したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★★★都立府中高等学校★★★

149会員:2002/04/01(月) 02:56
都立府中高校について語るスレッド、ここに新たに見参!
四度、どうぞよろしくね!

1508珠子さん:2004/05/02(日) 22:47
社会人で学校に出入りしてる、ってことですか?
高校卒業以来、行ってないや、行く用事もないし…。

1509元3:2004/05/03(月) 07:34
実はまだ学生です。通信教育の大学ですが。

1510元3:2004/05/03(月) 08:49
そうそう、去年、中野工業高校で河原(日本史)先生という方にお会いしました。
アルフィー先生の元同僚で、府中高校に勤務されていたそうです。
話した内容は、「僕のこと覚えている?」とか「落さんどこにいるの?」程度でしかが。

1511珠子さん:2004/05/03(月) 22:32
ノッチハケーン!
元3ノッチだろ

1512元3:2004/05/04(火) 07:13
???。私は元文実役員で、厚生委員会元書記ですが。
そうそう、学校でなんと、府中高校の同期に会いました。
しかも、マンモス校の他学部本館で。

1513元3:2004/05/04(火) 08:01
  極秘  ここでの話は他言無用。(政治が絡むため)

卒業式問題で、都庁で情報を求めたところ、府中高校卒業式(今年)で「不起立」で処分者がでたことがわかりました。
また、落先生が戒告食らったという話は私の早とちりでした。

1514元3:2004/05/04(火) 20:39
何故、処分者が出たのかは、新聞(うちは朝日)等の報道の通りです。

 ・学習指導要領に乗っ取って、国家斉唱・国旗の掲揚が行われているが、中身がない。
  つまり、教師達が拒否しているのは、生徒に示しがつかないので、不起立者等は処分する・・・と一部の都議や教育委員会が去年騒ぎ出した。
  そして、今年の卒業式・入学式でそれが行われた。

が、概要です。それで、府中高校でも処分者がでたと言う事です。

1515元3:2004/05/04(火) 20:55
本当はここ政治スレッドじゃないから、書いちゃいけないんだけど、一部の都議=民主党の土屋敬之都議が中心になっています。

以上 極秘な話でした。
連レス・及びこの場にそぐわない話題で申し訳ございません。

1516珠子さん:2004/05/04(火) 22:24
どうした、元3。
異常にレスしまくってるけど…。
日本史、河原先生いたよ、確かに。
あと、竹内ってのが日本史だった。
文系3年だと、日本史ってむりやり必修で辛かった。

1517元3:2004/05/05(水) 07:07
いや。掲示板みると、すぐにレス付けたくなる性格だけです。
以後気を気をつけます。
それと、あるサイトで連レスがOKされているので、その癖が・・・・。

1518珠子さん:2004/05/05(水) 21:57
別にいいんじゃないの?
でも、ここって人少ないから。

1519元3:2004/05/08(土) 07:46
だれかレスつけないと。ここは前にすすまないのかな?

1520元3:2004/05/09(日) 14:34
現在府中高校卒業生の八汐ゆう美さんが東京宝塚劇場公演に出演されています。

1521元3:2004/05/13(木) 17:25
それとあの超限界体制の卒業式の日に19期生のかたが府中にお見えになっていました。
1人は日経のジャーナリスト、もう1人は建築家の方だそうです。
元放送部だそうですがお心あたりのかたいらっしゃいませんか?

1522元3:2004/05/27(木) 08:06
どなたか、数学科の御大将(@葉)の情報持っていらっしゃいませんか?
もはや数学科は数学科ではないと言って、退職後一度も帰ってきていらっしゃいません。
(数学科に管理教育主義者が増えたことによる。)
アルフィーも、一度も数学科に戻っていない様ですし、自由主義者の牙城=生徒のオアシスは今後どうなって行くのでしょうか?

1523珠子さん:2004/05/27(木) 22:14
>1522
@葉、って呼び捨てっすか?
@葉ちゃん(酒好き独身)、って呼んでたけど。

1524元3:2004/05/28(金) 06:53
私は御大将&千葉ちゃん&千葉さんでした。あの方を呼び捨てににはできませんよ。

1525元3:2004/05/29(土) 06:52
ところで、マシンガントーク閣下の苗字の伏字を行う時、どうすればいいのでしょう?
家庭科の貴婦人もそうですが、苗字が漢字一文字です。

1526離れ小島組:2004/05/31(月) 20:50
うちも元3と同じ時です。
マシンガントークで充分つたわるし貴婦人も伝わるね。
そのままでいいと思います。
ちなみに、私マシンガントークの授業一番前の席で、毎時間爆睡できました。
それでも成績は3でした・・・
一年の時はアルフィーのテストで0点取ったこともありましたが、2をくれました・・・
府中高って素敵な学校でした^^

1527元3:2004/06/01(火) 06:02
私もマシンガントークの授業で、一番前の席で爆睡した事がよくありました。
ただ、先生授業の後起こしてくれないから、一度起きたら次の授業になっていたって事もあります。

で、担任になった時、授業中爆睡について何か言われるのかなと思っていましたが、何も言われませんでした。
(というよりその事をすっかり忘れていた。)
本当にいい先生で、専門辞めた後も進路指導してくださいました。

1528元3:2004/06/06(日) 21:42
この間、大学の哲学で例外者・実存者(解かり易くいうとアウトロー、周りに縛られずにわが道を行く)を習いました。
まさに、府中高校は都立高校の例外者です。
時代に流されず、府中高校は府中高校らしく、自分らしく、いってほしいですね。

1529珠子さん:2004/06/06(日) 21:49
>府中高校は都立高校の例外
なぜ??
都立なんて、どこもいい加減で変わらないと思うけど。
ていうか、専門辞めて大学行ったの?
最初っから大学いけばよかったのに。

1530元3:2004/06/06(日) 22:03
例外者って哲学用語で自分のスタイルを守るという意味で良い意味で使われるんです。周りに流されないとか。
組長先生によると、府中高校風の校風の都立高校はどんどん減って行っているらしいんです。
だから、この校風を大事にしてほしいっていう意味でつかいました。

専門辞めて大学・・・・最初の受験失敗しました(悲)
専門は体を壊してやめました。
(御大将には専門の受験とめられましたが、やってしまいました。)
で、日大の通信にはいり、いま一年生です。

1531元3:2004/06/07(月) 12:24
組長=校長ではありません。先輩方は知らない先生ですが、文化祭の出し物が原因でこのようなあだ名がついた先生がいたのです。

1532元3:2004/06/07(月) 14:05
先生がいたのではなく今現在も在勤中です。

1533珠子さん:2004/06/07(月) 22:12
府中高校の校風って?
生徒も先生も無気力で、無責任でいい加減ってこと?
未だに自転車に指定ステッカー貼ってないと鎖でつながれたりしてるのかな。
体育教師EB原さんがよくやってたけど…。

1534珠子さん:2004/06/08(火) 06:27
そうじゃなく。それプラス自由です。他の高校じゃあ、校則などにやかましいらしくて、異動したアルフィーがカルチャーショックを受けたといっていました。

1535元3:2004/06/08(火) 08:39
指定ステッカー貼ってなくても、自転車を括りつける人はいませんでしたよ。
ただし、教職員専用の自転車置き場に自転車を置くと怒る人はいました。
けど、守らない人は多く、自転車が倒されて自転車が中破した気の毒な教師はいました。
府中高校の自転車置き場を使っていると、卒業する頃にはボコボコになるんですよね。
生徒も職員もチャリ通、異常に多いですから。

1536珠子さん:2004/06/08(火) 22:23
教職員専用なんてあったんだ。
以前は中庭は3年専用、あと体育館の横と、奥の校舎の裏の3ヶ所だったけど。

1537元3:2004/06/09(水) 06:14
教職員専用は今は屋根付きのが西門前に1つ、南校舎の職員玄関前に1つあります。

1538元3:2004/06/09(水) 07:15
全く違う話になるけれど、ある府中高校関係者が、PTAとして府中高校に戻ってきました。
今年の春に。口止めされているので詳しくは言えませんけど。

1539珠子さん:2004/06/09(水) 11:05
元3さんはラーメンのスープを全部飲みますか?

1540元3:2004/06/09(水) 18:12
いえ。麺と具だけ残して捨てちゃいますが。なんか、スープは体に悪いというイメージが私にはあるのです。

ラーメンでも府中ネタがあります。府中高校近くの大楽で当時の地歴科の面々とたまたま一緒に食事をした事があります。
その時のメンバーの最年少者がラーメンを食べた後、最年長者のチャーハンを狙って、
「残しているのなら欲しい。」
と言い出したのです。
そうしたら、狙われた先生は物凄い勢いでチャーハンを完食しました。

大食い伝説といえば理科と思っていたのですが、社会科にもそこそこ頑張る人がいるんだなあと思っていました。
ちなみにこの日は卒業式で、先生方は昼間っからビール注文していました。
1人アルコールが弱い先生がいたのですが、おかまいなくです。
まだ、東京都があれこれうるさく言わない前の出来事です。

15411536:2004/06/09(水) 22:39
ごめん、レスったのは生徒用の駐輪場ってこと。

1542元3:2004/06/10(木) 07:39
私は改修前(1年前半)は体育館前の全学年用 改修工事中 プレハブ校舎入り口
(プレハブ使用学年用) 校舎改修工事終了後 西門ちかくの全学年用 3年(改修工事完全終了)西門近くの3年生専用 たまに教職員専用
卒業した現在(遊びに行く時) テニスコート近くの教職員専用

と変遷しています。
3年生専用があるのは別に高学年を優遇しているのではなく、選択科目の関係で出入りが激しかったりするので、自転車の出し入れをしやすくする為だそうです。

1543元3:2004/06/10(木) 14:33
ふと府中について思ったのですが、年々卒業式が長くなっているような気がします。
2年生の時は1時間弱、3年生、1時間強、そして2004年二次会含めて4時間。

昔は式典はシンプル・イズ・ベストだったのに。
(はあ・・。)
こうなったら、逆に毎回5時間の大式典を要求します。なんか、式典に個性がないと府中高校じゃないって感じるんですよ。

1544元3:2004/06/10(木) 16:20
ついでに、最大の個性の発揮を要求されるのは「祭」がつくものでしょう。

1545珠子さん:2004/06/10(木) 22:29
二次会なんて学校主催であるんだ、今って…。
卒業式が普通に終わって、夜はクラス会(というか飲み会)だったけど。

1546珠子さん:2004/06/10(木) 22:51
どーでもいいけど、元3、
朝昼夕とレスってるけど、ヒマなのか?
通信制なら働けるんじゃないの?

1547珠子さん:2004/06/11(金) 03:43
俺なんて夜明け前に書き込んでるよ。

1548元3:2004/06/11(金) 05:43
体壊したのがまだ、治っていないのです。
通信だと治療をしながら学べるのです。
どーでも良い事ですが。

1549元3:2004/06/11(金) 20:19
ついでに、通信無職は結構多いです。(リストラ組含めて。)念の為。

1550珠子さん:2004/06/12(土) 05:36
通信ではモールス通信を学びますか?

1551元3:2004/06/12(土) 05:38
そういう講座はありませんが。

1552珠子さん:2004/06/12(土) 14:20
即レスですか

1553元3:2004/06/12(土) 16:59
1552さん。もしかして貴方は最後の担任がマシンガントーク閣下でしたか?
そして、兄弟が全員府中高校に入学し、その兄弟も先生の授業を受けましたか?
一番下の方は確か今年卒業でよね?
もし当たっていればの話ですが。

1554珠子さん:2004/06/12(土) 19:30
なんでそこまで言えるんだよw

1555元3:2004/06/12(土) 19:47
いえ、兄弟全員にお会いした事があるだけです。
真ん中の方は在学中にお会いしました。
クラスを知っていて、閣下が授業を持っていると言うのは知っていたのです。
下の方は去年の文化祭の時にお会いし、先生の話題がでて授業を受けていたと知ったのです。

1556珠子さん:2004/06/13(日) 11:09
>1555
掲示板ルールをいまいちど読むべし!!
(あたっていようがいまいがプライバシー情報の
公開はマズイよ)

1557元3:2004/06/13(日) 13:37
気をつけます。反省します。ルールは日大版で読みました。

1558元3:2004/06/13(日) 13:40
削除以来出しておきました。ごめんなさい。

1559元3:2004/06/13(日) 13:48
なんか気まずい雰囲気にしてしまったので、マータリとした府中高校ネタをお詫びとして提供します。

府中高校の柿はなにも手入れをしていないのに美味しいと評判ですが、あの土地には秘密があります。
それは先人達が農業用に府中高校の土地の手入れをしっかりとしていたおかげだそうです。
だから、美味しい柿が毎年食べられるのです。

1560元3:2004/06/13(日) 14:11
なんか怒られたら不安がひどくなってきた。なんか・・・落ちつかない。

1561元3:2004/06/13(日) 16:20
連スレになりますが、少し落ちつきました。大丈夫です。

1562珠子さん:2004/06/13(日) 18:21
君はネット初心者じゃないか?ネット上だとやりすぎたり、やられすぎたりするから気を付けよう(というよりは慣れるしかないかもね。。。)

1563珠子さん:2004/06/13(日) 19:22
ゆびとまと違って、卒業生以外も見れるし、レスできるから注意しようね。
というか、ほとんど府中高とは関係ない人かも。
一時期は関係者レスが多かったんだけど。
ところで、3年3学期の体育って未だに縄跳びなんてやるのかな?
受験にかこつけて、3学期はほとんど通学しなかったけど。
っていっても1月しか授業なかったような…。

1564元3:2004/06/13(日) 19:46
このBBSはまるっきりの初心者です。はやく慣れたいです。
縄跳びは3年生の時はやりませんでした。2学期の種目試合をやっていました。
私は縄跳びが苦手だったので、こっちの方が助かりました。
(2回旋前、後ろ交差等がやっと)

多分今もやっていないと思いますよ。

1565珠子さん:2004/06/13(日) 20:04
過去レス読んでみた?
今は閑散としてるけど、このスレも盛り上がってた時期があったんだよ。

1566元3:2004/06/13(日) 20:21
↑の方はもうすでに読んでいますが、殿様のレスは少々まずいかと・・・。
でも、私の知らない時期の事が解かって読んでよかったです。

1567元3:2004/06/14(月) 06:54
管理人さん削除してくれないみたいです。↑

1568元3:2004/06/14(月) 08:00
そういえば、兄弟全員が府中高校っていうのはざらにいるですよね。兄弟から府中高校の話を聞いて入りたくなるパターンが多いらしい。
また、親子でというのもよく聞きます。

1569珠子さん:2004/06/14(月) 22:33
兄弟で、っていうのはチャリ通できるから。
親子ってのはどうだろ。
昔のレベルと今のレベルじゃ全然違うし…。
国立市の人が多かったけど、国高はムリで他の都立は遠いから
府中高にしたって話は聞く。
私立の第一志望落ちで。
だから、国立市民の人達が成績いいんだよね。

1570元3@通:2004/06/15(火) 06:26
ちょっとした事情でコテハン変えました。1569さんの話も筋が通りますね。
親子でというのは、PTA会報で、古い先輩達の話を載せていた事があったのですが、殆どがPTA+OBの方でした。
それで、「親子で入る人も多いんだな。」とおもったのです。

国立市の人は私の世代でも多かったですね。

1571元3@通:2004/06/15(火) 15:53
でも、最新の入試案内情報によりますと、一番多いのは府中市民だそうです。
(全体の31パーセント)

1572珠子さん:2004/06/15(火) 22:26
>1571
多いのは府中市民だよ。
でも出身校別だと、3校しかない国立の中学出身者が
上位3校だったような…。
府中は10中まであったんだっけ?

1573元3@通:2004/06/16(水) 06:12
府中市だと、10中まであって、さらに浅間中が加わります。

1574元3@通:2004/06/16(水) 06:40
国立市といっても、府中高校があるのは府中市の外れの方ですから、結構近いんですよね。
頑張れば、自宅から1桁分でたどりつける人もいるみたいです。

1575元3@通:2004/06/16(水) 15:38
私の代も国立市民が多かったですけど、3中出身は少なかった事を、学校の帰りに思い出しました。

1576元3@通:2004/06/19(土) 17:13
日大新聞で入学者の高校ランクが発表されていたが、府中高校はランク外だった。
ランク入りの条件が今年は10人以上だったのに・・・どうしたんだろ。昔は10人軽く超していたのに。

1577元3@通:2004/06/20(日) 06:37
緊急

http://jbbs.shitaraba.com/study/935/

府中市版で知ったのですが、須@先生が大ピンチです。須@先生の良さをアピールする宣伝メッセージを書き込んでください。
なんか、授業ボイコットされているようです。

1578元3@通:2004/06/20(日) 17:11
なんで、府中高校の先生は他高で通用しないのか?
府中高校の常識って非常識なの?

1579珠子さん:2004/06/20(日) 18:06
元3@通がうざくなってきた

1580珠子さん:2004/06/20(日) 19:04
確かに、かなーり府中高を美化してる様な…。
それより、新聞に野球の都大会の組み合わせが出てたけど、
府中高の名前があった。
やっぱ、野球部が出来たってのは本当だったんですね。
サッカー、ハンドとあの狭い校庭を共有してるのだろうか。

1581元3@通:2004/06/20(日) 20:07
1577訂正。ボイコットされていたのは別の人でした。
で、このこて反捨てます。ばいちゃ。

1582珠子さん:2004/06/20(日) 22:20
この板、人少ないからねぇ。
他校にレスしたのはイタカッタかと…。
自分のHPで府中高事情なんか書いてもいいんじゃないの?
ただ、狛江高のレスで、バドの体育教師が最近までいた、ってのがわかったけど。
彼女もJINと同じ頃赴任してきたんだよな。
柳●さんと千●ちゃんよりチョイ後っすね。
結構長くいる先生もいたんだぁ。

1583珠子さん:2004/06/21(月) 07:24
うん。気をつけます。

1584Class 1981:2004/06/24(木) 12:08
>1580
本当だ。信じられんかったが。
http://ksearch.asahi.com/ksearch/search1.asp?kname=府中
これでビー部の復活はまた一層、遠のいたな。

1585珠子さん:2004/06/24(木) 20:32
少林寺憲法同好会復活よりはラグビー部の復活の確率の方が高いと思われます。

1586珠子さん:2004/06/24(木) 22:37
>1584
懐かしいコテさんだw
あの府中高で野球部を作ったのはすごいよね。
顧問の先生は体育教師なんだろうか。

1587珠子さん:2004/06/25(金) 17:30
>1586様

去年赴任した体育教師が顧問を務めているようです。
「欅松」で目標は「甲子園」と語っていらっしゃいました。
(甲子園を目標にする事は良い事だが、グランドの狭さをどうにかしないといけないと思う。)

1588珠子さん:2004/06/25(金) 22:21
>1587
レスの仕方で元3だとバレバレだよ…
甲子園なんてそういう勘違い発言をする教師が府中高にもいるのかと思うと鬱。
そういう教師って府中高じゃ嫌われそう。
坊主強要されてるのかな、そしたら目立つね(というよりかなりひくけど)

1589珠子さん:2004/06/26(土) 09:10
はたして、1回戦突破はできるのか?

1590珠子さん:2004/06/27(日) 03:29
http://www2.asahi.com/koshien2004/chihou/tournament/tournament14.html

1591珠子さん:2004/07/03(土) 19:55
新聞に出てたけど、野球部10人かぁ。
3年が1人だけだったから、今年出来たのかな?

1592珠子さん:2004/07/03(土) 21:46


1593クラブ↑2004:2004/07/03(土) 21:50
 シンボリルドルフや旗本退屈男の様に三日月が眉間に出来たのは
一年ぐらい前だったな

1594珠子さん:2004/07/05(月) 14:01
府中高校って近いうち専門学校に変わるっていう噂は何??

1595珠子さん:2004/07/05(月) 18:34
>1594
あほレスに対して。
都立高校から専門学校になったとこなんてないだろ。
廃校は結構あるけど。

1596珠子さん:2004/07/05(月) 20:50
そういえば、南野高校の跡地はどーなるんだろ、
ってスレ違いっすね。

1597珠子さん:2004/07/06(火) 15:19
また元3かよ

1598珠子さん:2004/07/06(火) 18:32
信さんに野球部の都大会出場を伝えたら、本人喜はんでいた。

1599珠子さん:2004/07/09(金) 09:41
アサヒタウンズ7月8日号(新聞に折り込まれている地域情報誌)

 第86回全国高校野球選手権大会西東京大会(朝日新聞社、
都高野連主催)が、10日開幕する。参加120校のうち唯一の
初出場校は、創立88年目、都立高校となって44年目の
都立府中高校(水盛七井校長=府中市栄町)の野球同好会
(選手11人とマネジャー6人)。同会は、3年生の星川大地
主将(捕手=三鷹市)と鹿島惇選手(一塁手=稲城市)の
「野球がしたい」という願いと、監督の宮尾公和(ひろかず)
教諭(42=体育科=東村山市)の「高校野球を指導したい」
という熱意が実って、昨年11月に発足した。部室やバック
ネットなどの設備もなし。学校からの活動費もなく、用具は
廃校になった高校の野球部などから譲り受けた中古品。だが
選手たちは西東京大会に出場できる喜びと緊張感でいっぱい。
公式戦デビューに向け、連日、練習に打ち込んでいる。
(山田優子記者)

 「声出せよー、声を」。3年2人、2年5人、1年4人に、
宮尾監督のげきが飛ぶ。試験期間中で他のクラブ活動は休み。
校庭を独占できる好機と、宮尾監督は選手たちにノックを浴びせる。
次はハンドボールのゴールにネットを張って、バッティング練習が
始まる。

 同高校の前身は、1917年、本郷区(現・文京区)に開校した
私立東光学園専修商業学校。46年に現在地に東光高等女学校が
作られ、60年、府中市に移管。翌年、都に移管して都立府中高校
となった。これまで野球部がなかったのは、前身が女学校だった、
指導者がいなかった、校庭が狭いなど諸説ある。

 一昨年、当時の3年生が野球部希望者を募集し、星川君と鹿島君
も応じた。二人とも小中学校では野球部に所属。「入学後に野球部
がないことを知って、がっかりしていた」と星川君。「サッカー部
に入ったけれど、野球ほど面白くなかった」と鹿島君。野球部を
認めてほしいと署名まで集めたが実らなかった。

 翌年、宮屋教諭が赴任。宮尾教諭は、進学した高校に野球部がなく、
高校野球大会に出場できなかったため、指導者を目指して東京学芸大
に進学。同大野球部でも活躍した。卒業後、都立高校教員となったが、
着任したのは硬式野球部のない定時制高校。2校に計15年間勤務し、
軟式野球部を指導した。府中高校に異動と同時に、満を持して
野球部設立に動き始めたが、校庭が狭くて硬球は危険と、教員から
反対の声が出て暗礁に。

 一方、星川君と鹿島君は高校野球の夢が捨てきれず、声をかけたら
1年生8人が集まった。宮尾教諭と生徒10人は、河川敷グランドで
トレーニングし、週末に校庭で実技練習を始めたところ、そこまで
やりたいならと、職員会議で同好会の許可が出た。次に生徒たちは
もう1人の顧問を求めて、手分けして頼んで回った。川島義雄教論
(43=社会科)が引き受けてくれ、昨年11月、ようやく同好会が発足
した。星川君と鹿島君は「がんばれたのは、野球が好きだから」という。

 今春、1年生4人が入会、夏の大会出場が可能に。宮尾監督は
「3年生を公式戦に出せることになり、ほっとしました」。
6月には都立秋留台、都立農業と練習試合をして勝ったが、宮尾監督は
「やっと硬球に慣れてきたところ。まだまだ」と厳しい。

 初戦は12日、昭島市民球場第1試合(10時)。相手は力をつけて
いる都昭和(昭島市)。マネジャー・菊地詩織さん(1年=多摩市)
はスコアのつけ方を勉強中。「ユニフォームが間に合って良かった。
応援団もないし、授業がある日なので、マネジャー6人で精一杯
声援を送ります」

 水盛校長は「西東京大会に出場できることになり、良かったの一言に
つきます。まだ同好会ですが、小さく産んで、大きく育てます」と話す。

1600珠子さん:2004/07/10(土) 21:48
>監督の宮尾公和(ひろかず)教諭(42=体育科=東村山市)の
「高校野球を指導したい」
痛すぎ。
府中高にはあわないんじゃないの?

1601珠子さん:2004/07/12(月) 18:59
6回コールドか。
ま、1点取れて良かったな。

1602珠子さん:2004/07/12(月) 19:11
▽2回戦(??????)
◆市営昭島
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
都 府 中 0 0 0 0 0 1 1
都 昭 和 0 2 1 2 0 6 11
 (6回コールド)

1603珠子さん:2004/07/12(月) 19:12
国語の久●ちゃんのいた学校じゃん。
同じ都立相手にコールドとは…。

1604珠子さん:2004/07/12(月) 19:38
その場にいた人間だけど、6回裏で連打浴びてチーム全体が焦ったのが、コールドの原因。
あれが無ければ、9回まで行っていた。

1605珠子さん:2004/07/13(火) 00:41
9回まで行くことに意義があるのではない
3年後甲子園に出場することに意義があるのだ
この言葉の意味は、野球部の人にしか分からないのでR

1606珠子さん:2004/07/13(火) 22:27
元3、見に行ったのか?
平日なのにヒマなんだねぇ。

1607珠子さん:2004/07/14(水) 06:11
たまたま、全ての講義がない曜日だっただけです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板