したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★★★都立府中高等学校★★★

149会員:2002/04/01(月) 02:56
都立府中高校について語るスレッド、ここに新たに見参!
四度、どうぞよろしくね!

383 多摩っこ:2002/09/15(日) 01:54
ハンド以外で目立った活躍してる部活ってある?
なにげに、独立した建物に部室ってあるんだろ、
校庭とテニスコートの間にある2階建てのやつ。

384 多摩っこ:2002/09/15(日) 02:07
部室棟ってヤシね。
万県も元気ないみたいだし、ハンドだけでは?>部活

385 多摩っこ:2002/09/15(日) 02:27
>>382
最近は使わないのか(寂

386三鷹U-18:2002/09/15(日) 09:01
>>383
ここ5〜6年は陸上も都大会出てますよ。逆にハンド部は顧問いなくなって弱くなってますね。去年都大会で負けたらしいし、今年は何も聞いてませんし。
>>371
転んだのはうけ狙いのトコだね。真面目なトコは本気だから疲れたよ。

387 多摩っこ:2002/09/15(日) 09:33
ハンドは明星も強いよね。
マイナーなスポーツなのに、やる人がいるのが
不思議だったけど。

388 多摩っこ:2002/09/15(日) 12:12
ああそうそう、水泳も結構強めだったっけ。

389 多摩っこ:2002/09/15(日) 12:54
>>368
Googleで検索すると、宝塚にもOGいるよ。
88期おとめ・星組の八汐ゆう美って人。
今年の4月が初舞台ってあるから、まだ若いんじゃないの?

390 多摩っこ:2002/09/15(日) 20:12
>389
高校卒業から行くと、宝塚の中ではかなり年では。

391 多摩っこ:2002/09/15(日) 22:04
>>388
水泳部って中村さんのこと?
強い人がいて、いつも2位だったね、
スポーツ推薦で中大入ってからも。

392 多摩っこ:2002/09/15(日) 22:32
>>384
部室棟って行った事ないけど、
何室くらいあってどーなってるの?
室内にシャワーとかついてるのだろうか、
かなり古い建物だけど。

39349年生:2002/09/15(日) 23:00
新しくなってからは知らないけど、
部屋は全部で16部屋くらいかな。
人数の多い部活は壁ぶち抜いて2部屋使ってた。
水しか出ないシャワーが1階にあったね。
今はどうなんだろ。

394 多摩っこ:2002/09/15(日) 23:56
>>386
ハンドが落ちぶれたのか・・・。
ハンド部だけ強いって感じてたからさみしいね。
あとの部は弱かっただろうし、
部活やってた方、違ってたらスマソ。

395 多摩っこ:2002/09/16(月) 01:51
80年代前半はサッカー部が強かったような。
都大会で帝京といい試合をしていた記憶が有ります。
ラグビー部も東京代表(候補?)が数人いたはず。

396 多摩っこ:2002/09/16(月) 01:55
サッカー、松尾さんの時代ですか?

397 多摩っこ:2002/09/16(月) 10:51
今日、さむっ。

国語表現って2時間ぶっとうしの授業ってまだある?
小論文の練習とかでだるかった、
結局、受ける大学に小論文あるトコないってなってからは
まさに苦痛、しかも久○先生だったし(古ネタでスマソ)。
たぶん、足の不自由だった久○先生、もういないでしょう。

398 多摩っこ:2002/09/16(月) 23:13
古レス
国語っていったら、節○さんのテストに泣かされた・・・。

>現役生
明日からは文化祭モードに突入っすね(多分)。
府中高らしいマターリ文化祭だと思うけど。

399 多摩っこ:2002/09/16(月) 23:13
 ↑文化祭準備モードといいたかった。

400三鷹U-18:2002/09/16(月) 23:38
>>394
97年頃、陸上部も関東大会で出たんですよ、実は。その頃あの狭い校庭にトラックがあったらしいです。
>>398
そうですね。ただ今年は有志バンドが有料になって希望者激減したり、といろいろありますが・・・。

401 多摩っこ:2002/09/17(火) 00:23
>400
なぜ有料に?
その金は何に使われるのだろうか。
府中高の文化祭で金払ってまで・・・っていうのはあるね。

402 多摩っこ:2002/09/17(火) 00:23
金払って出るっていう意味ね。

403 多摩っこ:2002/09/17(火) 01:01
>>400
今もトラックあるんじゃない、校庭パンパンだけど。
体力測定みたいな4月にやるやつで1500Mかなんかやらされない?

陸上部は個人種目だからね。
たまたま強い人がいたら、大会にも出るって感じだったんじゃないのだろうか。

404368:2002/09/17(火) 02:26
>>372 >>389
アリガ㌧ さっそく検索かけてみます。

405 多摩っこ:2002/09/17(火) 21:14
>>34
小泉邦子といえば´84しか居ないでしょ。

406 多摩っこ:2002/09/17(火) 21:24
/´      ̄`ヽ,
    / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
    i  /´       リ}
    |   〉.   -‐   '''ー {!
    |   |   ‐ー  くー |
    ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
     ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ゝ i、   ` `二´' 丿< 一人の死は悲劇だが
      r|、` '' ー--‐f´   \百万人の死は統計に過ぎない
   γ´⌒´-−ヾvー丶⌒丶       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /⌒  ィ    `i´  ); `丶
  /    /^ 、___¥__人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 /r;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__r//  /
  丶_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    丶、___ 丶.  + 〈  ソ、
      〈J .〉、 ,,,,,,,,   |丶-´
      /""  (∪)  |
      レ   / ⌒ |  リ
      /   /  |  |
      | ,,  ソ  丶  )
     .,ゝ   )  イ 丶 /
     y `レl   〈´  リ
     /   /   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_丶 \、
   (。mn/      `丶nm
    ヨシフ・スターリン

407 多摩っこ:2002/09/18(水) 00:33
>>401
放送部の有能な三年が抜けて、業者を雇うためだそうで。(聞いた噂ですが)
今の放送はクズとヘタレすらいないようです。

408 多摩っこ:2002/09/18(水) 01:50
>放送部の有能な三年が抜けて、業者を雇うためだそうで
俺らの代はどっかのスタジオのPA業者頼んでたよ、そんで有志バンドからは
\1,000(はっきりした金額は失念)くらいかな金もらってたよ。
文実委員長だったですから確かです。

409 多摩っこ:2002/09/18(水) 02:37
>408
出るために金取るんだ、知らなかった。
その金の使い道って何?

410 多摩っこ:2002/09/18(水) 03:30
>>409
>その金の使い道って何?
千葉ちゃんの酒代だと思ふ

411 多摩っこ:2002/09/18(水) 06:46
やっぱり・・・って、思いっきり実名じゃん。

>>407
有能な放送部員ってどういう人?
入学・卒業式位しか活動知らない。
厨房の頃と違って、昼休みの放送とかないし、
放送部って普段、何やってるか謎!?

412 多摩っこ:2002/09/18(水) 09:31
去年聞きに行ったけど(有志バンド)はなぢが出るほど下手だった。
バンドもPAも。日東駒専マンセーより情けなかった。
>>405
マニアだねー。

413稲城市MEN:2002/09/18(水) 10:02
>>407
今の大学一年の先輩とモメて辞めてったあの人だよね?
>>411
去年ですが放送機材を扱える人は2人しかいないと聞きました。
恐らくその優秀な人が辞めて機材を扱える人がいなくなってしまったのではないかと。

414408:2002/09/18(水) 14:46
集めた金は業者に支払う金の足しにしてました。
結構な金額払ってた様な気がします、業者に。(10万くらい)
あと、バンドオーディションでも参加費\500くらい取ってたような・・・
もう10年近く昔の話だからうろ覚えです。

415 多摩っこ:2002/09/18(水) 19:19
>411
放送機材一式の扱いを知っていて、パシリの一年ほか
人材を動かすことができるひと。これ以上は言わない

>413
そうそうあの人。
今年も忙しいらしいね。今は文実の黒幕になっちゃったよ。

416 多摩っこ:2002/09/18(水) 20:28
>>412
高校の文化祭だからしょうがないっしょ。
大学の学祭は、ライブは入場料とるから、そこそこじゃないとダメだけど、
っていっても、素人バンドだったら、\200位だったけど(大学の学祭)

417 多摩っこ:2002/09/18(水) 22:56
>414
なんの業者?
クラスの事しか知らないから、業者入ってたなんて知らなかった。

>>413
他の放送部員は何してるんだろうか。

418 多摩っこ:2002/09/18(水) 23:04
>417
ステージの音響のほうをやってくれるんじゃない?>業者
だから基本的に機材を使えるのは三年2人だけであって、
その片方が抜けちゃって残りの人では何もできないんだって。

419 多摩っこ:2002/09/19(木) 00:10
文実の人も大変だね。
生徒が全部やってるのかと思ってた。

>>414には悪いけど、文実の仕事って、
パンフ作りくらいしか思い浮かばなかった。

420三鷹U-18:2002/09/19(木) 00:24
>>417
たしか東八沿いの音響関係の会社(名前出さないほうが良いですか?)に頼んだらしいですよ。
ただ、参加者1人につき\3000位かかるので有志バンドは今年は一組だけですね。
>>339
お待たせしました。文化祭で演劇部は1―3の教室です。時間のほうはパンフに乗ってなかったので当日でないと解からないかもしれません

421 多摩っこ:2002/09/19(木) 01:12
>420
1組で盛り上がるのかな?
そのバンドがヘタだったら悲惨だね。
ワンマンライブか。

422 多摩っこ:2002/09/19(木) 03:26
信じられないかもしれないけど、
ちょいと前は40組以上オーディションに出ていたんだよね。

423 多摩っこ:2002/09/19(木) 08:54
8年位前から既に音響業者入ってたよ。
放送部員は照明とかしかやらして貰えんかったみたいだし。
その頃は軽音が主に、音響使ってたんだ。独占で。確か。
でも、音響が悪いって先輩言ってるの聞いたが。関係ないけどな。(w

424 多摩っこ:2002/09/19(木) 10:39
>>三鷹U−18
演劇部の件、ありがとうです。
もしこの後当日までにポスターとかで時間がわかったら、
教えてもらえると嬉しいです。
実は去年、10時頃行ったにも関わらず、公演時間がその日のトップバッターで
見逃してしまったのです。1日1公演だったので残念でした。
よろしくです。

425 多摩っこ:2002/09/19(木) 23:38
>423
知らなかった・・・
って、もっと前じゃん、俺いたのって。

知らなかっただけで、文実の人がいろいろやってたんだろうな、感謝!!

426三鷹U-18:2002/09/20(金) 21:00
>>424
未確認ですが初日は10時からだと思います。ちらっと見ただけなので自信は有りませんが・・。
>>423
機材はレンタルかもしれないけど少なくとも去年は放送部がメインのPSをいじってましたよ。(例の優秀な三年とかが。)
ちなみに去年はポプソン部員のグループばかりで、「え!、この人たち?」ってとこまでオーディション受かっちゃって、色々噂と疑惑が出ました。今年は関係有りませんけど。

去年のオーディションは20組以上いました。

427三鷹U-18:2002/09/20(金) 21:03
すみません。プレステ(PS)じゃなくてPCです。

428 多摩っこ:2002/09/20(金) 22:11
パソコンじゃねーだろ。ミキサーだ。

429 多摩っこ:2002/09/20(金) 22:48
明日からじゃん、文化祭。
天気よさそうでよかったね。

ポプソン部の人って、勘違いが多くない?
文化祭だと、気張った服着てて(偏見かもしれないけど・・・)

430 多摩っこ:2002/09/20(金) 23:40
>>424
NLTのOGわかった?
無名なのでT.Aさん(Tが苗字)としておきます。
彼女が国語の久○先生顧問で演劇部作ったんですよ、
お父さんも無名の俳優さんで、とにかく芝居が好きだった・・・。

431 多摩っこ:2002/09/21(土) 23:28
珍しくさがってた。

文化祭一日目はどうだった?

432 多摩っこ:2002/09/21(土) 23:56
(・∀・)イイ!!

433 多摩っこ:2002/09/22(日) 02:06
ほりかわせんせいラブ

434稲城市MEN:2002/09/22(日) 09:56
ヤキソバ売り切れ早すぎ(汗

435 多摩っこ:2002/09/22(日) 16:05
検便やった?

436 多摩っこ:2002/09/22(日) 19:17
午後は雨だったね。
校門の看板に『楽天』て書いてあった。
2つ看板あったけど、あれって美術部がかいたの?

437稲城市MEN:2002/09/22(日) 19:40
看板は美術部が書いたものと思われます。
演劇部はどうでしたか?

438 多摩っこ:2002/09/22(日) 21:35
看板は有志らしい。美術部だったらもうちっと上手く描くさ。

439 多摩っこ:2002/09/22(日) 22:24
看板コンクールって今でもあるの?

440S47生:2002/09/22(日) 22:34
>439
聞いた事ない。
古すぎるOBなのかな。

441 多摩っこ:2002/09/22(日) 22:35
演劇部バッチリ観れました。色々情報ありがとうでした。
府中高懐かしかったぁ。

442 多摩っこ:2002/09/22(日) 23:22
明星の門の所にアーチがあって、関東大会出場ってあったけど
何の競技なんだろう。
ちょっと気になった。

443 多摩っこ:2002/09/23(月) 00:38
>441
校舎とかどの位変わってた?

444 多摩っこ:2002/09/23(月) 23:18
>現役生
なーんでもいいから、文化祭ネタ提供してくれ!!!

445 多摩っこ:2002/09/24(火) 00:20
よーしパパネタ提供しちゃうぞー。
今年はファッションショーなるものをやったらしいでつ。
「らしい」というのは行けなかったから。
教員バンドには敵わなかったが、この時の人手不足も結構なものだった。
女子なんか仕事すっぽかしてみんな行っちゃうんだから。

446 多摩っこ:2002/09/24(火) 01:04
>445
体育館でですか?
モデルは見た目がいい人だったんだろうか、それとも・・・。
どこが主催したの、クラス、もしくは部活の企画だろうけど。

教員バンド、未だにやってるんだ(笑)

447 多摩っこ:2002/09/24(火) 09:52
>446
行かなかったから場所は分からない。。。
主催は本部で、それなりに大がかりだったんじゃないかな。

教員バンドは大人気でつ。ただ去年、
ギターをやってた社会科の先生が二人も抜けちゃったので、
今年はどうやってそこらへんをカバーしたのか不明。

さらに今年でドラムをやってるリーダー的F○氏が
転任になるという噂もあって、来年はヤヴァイかも。

448稲城市MEN:2002/09/24(火) 12:33
教員バンドもファッションショーも逝ってないYO!
みんな後夜祭逝ったからお方付けが大変だった。

449 多摩っこ:2002/09/24(火) 21:50
後夜祭でMISS.MR府中高ってまだやってるの?

既出で質問したけど誰も答えてくれなかった
・・・鬱

450 多摩っこ:2002/09/25(水) 10:52
(゚?゚)シラネ

451稲城市MEN:2002/09/25(水) 11:58
>>449
そのような催し物は今はやってないと思われます。

452 多摩っこ:2002/09/25(水) 21:51
>451
やっぱ、君が頼りだ。
今はなくなったのか、当時は何気に盛り上がってたんだけど。

今って、1〜2年の体育はやっぱ、剣道なの?
柔道場は柔道部専用なんだろうか、
先生変わって柔道になってるのだろうか。
剣道だったら、竹刀買わされなかったっけ?

453 多摩っこ:2002/09/25(水) 22:46
なんで、剣道の時って、普通の体育の授業と2時間
続けてだったんだろう。

454 多摩っこ:2002/09/25(水) 23:52
剣道が先ならば、防具の臭いを発散させて教室に持ち込ませないためです。
剣道が後だったなら、体を暖めておかないと、重○の打ち込みで
怪我をするからです、
って俺等の代は云ってたけどね。

455 多摩っこ:2002/09/26(木) 00:27
重○って先生ですか?
俺のころは堀○ってのが剣道の先生だったよ。
それはそれは・・・。

456稲城市MEN:2002/09/26(木) 09:12
>>452
週3時間のうち1時間は剣道でした。(1,2年次)
柔道場はプールのときの出席を取るまたはマット運動くらいしか一般の生徒はつかいませんねぇ。

457三鷹U-18:2002/09/26(木) 18:00
>>452
今は竹刀買わなくてよくなりました。確か4年前から。
>>455
重○先生とか堀○先生ってそんなに凄いんですか?俺は1年の時は剣道だけの女の先生だったけど2年の時は体育科がやってました。

458 多摩っこ:2002/09/26(木) 21:57
>457
竹刀買わされても、使いようがなかったよ、全く無駄だったよ。
剣道専門の先生、体育科にいなくなったんだ。
いつの時代にも強烈な先生っていると思う。
今も誰かいるんじゃないの?

>456
そういえば、マット運動があった・・・。
今って、1・2年の体育って週3時間なの?
俺の頃は週4時間で、週一回は2時間続きだったけど。

459 多摩っこ:2002/09/27(金) 06:58
○松は禅に本ベスト○(怪我で棄権)。
(縄跳び「だけ」はウマカッたねー)
そのときいた「俺はー幸せだ」ってな
校長さんは東京オリンピックの、云々だったらしい。
入試のアッポー親爺を灰皿ひとつで型、つけたらしい。
(流血校長室、萌え)

460 多摩っこ:2002/09/27(金) 08:56
>459
理解不能なんですが・・・

461 多摩っこ:2002/09/27(金) 23:06
無駄に物理室とか化学室ってなかったっけ?
使ったことないけど、あった気がするのだが。

462 多摩っこ:2002/09/28(土) 02:07
あるけど普通に使ってる気が。。。

463三鷹U-18:2002/09/28(土) 23:06
>>460
昨日物理室使いました。物理の授業でいつも使ってますよ。

464三鷹U-18:2002/09/28(土) 23:07
すみません、461でした。

465 多摩っこ:2002/09/29(日) 00:17
>463
えっ、何のために?
3年理系で物理選択してるのかな。
2年で物理やった時は教室で授業だったから、1回も使わなかったけど。

466 多摩っこ:2002/09/29(日) 05:03
>465
2年の時も使いますた。。。

467稲城市MEN:2002/09/29(日) 19:46
化学も普通に化学室使ってましたよ。

468 多摩っこ:2002/09/29(日) 22:24
なんでだろう、
教室でやったほうが移動もないし、イイと思うんだけど。
実験とかやるわけじゃないんでしょ。

469 多摩っこ:2002/09/29(日) 23:43
教室が余ってるからなのかな、
それとも教官室が近くて先生がラクだからか?

470 多摩っこ:2002/09/30(月) 00:10
教科ごとの先生の部屋ってあったけど、職員室ってなかった。
今は教室あまってて、職員室できたのだろうか。
生徒数減ったから、教室あまってるでしょ、たぶん。

471稲城市MEN:2002/09/30(月) 08:58
教務室ってのがありますが職員室というと違うかと。
あと化学室物理室は実験の時のみの使用でしたよ。

472 多摩っこ:2002/09/30(月) 22:22
プ!
こんなネタで盛り上がるとは…

473 多摩っこ:2002/09/30(月) 22:26
ね。

474三鷹U-18:2002/09/30(月) 22:34
>>465
もしかして文系選択ですか?だったら化学室や物理室を使うのは極たまですよ。理系選択者はいつも化学室、物理室使います。

475 多摩っこ:2002/09/30(月) 23:40
まさにその通り。
3年になって、数学、理科が一時間もなくなった事が
どんなにうれしかったか。
理系は、日本史や国語やらなきゃいけないでしょ。

実験なんてやったことない。

476 多摩っこ:2002/10/01(火) 01:03
文系も政経があってうざかったけど・・・。

477稲城市MEN:2002/10/01(火) 12:32
>>476
選択授業で政経とってしまって凄い後悔してます(藁

478 多摩っこ:2002/10/01(火) 16:54
家政法経ですが何か?

479三鷹U-18:2002/10/01(火) 16:58
>>475
日本史や国語は国公立受けない限りで必要無いです。
2年になって古典がなくなってかなり嬉しかったですよ。
この前実験で液体窒素を床にばらまきました。これは楽しかったです。
>>477
御愁傷様。

台風が来てます。もしかしたら明日は休み。(多分無理)

480稲城市MEN:2002/10/01(火) 17:30
>>479
明日の明け方には台風は府中にもういません、多摩川があふれない限り学校ですね(鬱

481 多摩っこ:2002/10/01(火) 22:00
今日は都民の日で休みだったでしょ。
台風で夜、電車すいてたよ。

>>479
時代が変わったんだね。
理系は3年で文系科目なくなったんだ。
国公立目指してるヤツなんているの?

482 多摩っこ:2002/10/01(火) 23:04
>>477
政経は3年からだから、今まで勉強してなくても取り返しがつく。
俺は、大学受験の社会は政経だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板