人達のためなら喜んで

1723名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 13:00:50 ID:hMXOXK3M
万代の渋滞は駐車場不足が主因。
新交通なんか出来てもマイカーからシフトする奇特な人は少ないから無意味。
早く運輸局が美咲町に移転してあそこに駐車場が出来ればいいんだが。
土地は新潟交通が買うのがベストだと思うが金がないなら
市に買ってもらえばいい、市営駐車場は西堀にあるんだし。
来月から中心市街地活性化の美名の下、
大和の建物間借りして実質的な経営支援もやるみたいだしね。

1724名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 13:55:27 ID:6Bea1L1s
市街商業地に駐車場を増強しても逆効果なのは
他都市を見れば一目瞭然。身近なとこでは長岡市かな。
俺のいた宇都宮もだめだった。
川で道路が断絶してたり、他に代替交通機関の無い万代など
さらに難しい。

駐車場にいたるまでの道の渋滞は、さらに酷いことになるし、
その対策は広範囲かつ大規模なものになる。
万代シテイに高架バイパス道路引いて、インターを駐車場に直結するか?w
それでも解決には遠いと思う。
郊外ショッピングセンターへ、さらに移行するだけ。

アクセスがマイカーだけの万代なら、
駐車場無料、近くてじゅうたいのない郊外を選ぶでしょう。

1725名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 14:18:47 ID:r8N5djT.
長岡は駐車場云々以前の問題で魅力のない中心市街地は飽きられてしまう
典型例ですね。あれなら安くてアクセスの便利な郊外へ客が流れて当然。

新潟市はそこそこ魅力のある店舗が集積しているので混雑渋滞承知で
来る人もいるのでしょう。万代の場合川もそうですし
現状では駐車場への動線が今ひとつ。

本当は駐車場作るなら運輸局よりバスセンターの場所の方が
東方面からの動線が向上していいんでしょうけれどね。

新潟市もより郊外店舗が増えて中心市街地が衰退するとしたら、
それは地方中小都市において顕著な動向ですから、
ご多聞に漏れずということでしょうね。

1726名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 14:38:25 ID:gfeGKF2o
二十年前住んでた小千谷から、週末には車で長岡市内まで家族4人で買い物にいったなあ。楽しかった。
とにかく渋滞がひどかった思いでが印象的だったが。
そのうち、北長岡?ショッピングセンターにいくようになり、その後は地元のショッピングセンター。

先日懐かしくて長岡駅前に行ってみたが、見る影も無いな。駅前地下の巨大駐車場は、ガラガラで、街は死んどる。
駐車場が出来ても、商業施設が帰ってくる気配は全然ないな。
同じマイカーという移動手段なら、無料駐車のショッピングセンターしか選ばないのは必然だろうな。
時間を考えずにノンビリ買い物できるし。

街のにぎわいの変遷が、新潟と長岡では良く似ていて、
面白いことに長岡の方が20年近く先に移行していってるのを強く感じる。
長岡市役所が駅前に来るそうだが、新潟市も数十年後くらいにはそうなるのかね?

早急に車依存を抜け出さないと、長岡の二の舞を踏むぞ。

1727名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 14:55:37 ID:na8Pn2TM
新交通を作らずにバスを充実
なんてしたら
今まで交通機関を使ってた人もさらに車に変えるだろうな
若い人もみんな車へ

1728名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 16:03:10 ID:5VyonqLI
いや、その前に新潟を出ていく人も多いだろ。
家業を継いでる人は別にして、就職時に他に出ていくのに躊躇しないし、
県外に進学した奴も、郊外ショッピングセンター中心の閑散とした街に
進んで戻りたいはずもない。

1729名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 16:14:17 ID:.nNyoK.g
駐車場を作れば中心街に人が戻るなら、上位政令都市はさぞかし駅前は巨大駐車場ばかりでしょうな?
でも実際には違うことぐらいわかるはず。いったい何が違うかもわかってるはず。
もう余り時間はないよ。

1730名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 17:21:55 ID:EHRtbzG2
2chにもでてたがオークラの裏の駐車場のところ住不が買収したらしいね。
20F以上は固いと思われる。

1731名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 17:50:21 ID:KE/pVDZY
コンパクトシティを目指すのなら中心市街地のマンション大賛成
もっと増やして郊外人口が減れせば渋滞も減るし、
新交通も駐車場もいらなくなるね。

1732名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 17:52:59 ID:FkAEgMgY
>>1730
高さ規制エリア内では?

1733名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 17:58:57 ID:EHRtbzG2
1730だが2chで修正されてた。
前々から噂されてた白山小学校の下側のブロックの一部。
高さ規制に入るから最大で50mと思われる。
ただ、例の特に公開空地とか設けるってなら超高層もあり得る かもしれない。
まぁ無難に14Fの塗り壁だろう。

1734名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 22:25:42 ID:LjTsTQ3Q
毎度のパターンでつね。

1735名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 22:30:06 ID:LjTsTQ3Q
>>1726-1727に同感だ。
でも、公共交通のスレでは、ああだこうだ理屈をつけてバスバスって…
空間やら建築基準やら、そんなのは専門家の考えること。
できないことをするのが行政だべ。

1736名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/27(日) 22:52:02 ID:oZfI6i/I
>>1735
それなら自論を公共交通スレに書いていただきたいものです。
貴方の望むべきものが全く見えません。

1737名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/28(月) 01:56:12 ID:WFDSJkEQ
>>1733
一番最近の財界にいがたがソースかな?そんな記事があった
住友不動産もだいぶ無理をしてあの一帯を買ってボリュームアップしたらしいから
結構な高層も期待できると思う。どの範囲までを住友が買い占めたかははっきりと分からないけどね。
シティタワー西堀の大体1000平米の細長い土地と比べてみても、ざっと2倍以上の広さが有る。
住友がどういうスタンスで居るかは知らんが、建物を極端に縦に細長くせずとも50m超なんて容易に立つだけのボリュームが有る。

1738名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/28(月) 02:02:49 ID:na8Pn2TM
マンションもいいが、オフィスビル駅前とか通り沿いに作ってほしいな
せめてマンションの外観がオフィスビルっぽいのとか
そういうの結構大阪にあった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板