したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

都立日野高校 (o・・o)

1珠子さん:2011/04/14(木) 22:25:11
日野高校について語り合いましょう。

2珠子さん:2011/11/01(火) 03:06:00
三浦友和 忌野清志郎

3珠子さん:2011/11/25(金) 21:58:17
「交際相手なし」、男女とも過去最高
TBS系(JNN) 11月25日(金)19時32分配信
 よけいなお世話かもしれませんが、恋人がいない独身が増えているという話です。これは国の調査機関が「結婚」と「出産」に関して調べたところわかったものです。そこで、街に出て独身の男女に恋人がいないわけを聞いてみました。

 「彼氏いなくても満たされている」(24歳 女子学生)
 「わりと1人でも平気なのがいけないんですかね」(23歳 男性会社員)

 もうすぐクリスマスなのに、恋人がいない人が増えています。国立社会保障・人口問題研究所が18歳から34歳までの独身の男女を対象に行った結婚と出産に関する調査。交際している異性がいない人の割合が女性で49.5%、男性ではなんと61.4%と、いずれも過去最高となりました。

 恋人がいない理由は人それぞれで・・・

 「1人が今、楽しい。楽ですよね、1人は」(22歳 女性会社員)
 「友達は結構、“草食”が多かった、自分も含めて。待っちゃうみたいな」(23歳 男性会社員)
 「(今まで)つきあったことない。忙しかったんで・・・」 (22歳 女子大学生)

 中にはこんな人も・・・

 「おつきあいしている人ですか?2次元にはおります。3次元にはおりません」(26歳 求職中 男性)
 「どうせ告白してもフラれるし、どうせキモがられるし。(Q.結婚したい?)あまりしたくない。金の管理は妻にされて、夫のこととなると小遣いももらえなそう」(19歳 男子学生)

 「一生結婚するつもりはない」と答えた人も男性で9.4%、女性では6.8%と、いずれも過去最高に。特に男性の間で「結婚には利点がある」と考える人が減っています。

 さらに結婚へのハードルとして男女ともに一番多かったのが結婚資金です。

 「自分はまだアルバイトなんで、生活の基盤ができてからじゃないとその先は考えられない」(32歳 アルバイト男性)

 そうした一方で、「ある程度の年齢までには結婚するつもり」と考える割合も男女ともに増えていて、これまでにみられた結婚を先延ばしにする意識は薄らいでいるようです。

4社会人の「学習意欲」を高めるには?――2020年の学びとキャリア:2012/07/05(木) 13:43:41
http://diamond.jp/articles/-/21098
 これまで、個人の学習意欲について、「授業以外で学ばない人が増えている」「詰め込み型教育が意欲を低下させている」など学校段階を中心に語られることが多かった。しかし、こうした学習意欲の低下問題はいまや社会人についても例外ではない。当研究所の調査によると「最近1ヵ月間に自分の意思で学び行為や活動を行った社会人」は5人に1人に過ぎない。また、特に深刻なのは会社を支え、引っ張っていく重要なポジションにあるはずのミドル世代における学習意欲の極端な低下である。

 本稿では、学校から社会への移行という重要な時期を過ごしている社会人初期のスターターと40代のミドル層を中心に、社会人の学習意欲低下の現状と学習意欲の醸成に向けた施策について考えてみたい。

「やりたいこと」を明確に持って入社したのに、まったく異なる仕事をやり続けざるをえず、意欲がわかない。スキルを習得することがキャリアパスにどうつながるのかが見えない。また、事業の撤退や移転、新規の展開など、環境が激変するなかで、これまでのやり方が通用しなくなった。

 社会人の学習意欲を低下させる外的要因は多い。こうした環境に置かれたスターターやミドルに対して、どのように新たなスキルの獲得を促すことができるのか。

 こうした問題を解決するために、まず学習意欲を高めるための「動機」に着目し、グローバル社会の中で「意欲負け」しない個人をつくる施策の検討が必要だと考えた。

学習意欲を引き出す
「内容の重要性」と「功利性」
 最初に、社会人の学習意欲の現状を把握するにあたり、学習意欲とは何かを探る。教育心理学の分野では長年にわたり、報酬や賞賛・叱責といった「外発的動機づけ」と学習すること自体を自己目的的に求める欲求、つまり活動・行動自体が楽しく目的である、という「内発的動機づけ」の2つに動機づけを分類してきた。

 しかし東京大学大学院教育学研究科長の市川伸一氏は、それを拡張した学習動機観に基づいた研究を進め、以下の6つの志向モデルを考えた。

5珠子さん:2013/07/27(土) 03:27:49
オレ達は強い!都日野、初の決勝進出!都立33年ぶり甲子園王手
スポニチアネックス 7月26日(金)15時26分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000108-spnannex-base

14ななしさん:2013/12/13(金) 18:31:15
現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験  東大、中大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
大学卒業生の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大

15珠子さん:2014/01/12(日) 12:06:33
学部別 大学の実力 上場会社役員
順.−−−−−|−−|−−−|
位.−−大学−|学部|役員数|
==============
01.東京大−−|法−|---832|
02.慶應義塾大|経済|---791|
03.慶應義塾大|法−|---592|
04.早稲田大−|政経|---467|
05.中央大−−|法−|---456|
06.早稲田大−|法−|---446|
07.慶應義塾大|商−|---437|
08.早稲田大−|商−|---433|
09.東京大−−|経済|---397|
10.京都大−−|法−|---369|
11.東京大−−|工−|---355|
12.早稲田大−|理工|---327|
13.京都大−−|工−|---282|
14.中央大−−|商−|---273|
15.大阪大−−|工−|---242|
    週刊東洋経済 2013.7.7
      「東京大学 全解明」より

16珠子さん:2014/01/13(月) 10:53:32
大学の実力 学部別 上場会社役員
01.東京大−−|法−|---832人|
02.慶應義塾大|経済|---791|
03.慶應義塾大|法−|---592|
04.早稲田大−|政経|---467|
05.中央大−−|法−|---456|
06.早稲田大−|法−|---446|
07.慶應義塾大|商−|---437|
08.早稲田大−|商−|---433|
09.東京大−−|経済|---397|
10.京都大−−|法−|---369|
11.東京大−−|工−|---355|
12.早稲田大−|理工|---327|
13.京都大−−|工−|---282|
14.中央大−−|商−|---273|
15.大阪大−−|工−|---242|
東洋経済「東京大学 全解明」より


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板