したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

携帯電話

1yoshihiro:2002/06/06(木) 09:35
この頃は便利な機能がついています。
去年ウォークマン付き携帯買ったけど、
音の悪さにほとんど使わずじまい。で、
今度はコンパスのついたGPS携帯が出たので、
そりゃあ便利かも、と思って買ってみようと
ショップに行ったら、圏外だとGPSとしても
使えないそうな。GPSが活躍する国土の大半は
圏外なのにぃ・・・。ついでに高度表示が無い!
う〜ん、本当に使える機能はなかなか搭載しませんね。

みなさんはどんな機能使っていますか?
ちなみに僕は通話以外使っていません(笑)
メールも中途半端だし・・・。

53わに丸:2002/10/11(金) 16:37
 う〜〜ん、すごいねぇ、2本使って 4千円かぁ。
もしも、携帯通信事業を開放したら、今の固定電話みたいに格安通信事業者が
参入するのですがね。

 さらに、もしも、メールだけの携帯電話のサービスがあったら、すぐに
申し込むぞ。

54free:2002/10/11(金) 20:08
わしの所も、おくたまと2台で、大体月に6千円ぐらい。

でもでも、わしが始めて携帯を持った頃は平均月に1万
円ぐらいはいってましたよ。それから考えれば、だいぶ安くは
成って来ているようです。各種割引が有りますから。
問題は基本料金ですよねぇ〜。これは使わなくても掛かるから。
通話料金も、携帯からNT*の有線もしくはこの逆をやると
ものすごく掛かるでそ。

55yoshihiro:2002/10/11(金) 21:00
あ〜・・・僕は割と固定電話→携帯電話の通話をしています。
目の前に携帯電話があっても、会話の途切れる要因が
少しでもすくないようにと、固定電話で発信してしまいます。
でも、今では携帯→固定電話はそこそこの値段ですよ。

初めて携帯買ったときは基本料金だけで9800円でした。(ひょえ〜)
しかも基本料金が安いプランなので、通話料金は1.6倍でした。
その時は、京成線で成田を出ると、都内までほぼ圏外でした。
あの時は・・・あちこちのBBSに出入りしていたので
その通信料金も高かったです。まぁ趣味ですね。
今ではインフラの部類なので、割高感があります。

56free:2002/10/11(金) 23:00
わしが携帯を買った時は、使える場所が本当に限られていました。
しかし、無いと非常に不便な状況だったので空港周辺で使えれば良し
としました。それが数年の間にわしの行動範囲内はほとんど通話可能
と成りました。やはり普及すると、通話範囲も広げなくては成らないし
広げないとユーザーが減るので、だんだん範囲が広がったみたいです。

57free:2002/10/11(金) 23:07
しかし移動電話と言うと、車に付けた電話とか(自動車電話とか言っていたやつ)
あの車に付いていたアンテナがかっこ良かった。あれだけ欲しい。(笑い)

あの頃は、結構な値段してたんでしょうねぇ〜?? 肩掛け式の電話も有ったね。
ショルダーホンとか言うのね。
それが今では、誰でも手軽に使えるように成っちゃったんだもんねぇ〜。

これだけ携帯電話が普及していてもまだ自動車電話なんかを付けている人っているのかなぁ〜??

58free:2002/10/11(金) 23:20
しかしねぇ〜、携帯電話の普及に伴い新たな問題が発生したりしてますよね。
ペースメーカー使用者とか、電車内で大声で話したりとか。

空港内でも、見かけます。これより先は携帯電話の電源をお切り下さい
とか書いて合ってもへいきで電話かけてるしね。やはり使う人のマナーの悪さが目立ちます。

59わに丸:2002/10/11(金) 23:35
>>これだけ携帯電話が普及していてもまだ自動車電話なんかを付けている人っているのかなぁ〜??

こんど、装備しようかな、軽自動車に 旧、電電公社の 600型の 黒電話。
車のなかで、あれがなったらすごいだろうなぁ。

60yoshihiro:2002/10/12(土) 08:31
そうですねぇ、マナーの問題はあります。
電源切る車両でも平気でメールや通話しているし・・・。
韓国や日本は、携帯電話を上手くつかえてないと思います。

個人的には電源を強制的にOFFにするモード用の微弱電波を出しておいて
そのエリアに入ったら勝手にOFFになってくれると嬉しいかな。
携帯のパルス電波よりよほど安全でしょう。

自動車で運転中に話している人は多くみますね、危ない。。。
以前はわざわざハンズフリーシステム使っていましたが、
最近では予定された用事以外あまり電話鳴らないので装着せず、放っています。

61わに丸:2002/10/13(日) 00:17
>> 個人的には電源を強制的にOFFにするモード用の微弱電波を出しておいて

あまい、携帯電話はコンピューターだから、禁止区域に持込すると携帯の
アラームが全員鳴るようにするといいんですね。簡単にできることです。

さらに、もっといいのは、偽基地局、これいいなぁ。持ちこみすると偽
基地局から苦情の電話が。。。ふふふ。

62free:2002/10/14(月) 18:57
>こんど、装備しようかな、軽自動車に 旧、電電公社の 600型の 黒電話。
車のなかで、あれがなったらすごいだろうなぁ。

その昔、アマチュア無線成るものが全盛の頃、モービルハムと称して車に無線機成る物を
搭載し.........んで、電話の受話器見たいのを取り付けて話をしたりね。

63わに丸:2002/10/14(月) 22:10
 じゃあ、やるかぁ、こんど すべて、モールスだけの コーナー とか つくりましょう。

 しかし、かなりめんどうくさいぞ。

64yoshihiro:2002/10/15(火) 09:19
困ったなぁ・・・ネットを探してもモールスの解読表が見つからない・・・
簡単にあると思ったのに。。。

65わに丸:2002/10/15(火) 10:47
 今、作っているからまっていてよ。それほど、プログラムってのは早く
つくれないのですよ。今のところ、千葉画像うp板からはいる自作のプログラム
コーナーに上げてあるので アルファベット >> モールスはできる。


 今、逆をつくっているから、だいじょうぶ。最終的にはモールスを改造した
暗号モールスをつくろうっと。これを無線で使うといほうだが、ネットなら
問題無し。

66わに丸:2002/10/15(火) 10:51

 良く考えたら ひらがなのほうが 読みやすいね。でも大変だな。
まあ、とにかく、今日中に責任とって変換機能だけはつけるわ。
winの人だけつかえます。vbのバージョンが古いですが、まあ
これは、ここだけの話、フリーさんにお世話になったやつですから
激しくゆるして。

 自分の使うと、os2 と win の ダブルの アプリになる
ので巨大過ぎるのです。う〜〜ん。

67わに丸:2002/10/15(火) 10:54
よしぃ、規格変更、 括弧で始まって括弧で終わる、この方式にする。
だと、顔文字みたいにみえるでしょ。もう、文字が増えてもこの時代は
関係無し。
(.-.) みたいにならぶから面白いです。スペースもいっぱいとって、
見やすくするのだ。もちろん、自動変換だわさ。

68わに丸:2002/10/15(火) 13:36
良く考えたら、こうやってオンラインで書き込みしながら開発できるわけ。
すごい時代だな。裏では vbの開発環境が動いてディバックできている。

仕様はこうした。
 
半角スペース 半角(  モールス 半角) 半角スペース

こんなかんじね。

69わに丸:2002/10/15(火) 13:50
abcdefg が、こんなになりました。 可愛いです。これに気に入った。

(.-) (-...) (-.-.) (-..) (.) (..-.)

あと、復元するのはどうするのかなぁ????

70わに丸:2002/10/15(火) 13:52
とにかっく、a−−z まで、ならべるよ。

abcdefghijklmnopqrstuvwxyz.
(.-) (-...) (-.-.) (-..) (.) (..-.) (--.) (....) (..) (.---) (-.-) (. ..) (--) (-.) (---) (.--.) (--.-) (.-.) (...) (-) (..-) (...-) (.--) (-..-) (-.--) (--..)

71わに丸:2002/10/15(火) 13:53
いい、激しくいい。この 顔文字風 モールス いいです。
もう、この線に 決定!!!!今すぐアップしておくので
やってみてね。

72(.--):2002/10/15(火) 13:57
あと、名前募集、なんて名前だぁ。こんなんでいいんなら ベクターに
登録するぞ。ふふふ。

73わに丸:2002/10/15(火) 15:28

 はい、おまたせ、完成しました。顔文字風モールス変換ソフトです。
平文 と モールス の 双方向 の 変換が できるようになりました。
たぶん、間違いは無いでしょうとかいってもあてになりません。なにしろ
お手軽ソフトプログラミング ですからね。

とにかっく、 ダウンロードして モールスの コーナーに 使いましょう。

74わに丸:2002/10/15(火) 15:28
あと、18 と 19 しか 正しくは 平文 に もどせません。
これは 括弧 の 処理の 問題です。

75わに丸:2002/10/15(火) 15:32
まえのは、一文字、最後が かけていたのですね。修正しました。
あと、せめて クリアが いるね。

76わに丸:2002/10/15(火) 15:32
あと、スペースが 無いので激しく 読みにくい。
アルファベット と それから、 .  しかない。
それでやりますか???

77わに丸:2002/10/15(火) 20:39
みなさん、ダウンロードしましたか? モールス ソフト どんどんと
バージョンが上がっています。何しろ 行き当たりばったりで
作っているので バク だらけですから。ふふふ。文句ある??

http://isweb44.infoseek.co.jp/play/nama2690/index.html

78わに丸:2002/10/16(水) 02:20
 ええと、さらに 良くなりました。これで、画面が消えるようになりました。
あと、アイコンを採用して ボタンを抹消しました。やっぱり見やすい。

79わに丸:2002/10/16(水) 12:47
イヤァ〜〜ン。顔文字風 モールス じゃないと 変換できない。
手作業でやるか。

80わに丸:2002/10/16(水) 12:51

なんだぁ、  / を ) に 一括変換するだけであとは認識したよ。
括弧の 始め ( とか スペース とかは まったく いらない。
そういう、仕様だったのですね。自分で作っていて忘れた。

81わに丸:2002/10/16(水) 18:27
 これを利用して、縮小モードを つくります。すなわち、終わりだけ ) を
いれる モード と それから、 あとは、 区切りの記号を変換するモードね。
これが無いとやっぱり、汎用性が無いからね。

 今後の展開としては、数字と記号を入れて、オリジナルのモールスまで入れる
んだな。ふふふ。

 そして、最後には悪しき習慣、日本語モード。こんな文章をそのままモールス
にしちゃうの。ふふふ。おれはしらんぞぅ。

82わに丸:2002/10/16(水) 18:28
 しかし、私がプログラムを書き出すとちょっと始末が悪いねぇ。
なんか、ちょっと 問題ありってかんじです。

83わに丸:2002/10/16(水) 21:33
あっという間に、縮小モードが 完成しました。あまりに簡単だったので今度はアイコンに説明をつけました。次ぎは文字列の変換ですね。

84<消えたづら〜 (ToT)/~~~>:<消えたづら〜 (ToT)/~~~>
<消えたづら〜 (ToT)/~~~>

85わに丸:2002/10/17(木) 00:02
わぁ〜〜気になる なにが消えたのだろう。もしかして、変換が間違っているから
かな。そうなんです、いつのまにか  モールスのプログラムが壊れて変換ができなく
なっているのですね。改造によるバクの発生です。うえ〜〜ん。

86わに丸:2002/10/17(木) 11:00

やっと、モールスの コード票をみつけました。これで全部正しく出来るね。

http://www.joho-kyoto.or.jp/~oka/morse/morse_code.htm

87わに丸:2002/10/17(木) 12:40
おっぃぃ、やっと、区切りの記号の変換機能ができた。これで、どんな記号でもおもいのままだにぃ。

88free:2002/10/17(木) 19:09
漢字もモールスにすると凄いと思うぞ。ところで漢字のモールスコード
って有るのかなぁ〜?? 無かったら作ろう。♪ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

89わに丸:2002/10/17(木) 20:09
はぁ?? 以前 作ったじゃない。 JEDのマクロで漢字のモールス作ったよ。
JISコードをそのまま漢字にしてそれを並べましたよね。見覚えないかな。

今、書いているコードも、以前はJEDのマクロで書いたことあって、あっちは
C言語系、VBのほうはBASIC系 ということで、ちょっと異なっているの
ですが、だいたいは同じようなもの。過去の記憶で幾分早く開発していますぅ。

90わに丸:2002/10/17(木) 20:15
しかしぃ、毎日バージョンアップしているので、何処が変わったか探す人は
毎日ダウンロードしてください。はぁ???

いちおう、数字に対応しました。L のバク が取れました。終了キーがつき
ました。日本語のボタンだけつけておきました。がぁ?何も動作しません。

変換キーは今のところバクは出ていません?うまくいくもんだ。はぁ??
私の腕もまんざらでもない、ただし 一文字だけね。

91free:2002/10/17(木) 21:52
うーん、凄いなぁ〜。わしゃぁ〜VBは諦めちゃったんだけど
もう一度挑戦しようかな。[物蔭]・;) チラッ

92わに丸:2002/10/17(木) 23:52
ふふふ、出来たぁ〜〜〜〜〜、日本語の対応。なんと出来てしまったぁ。
ああああ。面白かった、でも、ちょっと頭使い過ぎだのでつらいです。
一年に一度ぐらい、プログラム組んでいるとボケ防止になるよね。
というか、アルゴリズムの組み立てには、恐ろしいほどの脳細胞を使う。
案外、作った後は細胞が減っているかも。おろおろ。。。

93わに丸:2002/10/17(木) 23:55
 ちなみに、今、0時だから、上げるのは 深夜 1時すぎです。
アイコンの調整をちょっとやって、それから、ちょっと軽く試験を
してから、上げますので。

>わしゃぁ〜VBは諦めちゃったんだけど

激しくごめんなさい、人のソフトで開発を楽しんじゃっている。
いつも、何かの開発システムを買おうと思うのですが、どうせ
一年に1本作るか作らないかなので、やっぱり、やめちゃうわけ。
ごめんね。

94わに丸:2002/10/18(金) 00:50

 はぁ〜〜〜い、モールスのソフト 開発終了です。
意外と、早く終了しましたね。今、あげますね。
皆さん、使ってね。まあ、バクはありますが、バクは仕様 です。

95わに丸:2002/10/18(金) 00:57
8C8382B582AD92B782AD82C882E982CC82C58F6B8FAC8382815B836882F090848FA782B582DC82B78142

案外、長くなるのでこれでもいいかもね。数字だけを並べたやつ。楽しいでしょ。
こういう数字の羅列をみると、すぐに暗号化したくなる。うっ、まずい、やめ。

96わに丸:2002/10/18(金) 12:25
母親にロンドンまで2時間14分/1ヶ月 使われた(T_T)
さすがに、そこまで派手に使われるとBBホンでも痛い。

月日 時刻 通話時間 通話先電話番号 種別
9/3 20:50:16 0:13:52 442088962025 海外
9/12 17:57:19 0:24:45 442088962025 海外
9/13 06:00:45 0:03:40 442088962025 海外
9/15 03:13:58 0:13:05 442088962025 海外
9/16 16:49:59 0:07:10 442088962025 海外
9/22 20:27:48 0:14:03 442088962025 海外
9/23 16:04:48 0:14:20 442088962025 海外
9/24 19:32:32 0:07:15 442088962025 海外
9/26 04:35:48 0:01:43 442088962025 海外
9/26 20:00:50 0:07:57 442088962025 海外
9/27 20:30:14 0:11:34 442088962025 海外
9/29 20:02:17 0:17:30 442088962025 海外

合計  2:16:54

97わに丸:2002/10/18(金) 12:27
訂正、 2時間16分54秒  課金は分単位だから繰り上げありで
請求がくる。クレジット支払いだから さらに やばい。う〜〜ん。
複雑な内容はメールでやれよなぁ〜〜〜〜。まったくぅ。

98わに丸:2002/10/18(金) 12:33
下記が KDDIの料金票です。 6秒で14円として、やると。。

http://www.kddi.com/service/private/howto/rate/eu.html

1万9166円 ということになります。う〜〜ん。bbでよかったぁ。
今、航空券買ったりとかの費用でお金、苦しいから助かったぁ。です。

99わに丸:2002/10/18(金) 14:35

>> わおー、便利になりました!でも41が読めません

多少、前後してしまいまして申し訳無いです。過激にまたまたバージョンアップ
していますので。そちらをお使いください。

100わに丸:2002/10/18(金) 14:37
82C882E982A882D982C7814182B182EA814182A282A282E2814182B182EA82F08AEE8F8082C988C38D8682F08DEC82EB82A482A982C88142

101わに丸:2002/10/18(金) 14:41
ふふふ、そろそろ、遊びだしたね。

102わに丸:2002/10/18(金) 14:44
これを戻すには 新しいもので、 上の窓に コピペして戻すのです。

103free:2002/10/18(金) 20:12
やっぱ、わしの場合、携帯電話で一番多用するのは、アラーム機能ですね。

目覚まし代りに使ってます。そのほかは電話本来の機能。

104わに丸:2002/10/18(金) 21:48
結局、皆さん、大して重要な用途には使っていないんですね。

105わに丸:2002/10/21(月) 18:27
もう1個、欲しくなった機能、適当なキャラを選んで偽装するツールとそれを適当に解除するツール

106free:2002/10/22(火) 19:09
しかし、携帯電話も、連続で通話しているとバッテリーが無くなってしまう事が有りますよね。
そんな時どうしてますか。??

わしは車(自家用)では充電できるようにしてあるんですけど、それ以外だと困ってしまう。

107わに丸:2002/10/22(火) 23:21
>>106

 そうですねぇ、もっとも単純に電池で使えるのもありますよね。
でも、バッテリーパックが一般的でしょうか?

 しかし、ここまで充電式電池が普及すると環境汚染とか心配だ。
以前は、私たち無線やろうしか使わなかったよね。ところが、さい
しょには、コードレスで使い出して、こんどは携帯電話ですから。

 カドニウムを回収しないと、恐怖のイタイイタイ病になるよん。
もっと危険だと言わないとね。

108わに丸:2002/10/22(火) 23:23
うきょ〜〜〜ん、安全な 水素なんだかもありました、どうなの?
なに使っているの????最近は??それから、安価なシールドの
鉛蓄電池もありありですね。重いけども格安ですね、車のバッテリー
と同じね。ただし、完全密閉ね。

109free:2002/10/23(水) 00:18
今、携帯の蓋を空けてバッテリー見てます。

リチューム.イオンって書いて有ります。凄く薄っぺらな小さいバッテリー。

110わに丸:2002/10/23(水) 00:55
なるほど、安全になっているのですね。それならば、安全だ。

111yoshihiro:2002/10/23(水) 10:03
最近は放送用機材のバッテリーにも採用されていたリチイムイオンは、
簡単に爆弾になるらしいので、飛行機などには持ち込み禁止に
なってしまっています。それを受けて、ソニーは製造中止に
踏み切るらしいですよ。携帯くらいの容量だったら問題ないのかな?

112わに丸:2002/10/23(水) 22:27
>>111
知らなかったぁ、ステンレス製の密閉容器ですから爆弾と言えば
なんでも爆弾になりますわね。プラスチック容器に切り替えられ
るかな??

113わに丸:2002/10/25(金) 15:13
 ええと、2進数 すなわち、 0と1の半角でやるバイナリー
モードをつくりました。これで、やっと 半角文字と全角文字の
混在が可能です。まだ、半角は頭半分00000000がつきますが。

 さらに、こんどは改善して60文字ぐらいで 改行をいれるように
します。なんか 迷惑になっているみたいです。書き込みが長すぎ
ですから。

114わに丸:2002/10/25(金) 18:22
 AUの携帯電話なんですが、来年の3月でもうデジタルは廃止なのですね。
知らなかった、今無料交換しているみたいです。しかし、あの鳴り物入りで
アナログからデジタルに変換したのもつい昨日のようですよ。

 ということは、アナログなんてもうとっくに廃止ないのですね。今のは
IPプロトコルでの携帯電話なのですね。はぁ、まいったぁ???

115free:2002/10/25(金) 22:58
今日の新聞に出てたのですが、AUがついに携帯電話部門では販売台数が
NTTを追い越したって書いて有りました。まぁ〜、ドコモの電話機は高いですからね。
それに各社、通話エリアは、ほとんど変わらない所まで来てるし、動画メールもAUのほうが長時間
動画が取れるし。いつまでも親方日の丸方式に経営を行ってきたつけですね。

116yoshihiro:2002/10/25(金) 23:11
はい、AUのデジタルを使っています。最後まで使ってみようと思ったりしています。
最近聞かなくなったドコモのシティフォンとかはどうしたのでしょうね?
あれはiモードとかが一切無いので、通話に特化して
激安になってくれれば良いな〜と思っていたりしたのですが・・。

ちなみに、LAでもアナログ対応の携帯電話はほとんど入手できないみたいです。
カルフォルニアではアナログは既に停波しているみたいなので、
アナログ・デジタル両方対応の機種は専門店で注文しないと
入手できないみたいです。

こうなったら、イリジウムでもまた買いますか。。。
ちなみに、イリジウムは電波法違反を無視すれば日本でも
使えるみたいです。エイシスもひょっとしたら日本で使えるのかも・・。
衛星は十分カバーしているのですが、電波法違法なんて・・。

117わに丸:2002/10/26(土) 02:10
 ところで、七輪とか練炭コンロとかそれから豆炭とかを
燃やすコンロ持っている人いますか?うちには、四角い
火鉢があります。あと丸い火鉢は大量にありますが、まあ
飾りにおいてあります。使ったら楽しいのですが、炭とか
豆炭とか石炭なんかだといつまでも火が消えないので恐い
ですので、つかいません。

118わに丸:2002/10/26(土) 21:44
117は すれ違い。ははは。

119わに丸:2002/10/27(日) 01:32
>AUがついに携帯電話部門では販売台数がNTTを追い越したって

こうなると日本人は皆持っているものを持つので怒涛のごとくAUに
切り替わりますね。これは絶対ですよ。だからNTTは危ないね、まあ
日本の為にNTTには潰れてもらったほうがよいのですが。

120わに丸:2002/10/27(日) 01:34
 なるほど、私が分析するには、NTTは次世代の動画携帯電話でAUに
負けました。理由は価格と通話エリアの問題ですね。AUは動画携帯で
価格は安いし通話エリアは広いし、そして接続料金も安い。これでは、
勝ち目はないですね。ブランド名だけで選ぶほど日本の消費者は甘くは
無いと言うことですね。

121わに丸:2002/10/27(日) 01:39
 しかし、商品と言うのは、成長期、それから発展期、さらには
衰退期、固定器とたどりますから、そろそろ衰退期ですよ、携帯。

 皆さん、疲れて同でも良くなってきているですよ。だからメール
が使えて安く通信できるのを求めている。そろそろ、携帯電話不況
もくるかな。

122わに丸:2002/10/27(日) 01:40
 ところで、あの、マイクロソフトが携帯電話に進出するって
知っていました???これまじです。すでに英国ではサービス
が始まっています。

 やはり、もう、OSにはみきりを付けてそろそろそのような
分野にでるのでしょう。しかし、X−boxはどうなったのよ。
はぁ?

123free:2002/10/29(火) 14:55
>>マイクロソフトが携帯電話に進出するって

携帯電話の電源を入れたら、おもむろにOS読み込んでしばらくしてから
通話可能に成りました。なんてやつじゃないの〜??

キーボードつなぐとパソコンに変身とか、ろくでもない物作ると思うよ。

124free:2002/10/29(火) 17:14
windows搭載携帯電話とかね。しかし分野が違うから、どうでしょうかねぇ〜。
うまく行かないのではないのでしょうか。??

125free:2002/10/29(火) 19:46
携帯電話の、バッテリー切れ。わしも何度か経験が有る。
んで、コンビニに買い物に行ったついでに、ちょっと探してみたら
単三型電池2本を使う、充電器が売ってた。使い捨てタイプも有ったんだけど
使い捨てではもったいない。それに単三型乾電池ならどこでも売っていると思う。
携帯電話の機種を確認して、適応する物を探して、(結構色々な機種が有るんですね)
早々買ってきちゃいました。車に戻って充電する事が出来ない時に便利だと思う。
これで安心して電話かけまくれるぞ。

126yoshihiro:2003/01/31(金) 22:12
去年年末からしつこい程、AUのデジタル電話サービスが終了します旨の
電話やらメールやらが掛かってきます。(未だ使っている)

「聞いてないよ!」とクレームだす人でもいるのでしょうか?
海外だと突然滞波して、突然回復する事が結構あったりするのですが、
日本だとメールが「延滞」するだけで怒る人いますからねぇ・・・。

127わに丸:2003/02/01(土) 12:01

 勝手にやれやれ、どんどんと更新すればいいのですよ。
捨てさせる売り方は結局、マイナスね。

 私、思いますが、こう不況になってくると音質の悪い
電話ってのもうけるかもしれませんね。普通よりも圧縮
の比率をあげてデーター量を減らしてその分、通話料が
安いとか。

 もっとも、プリペイド携帯でメールが使えるので、そ
んな必要も無いですね。

128わに丸:2003/05/18(日) 11:23

このスレッド、3ヶ月半も眠っているではないか?う=ん。
ところで、電話番号を見るとどこの通信事業者かわかるん
だよね。これは政府のほうの発表だから問題なし。

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/number_shitei.html

129free:2003/05/18(日) 12:14
おぉ〜、これを見れば相手がどこの携帯を使っているか解る。

話は突然変わるが、巷では、形態の番号を入力すると携帯電話会社、どこで契約したか
間で解るソフトがあるらしい。

130free:2003/05/18(日) 21:52
しかしねぇ〜、やっぱり携帯の通信料は高いよ。
携帯の定額制導入する会社無いかなぁ〜??
付き5000円ぐらいで使い放題とか。
あればみんなそっちを契約すると思うけど........

131ツ?ツ?ハ?:2003/05/18(日) 22:29

>>おぉ〜、これを見れば

これを決めるのは郵政省のお仕事ですね、しかし、いつに
なっても、パソコン電話の番号は割り当てられないね。

>>携帯の定額制導入する会社

ちゅうか、第四世代、第五世代の携帯になって、通信の
容量が爆発的に増えたので、その結果、かえって定額が
不可能に。

逆に、かえって、昔のように音質悪くて、帯域もずっと
小さく、48k 20k 10k ぐらいでやれば、
実現するかもね。

132わに丸:2003/05/19(月) 13:55

有線の通信事業者ですが、「株式会社サークル・アジア」って
ご存知です。怪しい通信事業者じゃなくて、第1種通信事業者
だから、おおきいわけですが?

http://www.circle-asia.ai/

133ツ?ツ?ハ?:2003/05/19(月) 14:00

もう、第2種通信事業者となると聞いた事も無いね。
まあ、NTT=MEは、知っているが、それ以外は
ちょっとね。

プラステル って どこの会社、外国だとは解るが。

https://www2.brastel.com/cyber/Default.asp?lang=Jap

134わに丸:2003/05/19(月) 14:03

 しかし、番号の割り当てをみても、IP電話事業者の
パソコンを使うものには一切の番号の割り当てが無いで
すね。

 これを番号割り当てしたら、これはすごいね。

135yoshihiro:2003/05/24(土) 19:45
IP電話の割り当ては050認識なので、まだ細かい事は調整中なのでは
ないでしょうか?ちなみに現在USENで実施しているIP電話は
03−4400ではじまる番号が割り当てられています。
神奈川に住んでいても一見東京の番号になってしまいます。

136yoshihiro:2003/05/24(土) 20:02
ちなみに僕の知っている認識番号は・・・
010:国際電話認識
020:発信者課金番号(ポケットベルなど)
050:IP電話認識
060:かぶせ番号
070:PHS番号
080:携帯番号
090:携帯番号
です。

その中で便利なのが020で始まるFAX。
僕も使っていますが、FAXを画像としてE-MAILで送ってくれる
サービスがあるんです。利点としては同時に何通も受信が可能な点や
印刷待ちがないので受信速度が速い=(送信の時、紙を読み込むのがとても早い)
弱点としては、送信者に課金されます。が、全国均一の値段で
送信も早いので、遠距離で枚数があるようなケースではかえって安い事も
あります。まぁ通常FAXは会社などから送られるケースが多いので
それほど気にしなくても良いと思います。

http://www.d-fax.ne.jp/

137わに丸:2003/05/27(火) 17:50

J─フォン、10月からブランド名称をボーダフォンへ(ロイター)

http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=reut_comp_JAPAN-115391&sv=SN&svx=300501&sec=comp&ud9=-7&ud10=A&pg=article.html

やっぱりね、そうだよね。ちゅうか、買収されちゃったから当たり前ね。

138:2003/06/06(金) 00:11
さっそくSO505iに不具合がでたみたいだね。
ソニーの携帯って発売される度に不具合がでてる気がする。

139わに丸:2003/06/06(金) 00:36
なるほど、ソニーは弱いのかな?わからん。

140free:2003/09/07(日) 18:53
今まで、ISDNを使っていながら、こんな機能が有るのかとかこういう事が出来るのかなどと
考えもせず使っていた。.......まぁ〜、電話が一台繋がっているだけだから、別に気にもしてなかったんだけど
着信転送アナログポートに接続した2台の電話をお互いに転送して使えるらしい。ん?擬似着信転送なんてのが有るぞ
何打なんだと読み進んでいくうちに片方のポートへ着信した電話をもう片方のポートへ転送。ふむふむ、ん?ここで発信先の電話番号を
登録して置くとそこへ発信するらしい。これは面白いものを見つけた。(*^^)v
早々やってみる。とりあえず携帯の番号を登録。んで、もう1回線のほうから電話をかける。
呼び出し音が聞こえる。が!モデムに接続した電話の呼び出し音は聞こえない。が!着信はしているみたい。
突然携帯が鳴り出した。携帯で発信番号を確認。おぉ〜、転送されてるやんけ。
しかしここで表示される番号は、おおもとの発信番号じゃなくって、ISDN回線の番号。
しかもISDNを使って接続してる時には転送は行われない。
すると、ISDNを使用していない場合は、アナログ2回線として使用できると言うこと
なのかなぁ〜??

ふーむこれは便利だ。と思う。家にいてインターネットに接続しているときには繋がっている電話が鳴る、
接続していない時には、携帯に転送される。(*^^)v

??ん??すると転送して携帯にかかってきた電話代は???
発信元からわしの家のモデムまでは発信者が払うでそ。んで、転送してから
携帯までの料金は......わしが払う退きゃぁ〜!!!!!!!!
便利そうだけどやめよう。携帯の通話料がもったいない。
でも便利だよね。

141わに丸:2003/09/07(日) 19:33

なるほぢ、って、たまんないよ、でも、この機能を使う人は
おおいよ。ちゅうか不動産屋さんが使っているよ。店を空ける
人が多いが、店の前には連絡先の電話番号を書いておいて実は
携帯で受けるってやつね。

142わに丸:2003/09/07(日) 19:40

 ところで、今日、IP電話への 割引接続が認可されたらしい。
詳しい事は調べる。
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%82h%82o%93d%98b&q=06impressi03&cat=14

多分これだと思います。ちゅううか相互接続と番号割り当てが終わった段階で、
普及すれば、電話事業は終わるかと。

143yoshihiro:2003/09/07(日) 19:42
LUPINも使っていますね。事務所に電話しても出先のPHSに
繋がるんです。事務所をあける機会が多い人には電話代が
かかったとしても便利ですね。

144わに丸:2003/09/07(日) 22:31

 じゃあ、yoshihiro さんも、衛星携帯に転送するように
して契約する。すると、電話代で、とほほ、になるかも。

145yoshihiro:2003/09/08(月) 00:27
そういえば、これは冗談じゃなくて、つい先日LUPINと会った時に
判明した事ですが、携帯電話が不通の時は海外の携帯電話に転送されるように
設定されたまま約1年過ごしていました(汗)

LUPINの「留守電英語だったよ?」の言葉に「ええ?留守電サービス
入っていないんだけどなぁ」と思い、かけてみたらおよよ、海外の携帯に
接続されました。去年アメリカ行ったとき以来、解除してなかったらしい。

で、事情はわからないのですが、いつの間にか留守番電話サービスが開始
されていて(特別な申し込み無くても使えるようになったのかも?)
そこに繋がっていたんですネェ〜。そりゃびっくり。

とりあえず転送は解除、で、海外の携帯電話の方は日本では操作不能(のはず)。
まぁ留守電入れる人はいないとしてほおっておきましょうか。

関係ないですけど、北朝鮮でも携帯電話のサービスインしましたね。
人口のほぼ全土をカバーしているとか。(それはうそだと思う)
でも、平壌では使っている人いますね。

146わに丸:2003/09/08(月) 12:08

 北朝鮮の情報はまず、信用できませんね。特別な操作を
している情報だから、ね。

 たとえば、黒龍河 に隣接した 経済特別区でも、携帯
電話を運用を10年以上も前に始めたが使った人を見た事無い
とか、

 それ以前に、その、経済特別区も、看板立てただけですで
に崩壊している状態みたいね。やっぱりねぇ。

147わに丸:2003/09/08(月) 12:16

 ああ、北朝鮮の 平城の携帯電話は、日本の PHSの、
構内運用タイプを、持ち出したものだよ。

 具体的には、事業所などで、外線電話を自社内部の人間に
転送するために無料で使えるPHSを設置するところもある
んです。

 利用者は、会社の代表電話までは個人の料金でかけてきて、
それからさきは、会社の転送でかけられるやつね。もう、
スーパーとかどこでも契約しているよね。

 いずれにせよ、劇場都市ですから、取材とか客がくると
そういうパホーマンスをやるから、真実の姿は見えないので
す。

 あと、今回の 6ヶ国協議が うまくいかなくて、北の、
再出席が無かったら、国連決議に提出して、経済封鎖みたい
ですね。

これは、イラクよりも、ききますね、周辺のイスラムネット
があるわけでなく、頼りは、南の同朋、在日、在中同胞だけ、
それも、国境をふさがれれば、事実上、孤立かぁ、半島で、
経済封鎖くらったらやばいね。

148free:2003/09/08(月) 19:01
>141
そうですねぇ〜、何か商売をしている人には、便利でしょうね。
お店や事務所を留守にしておいても、お客さんはいつもの同じ電話番号へ
かければ言い訳ですからね。一番いやなのが、「ただいま留守にしております、
しばらくしてからもう一度おかけ直しください」みたいな、テープの応答ね。
客を馬鹿にすんじゃねーぞー!! 留守電ぐらい入れておけ!!って言いたくなりますよね。
まぁ〜、最近は留守電が普及してますので、この手のおかけ直しくださいは、さすがに減ってはいるものの
まだまだこれに近い対応のところもある。まぁ〜、休業日のおかけ直しくださいは仕方の無い事だとは思うが

149free:2003/09/08(月) 19:15
へぇ〜、でもねぇ〜知らなかったとは言えISDN回線にしてから何の疑問も持たずに
使っていたでしょ。まぁ〜、色々な使い方が有るもんだと、もう一度説明書を読み直しています。
無音で着信させたり、色々出来るんだねぇ〜。しかし、着信を転送できると言うことは
ISDN使ってない時には完全にアナログ2回線として使えるって事なのかなぁ〜??
かたほうのでんわでもしもーしってやっている間にもうひとつの電話で電話をかけるとか。
あいにく電話機が無いんで、そちらは試してないんだけどね。擬似着信転送は、電話機をつながなくても
出来る見たいです。

150yoshihiro:2003/09/08(月) 21:21
>>149

できますね、音声回線2本使用。それがADSLと違うメリットです。
1回線でFAXを受けつつ、もう1回線で電話をしたりしています。

さらに便利なのが、iナンバーと無音着信。
私は主契約の下2桁番号が50で、さらに51と52を契約。
50はプライベートな電話で、51が仕事用の電話、これは着信音を
変える事によってポート1に繋いだ1台の電話機で使用しています。
52はFAX専用、ポート2に繋いだFAXに無音で受信されます。かなり便利です。
で、例えばポート1が電話中の時、50か51にかかってきた電話は
ポート2に自動的に送られて、FAXに付いている留守番電話になります。
逆にFAX送受信中に52にかかっていた時はFAXなのでポート1に
接続しても意味ない(FAX機能がない電話)ので、自動的に
メールで受信出きるFAX(外部)に転送されます。

これにより、うちはFAXで話中は絶対無い(外部FAXは何個でも受信可)んです。
電話も2回線使っていなければ話中が起こりません。

151わに丸:2003/09/08(月) 22:10

 あと、もっとすごいのが、TAをいっぱい、つないて、それ
こそ、10台ぐらいつないで、サブ電話番号を一杯設定して、
それを鳴らず。

 これは、ISDN電話同士でしか使えない番号だが、それ
はそれで面白い。

152わに丸:2003/09/08(月) 22:13

 でもでも、IP電話が普及したら、電話番号なんてものは
ただでもらえるような性質になるよね。電話なんかは10こ
ぐらい番号を使いたいよね。

 実は、うちも、電話機は15台ぐらい稼動しています。
もちろん、構内電話回線にです。そして、電話回線は一本のみ

 この一本で、ファックス、電話、それから、ADSLと
フルに使っていて、基本料金の1680円しか払わない。

 しかし、この 基本料金の 1680円も払いたくない
ですよ。ファイバーか、あるいは専用線にしても、いいぐら
いです。番号がもらえればね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板