したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

携帯電話

144わに丸:2003/09/07(日) 22:31

 じゃあ、yoshihiro さんも、衛星携帯に転送するように
して契約する。すると、電話代で、とほほ、になるかも。

145yoshihiro:2003/09/08(月) 00:27
そういえば、これは冗談じゃなくて、つい先日LUPINと会った時に
判明した事ですが、携帯電話が不通の時は海外の携帯電話に転送されるように
設定されたまま約1年過ごしていました(汗)

LUPINの「留守電英語だったよ?」の言葉に「ええ?留守電サービス
入っていないんだけどなぁ」と思い、かけてみたらおよよ、海外の携帯に
接続されました。去年アメリカ行ったとき以来、解除してなかったらしい。

で、事情はわからないのですが、いつの間にか留守番電話サービスが開始
されていて(特別な申し込み無くても使えるようになったのかも?)
そこに繋がっていたんですネェ〜。そりゃびっくり。

とりあえず転送は解除、で、海外の携帯電話の方は日本では操作不能(のはず)。
まぁ留守電入れる人はいないとしてほおっておきましょうか。

関係ないですけど、北朝鮮でも携帯電話のサービスインしましたね。
人口のほぼ全土をカバーしているとか。(それはうそだと思う)
でも、平壌では使っている人いますね。

146わに丸:2003/09/08(月) 12:08

 北朝鮮の情報はまず、信用できませんね。特別な操作を
している情報だから、ね。

 たとえば、黒龍河 に隣接した 経済特別区でも、携帯
電話を運用を10年以上も前に始めたが使った人を見た事無い
とか、

 それ以前に、その、経済特別区も、看板立てただけですで
に崩壊している状態みたいね。やっぱりねぇ。

147わに丸:2003/09/08(月) 12:16

 ああ、北朝鮮の 平城の携帯電話は、日本の PHSの、
構内運用タイプを、持ち出したものだよ。

 具体的には、事業所などで、外線電話を自社内部の人間に
転送するために無料で使えるPHSを設置するところもある
んです。

 利用者は、会社の代表電話までは個人の料金でかけてきて、
それからさきは、会社の転送でかけられるやつね。もう、
スーパーとかどこでも契約しているよね。

 いずれにせよ、劇場都市ですから、取材とか客がくると
そういうパホーマンスをやるから、真実の姿は見えないので
す。

 あと、今回の 6ヶ国協議が うまくいかなくて、北の、
再出席が無かったら、国連決議に提出して、経済封鎖みたい
ですね。

これは、イラクよりも、ききますね、周辺のイスラムネット
があるわけでなく、頼りは、南の同朋、在日、在中同胞だけ、
それも、国境をふさがれれば、事実上、孤立かぁ、半島で、
経済封鎖くらったらやばいね。

148free:2003/09/08(月) 19:01
>141
そうですねぇ〜、何か商売をしている人には、便利でしょうね。
お店や事務所を留守にしておいても、お客さんはいつもの同じ電話番号へ
かければ言い訳ですからね。一番いやなのが、「ただいま留守にしております、
しばらくしてからもう一度おかけ直しください」みたいな、テープの応答ね。
客を馬鹿にすんじゃねーぞー!! 留守電ぐらい入れておけ!!って言いたくなりますよね。
まぁ〜、最近は留守電が普及してますので、この手のおかけ直しくださいは、さすがに減ってはいるものの
まだまだこれに近い対応のところもある。まぁ〜、休業日のおかけ直しくださいは仕方の無い事だとは思うが

149free:2003/09/08(月) 19:15
へぇ〜、でもねぇ〜知らなかったとは言えISDN回線にしてから何の疑問も持たずに
使っていたでしょ。まぁ〜、色々な使い方が有るもんだと、もう一度説明書を読み直しています。
無音で着信させたり、色々出来るんだねぇ〜。しかし、着信を転送できると言うことは
ISDN使ってない時には完全にアナログ2回線として使えるって事なのかなぁ〜??
かたほうのでんわでもしもーしってやっている間にもうひとつの電話で電話をかけるとか。
あいにく電話機が無いんで、そちらは試してないんだけどね。擬似着信転送は、電話機をつながなくても
出来る見たいです。

150yoshihiro:2003/09/08(月) 21:21
>>149

できますね、音声回線2本使用。それがADSLと違うメリットです。
1回線でFAXを受けつつ、もう1回線で電話をしたりしています。

さらに便利なのが、iナンバーと無音着信。
私は主契約の下2桁番号が50で、さらに51と52を契約。
50はプライベートな電話で、51が仕事用の電話、これは着信音を
変える事によってポート1に繋いだ1台の電話機で使用しています。
52はFAX専用、ポート2に繋いだFAXに無音で受信されます。かなり便利です。
で、例えばポート1が電話中の時、50か51にかかってきた電話は
ポート2に自動的に送られて、FAXに付いている留守番電話になります。
逆にFAX送受信中に52にかかっていた時はFAXなのでポート1に
接続しても意味ない(FAX機能がない電話)ので、自動的に
メールで受信出きるFAX(外部)に転送されます。

これにより、うちはFAXで話中は絶対無い(外部FAXは何個でも受信可)んです。
電話も2回線使っていなければ話中が起こりません。

151わに丸:2003/09/08(月) 22:10

 あと、もっとすごいのが、TAをいっぱい、つないて、それ
こそ、10台ぐらいつないで、サブ電話番号を一杯設定して、
それを鳴らず。

 これは、ISDN電話同士でしか使えない番号だが、それ
はそれで面白い。

152わに丸:2003/09/08(月) 22:13

 でもでも、IP電話が普及したら、電話番号なんてものは
ただでもらえるような性質になるよね。電話なんかは10こ
ぐらい番号を使いたいよね。

 実は、うちも、電話機は15台ぐらい稼動しています。
もちろん、構内電話回線にです。そして、電話回線は一本のみ

 この一本で、ファックス、電話、それから、ADSLと
フルに使っていて、基本料金の1680円しか払わない。

 しかし、この 基本料金の 1680円も払いたくない
ですよ。ファイバーか、あるいは専用線にしても、いいぐら
いです。番号がもらえればね。

153わに丸:2003/10/11(土) 14:09

 NTTドコモが、第四世代携帯電話の実験で、なんと光ファイバー
と同等の速度の、 100M を 出したんだって。キロじゃないよ、
メガですよ。モバイルも光と同じぐらいの速度が要求される時代にな
るのかなぁ〜〜。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/24/n_nakamatu.html

154わに丸:2004/02/18(水) 00:06

 携帯電話の IPパケット料金の問題がどんどんと言われて来たよ。
携帯で、インターネットする人は、例外無く この IP料金を支払う
んですが、それが、極端に高いということ。

たとえば、地図のサービスを使って地図を一枚だすだけで、250円ぐらい
これを知っている人は少ない。

そんなに高くないと思う方は、記録を取ってみるとわかる。記録を取る
方法があるんだなぁ。

高い理由は、画面の解像度が上がると通信料が増えて料金が上がる罠。
こんなほうほで、設けているんですね。いやだんぁ。私は携帯では
ネット使わないし、使えないので関係ないが。

155yoshihiro:2004/03/10(水) 21:18
今年中に主にアフリカ・中東をカバーする衛星携帯のスラーヤーが
日本を通話圏内にするみたいです。(2個目の衛星打ち上げ成功みたいです)

あまり知られていませんが、今でも日本は全世界をカバーするイリジウムと
フィリピン中心の衛星携帯エーシスがサービスインしています。
(ただし、電波法的に使用不可)本体は高いのですが、通話料は比較的
リーズナブルで基本料金不要のプリペイドさえあります。

国内でも旅行好きとしては、ちょっと移動するとすぐ圏外になるので、
ちょっと欲しかったりもしますが、まぁめったに使わないし・・・。
日本のドコモは持ち運びできるけど、手軽に持ち運べないので
はやく見習って欲しいです。

ちなみに、ここ面白いです。
http://www.cadmium-co-jp.com/

156わに丸:2004/03/17(水) 21:49

 あと、NTT の失速が 確実です。これは急速ですね。
巨人 NTTは、 なんと、 固定電話でも 急速に衰退
していますし、そして、田のみの 携帯が 衰退したら、
数年後には 倒産します。 これ、マジです。

 まあ、私は、NTTが 無いほうが日本にとってはいいと
は 思いますがね。

157わに丸:2004/03/17(水) 21:51

 というか、 各町々の交換機だけ 専門に管理してくれる
だけでいいと思います。 ようするに、 ラスト1里 専門
の、会社のほうが いいと思いますね。

158ツ?ツ?ハ?:2004/03/17(水) 21:52

 あの、小泉総理だって、 民営化の 一里塚 って言っているし
ねぇ、 倒産で、完全民営化して、 ラスト1里専門になれやぁ〜。・

159free:2004/04/06(火) 21:51
ちょっと小耳に挟んだのですが、一般電話から携帯電話に電話かける時に
0036を回してかけると電話料金が安くなると言う話を聞いたんだけど
本とかなぁ〜。??

160わに丸:2004/04/06(火) 22:20
  ↑
あっ、これほんどうです。ついに、ついに、はじまったのですね。
と言う訳で、なんと、 0036の NTTの番号をつけて携帯
を呼ぶと安くなります。だいたい、1分で、21円以下という
激安料金です。

これは、 IP系のヤフーbb でさえも、1分 26.25円の税込み
ですから、なんと、IP系よりも安くかけられることになります。

料金表
http://www.ntt-east.co.jp/shop/0036/price.html
トップぺーじ
http://www.ntt-east.co.jp/shop/0036/price.html

161yoshihiro:2004/04/06(火) 22:21
あー、あれですよ、4月1日から各社固定電話から携帯電話への
通話料金を一気にひきさげていますので、本当です。
だいたい3分55円程度で各社並んでいると思いますので、
実は携帯電話から携帯電話より、固定電話から携帯電話にかけた方がやすいです。

162 わに丸:2004/04/07(水) 14:49

たぶん、きっと、これから、固定電話は激しい赤字になる。
まあ、そのことは、まえまえから、言っているよね。

基本料金とか値上げしてきたら、どっかの光ファイバーと
契約して、すべて IP 電話にしてしまいましょう。

163& </b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>:2004/04/10(土) 11:08

このごろ、良い天気が続きますね、行楽日よりってやつ
ですね、今日は土曜日なので観光地もすごい人出でしょうね。

いいよなぁ〜〜、お金があって、行楽できる人は、ちなみに
地元にスパ施設がオープンしたみたい。でも、近くは行かない
けどもね。

164わに丸:2004/05/04(火) 10:07

KDDIの04年3月期,au好調で利益倍増

KDDIは28日,2004年3月期連結決算を発表した.携帯事業「au」の
好調をテコに純利益は前の期の2倍の1170億円に拡大,過去最高を
更新した.年間配当は3600円と前の期の1.7倍に増やす.小野寺正社長は
「携帯をたくさん使う若い世代の顧客が増えている」と強調,今後
の業績拡大に自信を示した.

なるほど、AU が 一人 勝ちの構図ですか?VODAはともかく、ドコモ
の急激な衰退が恐いですね。またまた、市場の読み違いですかねぇ。

165free:2004/05/05(水) 20:26
元々、親方日の丸でやってきた会社だからね。民間企業と言っても。
市場の読みなんか出来ないんじゃないの。??
まぁ〜、個々だけじゃなくても元々親方日の丸で、どんどん業績の上がっている
なんて所は少ないですよね。企業そのものが肥大化して身動きとれない状況に成ってるってのも
有ると思うけどね。

166わに丸:2004/05/05(水) 22:15

 もともと、ドコモの不人気はありましたよ。値段が高い、
通信代が 高い、それから、どことなく サービスが悪い。

 それが、一挙に噴出した結果でしょう。さらに、デフレが
通信代にも反映してきて、賢い選択をされた結果とも言えるね。

167LUPIN:2004/05/13(木) 00:06
しかし、最近ドコモの没落ぶりは酷いですね。
サービスがどうこう言う前に、CMとかのイメージ戦略も破綻をきたしてるね。

168わに丸:2004/05/13(木) 16:40

 所詮は、お役所仕事ですから、民間企業の仮面を被っても、
すぐに本性が出ますね。すでに、欧州では、ボータフォンな
どが、本体価格をかなり値下げした機種を発売中。

 日本にも投入されるでしょう、まえまえから言っていますが
そろそろ、市場は終焉です。早く成熟したものは早く終る。

これが、世の中の常です。携帯が爆発的に普及した経緯を考える
と、妙に納得しますね。それから、プラズマテレビもそうです。
各社、予想以下の収益で、すでに売上も減少中。

 これも、不況下の代理需要であることを見ぬきましたからね。
オリンピックまではまだまだ間があるのに、売上激減とはねぇ。
しかし、驚いたね。

170free:2004/05/16(日) 18:42
あぁ〜、そう言えばドコモから小型の電話が発売されるそうですね。
インターネットとメールだけとか言うとてもシンプルな物らしいけど
今更小ささで売ろうとしても無理じゃないのかな。??

172わに丸:2004/05/21(金) 23:15

 そうですね、これは 売れませんね。それに、パケット
定額も、やればやるほど、ドコモの利益を圧迫しますわ。

 だいたい、料金体系が従量制になっているので、巨大な
データ-サイトの利用ほど利益があがるようにしてそれで
儲けてきたわけ。

 料金の不透明さに利用者もうんざりみたいだから、いま
さら パケット定額とかにしてもどうかなぁ?

173わに丸:2004/05/21(金) 23:21

 あと、デジタル家電などのブームで携帯は完全にブームの外。
すなわち、アウトオブトレンド になったわけ。

 そのような時代にあって、勝ち残るには なまじのものでは
駄目だと言うのが判っていない。

174free:2004/05/21(金) 23:37
そうですね、ちょっと考え方が古いような気がします。
例えば、電話番号表示にしても、(有線)既に各社で行っている事を、
有料で行ったり、auが業績を上げたのは若い世代をターゲットにしたからだと
思いますよ。NTT(ドコモ)のやり方はどうも一本幹が通っていない様な気がします。

175わに丸:2004/05/22(土) 01:33
またある、未だに、プッシュトーンの回線を使うと利用料金を
取る。はぁ?時代遅れの象徴ですね。

もっとも、知っている人ならばあれは、ダイヤル回線で契約し
ても速度に遜色が無いということはわかるはず。それに、各種の
サービスはトーン信号の発信が * とか # で出来るから
問題ないですしね。

しかし、ブームの終焉は思ったよりも早かったですね。まあ、
以前から終焉するということは言われていましたが。
これからは、要らないものをどんどんと省く方式になるでそ。

176わに丸:2004/05/22(土) 01:37
ああ、そう言えば、すでに、NTTが経営不振に突入して
固定の基本料金や接続料金を値上げに走ると予測して各社
新たな対策をしているようですね。

もちろん、正統派は、FTTHでしょうが、光なんて無い
ところも、がらあき状態の PHSとか 下水管とか、電線
多重化とか やまほどありますね。

177LUPIN:2004/05/25(火) 01:28
しかし、NTTは毎年1兆円近く売り上げが減ってるから、直ぐに
ビジネスモデルを転換しないと大変なことになるでしょうね。

178わに丸:2004/05/25(火) 18:27
 そういえば、ソフトバンクが、テレコム買収だってね。
やっぱり、固定電話だけの会社は収支が赤字になりますね。

 もっとも、大量に使う企業は当たり前に、IP電話を利用
しているので、大口需要も、小口需要も無くなった。

 またまた、業界再編ですね、移動体通信とインターネット
プロバイダーを軸に、固定電話はおまけてきに再編か?

 私的には、NTTが赤字になって、基本料金を上げられるのが
いちばん辛いですね。

 私の不動産の契約者でも、大半は携帯電話しか持ってなくて
固定電話は無しです。だから、0033の割引があって、最近
は助かっているなぁ。

179わに丸:2004/05/25(火) 18:31
そういえば、ダンボールの整理をしていました。ダンボールは
資源回収に出します。そうしたら、なんと、DVD-R-RW−HDD 
ビデオデッキなる箱があった。

う〜〜ん、やっぱり、情報家電を買う人が増えたと実感した。
これだもの、比較的安価に済んでしまう携帯電話なんか買わない
と思うね。

 やっぱり、景気は上向いたのか?? とりあえず、電話や携帯の
お遊びは終わったかもね。

180free:2004/05/28(金) 19:43
>もっとも、知っている人ならばあれは、ダイヤル回線で契約し
ても速度に遜色が無いということはわかるはず。それに、各種の
サービスはトーン信号の発信が * とか # で出来るから
問題ないですしね。


わしの所は1回線は、ダイヤルだぞー。もう1回線もダイヤルだったけど
ISDNにしたら、いつの間にかプッシュに成ってしまった。はぁ〜。

181わに丸:2004/05/28(金) 22:11
うちは、ヤフーBBフォンと契約だけども、NTTとも契約
になっているので、YBBのほうは、プッシュダイヤル共用
ですが、NTTのほうはダイヤルです。

 で、家の中の交換機がダイヤルなのでダイヤルにしてあるの
ですが、急ぐときはプッシュにして回しているんです。でも、
0120などは、NTTに繋がるのでダイヤルじゃないと駄目
なんだなぁ。

 でも、プッシュダイヤル共用回線って楽しいです、どっちで
もちゃんと認識しますよ。

182わに丸:2004/05/28(金) 22:15
 それで、私が使った実感ですが、ダイヤル回線とプッシュ回線
の差は、確かにあります。10ppsでしか使えないところはまず
ありませんので、20ppsで、09999999999みたいな
番号だと極端に遅くなります。

でも、通常の番号はそれほど大きい数字は少ないので、実際には
差は無しです、特に市内通話エリアだと6桁程度ですからねぇ、
早いも遅いもあったものではないですね。

183わに丸:2004/05/28(金) 22:18
 あと、最近、転勤を多くする人とか若者の中には、ADSL
の専用線を申し込んで、そのADSL回線の中にIP電話を
契約する人が多いみたいね。

これって、電話の加入者権利も要らないし、さらに、NTT
に基本料金も払わなくて良いそうですね。でも、接続料が
1500円ぐらいかかるから大差ない、とほほ。

184わに丸:2004/06/18(金) 10:39
KDDI、パケット定額制に2100円コース

 KDDIの小野寺正社長は、16日午後の記者会見で、昨年11月に導入した
第3世代携帯電話「CDMA 1X WIN」サービスの定額料金割引制度を、
8月1日から改定すると発表した。単一だった料金設定を2段階にすることで、
最大で52%以上の値下げとなる。
  ↑
無料パケの料金をいったい幾らぐらいにしたら契約してくれるのか探っている
状態でしょうね。いくらなら使うんだろうねぇ。ちなみにわたしは、無料パケ
はおろか、携帯のネット接続そのものがいらないよ〜〜〜。高いから。

185わに丸:2004/06/18(金) 10:41
昨日、トリビアの泉でやっていた、自動消去メールの携帯
への送り方判る人 教えてね。あれは ガセ ですか?

186わに丸:2004/06/21(月) 23:54

 中国の携帯電話の契約数が 3億台 を突破したそうです。
う〜〜ぬ、恐ろしい。

187LUPIN:2004/06/22(火) 16:09
京セラとカーライルがDDIポケットを買ったのも、中国のPHS普及が決め手
みたいですね。

188わに丸:2004/06/25(金) 01:34

 そうそう、そうなんですよ、日本では 馬鹿にされている
PSHですが、都市に人口の集中している中国ではむしろ
こちらのほうが主力。

 もっとも、 出力を下げなくては 3億台もの携帯の管理は
不可能、始めから 中国には PHSしか 使えないんだな。

 ところで、東芝が 携帯用の燃料電池の開発に成功したみたい
だね。これは、ただの液体のアルコールを入れるだけで発電する
そうで、容量はたったの2ミリリットルだと、ふ〜ん、ていうか
すごく電池が小さくなりそうだね。

189わに丸:2004/08/06(金) 02:37

 ツーカーの売り始めた新しい携帯、今、TV CM中ですがねぇ、
これが、通話とメールだけの携帯、色は4096で、STN液晶と
無用な飾りは無し。

 電話は1000件、着メロも、500曲とここだけ特化、はぁ?
すごいねぇ。そろそろ、成熟市場では成熟シンプル商品が出てくる
んだなぁ。

 http://www.tu-ka.co.jp/tokyo.html

190yoshihiro:2004/08/06(金) 12:17
僕は通話機能しか使っていないので、メールも一切やらないのですが、
今はメールを使わない、という設定ができないんですよね。
で、来るのはジャンクメールばかりという始末です(汗)

それにしても、いろいろなお財布事情の特集を見ると
携帯代というのは独立した項目で7000円から2万円程度が相場みたいです。
NTTだけの時は、家の電話代が5000円超えると「パソコン通信しすぎ!」と
怒られたものですが、今では家全体で電話代だけで数万という時代です。

僕の家も、携帯代は国内3回線あります(仕事専用に1本持っている)が
あわせて8千円ぐらい+固定電話も8千円ぐらいですから、結構な出費です。

191free:2004/08/06(金) 20:05
わしの携帯も、通話とメールだけだぞ。
ってそれ以外使い方が分かんない。(^▽^ケケケ

192わに丸:2004/08/06(金) 22:38

 ネット接続、固定電話、携帯電話 すべて含めた通信費は
だいたい、6千〜7千円の私は未文明人の1歩手前かも。

 だってぇ、私以外は携帯は持って無いし、それもほとんど
緊急連絡用だし、プリペイドだし、必要なときは家族に貸すし
それで十分だし。

 それに、携帯電話のネット接続がどれほど高価なものかが
誰も知らないんですよね。

193わに丸:2004/08/06(金) 22:38

 ネット接続、固定電話、携帯電話 すべて含めた通信費は
だいたい、6千〜7千円の私は未文明人の1歩手前かも。

 だってぇ、私以外は携帯は持って無いし、それもほとんど
緊急連絡用だし、プリペイドだし、必要なときは家族に貸すし
それで十分だし。

 それに、携帯電話のネット接続がどれほど高価なものかが
誰も知らないんですよね。

194LUPIN:2004/08/08(日) 01:29
最近、auの携帯買ってみました。
Docomoと併用中ですが、データ通信関係はauの方がいいですね。

195わに丸:2004/08/08(日) 17:20

 ですか?なるほど、というか、珍しいお方が〜〜〜〜〜
おひさしぶり〜〜〜〜〜。

196わに丸:2004/08/27(金) 14:08

●米モトローラ社とドコモが3G携帯を共同開発へ 
  ↑
もう、 3Ghz 周波数帯を使うのね、でもでも、携帯の
場合は使う周波数なんて 誰も認識してないでしょうから
関係ないですよね。

ちなみに、現在は 1.5Ghz なんですよね、他の
周波数を使っている人はいるかな???私のなんか恐らく
1.5Gのウルトラハイパーナローデジタルとかなんだ
ろうね。じゃないとあれだけの大勢の人が使えないよね。

だれか、今の 携帯の バンドの幅 がわかる人いるの
かなぁ〜〜。

197わに丸:2004/08/27(金) 14:10

●公取委、レコード5社に立ち入り検査 着うた配信に独禁法の疑い
   ↑
携帯電話の着うたの使用許諾をレコード会社が独占してたの業者には
一切わたさなかったんだって。

198yoshihiro:2004/08/28(土) 08:16
>>169

携帯電話のバンドは、ボーダーフォンとFOMAが1.5G、1.6G帯、
ドコモPDCとau、TUKAが800MHz帯です。
PHSが2.2Gから2.4Gぐらいだったと記憶していますが
1回線でどれだけ使うかはわからないです・・・

ちなみにドコモPDCの場合はハーフレートで交信しているので、
1つの帯域で2回線確保しています。

199わに丸:2004/08/28(土) 16:44
>>169
どうも、ご丁寧にありがとうございます。なるほどねぇ。
やっぱり 大半が 1.5G なのですね。PHS 2.2
〜2.4Gは 早いわけだ。

まあ、ここまで普及するとバンドが足りなくなるのはあたりまえ。
だから、やっぱり 上に 上に 上って行く〜〜〜。訳ね。

200free:2004/08/28(土) 20:13
あれ? わしツーカー使ってるけど、1.5Gだったと思いますよ。
だって、ボーダフォンと、ローミング出来るように成っているはずだから。

201yoshihiro:2004/08/28(土) 22:25
あ、TU−KAは1.5Gでした。
ドコモも一時期1.5Gを使っていたシティーフォンというサービスが
ありましたが、今はサービスしているのか不明です。

世界的に普及しているGSMは800Mか1.8Gが主流です。
中東やアジアの一部では400M帯もありますし、アメリカは1.9G帯です。
400Mは例外としても、800/1800/1900対応しているGSM携帯は
3バンド携帯といってこれがあれば日本と韓国以外ではほとんどローミング可能です。
ペルーに行った時も、首都のリマと一部の地方都市では利用できました。
ボーダーフォンの一部の機種でもシステム的にはローミングできますが、
ペルーなどのマイナーなキャリアだとローミング契約ないでしょう。
スイスコムなどは、キャリア表になくってもローミングできる場合が多いみたいです。

それにしても800Mと2.4Gは混みあっていますね。
放送業界でもこの2つの周波数は0.125〜0.25幅で通信が混みあっていて
現場で電波妨害してしまう事があります。

202yoshihiro:2004/08/28(土) 22:53
ちょっと気になってしらべたら、タイムリーに受け付け停止するようです。
まだサービスしているようですね。

http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0728b.html

203わに丸:2004/08/29(日) 09:53

ソフトバンク、固定電話に進出・基本料NTTより1―2割安く

ソフトバンクは今年12月、NTT東西地域会社より月額基本料金が
約1―2割安い固定電話サービスを開始する。7月に買収した日本テレコムの
回線網を活用し、3年後に約1000万人の契約獲得を目指す。KDDIも
追随を検討しており、NTTの牙城である固定電話の切り崩しを狙う
動きが加速してきた。
   ↑
こんどは、固定の戦いも始まったね、携帯は、どう見積もっても、
バンドの幅に限界があるので、負荷サービスで利益を上げるには
限界だが、固定は事実上限界が無い。

すなわち、より無限に可能性がある、だって、事実上、通信を
工夫すればすべての周波数が使えてしかも、直結ですからね。
そのことが、判っていないみかかはあぽ===

204�& </b><font color=#FF0000>(kxwZtk0k)</font><b>:2005/01/13(木) 07:35
純増数トップはau

電気通信事業者協会の発表によると、2004年の携帯電話契約数は、新規
契約数から解約数を差し引いた年間の純増数でKDDI(au)が首位となっ
た。2位はNTTドコモ。3位にはボーダフォンを抑えたツーカーグループ
が浮上した。

205わに丸:2005/01/28(金) 08:28:52

 ノキア、04年は11%減益・携帯の利益大きく縮小

 【ヘルシンキ=佐藤紀泰】携帯電話機世界最大手のノキア(フィンランド)
が27日に発表した昨年12月通期決算は、最終利益が前年同期比11%減の32億
ユーロ(約4300億円)となった。高収益体質を支えてきた携帯電話機部門の
営業利益は同33%も落ち込んだ。今年は利幅の大きい高性能機の販売強化や
研究開発費などの大幅圧縮で一段の収益悪化を食い止めたいとしている。
    ↑
なるほど、だんだんと携帯電話では成熟市場になったのですね。
やっぱり急速に発展すると急速に衰弱するわけ。

206わに丸:2005/01/28(金) 08:37:48

 京セラ、携帯電話競争激化で通期業績予想を下方修正

 [東京 27日 ロイター] 京セラ<6971.T>は、2005年3月期
連結業績予想を下方修正した。売上高を1兆2600億円から
1兆1500億円に、営業利益を1350億円から950億円に、税引前
利益を1400億円から1000億円に、当期純利益を850億円から
590億円に、それぞれ引き下げた
   ↑
同じように、KDDIも参加のauが赤字をだしているみたいですね。
販売奨励金関連ですかねぇ。爆発的なヒットで5年で成熟するのがい
まの社会かも、だいたい普及率で50%程度で携帯も終わりのようで
すね。

同じように薄型TVの普及はその半分の25%程度かとみます。さら
に地上デジタルの普及は10%かな、あと、電話ではNTTのIC
テレカが廃止になるそうです。強引に持っていきたかったようですが
やはり失敗でしたね。お客様に使ってもらう努力を怠ったのが、その
原因ですかね。スイカのように努力してればね。

207free:2005/01/30(日) 10:38:24
結局ね、親方日の丸からの企業はどれも駄目ですね。体質そのものが未だに
変わってないですからね。と言うよりも変えられないんでしょうね。

208わに丸:2005/01/31(月) 22:19:33

変わらないですね、早くNTTが消滅するといいですよねぇ。
たったの、基本料金の50円値下げのために宣伝するなよな。

209わに丸:2005/01/31(月) 22:54:55

 振り込め詐欺対策として、NTTはプリペイド携帯の販売を
中止するそうですね、そして、サービスも数年後に停止するそ
うです。

 また、始まったよ、強引な経営が、じゃあ、端末の価格を
保障して返金しないといけないでしょ、それが判らないかなぁ
〜〜〜。

 だからおかしいんだよ、新品で携帯電話を買い取りで買った
人でたった二年で使えなくなったら、普通は怒るよね。それも
判らずにいきなりこれだもんね。

 ちなみに、外国ではすべてプリペイド携帯なんだよ、だから
身分確認をしっかりしなかった企業の責任、ちゅうか利益の薄い
プリペイドから撤退したかったので、それの口実に使っただけ
ね。

210わに丸:2005/02/01(火) 17:53:05

 AT&T買収で30日役員会 総額1兆7千億円、と米紙

 【ニューヨーク30日共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル
(電子版)は30日、米地域電話会社2位のSBCコミュニケーションズと
長距離通信最大手AT&Tの両社が30日午後、取締役会を開き、SBCが
AT&Tを約160億ドル(約1兆7000億円)で買収する案について
投票すると伝えた。両社に近い筋が明らかにした。
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%82%60%82s%81%95%82s&amp;q=31kyodo2005013101000050&amp;cat=38
   ↑
ついに、ATT&Tも買われたか〜〜〜〜〜。

211わに丸:2005/02/02(水) 09:51:29

 明日のNTTを垣間見たような感じがした。やっぱり公共企業から
民営化した企業は最後には赤字に落ち行って処分されるのですね。

212Crossroad:2005/02/05(土) 15:49:21
QVGAサイズ待受の決定版!!
FOMA/WIN/3G対応
画像続々更新中(・∀・)b

http://www.i-rank.info/

213わに丸:2005/02/17(木) 16:11:42
ドコモ、PHSから撤退・4月にも募集停止

>ドコモはPHS事業から撤退する。4月にも新規加入の受け付けを停止し、2、3
>年後をめどにサービス自体も取りやめる。携帯電話各社による料金引き下げ
>や高機能化の競争激化を受け、PHSの利用者は減少しドコモの同事業も赤字
>が続いている。
   ↑
わぁ〜い、こういうのを買いとって、基本料金だけでかけ放題の
携帯電話事業をやるんだよね。鷹山(ようざん) 通信関連機器メーカー,
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6830.q&amp;d=c&amp;k=c3&amp;z=m&amp;h=on
なんかが代表的に有名だよね。

214わに丸:2005/02/24(木) 21:41:48
ついに、携帯大手も定額制に参入

PHS最大手のウィルコム(旧DDIポケット)は、5月をメドに同社PHS同士
であれば、一定額を払って電話がかけ放題になる音声通話の定額制を導
入する。料金は月3,000円から4,000円程度を軸に検討しているという。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050224/156653/
  ↑
まだ、未定というコメント付きですが、でも、携帯定額制には、基地局
から先のIP化が必須用件なのですね。なるほどねぇ。

215わに丸:2005/03/07(月) 16:38:46

携帯電話を狙うウイルス、日本でも見つかる

昨年欧州などで発見された携帯電話を狙うコンピューターウイルスが日
本に上陸したことが、4日わかった。フィンランドのセキュリティー会
社の日本法人、日本エフ・セキュアによると端末はボーダフォンのもの
で、「香港を訪問した日本人の所有者が現地で感染した可能性が高い」
という。
   ↑
うぇ〜ん、ボーダーには、ボーダーなかったのかぁ〜〜〜。
ヴィールスまで、進入〜〜〜

216わに丸:2005/03/07(月) 19:03:04

携帯電話を狙うウイルス、日本でも見つかる

昨年欧州などで発見された携帯電話を狙うコンピューターウイルスが日
本に上陸したことが、4日わかった。フィンランドのセキュリティー会
社の日本法人、日本エフ・セキュアによると端末はボーダフォンのもの
で、「香港を訪問した日本人の所有者が現地で感染した可能性が高い」
という。
   ↑
うぇ〜ん、ボーダーには、ボーダーなかったのかぁ〜〜〜。
ヴィールスまで、進入〜〜〜

217free:2007/04/27(金) 16:03:38
わははは、音楽は聴ける、GPSも、ワンセグもみれる。録画も出来る
カメラも、ムービーも。と言うわけで、DVDから抜き出した動画を
携帯に転送、携帯で見ようと試行錯誤。携帯では、空き容量が有っても
一定の容量までしか一度に入れられないことが判明。
んで、この容量以下に圧縮!!圧縮!!
んで、携帯で見られた。ちょっと画像が荒い。(画面が小さいのでさほ
ど気になりませんが。)タダ、ワンセグ見れるのだけど、わしの住んでる所では、
よほど見晴らしの良い所じゃないと映らん。(・_。)ズリッ
ま、ラジオ(FM)聞くぐらいかな。・・・・・
と、言うわけで、ついに、A*に成りました。って、TU−KA
使えなくなるんだって。無料交換行ってきました。

218free:2008/03/21(金) 11:45:14
わし、現在一番使っている機能は、通話。
って、携帯電話だから当たり前なんだけど、この中のハンズフリーって
機能。車の運転中にかかってきた電話は、この機能を使って通話してます。
運転席の前面に電話フォルダー(100円ショップで買った物)を付けて
電話を入れておく、電話が掛かってくると、携帯電話の内蔵スピーカー
から相手の声が、聞こえる。こちらの声は、電話機本体のマイクで。
と言うわけで本体だけで追加する物は何もなく配線も何もいらないので
かなり便利に使えます。ちなみにイヤホーン、マイクも使っているけど
運転中は、邪魔に思うときもあるので使ってません。
でもでも、同乗者が居ると、電話の内容を聞かれてしまうと言う欠点も
有ります。(^▽^ケケケ
普段使っているときでも、この機能を使うと電話を持たなくても
会話できるので、パソコン打ちながらなど、便利だと思う。

219yoshihiro:2008/03/24(月) 19:35:54
あ、僕もまったく同じシステムです。
相手にも会話としては十分聞こえるそうですね。

ただ、僕の機種は自動的にハンズフリーにできないので、
「着信操作→ハンズフリー」という操作だけは必要になります。
それが一番あぶないような気がしますけど(汗)

220free:2008/04/08(火) 13:27:42
わし思うにこのまま、携帯使用で、事故が増えるとお役人さんたちが
走行中の携帯電話の使用は全面禁止。罰金などとやりかねないと思う。

まぁ〜、若い人達と携帯電話を使う事の中身が違うんですよね。
わしらの年代では、ご幼少の頃はまだ一般家庭に電話がないという家庭も
珍しくなかった。それが、現在では一人一台(携帯ね)だから携帯の便利さ
有りがたさは十分に解っていると思う。だから、使う時は本当に急用とか
どうしても連絡を取りたい時。もしも、全面禁止となったら、携帯電話の
便利さが半減してしまう。

だから、電話屋さん(電話機メーカー)も、色々な機能をつけるのは良い
けど、安全面にもっと力を入れてほしい。ワンセグ見ながら車運転なんてのも
実際にある。車で移動しているぐらいの速度では、ワンセグ映らなくするとか
若者に受ける電話よりもそっちの方に力を入れてほしいと思う。

それと、思うに最近マナーの悪いガキが増えてきたね。どこでもかまわず座り
込んで電話してるやつ。あんなの見ると蹴飛ばしてやりたくなる。(実際には
出来ないけど)笑い

221free:2008/07/16(水) 15:18:55
朝方、自宅にいたら、「どうしたの? なんかあったの?」と大金声が聞こえてきた。
隣接する道路の方からです。
こりゃーなんかあったんだワイと、重い腰を上げて、(野次馬根性(。、ヾ
外に出てみると、なんと一人のおばさんが携帯電話で大声で話している。人騒がせな。!!
もっと小さい声で話しても、聞こえるちゅうねん。
まぁ、野次馬根性丸出しのわしも悪いんだけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板