したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

1430名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/25(日) 19:50:22 ID:nGFb9HZw
現在県外のため、みれへん。
もう少し詳しく頼む。

てか、ほんとにタイムワーナーセンター目指してるんだな…w

1431名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/25(日) 20:18:36 ID:a/Cbp9wk
タイムワーナーセンター
http://www.gothamgazette.com/rebuilding_nyc/graphics/sixteams/sm.aoltimewarner.jpg
http://www.arrakeen.ch/usacan/028%20%20Time%20Warner%20Center.jpg

1432名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/25(日) 22:18:06 ID:fwaZzzsA
>>1431

中途半端なものを目指すよりそのぐらいの高い目標があった方が断然よい。
30F、120m程度のビルなら今は何処の地方都市にもゴロゴロある。
はっきりいって「こんなビルが新潟にに建つのか...。凄いね!!」
と他政令都市の人に驚かれるぐらいのものを建てて欲しいね。
個人的には浜松アクトタワークラスなら凄いと思う。

1433名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/25(日) 23:06:48 ID:lRQIyZGM
財界にいがた立ち読みして来た
万代5丁目の開発の構想に、>>1429の情報に加えて建設費だけで200億以上なんて記述が有ったが
これは
・日報や日経にあった「土地取得含めた万代2丁目、5丁目併せた総事業費が約200億円」を財界〜記者が誤解した
・構想している規模からして、万代5丁目の建設費だけで200億円は下らない、と財界〜記者が判断した
のどちらだろうか?w

1434名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/26(月) 00:07:50 ID:y8Bdza3U
ちなみに新宿パークハイアットホテルが入居するパークタワー
は52階、235メートル

http://www.shinjukuparktower.com/outline/

名古屋のセントラルタワーズ(ツインタワー)の
ホテル棟が53階、226メートル
(オフィス棟は51階245メートル=日本で4番目の高さ)

http://www.towers.jp/about/index.html

50階以上が本当なら、住宅棟はともかく、ホテル棟は200メートルを超える
(住宅棟は50階だとしても3×50階+αか?)

1435名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/26(月) 00:21:23 ID:C60zf81.
向こう数年で、100メートル以上のビルorマンションが少なくとも4本は
建つね。

アパ複合ツウィンビル(2本)
駅南再開発の住宅棟
FDKビル

そして80メートル以上が少なくとも2棟。

駅南再開発のホテル棟
ジョイントコーポレーションの万代マンション

小さなマンションやオフィス、県立野球場&図書館、未発表の開発計画(あるはずと妄想)
などを含め、政令指定都市となった新潟市は外面的には大きく様変わりする。

1436名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/26(月) 01:31:40 ID:vkxd//Gw
220mと180mのツインがいい!w
街中だし、景観もすごい良くなるぞ

1437名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/26(月) 01:47:17 ID:vkxd//Gw
誰かが2chで貼ってた
2010新潟
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060625224109.jpg

1438名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/26(月) 07:11:14 ID:5mQrQKxA
誰かが言ってる「スカイライン」が形成されてるなw

1439名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/26(月) 12:20:09 ID:/csPuAyw
>>1436
過度な期待は禁物だ。
近江のマリモなどてっきり150メートルトゥインだの色々想像してたが結局は59×2棟。
散在期待させておいての落胆は酷い。
俺なんかマリモの新概要が発表がされたとき3日間メシが喉を通らなかった。
学校も一週間休んでしまった。そうならないためにも過度な期待は禁物。
まず開発費用200億ってとこに着目。60階トゥインとなればそんなもんじゃすまんだろ。
おれは80メートル25階トゥインと踏んでるがいかがなものか?

1440名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/26(月) 14:10:17 ID:vkxd//Gw
まあでは100と60のツインと考えておこう
その方が高かった時の喜びが大きいな
まあ100と60が建つだけでもうれしいが

1441名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/26(月) 18:55:43 ID:rnf.ZwrU
岐阜シティータワー43
地上43階 高さ163m 事業費150億円
ttp://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/redevelopment-b2.html

から推測すると本物件はこの高さ(+10m)+ホテル棟といったところでは?
200億という事業費から見ても丁度よい。
確かに1439の言うとおり過度な期待は禁物だが、少なくとも100m以下にはならんだろう。

1442名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/26(月) 20:53:58 ID:7ljUHi3w
マリモの時もそんな期待してたよな。

1443名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/26(月) 21:22:59 ID:d8IsKWtU
APA万代5丁目(流作場)まとめ

■APA発表
 概要 敷地面積5,381㎡ 延床50,000㎡規模を想定
 新潟初となるシティホテルとショッピングモールに住居を併設した総合都市開発事業
 ・新潟市のランドマークに
 ・バブル期に日本海側最高層のタワービルが計画された土地に… 
 ・イメージはニューヨークのタイムワーナーセンター
 ・設計コンペを行い計画を詰めて行く

■メディア報道
 ・07年内に着工、工期は3年程度
 ・万代2丁目と合わせた総事業費は約200億円
 ・20階以上にしていきたい
 ・一部オフィスもあるかも

■リンク
APA①http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11.pdf
APA②http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11-2.pdf
建設速報社http://www.kensetusokuho.co.jp/kokai/source/KokaiBunsho.aspx?No=7939
新潟日報(有志UP)http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20060512144524.jpg
JOB日報 http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=1098

■参考 
タイムワーナーセンター(写真)
http://www.gothamgazette.com/rebuilding_nyc/graphics/sixteams/sm.aoltimewarner.jpg
http://www.arrakeen.ch/usacan/028%20%20Time%20Warner%20Center.jpg

市内の同規模の再開発
FKDビル  敷地04676㎡ 延床41913㎡ 065億  29F複合 11F駐車場 167戸
駅南2地区  敷地10000㎡ 延床54547㎡ 100億  28F複合 21Fホテル 10F駐車場 04F書籍店 214戸 (複合棟は33033㎡)
APA万代  敷地05380㎡ 延床50000㎡ 200億  ホテル、モール型商業施設 住宅

有志の妄想
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060625224109.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060626141432.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060521224540.jpg

1444名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/26(月) 21:24:33 ID:d8IsKWtU
>>1441
万代2と合わせて200億円。
万代2は20Fのマンションだからおそらく30億弱くらいだと思う。

よって万代5は170億円程度と思う。

1445名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 00:23:22 ID:5mQrQKxA
マリモは新潟の他、長野、福井、宇都宮、高崎、北九州などでも100戸以上のマンションを
続々計画中だね。大丈夫なのか、この会社・・・

1446失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/06/27(火) 00:31:35 ID:8pGwfgcQ
勝手な予想だけどマンション棟50Fと複合棟42.3Fの180mツインってところだな。
あと低層部に大和が移転してくるような気がしてならない。

1447名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 00:33:52 ID:19mhYLvU
マリモが180超と考えていた頃もあった 18の夏

1448名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 02:11:23 ID:t59tl0vA
祝・着工 FKDビル
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060627020244.jpg

1449名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 10:29:28 ID:vkxd//Gw
いつ仮称じゃなくなるんだ?

FUKUDA だからFKDって単純だな なんかかっこいいけど

1450名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 18:14:17 ID:28KEgSGA
宇都宮に行ったとき、福田屋というデパートがあった。
「FKDY」と書いてあった。

で、アデニウム萬代橋タワーってどうなったんでしょうね?
まさか、環境団体がうるさいので新潟進出をやめたとか・・・
最近話題に出ないのでちょっと気になります。

1451名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 18:15:40 ID:sKvY.Zf6
だいたい完成2ヶ月前とかそんなところじゃないか?

http://niigata025.blog4.fc2.com/
ここにもでてる。

1452名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 18:19:06 ID:sKvY.Zf6
工事現場はどうなっとる? >アデニウム

まだ駐車場には車が止まってますかね?

1453名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 18:25:22 ID:sKvY.Zf6
>>1445
ただ相変わらず15Fを超えるのは新潟の3物件だけみたいだね。
戸数も新潟の4物件がマリモの上位4位まで独占してるし。

1454名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 21:07:35 ID:vkxd//Gw
おそらくマリモのせいで
断念したり、規模を縮小した する会社が多いと思う
>>1453
なんもうれしくない 壁塗りばかり

1455名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 21:11:26 ID:5mQrQKxA
新聞の投書にも「高さ規制は塗り壁のもと」という内容のものがあって嬉しくなった。
まったくその通りだと思う。
高さよりもデザインの規制が良かったのではないかと・・・

1456名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 21:47:42 ID:YKMTZXDk
期待の事業がどんどん頓挫・縮小していくね。
駅南事業も昔から話ができては消えできては消えの繰り返し。
期待していたマリモも結局塗り壁。アデニウムもうどうなったやら・・・
FKDは建設始まったようだからガチとしてAPAはどうも怪しい。過度な期待は禁物だ。

やっぱ新潟は新潟なのかもしれん。
うちらが夢を見すぎていたのかもしれない。

1457名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 21:55:07 ID:eoQ38zDc
↑そんなに新潟の開発ラッシュが羨ましかったか?w

1458名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 23:37:43 ID:hraeMFEA
いや、俺もAPAは怪しいと思う。
新潟にそんな規模の高層ビルを建てたところで需要があるのかどうか…
住居にするにしてもオフィスにするにしても空室になるリスクが
あまりにも高すぎる。
政令指定都市化後の支店機能、国の出先機関集積とそれに伴う人口増など
社会情勢を見極めてから開発をすすめるんだろうけど、
政令市になったところでそれほど大きな変化はないだろうね
規模縮小になる可能性が極めて高いと思う

1459名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/27(火) 23:55:25 ID:DjLtPTh6
極端だな
そんなに悲観しなくてもいいと思うぞ。
このさい幸西のマンションは考えなくてもいいと思うぞ。

1460名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 00:12:55 ID:hX53LLgU
>>1458
不安なこといわないでくれよ・・・胃が痛いよ。

1461失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/06/28(水) 00:51:47 ID:H7B6ldqU
新聞で社長自ら「20階以上」と言っている以上、APAとしても本気だろ。
この板の妄想100%だったマリモの時とは訳が違う。

ここまで大っぴらに発表しておきながらイ大幅縮小なんかしたらメージダウンも必至。

1462名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 01:02:16 ID:vkxd//Gw
しかしちょっと前まで
朱鷺メッセ、NEXT21、県庁以外は
60m周辺ばかりだったんだよな
まさに50万都市らしい
それがここまで変わるとは(まあ現状の景観もまだそんな感じだが)

しかしここまで来るのは 東京方面の地震とかも考えてるのかな?

1463名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 01:23:45 ID:FUBeNwLM
工作員が紛れてるな

1464名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 02:16:14 ID:t59tl0vA
>>1456>>1458が一概に工作員なんて認定できん、が
このスレで定期的に繰り返される流れからこれだけは言える。

新 潟 県 民 特 有 の
 超 悲 観 論 者 を 装 っ た
工 作 員 に 注 意

1465名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 02:34:03 ID:If6ybdtg
そもそも>>1456
>期待の事業がどんどん頓挫・縮小していくね。

頓挫、縮小した事業なんてないがw
もうこの時点で工作員だよなw

1466名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 09:42:43 ID:oJJR6Gz.
別掲示板でこんな書き込みみつけた。
県外在住なんで地元の方、暇あったらみてきてくれ。

[67]新橋オヤジ 06/06/15 14:27 i58-93-223-97.s02.a015.ap.plala.or.jp
昭和大橋の近くに20階建てのマンションができますが、
それで最後でしょうかねぃ?

1467名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 10:47:18 ID:vkxd//Gw
財界新潟でアパグループの元谷代表が
「これまで新潟でやってきた開発と比しても、比べ物にならない位最大級、最高層のビルになる」

だそうです

>>1466
昭和大橋周辺はライズ万代でもないし ここでまだ出てない情報だね

1468名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 11:08:36 ID:xUvvHt8Q
>>1467
まぁ1466の情報だけではなんとも言えんからなー。
もしかしたら柳都大橋の間違えでマリモのリバービューとかと間違えたのかもしれんし。

とにかく建設計画のお知らせを確認せんと。
可能性あるとしたら前から噂になってる白山小より下側の空地や
右岸に結構ある駐車場だと思うが。

1469名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 18:11:37 ID:7YNIpdQc
>>1467
その雑誌がまず怪しいしな。

1470名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 19:45:01 ID:Z/ITIU6U
20Fマンション多すぎ。

まとめて55階建て3棟建てよう!

1471名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 20:56:53 ID:vkxd//Gw
確かに20階 59.7mには飽きたな
60m行かないなら 建てないでほしい
その分超高層マンションの計画がなくなってしまう

1472名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 23:30:58 ID:t59tl0vA
高層といえば、FKDビル(仮称)の正式名称、つまりマンションとして売り出される時の
気取った呼称を妄想してみる

・・・に、西堀寺町レジデンス?

1473名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/29(木) 01:53:29 ID:I9lReYGY
59.98mであるライズ万代タワーとシティタワー西堀は、棟屋がプラスされるから、最高高さは64mくらい
アーバンプレイス(66.66m)は完成してみてからじゃないとなんともいえないが、
建設計画のお知らせをみると、棟屋がついてるから、70mくらにはなるだろう。
同じくアデニウムも90mくらいになる。

マンションの場合は特にそうだが、最高高さと軒高が異なる。
新潟も60m級が相次いで完成するころにはまとめておっさんのビルに報告すべし。

ちなみに前にも書いたがNEXT21の最高高さは128m(とんがりの天辺の天辺)

1474名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/29(木) 12:11:24 ID:vkxd//Gw
おっさんのところには今のところ59.7で 参考になっちゃってるもんな

あそこは最高高さを基準にしてるみたいだね

1475名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/29(木) 12:42:44 ID:KmiScEQk
>>1470
それだけの高層マンションだと、住民の駐車場を確保するのが困難。
逆に莫大な面積の敷地が必要になってしまう。
15、6階立てくらいが効率が良い。

公共交通機関さえしっかりしていれば、、、、

1476名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/29(木) 14:06:52 ID:vkxd//Gw
新潟は駐車場がなきゃなかなか売れないんだろうな
やはり新交通がないと 高層化も、ビル集中も難しいか

1477名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/29(木) 17:21:58 ID:Tv4wDoQE
>>1476
新交通作っても大都市圏並みに充実しないと無理だと思う。

1478名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/29(木) 20:02:56 ID:LjTsTQ3Q
じゃ、充実させろよ。

1479名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/29(木) 23:35:04 ID:cmv75Fo2
幸い、新潟市は郊外との高速バス網が発達してるから、
山手線のような中心部の交通網をつくって、バスと乗り換えしやすく接続すれば、
結構使えるんじゃないかな。

1480名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/30(金) 00:03:26 ID:QkwF3ITg
こんだけ車が便利だし,あとは中心部に公共交通機関が充実すれば欧米都市のように
最強レベルになると思うけどな。

1481名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/02(日) 13:30:25 ID:SmZyb8I2
公共交通=バスでは全く意味がない。
時刻表通りに走る新交通が今こそ最優先で、要。
新潟市の公共交通のレベルは、地方都市で最弱だからな。
おかげで、中心市街地は廃墟に近い。
放っておけば、新潟は若者から見放され、高齢者だけの街となる日も近いな。
文化レベルも地方都市の中では遅れていると思う。

1482名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/02(日) 13:48:07 ID:vkxd//Gw
借金をしてでも野球場を中止にしてでも
新交通は最優先されるべきだな
今から着工してもかなりかかるのに
土地買収とか何もやってないんでしょ?
計画もまだか

1483名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/02(日) 14:02:22 ID:SmZyb8I2
全くそのとおり。
新しいものを安易に郊外につくるのが、
悪い癖。市民病院、サッカー場、野球場、
用地買収やりやすいんだろうけど。
車がなきゃ、行けない。
普通、政令市だったら、新交通の各駅前に高層建物はできるよね。
地方都市中最低のJRの利用率を上げなきゃ。

1484名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/02(日) 16:39:07 ID:MQi6V4ok
■ 従業地・通学地による利用交通手段のうち鉄道・電車を利用する割合。(2000年国勢調査)

 政令市、都区部     主な中核市
都区部   72.56%   姫路市  13.80%
大阪市   64.60%   高松市  12.41%
横浜市   49.08%   静岡市  12.33%
神戸市   49.00%   長野市  11.52%
川崎市   47.34%   岡山市  11.04%
名古屋市  41.55%   新潟市  10.57% ←
さいたま市 38.36%   .富山市   9.89%
千葉市   36.66%   長崎市   9.66%
京都市   35.03%   宇都宮市  7.93%
札幌市   30.43%   鹿児島市  7.47%
福岡市   29.76%   松山市   7.03%
仙台市   23.63%   金沢市   6.02%
広島市   19.16%   浜松市   5.87%
北九州市  15.39%   郡山市   5.57%
              .熊本市   5.21%
              .高知市   5.15%
              .大分市   5.03%

1485名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/02(日) 16:44:00 ID:MQi6V4ok
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1141225988/l50
ちょうどこのスレから○沢人が消えた時間なんですが関係ありますでしょうか?>>1481->>1483
てか新潟人を割ろうとしてるのがみえみえなんだがw

それにここはビルスレ。公共交通スレでやれば?

1486失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/07/03(月) 00:54:59 ID:7PPdGJzU
>>1481の書き込みは臭いと思う。



それこそ>>1464

1487名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/04(火) 20:17:35 ID:LjTsTQ3Q
>>1481-1483に同感。

1488失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/07/06(木) 00:31:34 ID:iPz6M4TY
くっせーなぁ

1489名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/06(木) 10:43:15 ID:LjTsTQ3Q
松坂の口と同じようにな。

1490名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/07(金) 16:08:42 ID:S20/Aglo
アデニウム着工まだですかね?

1491名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/07(金) 17:31:00 ID:4h970Kro
最近どこもかしこも臭い書き込みが多くて困るな。
まちBBSなんて荒らしてるヤツが「荒らしはスルーしろ」とか言って。
うまく新潟人のように紛れ込んで「金沢は都会」とか「新潟は年に何回か50センチ以上雪が積もる」
とか言ってる。どうなってんだか・・・

この前、高速道路から新・市民病院の建設現場が見えたけど、すごいな。
ビッグスワンとともに威容を誇ってる。

1492名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/07(金) 17:45:08 ID:vkxd//Gw
すみません
新市民病院の写真が定期的に貼られているサイト どこでしたっけ?
どこかに行っちゃった

1493名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/07(金) 17:46:21 ID:vkxd//Gw
すみません
検索すればすぐでした;
http://www.hosp.niigata.niigata.jp/kensetu/top_page.htm

1494名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/07(金) 18:04:06 ID:H/ws17Yk
↑ここのサイト見ていたら思ったが、スレ違いで申し訳ないが、
鳥屋野潟に橋が1本くらいあってもいいんじゃやない?
鳥屋野球場⇔新市民病院あたりに・・

1495名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/07(金) 18:10:05 ID:bORo6JAE
いらない。

1496名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/07(金) 19:03:18 ID:5mQrQKxA
さっきニュースでちょっと見たんだけど、
「新・新潟駅2013年度中完成へ」らしい。
楽しみだ、

1497名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/07(金) 22:29:38 ID:xZxRx6BM
以外に早いな。京都駅みたいに10年がかりかと思ってた。

横浜駅は俺が上京した5年前から常にどこかを工事してるが
横浜の年輩の人によると、30年前から途切れなくどこかを工事しているらしい。
鉄道板では日本のサグラダファミリアと呼ばれている。

1498名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/07(金) 22:30:20 ID:t59tl0vA
>>1490
アデニウム予定地はまだ駐車場として使っている
こないだ通りかかったときに見たら建築計画が133戸→138戸に修正されていた。
マリモの様に記載ミス→修正 だと思われるが。 戸数以外は修正が無かったからな。
24Fタワーで140戸弱・・・

1499名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/07(金) 23:42:48 ID:GV2H8S7s
>>1496
へぇー 思ったより早い。
いろいろ資料みると概ね事業着手(今年度)から10年後に高架に切り替わる
ってかいてあったから2016年くらいかと思ってたからね。

ちなみにもう測量とか開始してるらしいね。
駅南広場は国体前にできるらしい。

1500名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/07(金) 23:44:44 ID:GV2H8S7s
>>1498
乙です。
24Fで140戸くらいならまぁそこまでペンシルではないと思うがねー。
ライズ万代タワーは1階あたり3戸だし。
アデニウムは6戸くらいなんだから、見栄えは悪くないと思う。

1501名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/08(土) 00:10:32 ID:t59tl0vA
>>1500
ご指摘の通り極端に細くはならなそうだね。概算でも138戸/23F=6戸
設計者に浅井謙建築研究所(↓等の設計を担当)が名を連ねているのでデザインには少し期待してる。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-122daibatwin.htm
勿論ライズ万代タワー並に高いだけで地味な外観かもしれないけどね。

1502名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/08(土) 16:21:30 ID:vkxd//Gw
http://nmarimo.exblog.jp/
着々とできていますね〜

リモちゃん(りさちゃん)カワイス

1503名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/09(日) 11:27:53 ID:LjTsTQ3Q
遠くから見ていると、なかなかクレーンが見られないなあと思っていたけど…
まあ、更地になってこれからだったんですね。

1504失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/07/09(日) 18:35:19 ID:rKuCQ7..
昨日の日報に例のガイドラインに関する投書があったな。

1505名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/10(月) 21:33:09 ID:BOJam9IY
どんなのですか?

1506失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/07/11(火) 00:34:05 ID:jgfyUebw
一言でまとめると、「高層建築は建てるなよ」って意見。
この10文字にごちゃごちゃと飾りをつけて長くしてるだけ。

1507名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/11(火) 01:21:24 ID:m6CYqE4k
https://www.nikoukei.co.jp/nyusatunet/kiji/15/%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%88%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E6%A1%88%EF%BC%89000087.jpg

県立野球場の最新イメージ

1508名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/11(火) 18:55:27 ID:tPZDIJfg
これマジなの?
これなら外野席以外は原案のままだとおおもう。
順次外野席を増やしていけるし、いいんじゃないかな。

1509名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/11(火) 19:00:33 ID:tPZDIJfg
>>1506
そういうこと言ってる人って一度どうゆう町並みのイメージを持ってるか聞いてみたいなあw
ホント。まさかヨーロッパの都市の川沿いのイメージなのかな。敷地面積が全然違うんだけどな

1510名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/11(火) 20:07:05 ID:5AM/pMuo
>>1508 ちょっと見やすいバージョン
http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image365.jpg

外野スタンド分、予算が削られたということでしょう。
2万人の内野席に1万人の外野(芝生)は正直、他県と比較しても大きな規模とはいえない。
ただ堅実に考えれると、無難なところか。
外野席(というより公園と一体化)は常時開放の只見可なんだろうな。

1511景浦安武:2006/07/11(火) 23:17:38 ID:ojahTDjQ
>>1510
でも今時、外野席が芝生席の新設球場は珍しいですね。
おっしゃるとおり,通常は球場敷地内の公園と一体化して無料開放なのでしょうね。
そして将来、2期工事として椅子席の外野スタンドを設置すると思われます。
でもグランドの人工芝化も如何なものか?やっぱり天然芝でしょう。
そりゃ予算不足は分かるが、スポンサーを募っても当初の予定通りに天然芝にすべき。
そして本当にアルビがプロ野球に参入する気があるのなら内外野含めて3万5千人規模の集客数がなければ採算的に難しい。
でも公式戦で1シーズンに3万以上の有料入場客を動員することは全体的には年間数試合しかなのが悲しいですね。

1512名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/11(火) 23:24:29 ID:I.sQsAag
後発の優位性を生かしてある程度の規模にしては欲しかったものの、
各県に1つはある程度のもの(2万人の内野、1万人の外野芝生)に落ち着いてしまったわけだ。
まぁ需要や予算を考えれば無難なところだと思いますよ。

あと逆に言えば今後、いろいろ拡張可能なわけですしね。
いろいろ言われていたドーム化も2期工事として可能らしいです。
あと外野席を2階にすれば4万5千人くらい入りそうですね。
まぁそんな需要はないだろうけど…

しばらく様子見というところでしょう。アルビレックスベースボールの人気次第と思います。

1513名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/11(火) 23:26:23 ID:xZiaWNFo
鳥屋野潟がどっちの方向かわかんないけど、
もし外野側に鳥屋野潟が開けてるなら観客席から新潟の夜景が広がる展望だな。
そこへめがけてホームラン打ったら花火が上がるなんて演出があればシビれもんだ。
誰も「外野スタンドがないから安っぽい」「ドームがいい」なんて言わなくなるだろう。
ソフトの工夫でハードを凌駕するような運営をしてほしい。

ってかんじんのプロ野球チームがまだないが ○| ̄|_

1514名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/11(火) 23:32:41 ID:xZiaWNFo
>>1510
派手なビルがなくネオンがなく静かで秩序的で
商業的な活気と猥雑さを排除した

北・朝・鮮 のような街並みだろうな

1515名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/11(火) 23:54:44 ID:MCkf7cbY
>>1513
残念ながら鳥屋野潟は内野側だ
まぁいづれにせよ、かなり内陸(高速側)だから向きを変えても駄目だろうが。

でも、開放された外野から景色を望めるっていいね。
東京オリンピックで計画されてるスタジアムは観客席のところどころに巨大な空間が
あって東京タワーやレインボーブリッジを望めるらしい。

1516景浦安武:2006/07/12(水) 00:50:16 ID:ojahTDjQ
処でアルビレックスベースボールは本当にどうなるのですか?
北信越リーグは本当に発足するのですか?
一部報道によりますと新潟以外の長野、富山、石川の3県は北信越リーグに消極的とか?
オリックスと近鉄の合併問題、楽天とライブドアの新規参入問題の時、アルビレックスベースボールはNPBに参入すると表明していた筈だったのでは?
尤も球団の数が半端になるので、他の地域からの同時参入も必要ですけど。

でも新球場、現段階(1期工事の段階)では外野フェンス低そうですね。
創成期の広島カープの本拠地だった広島総合球場のフィールドは全面土のみで芝は敷かれてなかったらしいですね。
それどころか観客席はバックネット裏に土盛りしたスタンドが少々と、残りの1塁側と3塁側のファウルグラウンド及び外野にロープを張って、その後ろを観客席としたといいます。
監督はチームの指揮そっちのけで只見客からお金を集めて廻ったらしいです。
あの外野席、似ていますね。

1517失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/07/12(水) 00:55:08 ID:7xiwq.mI
NSGが先走りすぎたんだよ。
もう引くに引けないだろうけど。

1518景浦安武:2006/07/12(水) 01:00:30 ID:ojahTDjQ
池田氏はアルビを総合プロスポーツチームにすることを目指しているようですね。
まぁそれ自体は決して悪いことではないけど。

1519名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/12(水) 01:15:54 ID:MCkf7cbY
サッカーと違って野球は
高年俸、試合数の多さなどからやはり大都市しかできないと思う。

新潟はそれが厳しいから、高年俸じゃなく試合数の少ない
独立リーグの道を選んだのでしょう。

1520景浦安武:2006/07/12(水) 01:35:00 ID:ojahTDjQ
当初は、サッカーでさえ新潟では無謀と言われていました。
工夫次第でなんとかなるかもしれません。
アメリカでは30万都市クラスのメジャーリーグのフランチャイズもあるのだから。
まぁ、これはプロ野球全体で取り組んで行かなくてはいけない問題ですが。
自分はサッカーはあまり興味がなく(と言うよりルールもよく知らない)もっぱら野球。
私の同僚はVリーグのファンで、もっぱらバレーボール。
新潟はスポーツや教育・文化面では47都道府県でワースト1位・2位を争うほどの後進国。
その汚名返上の為にも、アルビの総合プロスポーツチーム化はいいことだと思います。
地域が一つになることで新しい発展が生まれるのでは?

1521景浦安武:2006/07/12(水) 01:42:31 ID:ojahTDjQ
何かスレ違いになって来ましたので。。。。スイマセン。。。。
処で新潟市の中心部に高層マンションの建設や建設計画があるのはいいのですが、高層商業ビルや高層ホテルの建設・出店計画はあるのですか?

1522名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/12(水) 11:40:28 ID:sGaaf5kw
暗黒の半島には近づかぬほうがよい。

1523名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/12(水) 19:20:59 ID:ZPUNwpvY
野球場もビルっちゃビルということで、いんじゃない?

1524名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/12(水) 19:35:47 ID:gYXUM9e6
アメリカは都市人口でみるとあまり参考にならない。衛星都市がその周りにいくつもある構造になっているので
都市圏人口で見ないと大きさがわからないよ。
LAは人口約370万。都市圏1600万人。
シアトルは約56万。でも都市圏は380万人。

ちなみにアメリカの都市で人口が100万を超えているのはわずか9都市で(人口200万以上は3都市)
日本より少ない。

ttp://www.tt.em-net.ne.jp/~taihaku/geography/population/pop2000city001-100.html

1525名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/12(水) 19:38:41 ID:vkxd//Gw
野球ってサッカーと違って
莫大なお金が必要だよな 数十億
それでライブドアとか楽天とかソフトバンクみたいな勢いのある 莫大な利益を得ている企業が参入してきた
うちにそんな勢いがあるスポンサーがつくわけない

やはりまずは独立リーグでいいんだよ
しかし 長野富山石川が消極的なのは当たり前だよな
本部などがすべて新潟に置かれるわけだから
確かに人口や企画する勢いは新潟にあるが
それらの県にとっては新潟は野球後進県と見てるだろう
それなのにいいところすべて持っていかれるような気持ちなんじゃない?

1526名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/12(水) 19:50:12 ID:gYXUM9e6
なにはともあれまた球界再編成もあるだろうからしっかり準備すればよろし。

1527景浦安武:2006/07/12(水) 21:56:11 ID:ojahTDjQ
独立リーグはいいですが、他の3県が消極的な為、この構想も幻に終わる可能性があります。

処で「広島東洋カープ」は今でもマツダ(旧・東洋工業)の100%子会社なのですか?
それとも他に資本参加している企業や個人株主はあるのですか?
2〜3年前に聞いた話では、今はマツダ(旧・東洋工業=自動車メーカーの方)の手を離れて、同社の創業者一族である松田家の個人企業のものと聞いた事があります。
旧・東洋工業がロータリーエンジンの開発で経営難になった時、創業者一族が経営陣から追い出せれて、ついでにお荷物球団だったカープを引き取らせたらしいです。
尚、今でも同社は資本参加

つまり何が言いたいかといいますと、NPB加入であろうと独立リーグであろうと有力スポンサーが必要。
アルビレックス・ベースボールに有力スポンサーをつけるためにはどうすればいいのでしょうか?
何も県内に拠点を置く企業でなくてもいいです。賛同してくれる企業や個人は。。。

1528景浦安武:2006/07/12(水) 21:58:22 ID:ojahTDjQ
失礼、途中が抜けていました。

(下から4行目)
尚、今でも同社は資本参加はしてはいませんが、スポンサー協力のみしているみたいです。

1529名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/12(水) 22:58:23 ID:pAoSmzDU
>>1525に同意 まずは独立リーグでやってけばいい。

>>1527
>NPB加入であろうと独立リーグであろうと有力スポンサーが必要。

給料が月給20万前後って言ってるから基本的に、
アルビレックス同様、有力スポンサーはいらんと思うがね。
まずは草の根野球の延長だよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板