したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

携帯電話

1yoshihiro:2002/06/06(木) 09:35
この頃は便利な機能がついています。
去年ウォークマン付き携帯買ったけど、
音の悪さにほとんど使わずじまい。で、
今度はコンパスのついたGPS携帯が出たので、
そりゃあ便利かも、と思って買ってみようと
ショップに行ったら、圏外だとGPSとしても
使えないそうな。GPSが活躍する国土の大半は
圏外なのにぃ・・・。ついでに高度表示が無い!
う〜ん、本当に使える機能はなかなか搭載しませんね。

みなさんはどんな機能使っていますか?
ちなみに僕は通話以外使っていません(笑)
メールも中途半端だし・・・。

2わに丸:2002/06/06(木) 14:42
はぁ〜〜〜〜ぃ、すでに 日本でも珍しく 旧人類になってしまった、わに丸は
携帯電話を持ちません。でもでも、持たなくても相手の携帯に固定電話から
通話するので通話料が馬鹿にならないですよね。

しかし、BBホン にしたら、昼間1分25円で接続してくれて助かる。
深夜はしかも、20円。PHSは、1分10円プラス1通話につき10円
だから1分20円からね。

3free:2002/06/06(木) 17:40
わしも、ほとんどは普通通話だけ使ってますね。
携帯電話の機能で、一番使っているのは、アラームです。
要するに目覚まし時計ですね。わしらのような仕事をしていると、たえず
時間を気にしなくちゃいけないでそ。朝も早いし。

4yoshihiro:2002/06/06(木) 19:36
携帯電話を持つようになってから、腕時計を持ってないです(笑)
まぁもともと違和感あるので、好きじゃなかったのですが、
でもやっぱり腕時計は欲しいなぁと思ってみたり。
そうなると、腕時計に携帯電話機能の方が・・・。
(以前PHSであったけど、不評でしたね〜)

しかし、この頃は本当に通話区域は拡大しましたね。
人のいるところでは、圏外の方が少ないです。
最近の人は、圏外だと怒る人もいますけど、
初めて買った頃は、日暮里でたら、成田まで不通だったぞ〜(笑)
でも、本当に利用したい時は圏外の地域。
衛星携帯よ、早く安く普及してくれ〜。

5free:2002/06/07(金) 09:37
そうですねぇ〜、本当に通話可能地域は拡大しました。わしが携帯を使うように
なった頃は、八日市場の一部を通り越すと後は成田まで不通。
それが今では、ほとんど使えるようになってます。
しかし、わしが思うには、人の一杯集まる所と言うのは、公衆電話なども有る筈。
人のさほど集まらない所、などで携帯を使えるようにすれば、もしくは山岳部等、
遭難しても助けを呼べるしねぇ〜。とはいっても企業である以上は利益が無いとね。

6わに丸:2002/06/08(土) 06:15
>>4>>衛星携帯よ、早く安く普及してくれ〜。

あれは、倒産に続く倒産で再起不能になっているよね。
イリジウム社のことでしょう。

7わに丸:2002/06/08(土) 06:26
携帯も片方向って発想が無かったよね。緊急時はどごぞの
静止衛星に携帯に緊急用小型コーンアンテナをつけて、
使うみたいなものを作っておけばそれでもよかったのよね。

8yoshihiro:2002/06/08(土) 08:38
今度世界レベルで狙っているのは、ICOという会社があるそうです。
といっても、普及するかなぁ?
料金が高くても良いのなら、インマルサットとかアジアだと
ワールドテル(普通の携帯並に小型だけど、すごく高い)、
アフリカ地域でも、何か立ち上がっているみたいですよ。

まぁ一応日本でもDoCoMoがあるっていえばあるんですけどね。。。

9free:2002/06/08(土) 20:57
でもでも、まだまだ携帯の通話料って高いよね。まぁ〜、有線電話も高いけどね。
ここまで普及するとは思ってもいなかったなぁ〜、正直な話。

10わに丸:2002/06/08(土) 23:20
そうそう、IT時代は通信料は限りなくゼロに近くなくてはいけないのに、
それとは反対にどんどんと高くなる一方。その件はOSやハード代も同じ。
これらのものは限りなく安くなって、情報こそが価値になるはずだったん
じゃないのかな。

11yoshihiro:2002/06/09(日) 00:07
世の中には、携帯代金を払うためにバイトしている
学生さんも多いような・・・。本末転倒してる(笑)

12free:2002/06/09(日) 17:20
ローン払うために働いているサラリーマンもいるぞー。w(゜o゜)wおおっ!!

13わに丸:2002/06/10(月) 00:32
まあ、携帯電話料金を支払うためにバイトとかは使い方が悪いと
思いますよ。だって、いまはたいがいのものはメールで済みます。
しかも、提携文で十分実用になったりして。たとえば、帰るよ
とか帰宅予定時刻は??時とかね。

住宅ローンは、家を建てるから悪いんよ、ふふふ。ってフリー
さんをいじめちゃう。いやねぇ、本当に、私は先祖から家は
建てるなって言われているんです。だから大正末期の家に、
最低限の改良をして住んでいるの。

そうしたら、ねぇ、今日、どっかの大学教授が家を見せてくれ
ってきたよん。驚いたよ。

14わに丸:2002/06/11(火) 14:06
このあいだ、ヤフーBBの回線でロンドンまでかけてみたが、瞬間に繋がった。
しかも、うちは、古い電話が多いのでダイヤル回線けいやくになっていたが、
ヤフーBBでは マルチ回線であることがわかった。

すなわち、パルスで発信すれば、パルスになるし、トーンで発信すればトーン
になる。すごい、というか以前の米国ではずっとまえからそうだったんです。
それが国際標準なんでっすわ。

しかし、うちの 内線交換機が 切り替え式なのでどうしようもないです。
いそぐときは、外線を選択してからトーンに切りかえる裏技も可能です。

15yoshihiro:2002/06/18(火) 22:33
http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/020614/news020614_4.html

携帯電話の使いすぎ?で死亡だそうです。
もっとこういった事例は大きく出して、便利に使って欲しいものです。
電車の中でも、はしら近くにたっていると、時々くらくらしますね〜。

16わに丸:2002/06/18(火) 23:24
そうですね、安全な PHSを使用するかできるだけ、メールを出すか、
あるいは、テレビ電話でイヤホンを使ってかけるとかね。じゃないと
癌になるよ。私も、無線で昔、2m と 470M あたりをやってい
て 1200m とか考えたが 頭がちょっと痛くなっていたので
やめました。 高周波ほど危険ね。

17free:2002/06/19(水) 17:02
あぁ〜、それ有りましたねぇ〜。やはり、周波数が高くなると危険でしょうね。
それと出力が高くなればなるほど、危険度は増すはずですから。

わしゃぁ〜、毎日、800Mhz帯、朝から晩まで使ってるでそ。
その上、携帯電話は1.5Gでそ。 危ないよねぇ〜。

おぉ〜!! 携帯電話を、電子レンジくらいの高周波にすれば良いんだ。
そうすれば誰も使わんでそ。

18わに丸:2002/06/19(水) 17:40
ちなみに、電子レンジの周波数っていかほどなんだろう。

話しは変わるが、サッカーがおおよそ終わって、日本も負けて、家電業界はまったくテレビも何も売っていないそうです。頼みのBSデジタルも全滅状態。

やっぱり、たかが、 玉ころがし ごときに 経済を回復する力は無かったみたいですね。

19名無しのごんべぇ〜:2002/06/19(水) 18:01
2,4Ghz 電子レンジ
800Mhz DOCOMOシティーホン
1.5Ghz 普通の携帯
1.7Ghz PHS だったと思うが・・・
ただね PHSは出力が弱いから

20わに丸:2002/06/19(水) 18:57
>>19

どうもありがとう、2.4G なのね。電子レンジって、しかし、高速通信をしようと思えば周波数が高くなる、高くなると危ないとのいたちごっこですね。

21yoshihiro:2002/06/20(木) 00:00
日本での携帯電話の周波数は・・・。
800MHz−PCD方式各社及びCdma-one
1.5GHz−DoCoMoシティフォン
1.7GHz−各社PHS
2.2GHz−DDI PHS
だったと思います。電子レンジははじめて知りました(!)

海外では携帯電話は900MHzか1.8GHzが多いです。


余談ですが、日本の800MHz帯はとても混んでいて、
放送や会場で使うワイヤレスマイクも800MHz帯です。
これは10mW送信なので、相当微々たるものですが、そのちょっと下
(780〜790MHz辺り)がFPU帯といって、放送局の
映像及び音声の中距離伝送帯域です。
条件が良いと60kmくらいとぶそうですから、結構強いですよね。

22わに丸:2002/06/20(木) 00:35
そうそう、電波の割り振りは バンドプラン っていって しょっちゅう変わるんです。
それと、電波の場合は、バンドが混んだら 出力を下げて 中継局を多く設置するという
方策がありますよね。しかし、今、バンドが無くなるのは必至ですよ。だって、インターネット
とか画像転送をやろうとしているので、結局、かなりのワイドバンドを必要としちゃう。
だから、思いきって、安全なまで出力を下げて使うのがいいですよね。

23yoshihiro:2002/06/30(日) 22:50
Wカップが終わって数分後から・・・

自宅のスピーカー回線にはモールツ信号のようにノイズが飛び込んでいます。
平時でも時々ノイズを打っていましたが、これは酷い・・・。

24わに丸:2002/07/01(月) 00:17

何かしたんだろうか?電波が飛んでいるの?しかも強力なやつが??

25わに丸:2002/07/01(月) 01:03

>>Wカップが終わって数分後から・・・

世界の金融市場は突如大暴落をはじめ。。。。
とならないことを 祈るんですが、ちょっとくもゆき悪い。

26yoshihiro:2002/07/01(月) 09:02
携帯電話のノイズは時々ジージー割り込みますよ。
しかし、冗談抜きで経済は雲行き怪しいですねー。

27名無しのごんべぇ〜:2002/07/01(月) 17:54
即 バンドスコープでみなきゃ>ヨシヒロさん

28わに丸:2002/07/02(火) 01:33
とっ、盗聴ですか??って、それなに???

29free:2002/07/02(火) 19:56
依然、無線をやっていたときに携帯電話の電波を聞いてました。
そのころの無線機は、ちょっと改造したり、コマンドで受信範囲を大幅に
広げる事が出来ました。って、だから大事な話や、込み入った話のときは
携帯は使わないほうがいいぞ。って有線も一部無線回線を使ってるらしいから
おんなじかぁ〜??

30わに丸:2002/07/04(木) 01:20

うちは、IP電話なんですが、盗聴は不可能でしょう??
もちろん、外部からアナログで入っているのは盗聴可能で
すがね。

31yoshihiro:2002/07/04(木) 15:19
いままでの既存長距離電話の盗聴のプロはマイクロ中継波を直接
受信するそうです。国家機密のデジタルFAXだろうが
なんだろうがここではすべて受信できてしまうそうです。
(解析には時間かかるとは思いますが・・・)

基地局から基地局へは2.0G〜2.5Gの帯域で伝送
しています。

32わに丸:2002/07/05(金) 08:53
マイクロ派の盗聴は結構、難しくて受信側で出力が低下するのです。
まあ、盗聴はすべてアナログでも音声を取った分だけ出力が低下しま
すが、マイクロ波はビーム上の高い志向性で発射されますので、すぐ
にばれるんだな。しかも、途中にかなり高い受信塔がないとだめな
ので、気球かなんかを使わないとだめなのです。そんな派手なことを
やったら、すぐにばれますよね。まあ、山間部を通っているところで
は可能かもね。それでマイクロ派のリーク電波はほとんどありえません。
あとは、数百万回線の中からどうやって目的のものを見つけ出すか
ですよね。これも不可能に近いかも。

33わに丸:2002/07/05(金) 09:00
 ああ、唯一、可能な方法は山間部で人里離れたところの
中継ビームが通るところに、私設中継塔をつくります。
そして、そこで、受けて送信出力を同じにしてまた出して
やればいいかも、でも、今度は 遅延がでます。電話の
場合は、遅延も気にするでしょう。結局この方法でも
ばれますね。

ああ、フリーさんのほうが、より知っているかもしれな
ですね。まあ、軍事目的で世界中の電波を受信している
という施設もありますが、どうも、あれは見世物ですね。

34わに丸:2002/08/29(木) 14:05


2002年8月29日(木)11時4分


 携帯電話を1度だけ鳴らし、相手が出る前に切る、いわゆる「ワン切り」問題で、NTTドコモは、ワン切り業者の大量発信に対して課金するシステムを今秋に導入する。29日午後発表する。ワン切り業者が、相手が出ない場合は課金されない電話の仕組みを悪用して大量発信しているのに対抗する。

 具体的には、携帯電話利用者が、ワン切り業者の番号をドコモに「拒否登録」できるように交換機のシステムを改善。登録された番号からの電話は、交換機で受信した段階でワン切り業者に料金を請求するとともに、利用者の携帯に届かないようにする。通常、固定電話から携帯電話へつながった段階で10円が課金されており、業者への請求も1件10円になる。

 ワン切り業者の商売は、大量発信の際も、不審に思った携帯利用者が電話をかけてきた場合も、業者側が通話料をまったく負担しないでいい仕組みが前提。ドコモは、発信に課金することで、ワン切りの“ビジネスモデル”が崩壊すると期待している。 【尾村洋介】


[毎日新聞8月29日] ( 2002-08-29-11:04 )

35free:2002/08/30(金) 08:31
ん〜、でもでもワン切業者ですって登録して有れば良いけど......
この場合、業者じゃなくても相手の携帯電話で拒否登録をしたら
課金されるなんて事も起きるんじゃないかなぁ〜。

つまりね業者じゃない一般電話でも課金される可能性は有ると思うんだけど
そうなると今までの料金体系が大幅に崩れる事になる。
それよりも、同一回線からの連続発信を、制限すれば。
おんなじ回線からは連続5回までしか発信できなくしてその後30分立たないと
掛けられないとか。

36わに丸:2002/08/30(金) 09:34
なるほど、なるほど、それはあるね。

 あと、今のワン切り業者って、高速光ファイバー回線を敷設して
一気に数百回線を契約してさらにコンピューターを接続して
大量発信を行うみたい。

37わに丸:2002/08/30(金) 09:36

しかし、10円の課金という ことで、結局 NTTも金には目がくらんで
ワン切り業者と手を組んでいるということになりませんか?ちょっと汚いね。

結局の、NTTの対策は儲かれば何でも良い、ただし、交換機が輻輳状態で
停止すると儲からないからそうしないようにやれや、ってことでしょ。

こんな電話会社いらないな。

38名無しのごんべぇ〜:2002/09/22(日) 06:28
最近※未承諾広告※ってフォーマットで携帯にメール来るけど
受信拒否の方はってこちらまで 「受信拒否」と送りくださいっての

あれデタラメです。メール出しても とめられませんよ
しかも住所&会社名とか出てるけど
検索すると そんな住所にそんなものも無いし 皆架空の番地
返信のアドレスも書き換えていてちょーむかつく
しかも J−PHONEの未承諾メール拒否フィルターもすり抜けてくる

39わに丸:2002/09/22(日) 18:31
>最近※未承諾広告※ってフォーマットで携帯にメール来るけど

そういえば、うちにも来たことがったが、メールのほうが受信拒否に
してあるので、こなくなっています。メールはよしとしても携帯だと
受信に料金がかかるので、きついですね。

40ドラ猫:2002/09/22(日) 18:34
いや J−PHONEは料金かかんないのだよ。
タイトルだけきて(無料区域)本文を読むかどうかきかれて そこで
受信を押すと初めて料金が発生するの

41わに丸:2002/09/22(日) 22:46
ああ、よかったですね、じゃあ、ボタン一発で即、抹消ですね。
それにしても、苦情を避けるためにこのメールの停止は?とか
書いてありますが絶対に嘘なのですね。

42free:2002/09/24(火) 22:06
おぉ〜、面白い現象が発生したぞ。!!

相手の声は聞こえているのに、こちらの声が相手に聞こえていない。
ちょっと場所を変えたら今度は逆にこちらの声は聞こえてるのに
相手の声が聞こえない。

携帯電話って電波を使っているから、感度が悪いところでは通話できなかったり
切れちゃったりするのは、経験してるけどこんな事は初めて。
なんかエコーがかかってるように聞こえてきたり。

43わに丸(感染危険)<反省してます:2002/09/25(水) 00:09
料金はちゃんと取られてるという 罠

44free:2002/09/28(土) 21:24
そうそう、通話がまともに出来ない状況でも、回線が繋がっている
時があるでそ。 無音状態の時ね。 それでも通話料は課金されているはず。
確実に通話が出来て課金されるなら、解かるが、電波状態が悪くて通話が
途切れ途切れでも課金されるのは納得できないぞ。

45わに丸:2002/09/29(日) 22:48
あと、裏では怪しいアダルトコンテンツの業者からも利益を得ているという罠。

46free:2002/09/29(日) 23:04
ダイヤルQ2が良い例ですね。悪徳業者だと解かっていても
儲かれば何もしない。今回のワン切りも結局は回線がパンク
するから規制する、規制しても儲かる仕組みになっている。

47わに丸:2002/09/29(日) 23:24
 そうそう、もとをきれば一発で終わる、なのん、接続料が入るので
やらないのね。たとえば、メールだって登録制にすれば一発で終わる。
なのに、それをやらない。

 なにが、10秒ならないとかの設定だ。そんなのないよ。

48わに丸:2002/10/10(木) 00:48
 プリペイド携帯電話にもほとんど全機種でe−メールがついたね。
あれで、メールを主に使えば、月に千円で携帯電話が使えるね。
いいかも。

49yoshihiro:2002/10/10(木) 09:31
ちなみに、僕は仕事用の携帯はプリペイドです。
本当に連絡用なのでこれで十分です。

24時間オープン中のプライベート用携帯でも
あまり電話しないので一番安いプランだったと思います。

でも、携帯を2つ持っているのは不便です。
(仕事用は夜やプライベート時には電源切ったりする)
1つの携帯で2つの番号持てたらいいのに・・・。

50free:2002/10/10(木) 21:01
>1つの携帯で2つの番号持てたらいいのに・・・。

そうですね、2つ持てたら便利ですよね。でもでも
やっぱり料金に跳ね返ってくるだろうなぁ〜。

51わに丸:2002/10/10(木) 23:17
 というか、携帯電話の通話料金の儲けすぎってそろそろ問題になりません?
そろそろ、携帯電話も市場開放が必要です。設備会社と通信会社を分離です。
そうするとほんとうのサービスが始まりますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板