したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級イベント!!

1名無しさん:2002/05/08(水) 22:23 ID:Y3rG6cgk
豆まき・・・好きだったな。
他にも結構有ったと思うけど・・・思い出せない。

27OG:2002/06/04(火) 17:23 ID:ULmMovwg
ある時、私の隣の男子が親になり、
「指の名前を言いましょう」ときました。
指の名前といったら5つしかないし、思い出せないほど難しくないので、
6番目に当たる人が次の親になることは確定です。
2番目なら楽勝よね〜、と気楽に構えていた私は
「パッセリーコ、つき指!」という意表を突く言葉に凍りつき、
そのまま諏訪会館の畳につっぷして撃沈してしまいました。
一同、大爆笑。
「す、すごい作戦だ〜!」「よくそんなの思いついたな」
という賛辞に答えた彼の一言がまたふるっていた。
「え? ほかにもまだあるじゃん。うしろ指とかさ」
一同、大爆笑のあまり、悶絶……

28屍拾う者無し:2002/06/04(火) 19:07 ID:/pDXASns
おお、OG殿、思い出しましたぞ。
初めてやったときはとなりの先輩がうれしそうに目一杯強く
手をたたきつけてきて、ずいぶんと閉口致したものじゃ。
それにしても諏訪会館か、 
あそこは新入生の歓迎会や卒業生の送別会の会場によくつかったのう。。
今でもみな使っておるのかのう。

291E2H3B43ya:2002/06/06(木) 19:49 ID:2R1YU6pU
すいませんその諏訪会館について情報下さい。
今夏に実際に使おうかと思っているので。
(ルールとか料金とか予約先とか、当時の記憶でいいです)

3043期:2002/06/07(金) 06:37 ID:WX6aIb8I
ハモニで使ってたけど44/5期から使えなくなった。(とおもう)
当時は近くの偏屈な八百屋が管理してた。
そういえばすでに入ってる予約は玄関に貼ってあるカレンダーだか黒板だかに
書き込んであったな
市民捕まえて普通の公民館とか借りた方がいいんじゃないの

31OG:2002/06/07(金) 19:10 ID:BAz2nUFo
あら、諏訪会館はもう使えないのか……
もっとも私は部長や委員長にまかせっきりで
自分で手続きしたことなんてついぞなかったから、
お知らせしようにも何も知らないのですが(^^;)
公民館が充実している市は都下にいくつかあるようですよ。
その市に住んでいる人を代表者にすればタダで借りられるんじゃないかな。

3243期:2002/06/08(土) 05:19 ID:WX6aIb8I
タダは無理でしょう。時間帯曜日で利用料金が
決まってるはず。
加えて市民じゃなきゃ貸さないとかあるかもって感じで。

3343期:2002/06/08(土) 05:24 ID:WX6aIb8I
あ、やっぱり、タダでOKかも。
俺一回錦町公民館借りたことあったけど、
成人(保護者)結局担任の名義で借りた。
でも、お金どうだったか別の人に任せたから覚えてないや。

34OG:2002/06/10(月) 12:26 ID:.ZnKaSwQ
私の住んでいる市の公民館は市民の団体ならタダですよ。
市外の団体に有料で貸すかどうかはわかりませんが。
団体は架空のものでも大丈夫みたい。
「生涯学習サークル」かなんかにして主婦同士で部屋を借りて
お菓子を食べながら井戸端会議…なんてのはよく使う手のようです。
立川市役所にOBはいないのかしら。
市役所なんて地縁血縁のるつぼだから、
公民館の貸し出しの実務を握っている人と仲良くなれば
かなり融通利くと思いまっせ。

35屍拾う者なし:2002/06/14(金) 06:30 ID:3A1T/JDg
木造建築の匂いとか、板張りの廊下とか、広い玄関、
諏訪会館は市民会館にない良さがありましたな・・・
などと回顧してみる。

36屍拾う者無し:2002/06/16(日) 10:34 ID:WyiaiucI
ところで天井歩きってまだやってるのかな。

37OG:2002/06/17(月) 16:27 ID:vynrrpUU
おおお、懐かしい!
でも旧掲示板によると、新校舎では廃れてしまったみたい。
教室の窓の構造があのパフォーマンス向きではないのでしょう。
うちの代は箒を使ったユーモラスな演出が後輩たちに好評でした。
2年になっちゃうと同期の力演を見られないのが残念。
卒業アルバムに写真が載っていましたけれどね。

38名無しさん:2002/07/12(金) 21:02 ID:Y3rG6cgk
「民音でした」と言うと、「刃物渡り」やった?と聞かれます。
若造の私にはわかりません。

39屍拾う者なし:2002/08/10(土) 11:15 ID:h3CkcLqA
民音って”民俗”音楽研究会・・・であありましたね。
余所では「軽音楽部」っていうところが多いみたいだけど。
だれがどんな意味を込めてつけたんだろうね?

「刃物渡り」  たぶんあれだな・・・名前は違うけど似たような話は知ってる。

新入部員の歓迎会(会場は諏訪会館みたいな畳敷きの個室)で行われる通過儀礼(?)。

 新入部員は目隠しをされて、
 先輩の指示の声に従いながら
 床にばらまかれた障害物の数々を避けながらゴールを目指す
 最後に刃物という最大の難関を飛び越さなければならない
 というものだったような。。

 目隠しをする前に 床にばらまかれた障害物(画鋲、ガラス、はさみ、包丁など)
 を見せられた新入部員は戦々恐々なのだが、
 その後、新入生全員が目を隠すために控えの間に連れて行かれて
 いろいろ先輩から”注意”を吹き込まれている間に
 物騒な障害物を踏んづけたって怪我のしようがないものに
 部員全員で取っ替えている・・・

40名無しさん:2002/08/10(土) 23:54 ID:p83BVhBw
>>38
民音かあ・・懐かしいなあ。
>>39さんのいう通りなんだけど、諏訪会館も懐かしい・・

新観といえば、かくし芸で3年生がOK出すまでやらなきゃいけないってのがあって、
何回も駄目だし食らった奴が近所のGSでガソリン買って来て火を噴こうとしたら、
畳の上にこぼれて小火騒ぎに・・なんてことがったあった。

ちなみにオレはかくし芸でファーストキスだったんだよなあ・・男同士で。

41屍拾う者なし:2002/09/08(日) 14:32 ID:suK7WHeU
合掌・・・(-人-)ナームー...

42屍拾う者なし:2002/09/09(月) 19:16 ID:.6re3w2U
も一つ、天井歩きが廃れた理由は、 新校舎の天井が高くなったからだそうな。

43高45期:2003/07/15(火) 22:44 ID:qj0VqFOk
無理矢理やったけどね
自転車走らせられなかったのが前年無念

44数Ⅰ代機基解確統微積:2004/03/18(木) 17:12 ID:SZ.NUHZQ
授業中に多摩川が燃えたことがあった
ハッチャクが感心して授業そっちのけで眺めてた

45卒業生:2004/03/18(木) 22:56 ID:UtzSbp0I
燃えたといえば、諏訪神社も燃えたな。
オレが大学時代だと思う。演コンの夜連でよく使っていたな。
入り口の着物が妙にコワかったな。

46卒業生:2004/03/18(木) 22:57 ID:UtzSbp0I
夜連でなく夜練ね。

47立高生:2004/03/20(土) 20:19 ID:UZz585hw
闇練だった気が。

48立高生:2004/04/05(月) 21:46 ID:UZz585hw
もう10年近く前になるが合格発表の時、自分の番号があってほっとしている脇で
胴上げしてた人たちがいました。
胴上げするほうもされるほうもジャージ姿で、終わったらさっさと校舎の中に入っていきました。

49立高生:2004/04/05(月) 22:41 ID:cn21oqpI
雪が積もった日に誰かが校舎の正面入口に雪だるまを作ったと聞いたことがある

50立高生:2004/04/12(月) 00:21 ID:WYWq0nJo
わしらの頃にもあったな。雪だるま。

51立高生:2004/04/15(木) 14:06 ID:7hkZBS6I
枇杷がなったら食いに逝こう

52立高生:2004/04/17(土) 05:55 ID:WYWq0nJo
棗の木は健在かな・・・小さな林檎みたいな実がなるあれ。 そしてコケモモ。
ふううむ過ぎにしものは懐かしきかな。

53立高生:2004/04/30(金) 00:57 ID:WYWq0nJo
ブドウもどっか校庭の端の方に生えていたような気がする・・・
誰かが一升瓶に砂糖と酵母?を入れてワインを仕込もうとして破裂させていたっけ。

54篠原 渚:2004/04/30(金) 11:45 ID:nFNBOWy.
いま駐車場の藤の花きれいですよ
葉が茂ってて花がよく見えないので「侵入」して拝んできますた

てか自由に出入りすると不審者にされそうな気配は嫌だね

55立高生:2004/05/03(月) 07:49 ID:WYWq0nJo
>>54
自分が現役だったときのことを考えれば、
ウロウロ迷い込んでくるOB/OGなんて「へんなおっさん/おばん」。
ましてや変質者や犯罪者のニュースが毎日のように報道されるこの頃・・・

56篠原 渚:2004/05/09(日) 23:20 ID:XgAEdD.o
遠足で山登りかキャンプ場逝った帰りに
青梅あたりから奥に住んでる同級生の家に押しかけた香具師は挙手!!

ノシ

57立高生:2005/02/02(水) 21:36:08 ID:TZVx6u.g
hei

58名無しさん本舗:2005/02/02(水) 23:10:20 ID:DEICPcSQ
>>56
へ〜い

59立高生:2005/02/03(木) 18:08:44 ID:TZVx6u.g
かもーん

60立高生:2005/02/04(金) 16:32:12 ID:TZVx6u.g
あはーん

61立高生:2005/02/05(土) 20:37:27 ID:UZz585hw
豆まきやったか?

62立高生:2005/02/05(土) 23:09:55 ID:TZVx6u.g
やった〜

63立高生:2005/02/05(土) 23:13:15 ID:TZVx6u.g
俺も

64立高生:2005/02/06(日) 20:23:03 ID:TZVx6u.g
うんこ

65立高生:2005/02/09(水) 18:31:18 ID:TZVx6u.g
ちんこ

66立高生:2005/02/10(木) 22:38:18 ID:TZVx6u.g
しっこ

67立高生:2005/02/12(土) 17:46:51 ID:bUt68V8E
ふむ、いつの間にか室内楽部って定期演奏会やるようになったのか。

68立高生:2005/02/12(土) 20:05:18 ID:TZVx6u.g
おまんげまんげ

69立高生:2005/07/04(月) 19:49:44 ID:tyL2aG2U
愛してるよゲーム っていつ頃からやってるんですか??

70立高生:2005/07/09(土) 00:07:06 ID:GrgLKJf2
雪が降った日の雪だるま

71立高生:2005/08/09(火) 23:59:40 ID:3GP7qhPI
相変わらず盆休みないんだろうな

72立高生:2005/08/12(金) 07:45:25 ID:CLMTlcAQ
愛してるよゲーム って何?

73名無しさん本舗:2005/08/17(水) 21:49:51 ID:r/oqTRFc
日能研の中央線の広告解けたか

74立高生:2005/08/19(金) 23:24:22 ID:E2P.XDgY
キャンバスも既に過去のものとなってしまったようだが
体育祭前日の組み立ての時の「伝令」はここに入るか?

75立高生:2005/08/22(月) 09:56:14 ID:8r82.NEM
芸能ニュース

http://121111.kt.fc2.com/geinou.htm

76名無しさん本舗:2005/09/17(土) 19:07:37 ID:9/hjpCDo
教室から見える夜景が珍しかった
毎年必ず延長される文化祭前日の準備


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板