したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

1536ぶんごマン ◆op5gp2EFj6:2006/07/14(金) 18:50:23 ID:esOJKaIM



       こんにちは(^^)

1537名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/14(金) 19:59:27 ID:5mQrQKxA
てか、ここビルスレだし。

1538名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 08:30:22 ID:t59tl0vA
今朝の日報に例の50m規制&容積率緩和制度廃止についての記事が
今のところ万代橋三物件のうち、アパ以外は少しも縮小を考えていないとのこと 一安心

あとは、容積率緩和制度廃止施工日→8月21日
マリモ幸西イースト、下大川前通着工日→8月20日
つまりそういうことか

1539名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 08:48:48 ID:vkxd//Gw
マリモは幅を規制してほしい

1540名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 13:51:25 ID:vkxd//Gw
なんか 各ビル会社は市のやり方に困惑して、文句を言いたがってるぞ
なんで市はこんなにへたくそなのかね

中途半端すぎってかしっかりしてないってか、思ったことそんまんまやっちゃうってか
他の都市から学ぶべきだと思う

1541名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 16:01:37 ID:ComNwiLY
容積率緩和制度廃止は全市的なもの?
だとしたら万代5丁目はちょっと低くなるな。

1542名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 16:08:01 ID:ComNwiLY
>>1540
当然でしょうね。今の建設ラッシュに水を差す結果になるだけですし。
それより容積率緩和制度廃止するより、ある程度公共区間確保なら容積率緩和を認めていたほうが
ずっと街づくりに貢献すると思うのですが。

1543名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 16:19:14 ID:OTFLS8cU
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/koho/rinjikaikengaiyo.htm#1

建築基準法第52条第8項に基づく容積率緩和制度を,新潟市では撤廃したいと考えております。
容積率緩和制度は,都市計画で定めた容積率を最大 1.5倍まで緩和できるという制度で,
平成15年1月1日に施行されたものでございますけれども,この制度の適用の制限を行って,
本市の適用区域全域について緩和規定を適用しない区域とさせていただくものでございます。

これは大変だ。緩和条件の設定もなく完全に廃止なら,
今までの未着工な計画のいくつかは67%まで縮小されることが避けられないかも知れない。
高さについても180m計画のものが120mまで規模縮小されることになります。

まあこれは俺の思い込みだから間違ってたらし適して欲しい。というかなんかの間違いであって欲しい。

1544名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 16:24:48 ID:OTFLS8cU
ただこう続いている。

>今後,市のまちづくりの方針と合致して,当該規定の適用が適切と判断できる区域に対する,
>指定区域の見直しなどについて検討していくということで考えております。これらの措置によって,
>本市の目指す質の高いまちづくりに向けた新潟市の姿勢を明確に示していきたいと考えております。

つまり一度撤廃するものの,適当と判断されれば緩和も適用されると取れる。
つまり市がコントロールしようということなのか?

1545名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 16:45:11 ID:OTFLS8cU
記者との質疑応答がその後続いているが、

容積率を使った建物はまだなく、緩和を適用とした動きはあるのは事実だが,
新潟市の場合は景観と環境面においてマイナスと判断。まずは全域で規制し市の姿勢を明確化。
将来的にマスタープランによって地域的に適用の効果があるとされた場合は規制しないこともあるが、
当面は規制するとの方針らしい。

どう思う?やはり公共交通機関が不十分だから新潟の街作りは既存政令都市とちょっと違うということなのかな
まあ高さ制限はないので広い敷地があれば高い建物も可能だから影響はそんなでもないのかも知れないが、
万代5丁目は確実に影響出るな。

1546名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 17:00:12 ID:OTFLS8cU
ただ万代5丁目の開発計画を見ると
敷地面積5400㎡ 延床面積50000㎡ なので容積率が元々1000%なら十分許容内。

この土地の元々の容積率が何%かわかればいいけどたぶん計画の変更はないだろう。きっと。

俺が一人で盛り上がっただけですんでよかった。

1547名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 17:13:17 ID:t59tl0vA
容積率緩和があぼ〜んしても、元々容積率の打ち出の小槌と悪名高い総合設計制度は健在だからね。
申し訳程度の公開空き地で全てクリアーだろう
アパのプレスリリースによれば万代5丁目の用地は容積率600%
そういえば柳都大橋袂のアパマンションにも公開空地あったね

もし万代橋のアパが規模を縮小したら、損失を差し引いた浮いた資金で
万代5丁目の建物のカタチを高層にしてほしい。

1548名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 17:26:46 ID:a4WgEwBk
既存不適格物件となる県庁舎が規制を遵守すべき行政の立場として
まず率先的に頭をちょん切ることだな。
行政指導の範疇だし既得権だし物理的にもできる訳ないが w

1549名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 17:46:15 ID:OTFLS8cU
>>1547
なるほど勉強になります。やはり問題なさそうでなによりです。

1550名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 17:56:04 ID:yxVmU3Ps
>>1548
県庁は不適格じゃないよ。

この板みてるとどうも、土建命、建て放題歓迎 みたいなやつがいるみたいだけど、
やっぱりリアルで土建屋さんなの?

1551名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/15(土) 22:41:13 ID:n7/uzcYA
高層ビル・大規模建築マニアでつ。都会はいいな・・・。

15521548:2006/07/16(日) 20:19:27 ID:ZREUqkp2
>>1550
建蔽率・容積率でなく、新潟市の唐突として登場した
50メートル高さ制限に対して不適格ということだす。
わかり辛い表現でスマソでした。

1553失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/07/17(月) 01:02:16 ID:2ca01DRY
昨日の日報見たけど、高さ規制の範囲から万代島が除外されてるのはワロタw
作為的すぎるだろw

なんで役所ビルはスルーなのに民間ビルにはいちゃもんつけるのかなぁ?
新潟市内の高層建築は役所の専売特許なのか?

1554名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/17(月) 04:56:45 ID:vkxd//Gw
俺ももちろん ただただ高けりゃどこでもどんどん建ててほしいとは絶対思わない

新潟市は古町、万代、駅周辺、美咲町と 高層ビルが集まるような場所があるけど
全体のバランスをよくするために 古町地区は125mが最高、美咲地区は 87mが最高
駅周辺は120mくらいが最高
そして万代地区に140mが既にあるし
万代5丁目の150mか180mか建つかわからないけど それで丁度いいと思う
ただその間がスカスカに見えるのがちょっと(45m以下ばかりだと)

本当の理想を言うなら 駅前に一番高いビルが建って
そこから徐々に低くなるというような(アメリカの都市の)形にしてほしいけどね

         __
        ||
        || __
       __ ||||
__    __ ||||||   __
|| __ |||||||| __ || __
||||||||||||||||||

1555名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/17(月) 15:23:11 ID:94wzvrig
>>1554同意

基本はウォーターフロント沿いが低くてそこから序所に高くなってくのが理想。
だから俺は今回の規制に賛成。
「駅前」と「古町」を円錐の頂点にしてイメージを作ればいい。
朱鷺メッセや県庁は、ランドマーク的施設だからそこはいい。

てか都市景観の事例では結構基本的なこと。

1556名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/17(月) 16:07:44 ID:aJ3ouWOw
ウォーターフロント沿いが土地の確保や日照権の確保、売主の需要など一番高層ビルを建てやすいと思うから
>>1555のようなことはことが運ばないと考える。
俺は今回の規制はどっちかというとやりすぎだと思う。
ただ駅や特定の場所のみ高層化を推進する特区を設置するようなやり方を今後望む。

1557名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/17(月) 16:16:54 ID:aJ3ouWOw
ウォーターフロント沿いが高層ビルを建てやすいという事例として
横浜の港みらいが上げられる。横浜駅前にあれだけの高層ビル群を立てるのは
不可能ではないにせよ、難しいと考える。同じように新潟にも高層ビルを建てやすい
場所が合って、それが今のところ信濃川沿いだということはあからかだと思う。

1558名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/17(月) 16:20:40 ID:aJ3ouWOw
明らかです。orz

で、今後はそういった信濃川沿いを規制するので、次にデベロッパーが目に付くとこはどこかと考えると
やはり駅周辺、特に駅南ってことになるんでしょうか。ただ駅南は需要が少なく
中心部からも遠くなるので、ここしばらくは高層ビル計画も落ち着くと思われます。残念。

1559名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/17(月) 16:37:01 ID:aJ3ouWOw
需要を落ち着かせないようにするには、投資効果の高くなるよう、規制緩和が必要だと思います。
それが、重点開発特区の指定です。現状この特区の運用は認可まで時間がかかるため建設費利子がかさむ為
ほとんど使用されないのが実情で、これらを短期間で認可できるようにすることが必要でしょう。

その他としては、広い土地が確保できそうな場所は切り売りされず、まとまって開発されるように
するべきでしょう。バブル崩壊以降そのような土地は多くが駐車場になりました。
景気が回復した今がチャンスなのですが...デベロッパーにネガティブ要素だけが
伝わらないようにするべきと私は考えます。市のマスタープランが早くまとまればいいのですが。

1560名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/17(月) 17:02:48 ID:vkxd//Gw
落ち着かせないためには
新交通でしょうね

せめてここに駅ができるって予定ができるだけでも随分違うだろうに
市は今だ計画段階

駅南はビッグスワンや新野球場を元に 価値を高めることはできないかな?
駅南に一つ何かができれば起爆剤になりそうだけど
まあそれが再開発事業か
でもそことビッグスワンが繋がらないな
やはり新交通

1561名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/17(月) 17:35:49 ID:fbS1EBeI
今の弁天線沿いは鉄骨低層の安っぽそうな建物が多い。
ビッグスワンに来た県外の人たちはここだけしか通らない場合も多いので、
街の印象としてはあまりいいものが残らないと思う。

土地の区画自体は大きそうだから、もし古町万代直通の交通システムができれば
利便性が高まってマンションの集中立地があるかもしれない。
その1階スペースには飲食店や物販店を入れて(中心街を食わない程度に)
けやき通りのようにもう少し良い雰囲気を出してくれればよいのだが。

1562名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/17(月) 17:45:53 ID:Oom16I/w
前にも書いたが弁点線が6車線じゃないのがかなり痛かった。
ここさえ6車線ならかなり新交通の話は進んでいただろうに。

1563名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/17(月) 20:20:49 ID:IX8kRa2k
ちょっとネガティブに今回の規制を捉えてしまったが、他都市の状況を見てきたが、まだに新潟はましな方。
規制の範疇に入ってないのかもしれない。プランもなく、なにが何でも規制規制!反対反対!ではなく
街づくりのしっかりした考えのもと、規制と緩和(アメとムチ)でメリハリのある都市づくりをやろうとしているので、新潟の場合は期待できると思う。

あとは、公共交通体系作り。これが圧倒的に遅れているので整備して欲しい。

1564名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/21(金) 17:52:16 ID:vkxd//Gw
某スレより
新潟市 2010年
160m 45F APA万代5複合ビル
141m 31F 万代島ビル
125m 21F NEXT21
111m 29F FKDビル
107m 28F 駅南第二地区再開発ホテル棟
100m 20F APA万代5ビル ホテル棟
*88m 24F アデニウム萬代橋タワー
*87m 18F 新潟県庁
*80m 21F 駅南第二地区再開発マンション棟
*70m 20F APA万代2丁目マンション
*70m 19F アーバンプレイス萬代橋
*64m 17F ホテル新潟
*63m 19F ライズ万代タワー
*63m 20F ポレスターリバーサイド新潟
*63m 20F ザ・タワー新潟イーストウイング
*63m 20F シティタワー西堀
*60m 19F ポレスター幸西A棟
*60m 15F ホテルオークラ新潟
*60m 13F 第四銀行本店
*60m 11F 自治会館別館
*60m 16F ガレッソ
*60m 12F 新潟大学付属病院
*56m 10F 新新潟市民病院

1565名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/21(金) 17:55:44 ID:vkxd//Gw
万代地区
160m 45F APA万代5複合ビル
141m 31F 万代島ビル
100m 20F APA万代5ビル ホテル棟
*88m 24F アデニウム萬代橋タワー
*70m 20F APA万代2丁目マンション
*70m 19F アーバンプレイス萬代橋
*64m 17F ホテル新潟
*63m 19F ライズ万代タワー
*63m 20F ポレスターリバーサイド新潟
*63m 20F ザ・タワー新潟イーストウイング
*60m 19F ポレスター幸西A棟

古町地区
125m 21F NEXT21
111m 29F FKDビル
*63m 20F シティタワー西堀
*60m 13F 第四銀行本店
*60m 15F ホテルオークラ新潟
*60m 12F 新潟大学付属病院

新潟駅地区
107m 28F 駅南第二地区再開発ホテル棟
*80m 21F 駅南第二地区再開発マンション棟
*60m 16F ガレッソ

美咲町地区
*87m 18F 新潟県庁
*60m 11F 自治会館別館

鳥屋野地区
*56m 10F 新新潟市民病院

駅と古町に挟まれた万代地区の発展が目覚しいですね
これから建つのはほとんど万代

1566名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/21(金) 22:22:15 ID:5mQrQKxA
ホテル新潟って16階建てじゃなかったっけ?

1567失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/07/22(土) 00:44:57 ID:iOd2pXh2
実は17階建て
公式サイトにもそんな記述があったはず

1568名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/22(土) 11:40:40 ID:5mQrQKxA
一般の施設はスカイレストランとスカイラウンジは16階までだけど、エレベーターは17階まで行って
そこから階段で降りるんだな。㌧です。

1569名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/22(土) 15:45:16 ID:83RwGk/.
APAのケイカク早くこーい

1570名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/22(土) 21:50:16 ID:/IFUokhY
いいんじゃな〜い
いいんじゃな〜い

やっぱ!マリモだね!

1571名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/22(土) 22:17:48 ID:P20jDNTQ
本当に160mなんですか??
某スレってどこですか?

1572名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/22(土) 22:38:14 ID:t59tl0vA
>>1570
ょぅι゛ょ 可愛さに洗脳されるなよ〜w
>>1571
160m?妄想妄想 某スレは俺も知りたい。
早くコンペの結果が出ないかな〜

1573名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/22(土) 23:20:02 ID:M46N4TLA
APAの複合ビル、どう見ても高さは半分程度になりそうなんだけど、、、、

1574名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/23(日) 01:58:10 ID:Pp2xuxYI
なにを見たらそうおもうの?

1575名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/24(月) 09:35:31 ID:/eYvpUPY
>>1573
また内部告発か?

1576失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/07/24(月) 16:53:20 ID:wtbwsrn6
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060724165252.jpg

1577名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/24(月) 18:53:27 ID:P20jDNTQ
これは何ですか??

1578名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/24(月) 19:57:00 ID:RoXfSB8E
ニンテンドーDS ブラウザーより記念力キコ!

1579名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/24(月) 22:57:42 ID:5nLYbc4o
>>1576-1577
8階以下に大和新潟店が移転?
とりあえず妄想しておくわ。

1580名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/25(火) 22:37:44 ID:WFDSJkEQ
見たまま情報
アデニウム萬代橋タワー(仮称)建設予定地
コインパーキング設備の解体撤去が始まりました=事実上の着工と見て良いでしょう

今月の財界にいがたに新潟市中心部へのマンション大量供給についての記事
マリモ幸西15000平米の取得価格はなんと・・・
ちなみにマンション建設予定MAPは若干間違いあり

1581名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/25(火) 22:39:54 ID:ue3tlPkI
>>1580
ここで財界にいがたの宣伝をするな。
で、いくらだったんだ?

1582名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/25(火) 22:43:26 ID:WFDSJkEQ
>>1581
ああ、申し訳ない 二号連続でここの連中が喜びそうな記事掲載だったからついw
あそこは坪単価80万円で取得&西跨線橋近く解体中のJR社宅跡も取得済み らし 詳細失念

1583名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/25(火) 23:20:30 ID:vkxd//Gw
マリモ 高さ増やしてくれないかな?
それがだめなら幅を狭めれ

1584名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/26(水) 01:43:59 ID:.5KalDGM
お!アデニウム着工したのか。
そろそろあれを公開するか。

1585名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/26(水) 12:21:55 ID:vkxd//Gw
おっさんのページでまた1つ順位上がりましたね
中核市のみ
1 埼玉県川口市 1879.88 20 93.99 エルザタワー55
2 ☆岡山市 1443.93 18 80.22 グレースタワー
6 ☆相模原市 1021.22 12 85.10 THE HASHIMOTO TOWER(ザ・ハシモトタワー)
8 ☆新潟市 986.13 12 82.18 万代島ビル
9 ★兵庫県尼崎市 981.31 11 89.21 ルネ セントラルタワー
10 ☆金沢市 811.5 10 81.15 ポルテ金沢(ホテル日航金沢)
12 ☆船橋市 752.885 10 75.29 プラウドタワー船橋
13 那覇市 739.1 11 67.19 D'グラフォート沖縄タワー
14 ☆浜松市 713.77 7 101.97 アクトタワー
16 ☆高松市 686.02 8 85.75 高松シンボルタワー

1586名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/26(水) 23:31:44 ID:ozL90pI6
>>1582

その跡地もせいぜい20階くらいの高さか。
タワー希望したが無理か

1587名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/26(水) 23:54:14 ID:5mQrQKxA
19階建てでも「ザ・タワー」・・・orz

1588名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/27(木) 00:46:49 ID:2Bjq5oCk
つうか地価安くない?

1589名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/27(木) 01:38:24 ID:ue3tlPkI
>>1584
お、何々?
早く見せてよ

1590名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/28(金) 10:14:12 ID:0/Tn2smA
個人的に巨大塗り壁じゃなければ20F60mくらいの
タワー型でもぜんぜんOK。

1591名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/28(金) 21:33:54 ID:0/Tn2smA
なんとなく、実家に帰った時の写真をUP
500kに圧縮してるから鮮明ではない

川岸町 http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060728212405.jpg
新光町 http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060728212428.jpg
八千代 http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060728212633.jpg
八千代2 http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20060728213129.jpg
やすらぎ堤 http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060728212757.jpg
やすらぎ堤2 http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060728212856.jpg
新潟中層ビル郡 http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20060728213048.jpg
万代八千代 http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20060728213219.jpg
NEXTから県庁方面 http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20060728213316.jpg

割れながら実際よりもかなり都会に映ってるな

1592名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/28(金) 22:09:16 ID:WFDSJkEQ
>>1591
Goodjob!!
八千代の写真にさりげなく撮影の苦労が偲ばれます(川に落ちそうw)

1593一発次郎:2006/07/28(金) 22:56:39 ID:Q7wcwbP.
 ビルには関係ないかもしれないけど、町が活性化し発展する為には空きビル
と言うか?空き事務所?などがいっぱいないと駄目だと聞いた事があります。

 空きビルが適度にあり、人も企業も必要に応じて動く。
 つまり、血液のように適度に循環した方いいのだと思う。

 今のビル建設ラッシュは住居用の方が多そう。
 市内の空き事務所や空きビルはどうなのか?建設されているビルに会社事務所
を対象にしているものがあるのか?どうか?気になるところです。

1594名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/28(金) 22:59:18 ID:qe53CfHQ
>>1593
新潟の空きビルなんか過度だろ w

http://www.idss-creis.jp/

以前に比べると多少は改善したみたいだけどね。

1595名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/28(金) 23:09:10 ID:0/Tn2smA
さらに大放出 いづれも2年前くらいの

谷間のNEXT21 http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060728230252.jpg
古町と巨大船 http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060728230328.jpg
県庁から1 http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060728230437.jpg
県庁から2 http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060728230525.jpg
意外なポイントから http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060728230606.jpg
朱鷺メッセ低層階より http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20060728230736.jpg

1596名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/28(金) 23:26:38 ID:5mQrQKxA
意外なポイントって、日本海タワーですか?

1597名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/29(土) 18:56:59 ID:0/Tn2smA
長岡市役所本庁舎移転へ

検討市民委答申 駅前の中心商店街

 長岡市役所本庁舎が2010年度をめどにJR長岡駅前の中心商店街に移転する見通しになった。今春から本庁舎機能のあり方を議論してきた「市行政機能再配置検討市民委員会」が28日、中間報告をまとめ、森市長に答申した。

 本庁組織は現在、市中心部の空きビルなど7か所に分散させている。市町村合併に伴い、本庁勤務の職員数が急増したためだが、市民からは「使い勝手が悪い」との声があがり、今年4月に同委員会を設置、検討してきた。委員会では、中心市街地への移転や現庁舎近くに第2庁舎を建設するなど3案を検討。その結果、国の補助金が使え、市の負担が最も少なくて済む中心市街地への移転が有力案に浮上した。

 中間報告によると、移転候補地は長岡駅から徒歩約3分の所にある厚生会館の周辺。同会館は建て替えを予定しており、新庁舎の建設と合わせて計画を見直す。市は07年度までに基本設計をつくり、08年の着工を目指す。新庁舎整備費などとして約105億円を見込むが、国の補助金や分庁舎の売却などで市の負担は約35億円となる見通し。

 市は今後、駅前庁舎にどの部局を配置するかなどを検討し、年内にも結論を出す。郊外から中心部への移転は高齢者など交通弱者にとって便利となるほか、商店街の活性化にもつながる。市では「行政機能が街の中に戻るのは全国的にも珍しい。早期に具体的な設計に入りたい」としている。

1598名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/30(日) 17:18:47 ID:0/Tn2smA
>>1584
であれってなんなんだ?つりか?

1599名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/01(火) 18:09:16 ID:.AUkbr6Y
新潟駅連続立体交差事業が認可されましたね。

1600名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/01(火) 21:43:32 ID:M46N4TLA
駅の高架とか、野球場とか、
街の発展と関係ないところに巨額投資ばっかして、、、、
イライラする。

1601名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/01(火) 22:29:52 ID:ZPUNwpvY
>>1600
街の発展に大いに関係あると思うけど

1602名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/01(火) 22:45:09 ID:WFDSJkEQ
>>1600
駅の高架化は町の発展そのものだぜ。
高架化の必要性が有る程度に周辺が発展していることの証、とも取れる。
>>156等、周辺の開発再開発の起爆剤になり得るしね。
マルタケ辺りも同時期に立て替えて欲しい。 高架建設中は>>162
併せて羽越線高速化等で新潟市の拠点性UP→ウマー
これ以上の駅機能については公共交通スレで 流石にスレ違いだからね。

駅を都市景観の一部としてとらえると、今のショボイ万代口駅前が一新されるらしいから
余所者へのイメージも大幅に向上すると期待してる。

1603名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/01(火) 23:08:07 ID:0/Tn2smA
駅南の国鉄用地がどうなるか ワクテカです。

1604名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/02(水) 03:11:37 ID:na8Pn2TM
>>1600
まあその勢いで新交通にも金をかけてほしいのはあるがな

1605名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/02(水) 23:17:46 ID:M46N4TLA
>>1602
新潟駅の高架化って、駅前の活性化につながるか?
現在、長大な渡り廊下で分断されてて、駅の南北の相乗効果が無く、活性化を阻害してるけど、
将来高架にしても、南北の距離は全然縮まってないように見えるけど?
駐車場を、公園に変えるだけだし。あの公園を商業地にして欲しい。

今の南北渡り廊下沿いにビル建てて、2階部分で廊下とつなげればいいのに。
下にも歩道が出来たら、人の流れが上下に分散されてしまい、商業的にさらに寒くなりそう。

>>余所者へのイメージも大幅に向上すると期待してる。
2年前に転勤で新潟に初めて来たが、駅舎なんて見ようともしないし、見た記憶も無い。
京都駅とかを「金のムダ遣いだなあ」と眺めたことがあるくらいだなw

1606名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/02(水) 23:38:45 ID:0/Tn2smA
>将来高架にしても、南北の距離は全然縮まってないように見えるけど?

わけわかめ

>今の南北渡り廊下沿いにビル建てて、2階部分で廊下とつなげればいいのに。

いやそれやるでしょ。

1607名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/03(木) 00:22:02 ID:5mQrQKxA
>>1605
http://www.niigata-inet.or.jp/niigataekishu/mokei.html

1608名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/03(木) 16:00:22 ID:cdLXePy6
>>1605
予定図を見ても、駅周辺の繁華街を、東西に南北にぶった切ってるようにしか見えないな。
キレイに整備されただけの、人通りも無い、活気のない駅前になりそうじゃない?
コンパクトに集約するべきだと思うけど。

1609名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/03(木) 16:40:22 ID:0/Tn2smA
コンパクトってどうやるのよ?
で、代案は?

1610名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/03(木) 22:04:41 ID:M46N4TLA
>>1609
敵意むきだしになんなよ。
別にコンペしてるんじゃないんだから。

多分、この計画は、駅前繁華街の利便性向上とかは、最初から配慮してないのだと思う。
プラーカも陸の孤島のままみたいだな。
出来れば駅ビルや商業地を、駅舎とプラーカの間に林立して欲しいもんだが。
今のところ駐車場と公園だけみたいだな。

高架化の成果が歩道が出来ただけになるくらいなら、
その予算で、南北を繋ぐ、地下街を作って欲しかったな。
新潟の長い冬は、吹きっさらしの地上を歩く気がしない。人も街からほとんどいなくなる。
大阪とかでも、真冬と真夏は、みんな地下しか歩かないからな。

1611名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/03(木) 22:22:31 ID:0/Tn2smA
>>1610
工事主体は役所なんだから、今ある計画はあくまでも駅舎と駅前広場の範囲。

今後、駅の工事が進捗するにつれ、序所に旧国鉄用地や現駅南広場跡の開発計画とか
明らかになってくるだろう。てか駐車場と公園だけのままにしとくわけないんじゃん

1612名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/03(木) 23:40:50 ID:WFDSJkEQ
高架化で生み出される空地
・プラーカ2,3近くのバスロータリとタクシープール
・駅近くのアパマンションと線路の間(駅の二番線分が後退する為)
・駅南駐車場用地 などなど

このうち幾等かは現在の駅南駐車、駐輪場等の代替として必要な分は除いたうえで
開発用地として放出されるのはほぼ間違い無い
現在の機能を代替させるとしても、駐車場なら10F位のビル型立体駐車場、
駐輪場も2〜3層構造として集約させた方がいいな。

>>1610
プラーカまでにビル林立はいいが、流石に駅出てすぐに、弁天通方面への見通しを遮るようなビルは勘弁。
東西連絡通路の間を開発禁止の聖域化するのもどうかと思うが、最低でも↑の見通しを確保するためにも
駅前広場はある程度確保して欲しいな。現在新潟駅の無印近くの通路から見えるような。
そもそも駅南に奥行きを感じさせる様な街並が無い、という意見ももっともだけど。

あと、今まで万代口駅舎2〜4,6階部分を陣取っていたJRのオフィス機能が
追いやられるから、低層部分に駅ビル商業施設を持った新・JR新潟支社ビルができれば良いなぁ・・・

1613一発次郎:2006/08/04(金) 05:54:16 ID:Q7wcwbP.
 FM新潟を聞いていたら、
 ほくほく線はトンネルが多いそうだ。
 で、トンネルに入った時に列車の天井にプラネタリュームを映し出すそうだ。
 何となく、万代橋の裏側に何か映し出す案をパクられた気分だ。(笑)

1614一発次郎:2006/08/04(金) 05:55:27 ID:Q7wcwbP.
 ごめん!書き込む場所を間違えた。

1615名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 08:53:15 ID:h563rzj2
あと、この高架化事業の不満な点は、
新交通の設置が、具体的に示されていないこと。
工事完了の目処がつくまで、駅の南北を貫通する交通機関をしけない。何年後のことだろう?
地下化にすれば可能なんだろうか?

なし崩し的にバスにするとか言いそうで怖いな。

1616名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 09:06:31 ID:0/Tn2smA
>>1615
いや、もうほとんどバスで決定でしょう。
駅が高架に切り替わるのはちょっと前の報道では2013年度らしい。

1617名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 16:17:34 ID:na8Pn2TM
今のところはバスでいいかもだが
20年後も30年後もバスなのか?

1618名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 18:28:18 ID:SfGCqKfo
駅南再開発は、JRの支社ビルと立駐かの下に商業施設をくっつけた程度のもの
でいいと思うなぁ。東横イン駅南に出来ないかな?

1619名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 18:54:44 ID:5Kpniia.
さすがにバスのみってことはないでしょ。
ただ、今のままでは何も考慮されてないっぽいね。
地下なら基礎工事が必須なのに。

1620名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 19:11:52 ID:M46N4TLA
バスだと、相当がんばっても都市交通の代役にはなれないからなあ、、、
わが故郷、宇都宮も諦めたし。JRバスと地元バス会社との競合も無理だった。
新潟は独占な上に、バス路線が異常に非効率だから、なお不安だ。

1621名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 21:43:37 ID:0/Tn2smA
プラ−カ2,3の駅側のところ(今の広場)は
対称の高層ツインとか建ててほしいが、まぁ需要はないか。
プラーカと軒高をあわせた2棟のオフィスビルってところかなー。

駅南第2地区の北側とかプラーカ1の北側とかは低層部商業の高層住宅みたいな感じになりそう。
東連絡通路と駅広場の間の土地や、西連絡通路と駅広場の間の土地は商業施設かホテルかな。
土地面積から高層は無理だろうし。

1622名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/04(金) 21:47:43 ID:0/Tn2smA
あと、駅南のどっかにNHKが移転してくるんじゃないかとかなり思ってる。

1623失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/08/05(土) 19:59:31 ID:95eAtjvE
電波の関係があるから駅南には移転しないと思う

1624名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/05(土) 20:46:28 ID:LjTsTQ3Q
オレもそう思う。

1625名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 00:22:12 ID:0/Tn2smA
>>1623
どういう関係だよそりゃ!?

1626名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 00:54:39 ID:M46N4TLA
>>1623
弥彦山との電波のやり取りのために、TV局は信濃川沿いにしてるんだっけ?
駅裏にNHK来ても、客が入る訳でもないから良いけど。

1627名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 01:14:14 ID:0/Tn2smA
TV局が信濃川沿いに立地してるのは
ライブカメラや背景で使うのに適してるからだと思うが。
電波のやりとりは簡単な電波棟建てるだけだし。

いろいろな都市みてると最近のNHKは駅周辺や街中に
かなりオープンな事務所作ってるから、新潟も駅南開発の一つの目玉として移転しそうな感じがする。

1628名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 11:42:43 ID:na8Pn2TM
仙台ってNTTとか東北電力がかなり高いビル建ててるよね
他の都市も そういう面で新潟は損してるな

1629名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 14:05:05 ID:hu/97Vak
NTTは、新潟は時期が微妙に早かったからな。

1630名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 19:01:49 ID:0/Tn2smA
NTTドコモは地方でランドマーク的な建物建てまくってるからねー。
新潟はそういう流れになる前に支社ビルが建ってしまった。

1631名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 21:02:59 ID:MnpKTBHA
思うに電力本社が無いだけでそうとう損している。

1632名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 21:05:23 ID:sN23cd2A
>>1632

ウラ日本には本社なんか来ないだろうね。
来るのは、悲しいけど原発だけだよ。
これが受け入れるべき現実。

1633名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/06(日) 23:18:18 ID:ZPUNwpvY
この勘違いな嘆きは一体なんですか?

1634名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/07(月) 00:37:52 ID:0/Tn2smA
政令市新潟嫉妬だろうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板