したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

1591名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/28(金) 21:33:54 ID:0/Tn2smA
なんとなく、実家に帰った時の写真をUP
500kに圧縮してるから鮮明ではない

川岸町 http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060728212405.jpg
新光町 http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060728212428.jpg
八千代 http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060728212633.jpg
八千代2 http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20060728213129.jpg
やすらぎ堤 http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060728212757.jpg
やすらぎ堤2 http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060728212856.jpg
新潟中層ビル郡 http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20060728213048.jpg
万代八千代 http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20060728213219.jpg
NEXTから県庁方面 http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20060728213316.jpg

割れながら実際よりもかなり都会に映ってるな

1592名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/28(金) 22:09:16 ID:WFDSJkEQ
>>1591
Goodjob!!
八千代の写真にさりげなく撮影の苦労が偲ばれます(川に落ちそうw)

1593一発次郎:2006/07/28(金) 22:56:39 ID:Q7wcwbP.
 ビルには関係ないかもしれないけど、町が活性化し発展する為には空きビル
と言うか?空き事務所?などがいっぱいないと駄目だと聞いた事があります。

 空きビルが適度にあり、人も企業も必要に応じて動く。
 つまり、血液のように適度に循環した方いいのだと思う。

 今のビル建設ラッシュは住居用の方が多そう。
 市内の空き事務所や空きビルはどうなのか?建設されているビルに会社事務所
を対象にしているものがあるのか?どうか?気になるところです。

1594名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/28(金) 22:59:18 ID:qe53CfHQ
>>1593
新潟の空きビルなんか過度だろ w

http://www.idss-creis.jp/

以前に比べると多少は改善したみたいだけどね。

1595名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/28(金) 23:09:10 ID:0/Tn2smA
さらに大放出 いづれも2年前くらいの

谷間のNEXT21 http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060728230252.jpg
古町と巨大船 http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060728230328.jpg
県庁から1 http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060728230437.jpg
県庁から2 http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060728230525.jpg
意外なポイントから http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060728230606.jpg
朱鷺メッセ低層階より http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20060728230736.jpg

1596名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/28(金) 23:26:38 ID:5mQrQKxA
意外なポイントって、日本海タワーですか?

1597名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/29(土) 18:56:59 ID:0/Tn2smA
長岡市役所本庁舎移転へ

検討市民委答申 駅前の中心商店街

 長岡市役所本庁舎が2010年度をめどにJR長岡駅前の中心商店街に移転する見通しになった。今春から本庁舎機能のあり方を議論してきた「市行政機能再配置検討市民委員会」が28日、中間報告をまとめ、森市長に答申した。

 本庁組織は現在、市中心部の空きビルなど7か所に分散させている。市町村合併に伴い、本庁勤務の職員数が急増したためだが、市民からは「使い勝手が悪い」との声があがり、今年4月に同委員会を設置、検討してきた。委員会では、中心市街地への移転や現庁舎近くに第2庁舎を建設するなど3案を検討。その結果、国の補助金が使え、市の負担が最も少なくて済む中心市街地への移転が有力案に浮上した。

 中間報告によると、移転候補地は長岡駅から徒歩約3分の所にある厚生会館の周辺。同会館は建て替えを予定しており、新庁舎の建設と合わせて計画を見直す。市は07年度までに基本設計をつくり、08年の着工を目指す。新庁舎整備費などとして約105億円を見込むが、国の補助金や分庁舎の売却などで市の負担は約35億円となる見通し。

 市は今後、駅前庁舎にどの部局を配置するかなどを検討し、年内にも結論を出す。郊外から中心部への移転は高齢者など交通弱者にとって便利となるほか、商店街の活性化にもつながる。市では「行政機能が街の中に戻るのは全国的にも珍しい。早期に具体的な設計に入りたい」としている。

1598名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/30(日) 17:18:47 ID:0/Tn2smA
>>1584
であれってなんなんだ?つりか?

1599名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/01(火) 18:09:16 ID:.AUkbr6Y
新潟駅連続立体交差事業が認可されましたね。

1600名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/01(火) 21:43:32 ID:M46N4TLA
駅の高架とか、野球場とか、
街の発展と関係ないところに巨額投資ばっかして、、、、
イライラする。

1601名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/01(火) 22:29:52 ID:ZPUNwpvY
>>1600
街の発展に大いに関係あると思うけど

1602名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/01(火) 22:45:09 ID:WFDSJkEQ
>>1600
駅の高架化は町の発展そのものだぜ。
高架化の必要性が有る程度に周辺が発展していることの証、とも取れる。
>>156等、周辺の開発再開発の起爆剤になり得るしね。
マルタケ辺りも同時期に立て替えて欲しい。 高架建設中は>>162
併せて羽越線高速化等で新潟市の拠点性UP→ウマー
これ以上の駅機能については公共交通スレで 流石にスレ違いだからね。

駅を都市景観の一部としてとらえると、今のショボイ万代口駅前が一新されるらしいから
余所者へのイメージも大幅に向上すると期待してる。

1603名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/01(火) 23:08:07 ID:0/Tn2smA
駅南の国鉄用地がどうなるか ワクテカです。

1604名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/02(水) 03:11:37 ID:na8Pn2TM
>>1600
まあその勢いで新交通にも金をかけてほしいのはあるがな

1605名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/02(水) 23:17:46 ID:M46N4TLA
>>1602
新潟駅の高架化って、駅前の活性化につながるか?
現在、長大な渡り廊下で分断されてて、駅の南北の相乗効果が無く、活性化を阻害してるけど、
将来高架にしても、南北の距離は全然縮まってないように見えるけど?
駐車場を、公園に変えるだけだし。あの公園を商業地にして欲しい。

今の南北渡り廊下沿いにビル建てて、2階部分で廊下とつなげればいいのに。
下にも歩道が出来たら、人の流れが上下に分散されてしまい、商業的にさらに寒くなりそう。

>>余所者へのイメージも大幅に向上すると期待してる。
2年前に転勤で新潟に初めて来たが、駅舎なんて見ようともしないし、見た記憶も無い。
京都駅とかを「金のムダ遣いだなあ」と眺めたことがあるくらいだなw

1606名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/02(水) 23:38:45 ID:0/Tn2smA
>将来高架にしても、南北の距離は全然縮まってないように見えるけど?

わけわかめ

>今の南北渡り廊下沿いにビル建てて、2階部分で廊下とつなげればいいのに。

いやそれやるでしょ。

1607名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/03(木) 00:22:02 ID:5mQrQKxA
>>1605
http://www.niigata-inet.or.jp/niigataekishu/mokei.html

1608名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/03(木) 16:00:22 ID:cdLXePy6
>>1605
予定図を見ても、駅周辺の繁華街を、東西に南北にぶった切ってるようにしか見えないな。
キレイに整備されただけの、人通りも無い、活気のない駅前になりそうじゃない?
コンパクトに集約するべきだと思うけど。

1609名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/03(木) 16:40:22 ID:0/Tn2smA
コンパクトってどうやるのよ?
で、代案は?

1610名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/03(木) 22:04:41 ID:M46N4TLA
>>1609
敵意むきだしになんなよ。
別にコンペしてるんじゃないんだから。

多分、この計画は、駅前繁華街の利便性向上とかは、最初から配慮してないのだと思う。
プラーカも陸の孤島のままみたいだな。
出来れば駅ビルや商業地を、駅舎とプラーカの間に林立して欲しいもんだが。
今のところ駐車場と公園だけみたいだな。

高架化の成果が歩道が出来ただけになるくらいなら、
その予算で、南北を繋ぐ、地下街を作って欲しかったな。
新潟の長い冬は、吹きっさらしの地上を歩く気がしない。人も街からほとんどいなくなる。
大阪とかでも、真冬と真夏は、みんな地下しか歩かないからな。

1611名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/03(木) 22:22:31 ID:0/Tn2smA
>>1610
工事主体は役所なんだから、今ある計画はあくまでも駅舎と駅前広場の範囲。

今後、駅の工事が進捗するにつれ、序所に旧国鉄用地や現駅南広場跡の開発計画とか
明らかになってくるだろう。てか駐車場と公園だけのままにしとくわけないんじゃん

1612名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/03(木) 23:40:50 ID:WFDSJkEQ
高架化で生み出される空地
・プラーカ2,3近くのバスロータリとタクシープール
・駅近くのアパマンションと線路の間(駅の二番線分が後退する為)
・駅南駐車場用地 などなど

このうち幾等かは現在の駅南駐車、駐輪場等の代替として必要な分は除いたうえで
開発用地として放出されるのはほぼ間違い無い
現在の機能を代替させるとしても、駐車場なら10F位のビル型立体駐車場、
駐輪場も2〜3層構造として集約させた方がいいな。

>>1610
プラーカまでにビル林立はいいが、流石に駅出てすぐに、弁天通方面への見通しを遮るようなビルは勘弁。
東西連絡通路の間を開発禁止の聖域化するのもどうかと思うが、最低でも↑の見通しを確保するためにも
駅前広場はある程度確保して欲しいな。現在新潟駅の無印近くの通路から見えるような。
そもそも駅南に奥行きを感じさせる様な街並が無い、という意見ももっともだけど。

あと、今まで万代口駅舎2〜4,6階部分を陣取っていたJRのオフィス機能が
追いやられるから、低層部分に駅ビル商業施設を持った新・JR新潟支社ビルができれば良いなぁ・・・

1613一発次郎:2006/08/04(金) 05:54:16 ID:Q7wcwbP.
 FM新潟を聞いていたら、
 ほくほく線はトンネルが多いそうだ。
 で、トンネルに入った時に列車の天井にプラネタリュームを映し出すそうだ。
 何となく、万代橋の裏側に何か映し出す案をパクられた気分だ。(笑)

1614一発次郎:2006/08/04(金) 05:55:27 ID:Q7wcwbP.
 ごめん!書き込む場所を間違えた。

1615名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 08:53:15 ID:h563rzj2
あと、この高架化事業の不満な点は、
新交通の設置が、具体的に示されていないこと。
工事完了の目処がつくまで、駅の南北を貫通する交通機関をしけない。何年後のことだろう?
地下化にすれば可能なんだろうか?

なし崩し的にバスにするとか言いそうで怖いな。

1616名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 09:06:31 ID:0/Tn2smA
>>1615
いや、もうほとんどバスで決定でしょう。
駅が高架に切り替わるのはちょっと前の報道では2013年度らしい。

1617名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 16:17:34 ID:na8Pn2TM
今のところはバスでいいかもだが
20年後も30年後もバスなのか?

1618名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 18:28:18 ID:SfGCqKfo
駅南再開発は、JRの支社ビルと立駐かの下に商業施設をくっつけた程度のもの
でいいと思うなぁ。東横イン駅南に出来ないかな?

1619名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 18:54:44 ID:5Kpniia.
さすがにバスのみってことはないでしょ。
ただ、今のままでは何も考慮されてないっぽいね。
地下なら基礎工事が必須なのに。

1620名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 19:11:52 ID:M46N4TLA
バスだと、相当がんばっても都市交通の代役にはなれないからなあ、、、
わが故郷、宇都宮も諦めたし。JRバスと地元バス会社との競合も無理だった。
新潟は独占な上に、バス路線が異常に非効率だから、なお不安だ。

1621名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 21:43:37 ID:0/Tn2smA
プラ−カ2,3の駅側のところ(今の広場)は
対称の高層ツインとか建ててほしいが、まぁ需要はないか。
プラーカと軒高をあわせた2棟のオフィスビルってところかなー。

駅南第2地区の北側とかプラーカ1の北側とかは低層部商業の高層住宅みたいな感じになりそう。
東連絡通路と駅広場の間の土地や、西連絡通路と駅広場の間の土地は商業施設かホテルかな。
土地面積から高層は無理だろうし。

1622名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 21:47:43 ID:0/Tn2smA
あと、駅南のどっかにNHKが移転してくるんじゃないかとかなり思ってる。

1623失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/08/05(土) 19:59:31 ID:95eAtjvE
電波の関係があるから駅南には移転しないと思う

1624名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/05(土) 20:46:28 ID:LjTsTQ3Q
オレもそう思う。

1625名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 00:22:12 ID:0/Tn2smA
>>1623
どういう関係だよそりゃ!?

1626名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 00:54:39 ID:M46N4TLA
>>1623
弥彦山との電波のやり取りのために、TV局は信濃川沿いにしてるんだっけ?
駅裏にNHK来ても、客が入る訳でもないから良いけど。

1627名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 01:14:14 ID:0/Tn2smA
TV局が信濃川沿いに立地してるのは
ライブカメラや背景で使うのに適してるからだと思うが。
電波のやりとりは簡単な電波棟建てるだけだし。

いろいろな都市みてると最近のNHKは駅周辺や街中に
かなりオープンな事務所作ってるから、新潟も駅南開発の一つの目玉として移転しそうな感じがする。

1628名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 11:42:43 ID:na8Pn2TM
仙台ってNTTとか東北電力がかなり高いビル建ててるよね
他の都市も そういう面で新潟は損してるな

1629名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 14:05:05 ID:hu/97Vak
NTTは、新潟は時期が微妙に早かったからな。

1630名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 19:01:49 ID:0/Tn2smA
NTTドコモは地方でランドマーク的な建物建てまくってるからねー。
新潟はそういう流れになる前に支社ビルが建ってしまった。

1631名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 21:02:59 ID:MnpKTBHA
思うに電力本社が無いだけでそうとう損している。

1632名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 21:05:23 ID:sN23cd2A
>>1632

ウラ日本には本社なんか来ないだろうね。
来るのは、悲しいけど原発だけだよ。
これが受け入れるべき現実。

1633名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 23:18:18 ID:ZPUNwpvY
この勘違いな嘆きは一体なんですか?

1634名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/07(月) 00:37:52 ID:0/Tn2smA
政令市新潟嫉妬だろうね。

1635名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/07(月) 10:00:24 ID:LjTsTQ3Q
駅前に商業施設がないのと、交通手段がバスしかないのが、
田舎といわれる由縁かもな。
駅舎の酷いのもだけど…

1636名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/08(火) 00:34:34 ID:0/Tn2smA
KIRINの跡地はどうなった?

1637名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/08(火) 07:10:25 ID:5mQrQKxA
紀伊国屋書店が旧ダイエービルに移転、売り場面積も今までの2倍以上になるらしいね。
ちょっと楽しみだ。

1638名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/08(火) 09:24:11 ID:6zt0Ym/2
>>1635
交通機関が無いと、都心回帰も、ビルの高層化も本格化はしないだろうしな。
>>1637
新潟日報にでも書いてあった?
それは、需要に見合った、正しい開発に思う。
別の書店が来る噂もあったけど、二つもいらんからな。
駅前には欲しいけど。

1639名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/08(火) 09:31:54 ID:0/Tn2smA
>>1637 >>1638
WEBにも出てる。
ジュンク堂か?と思ってた。けど冷静に考えると今回のような形がベストだろうね。
他の大型書店は古町か駅周辺にできればいいと思う。
今の紀伊国屋跡はアルタを拡張とか。個人的にあの辺にフードコートがあると良いと思うが。

1640名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/08(火) 12:41:45 ID:e7xrrk0A
>>1639
thanks!!

結局、GAPとLOFTが進出しただけか。
ダイエーが居座ってたよりは、数倍マシだが。
前に、ららぽーとになるんじゃないかとか言われてたが、面積的にムリムリだよなw
今の万代シテイ全部を更地にするなら可能だけども。

1641名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/08(火) 13:37:09 ID:0/Tn2smA
>結局、GAPとLOFTが進出しただけか。

はぁ?

1642名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/08(火) 20:17:35 ID:M46N4TLA
>>1641
「新潟市」に新規進出という意味では?

1643名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/09(水) 00:01:38 ID:Al6K9Fys
新規進出という意味でも他にもまだいろいろ入ってくるでしょう。
ロフトやGAPや紀伊国屋は主力テナントなだけで、
他にも小さなショップがいろいろ入ってくると思われる。
ロフトはそこそこ大きいがGAPやユニクロじゃあせいぜいあわせて1フロアくらいだろうし。

1644名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/09(水) 00:02:31 ID:Al6K9Fys
今日マリモのイーストウィングのチラシ見ました。
建物の形はあれだが、デザイン的には白系で結構いいかも。

1645名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/09(水) 00:20:20 ID:na8Pn2TM
なんかマリモとかAPAのCM良く見るようになったな
APAは妙高パインバレーだかのCMだけど

1646名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/09(水) 22:52:46 ID:5mQrQKxA
花火見てきた。
「おかげさまで20周年、ジョイントコーポレーション」のスターマインもあった。
まずは知名度アップを狙ってるみたいです。

1647名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 14:06:21 ID:Al6K9Fys
前から話がでてた白山小の近くの空き地。
その隣も取り壊しが始まりそう。2つの敷地合わせるとなかなか広い面積になりそうだが、
高層マンションも期待できるかもね。

1648名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 14:23:53 ID:V/bkgx9Y
もし新潟市内のLRTなりの公共交通機関が完成しているか、せめて明確な計画が示されていたなら、
今、建築ラッシュとなっているマンションの高さは、30階前後のもっと高いものになってたろうに。
このままでは市街地に住んでも、駐車場が必要な上に、渋滞でウンザリだからな。

1649名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 15:03:25 ID:na8Pn2TM
市は住宅を中心部にではなく 周辺に分散させたいのかな?

1650名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 16:14:41 ID:H0C.xnS6
住宅地はともかく、商業地まで分散してしまってるな。

1651名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 16:14:42 ID:Al6K9Fys
http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/Tniigataww/index.html
幸西のところのWEBにもでてた。高さがある分か思ってたよりはぬりかべ
って感じはせんな。しかし、これでタワーは無理ありすぎw

1652名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 18:26:41 ID:ReML02Qs
今TeNYでやってたけど、旧ダイエービルは
4〜6階:紀伊国屋・Loft
3階:Franc franc(?)
1〜2階:GAP・ユニクロ
地下:食品スーパー

など、20店舗ほどのテナントが入ることになったらしい。

1653名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 19:41:25 ID:.mtCntqg
>>1644
>>1651
確かに外見は思ったよりもいいかもしれませんね。白くて

1654名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 21:52:52 ID:bATH9Kwg
>>1648
仮定も根拠も結論も展開も妄想一杯で逆に凄いと思います。
デベロッパーというものを知らな過ぎ。

1655名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 22:03:01 ID:M46N4TLA
>>1654
俺一応、都市工学の学位持ってんだけど、、w
理屈抜きの理想希望しか言わんのは勘弁してくれ。ネットの掲示板だ。

16561654:2006/08/10(木) 22:05:33 ID:bATH9Kwg
あ、失礼しました。
いや、新潟にいるデベロッパーで30階建てを立てる企業が無いし、
そのボリュームは公共交通が出来ても変わらないと思ったんで。
技術面では知識は薄いです。
ただ、現在もデベロッパー勤務で収支面で判断しました。

1657名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 22:17:10 ID:Al6K9Fys
てか現に福田組が29F建ててるよ。
駅南も住友不動産で28Fっていってるし。
アデニウムも24F。

16581654:2006/08/10(木) 22:42:43 ID:bATH9Kwg
新潟出身で今は新潟にいないのでその辺りの情報が希薄でした。
(土曜日に帰省します)
その程度の企業がドンドン建つといいですね。

16591654:2006/08/10(木) 22:46:08 ID:bATH9Kwg
>>1658
企業がドンドン建つと

規模のマンションがドンドン建つと

1660名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/10(木) 23:26:45 ID:M46N4TLA
公共交通機関を作って、高層密集都市化していくのか。
それとも、現状のまま分散させていくのか?
それならそれで、住居エリアと商業エリアを、どう分けるのか?
都市動線を作らないのなら、なおさら明確にエリア分けしないと。

役所が全然動いてない。

1661名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 03:03:20 ID:na8Pn2TM
万代に店舗ビル、高層マンション、オフィスビルが
すべてバラバラに密集する感じになるね
他の都市を見習ってほしいな

1662名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 07:09:12 ID:5mQrQKxA
県庁の新光町移転、国の機関の美咲町移転で役所が「新潟市の分散化」に
拍車をかけてきたからなぁ・・・orz

1663名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 10:30:44 ID:LjTsTQ3Q
すべて、都市計画の失敗にあると思う。
バラバラ高層が建っててもみっともないし、がらんとしたイメージ。
おまけに、交通手段も、バスだけだしな。

1664名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 11:45:38 ID:na8Pn2TM
せめて新潟駅周辺に集中してほしいな

1665名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 18:12:19 ID:Al6K9Fys
前も書いたが、
万代シティが官庁街だったら… って思う。
県庁、市役所、国の出先、その関連機関、 かなりの就業人口。
それらが毎日中心部に公共交通を使って通勤。帰りは中心部で買物や飲み会。

商業施設は古町や駅前に集積  理想だ…

1666名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 20:11:23 ID:LjTsTQ3Q
新潟駅前にまともな商業施設やランドマークと呼ばれる建物がないもんな。
初めて新潟に越してきたときは、びっくりした。
一般に、駅前=繁華街(一番ビルや商業施設が密集している)って思われているじゃない。
7〜8階建てぐらいの建物しかなかったもんね。
しばらくして、縦長に万代、古町に広がっているのを知った。

1667名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/11(金) 22:38:01 ID:GUzA7T2k
駅が移転して、駅前の区画整理が行われた昭和30年代は
あれでも「チョー・大都会」なイメージだったんでしょうけれど
今でもそのまま当時の建物が残っているわけですし、
本当は大々的に市街地再開発でもすればいいんでしょうけれど
失敗作の駅南再開発を優先(?)させていて基本的手付かずですね
(東横インのとこだけいじくりましたけれどね)。
しばらくこんな感じのままじゃないですか?

1668名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/12(土) 00:06:07 ID:na8Pn2TM
駅前だけ(100m四方)見ると30〜40万都市かもね

1669一発次郎:2006/08/12(土) 03:35:45 ID:gJKj19gQ
 結局、新潟県人の資金を県外不動産業に吸収されているような気がする。
 これでは県内に資金が循環せず、景気回復の働きをもたらさないと思う。

 好景気とは人間にたとえるなら、体内を血液が(血液=お金とみると)早い
スピードで流れ循環する事にあたる。

 不景気とは血液がゆっくり流れること。又は、血液が停止してなかなか
流れない事。

 県外不動産業が参入してきたら、出来るだけ県内の労働者や県内企業や県内から資材を
調達してもらわないと景気回復のメリットは波及しない。

1670名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/12(土) 11:07:12 ID:5mQrQKxA
ここの合成写真に萌え〜
ttp://machi-isan.sakura.ne.jp/kaihou/kaihou05.html

1671名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/13(日) 17:19:05 ID:na8Pn2TM
なるべく圧迫感のあるような色にしたんだろうね
思うんだけど
萬代橋の映像ってだいたい 万代側から撮った映像だよね
あまり景観に関係ないと思う
むしろオークラも もうちょっとおしゃれにしてほしいくらいだ

まあでも同じビル建つなら あの場所に集中してはほしくないけどね
とにかく中止はやめてほしい

1672名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/16(水) 23:17:49 ID:kBmAj5fU
俺は正直、良い景観とは思えない。その画像の色とか考慮しても。
なんせ川沿いに統一感のないペンシルビルの林立だ。

せめて、APAとアーバンプレイスの土地を統合して
まとまりのある建物を建ててほしかったよ。

あと、
>萬代橋の映像ってだいたい 万代側から撮った映像だよね あまり景観に関係ないと思う

おまえは厨房か?どんなガキの屁理屈だよ、そりゃ?

1673名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/17(木) 00:17:27 ID:kBmAj5fU
「(仮称)べロウ古町10」の規模はSRC造14F2,331㎡(70戸)

1674名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/17(木) 02:25:47 ID:na8Pn2TM
>>1672
まあ興奮しなさんな

>同じビル建つなら あの場所に集中してはほしくないけどね
と書いたように
同じ建つなら他にしてほしい
だが中止はやめてほしいということ

1675名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/17(木) 18:07:07 ID:MEbln7SM
そんなに景観悪いかなあ?
景観論者の人は、南高前あたりの信濃川の風景が好きなのか?
あの辺ならビルは低いけどな。でも、あの景観がいいとは思えない。
りゅーとぴあ前あたりの景観は好き。

萬代橋の近くに高層ビルが建つのは、俺は都市の活気を感じるし、いいと思うんだけどな。
でも、色とか形にはちょっと気を使ったほうがいいかもね。

1676名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/17(木) 19:41:05 ID:4ugZA2lE
個人的にビルの高さの問題よりも、
細いペンシルビルが隙間無く詰まった状態が問題だ。

http://nissay.main.jp/img/up.jpg
実際、これみて良いと思う人 っているのか?
統一感もなにもない細長のビルが隣と隙間ナシだぞ。
さらにこの左側には同じく隙間なしでAPAの20Fが計画されてる。
右側にはアーバンプレイス。もう最悪といってもいい。

1677名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/17(木) 19:45:22 ID:4ugZA2lE
今回、帰省して実際あの土地みて思ったのが、
せっかく隣あわせの土地で更地にするのだから、
統合して、ある程度敷地にゆとりを持たせて、高層化してほしかった。

狭い敷地に、別会社の20Fクラスが2棟。しかも隙間ナシ。
ほんと最悪だよ。

1678名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/17(木) 19:57:23 ID:4ugZA2lE
川沿いの高さ規制よりも、隣接地とのスペース確保を建物の高さに応じてやってほしい。
40m以上なら最低4m 60m以上なら6m って感じで。

こうすれば、40mの塗り壁が隣接地に2棟たっても間に8mのスペースが空くから、
景観的にはかなり良好になる。統一感のない建物がたっても、スペースがあれば不自然じゃなくなるしね。

1679名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/18(金) 03:02:47 ID:na8Pn2TM
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20060728213048.jpg
同じビルでも こんな感じならいんだろうけどね

1680名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/18(金) 03:59:36 ID:l3fjRjkk
>>1676
例の景観条例で、土地いっぱいに立てるマンション続出の予感。頭抑えられては横に広がるしかないからなあ。
>>1678
俺もその考え方に同意。

ところでアーバンプレイスとアデニウムの高さは計画どおりで変更無しでFA?

1681名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/18(金) 09:14:41 ID:mKJPDJD.
公共交通機関が発達していない地方の、高層マンションは
15階前後が普通。20階なんて、相当頑張ってるほうじゃないか。

1682名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/21(月) 19:55:16 ID:EHRtbzG2
流作場所の一角に汚い茶色のビルがあるが
あそこは一緒に買収するのかね?あそこだけやけに目立って。。。

1683名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/22(火) 02:57:43 ID:na8Pn2TM
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37%2F54%2F51.542&lon=139%2F3%2F43.751&layer=1&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&CE.x=404&CE.y=306
APAのビルは この敷地のどこまでですか?
駐車場になってるとこまで?

1684名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/22(火) 22:02:26 ID:EHRtbzG2
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.3.44.2N37.54.49.0&ZM=12
その地図古いから新しいので…
2年前くらいに新しく道路ができた。そこに囲まれてるところ。
ちなみに「けんしん」ビルの北側に、けんしんと同じくらいの敷地の「フェスィオ万代」14Fが建設中。
敷地は5000㎡ 実際行って見るとかなり狭い。
タイムワーナーセンターを目指すといってるからツインのようになるのだろうが、
ツインにするとかなり窮屈な感じになるだろうね。
個人的に、東大通の正面にドドンと低層部ホテル、高層部マンションの1棟で180m級を目指してほしい。

1685名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 00:49:29 ID:WFDSJkEQ
FKDビルの住居部分のブランドは積水ハウスのグランドメゾンに決まったようで・・・

積水ハウスのマンションは新潟市内で初めてかな?

1686名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 00:53:32 ID:WFDSJkEQ
画像貼り忘れ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060823004858.jpg

1687名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 09:53:26 ID:EHRtbzG2
福田組がデペロッパーやって、
マンション部は積水ハウスか。「グランドメゾン西堀」とかにもでもなるのかね。
低層部のテナント誘致もCO-C-G同様、福田組が手がけるとかいってるしね。

1688名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 10:04:00 ID:EHRtbzG2
ちなみに駅南第2地区の複合棟は
住友不動産という話が出てるらしいですね。

1689名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 18:04:16 ID:/FkVPuU6
新潟国体って2009年だっけ?
駅南第2地区は国体に間に合わないのか。

1690名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/23(水) 18:06:31 ID:EHRtbzG2
どうみても無理だろう。
建設中にはなってるだろうが。

国体前までには駅南広場の駅舎側への移設は完了させるらしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板