[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
学食・買い出し・買い食いなど 食にまつわる思い出を語られよ
1
:
屍拾う者無し
:2002/07/11(木) 19:38 ID:jpqkJvIw
いざ語らん、猛く荒々しくも清き食欲を。
他愛なくもたらされる短い満足と大きく深く暗い穴のような欠落が織りなす
あの若き日の飢渇と飽食を
また時には語らん、
許されざるもその刻にしかあり得ぬ法悦と汚辱をもたらすアルコホルと煙草の酔いを
31
:
屍拾う者無し
:2002/10/20(日) 08:54 ID:U1oqo8T.
>>30
Bランチ
あ〜〜〜〜〜名前を聞いたことがあったのだろうか?
なんか記憶の底でぼんやり光ってるかけらがあるけど・・・勘違いかな?
もったいつけないで教えてくれ〜
32
:
立高生
:2002/11/07(木) 21:39 ID:DgWoNpGA
Bランチの正体
・ふりかけライス
・味噌汁
以上2品。たしか\200でお釣りがくる値段だったと記憶してます。
33
:
立高生
:2002/11/12(火) 01:21 ID:QCydSDFM
>>32
ダンケダンケ!
34
:
立高生
:2002/11/18(月) 01:59 ID:qekxeb92
駅南口を市役所方面に向かって徒歩5分くらいの所にあったカレー屋の「あちゃ」、今でもありますか?
雑居ビルの2階だったと記憶してます。
キーマカレーがうまかった思い出があります。
そこで生まれてはじめてチャイを飲みました。
15年位前ですが、変な名前の店ってことで、店名だけが雑誌で紹介されてました。
南口は激変したらしいので、なくなっているかもしれません。
ご存知の方がいたら、教えて下さい。
35
:
屍拾う者無し
:2002/11/24(日) 11:10 ID:5sejNDl6
数年前の話だがまだあった。
今はどうだろう。。。「あちゃ」 。
カレーとチャイ、そしてラッシー...
36
:
屍拾う者無し
:2002/12/06(金) 22:54 ID:5sejNDl6
まだあるようだな「あちゃ」知り合いが今度行くそうな
37
:
34
:2003/01/04(土) 20:37 ID:RO3LIKeY
屍拾う者無しさん、情報提供、ありがとうございました。
昨日、「あちゃ」に行って来ました。
通りすぎたのではないかと何度も振り返りながらですが、なんとかたどり着きました。
3日から営業していました。
私が今年初めての客だそうです。
キーマカレー、昔のとかなり違ってました。大ショックです。
昔のキーマカレーを知ってる人いませんか?
38
:
屍拾う者無し
:2003/01/05(日) 01:28 ID:H/rT5xy.
>>34
様
むう、昔(なんともう20年近く前だなあ)のカレーって
クミンの味が強いいかにも「インドカレー」という趣の物であったような。
いまはどうなんですか?
39
:
穂高
:2003/01/20(月) 20:53 ID:5ODwBVSU
『樹上のゆりかご』で思い出した味……炊き出しのおにぎり!
ちっちゃく握った具なしのおにぎりに
市販ののりたまふりかけをかけただけのものですが
ものすごくおいしくて感激しました。
ご飯はお釜で大量に炊くと本当においしいのだ。
あの小説に書いてあったとおり、
私も2年生の時には握って配りましたっけ。
40
:
屍
:2003/01/21(火) 08:29 ID:8ruIO2l6
ああ、なつかし。おもいだしましたね。のりたまが定番でした。
飯炊きってどこでどうやってたんですか?
校舎の裏の方で灯油缶で作ったコンロをつかって・・・
いや、あれは糊を炊いてたんだったな・・・
やっぱり家庭科室かな
41
:
穂高
:2003/01/21(火) 16:47 ID:lPX2aTiI
もちろん、校舎の裏の糊炊き場で、廃材を燃やして炊いたのです。
灯油缶じゃなくて、本物の大きなお釜を使って。
当時ですら「今どきこんな大釜にお目にかかるとは!」と驚いた。
確かあのお釜は、体実から貸し出してたんじゃなかったかな。
小屋にごろんと転がってたような記憶があります。
元体実委員のくせして、あまりよく覚えてないなぁ……
42
:
屍
:2003/01/23(木) 22:43 ID:5dZW9Ido
そうだったんだなあ・・・
釜はシーズンオフは確かに結構目につくところに転がってたような気がする。
ところでわたくし立川高校の将来のスレの方でケツまくっちゃったんで
どうもこのままいすわると角が立ちそうです。
消滅することと致します。
本日まで色々とお相手頂き有難うございました。
残念ですが。 おさらば・・・おさらば。
43
:
立高生
:2003/01/25(土) 22:23 ID:CiRMMz0.
角が立つということは全くないと思いますよ。
良ければ、またお暇な時にでも書き込んで下さい。>42
44
:
名無しさん
:2004/03/18(木) 00:17 ID:sqTz5sTI
昼休み
いつも部室で飯食ってたわしの席は女生徒に占拠されていた
3年ほど前に行ったらコロッケを揚げてくれた広田精肉店は消えていた
45
:
立高生
:2004/04/12(月) 00:22 ID:Uamws.Cc
ありゃりゃ・・・・広田の肉屋、なくなっちまったんだ・・・
冬場の差入れでOBからコロッケもらったことあったっけ。
46
:
立高生
:2004/04/30(金) 00:39 ID:Uamws.Cc
最近は食い物の話しがないなあ・・・・
47
:
篠原 渚
:2004/05/03(月) 11:51 ID:dcSgz/Bs
ふと思ったんだけど
運動系の部活は早弁するのが当たり前だったから
昼飯って思い出に残るような重要な存在だったのかな
48
:
卒業生
:2004/05/03(月) 13:17 ID:1MH5QxMo
そーだな、確かに昼飯の思い出なんて欠片もないや。
自分も運動系だったので。
49
:
立高生
:2004/05/04(火) 23:40 ID:Uamws.Cc
いやだから食い物だって。
50
:
篠原 渚
:2004/05/08(土) 12:12 ID:Cy87xAWc
>>49
やっと意味がわかった
始業前や放課後の飲食とか授業中の間食も含まれるわけね
漏れは
食=昼飯
だたので
そういえば3つ上の先輩にラーメン食わせてもらったことがあるな
51
:
立高生
:2004/05/12(水) 07:24 ID:/lF8M8Us
やっぱり南食世代とそれ以後ではなんかパターンが違うのかねえ。
コンビニでお湯入れて貰ったラーメンをそろそろ運んで替えるやつっているのかな。
(昔は変わり者がやるはずかしいことだったんだが今はどうだろう)
52
:
立高生
:2004/05/16(日) 02:07 ID:CnXBO6Aw
広田精肉店は、店の冷蔵庫が故障したの機に閉店したそうだ。
もう3,4年前のことかな。
今日通ったら、立高北のampmが改装のため一時閉店してた。
夜になると店前に大勢で座り込んでるのをよく見るけど
あれ立高生じゃないよね? そう思いたくないよ。
53
:
詩歌羽根
:2004/05/16(日) 07:29 ID:/lF8M8Us
ウンコ座り勘弁してくれー
54
:
立高生
:2004/06/18(金) 02:15 ID:wy45Nk9Q
代ゼミの近くのラーメン屋<名前忘れた>で大食いに挑戦したひとーーーーーー
55
:
立高生
:2004/08/20(金) 20:01 ID:JZQ7MI5c
とんがらラーメンじゃない?
大食いなんかあったっけ?
56
:
54
:2004/08/22(日) 12:01 ID:wy45Nk9Q
とんがら亭だ!
たしか「立川高校 ○○(同期の名前)」って書かれた達成記念の色紙が置いてあったような気がするんだけど
店違いか?
57
:
55
:2004/08/22(日) 14:02 ID:JZQ7MI5c
おれ、外の席でしか食ったこと無いからわかんないや〜。
今年のセンター終わった後に食いに行ったなぁ。懐かしい。
58
:
立高生
:2004/09/29(水) 07:57 ID:Z61t57FA
文化祭、1F給食委員会コーナー売り切れ早すぎ。
59
:
立高生
:2005/01/19(水) 09:54 ID:RHOcBOp.
最近のワカイもんって食が細いような。
60
:
名無しさん本舗
:2005/01/23(日) 01:21 ID:Oc45qIQE
>>59
全体の傾向はわからんが
食う若者はいくらでも食う
先輩のことなど構わず食う
61
:
立高生
:2005/01/29(土) 07:47:44 ID:H6PPtphk
いや、平均値としてさ。「おごっちゃるぞ!」っていってもたいして喜ばれないからなあ・・・
62
:
立高生
:2005/03/02(水) 00:29:22 ID:m13a1NwE
そういえば部室に電気ポットおいて、授業フケてカップ麺喰って、冬で寒くって誰もいなくって薄暗くって良かったなあ
63
:
名無しさん本舗
:2005/03/02(水) 22:20:07 ID:C7Cbvgzc
>>62
どこから電気を取ったのかね
近くの電信柱ではあるまいな
64
:
立高生
:2005/03/03(木) 00:21:18 ID:m13a1NwE
壁のコンセントだよ?
65
:
名無しさん本舗
:2005/03/04(金) 21:40:42 ID:U4S6Ti92
部室棟にはコンセントがないはず
蛍光灯から取れそうだったが100ボルト流れたままの電気回路を扱う技術と度胸が必要
つまり
>>64
は校舎内に拠点を持っていたが教員室の片隅ではなかったな
天気部か
66
:
立高生
:2005/03/05(土) 00:12:06 ID:McqxEH2s
ふふふふ。 君の知らない世界があるんだよ。 誰も部室棟だなんて言ってない。
まして俺は爺だ。
67
:
名無しさん本舗
:2005/03/05(土) 01:34:46 ID:U4S6Ti92
>>66
げっまさか旧校舎
とすると山岳部も候補か
おっと忘れちゃいけない写真部という線も
68
:
立高生
:2005/03/06(日) 09:03:21 ID:McqxEH2s
もっとたくさんあるだろう。
「あそこはガスがあるから」っていうところもあっただろう。
まあみんな瓦礫と埃になって消えてしまった古い建物の話だが・・・・
69
:
名無しさん本舗
:2005/03/06(日) 18:53:39 ID:O1AFseHU
>>68
話は先輩からいろいろ聞いたとはいえ
現校舎の世代なので
降参です
70
:
立高生
:2005/03/07(月) 23:58:54 ID:kKRWOlsI
廊下にソース激しく撒き散らした奴がいたな。
71
:
卒業生
:2005/03/27(日) 14:29:11 ID:LbymuYCI
>>65
コンセント無いなら
民音のギターアンプはどこから電源取ってるんだろう
夕方に通るとたまに聞こえる
72
:
名無しさん本舗
:2005/03/30(水) 00:48:13 ID:Dkr.AYHc
>>71
謎の電源か
それこそ近くの電信柱から・・・・・・・ かな
73
:
立高生
:2005/03/30(水) 18:47:43 ID:FRjo44ko
昔は自販機から勝手に取って、ラジカセかけてた。陸上部。
74
:
立高生
:2005/05/20(金) 22:15:29 ID:FJ/SIL0E
あ〜こりゃこりゃ。 あのころに戻ってみたいよな気もするの
75
:
立高生
:2005/05/21(土) 23:21:50 ID:edH90vYI
陸上部と野球部で電源の取り合いしてた。84年頃。
76
:
,
:2006/11/07(火) 21:59:47 ID:.C2KnJPA
紅茶メロンおいしい
77
:
立高生
:2015/06/29(月) 18:45:13 ID:R4ib/3A.
揚げ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板