したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

昔はあそこに○○があった・・・・・・・・

1国敗れて山河あり:2003/09/15(月) 11:23
 その昔、現在のポスフール、25年くらい前は鉄工所あったな〜

504MOGA:2004/08/26(木) 14:21
「パーラーコサイ」懐かしい。ところで文教堂の向かい側、
「田辺牛乳店」前の小さな△花壇に大きな時計(電光)が
あったような記憶があります。記憶違いでしょうか?
あと、「小松ミシン」の店先で足踏みミシンをマネキンが
動かしていた様な(小さい頃怖かった)想い出があります。

505イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/26(木) 15:42
昔輪西のパチンコ店の2階のカラオケ屋によくいったんだが
まだあるのかな。名前は忘れた

506イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/26(木) 16:54
>>504
時計ありましたよ。忘れてたなあ・・
ミシン屋のマネキンはまだあったような・・
あの並びに大黒屋とかタイヤキ屋とかあったね。
「野ばら」ってアンティークショップもあったんだけど覚えてる人いるかな・・

507MOGA:2004/08/26(木) 18:24
やっぱりありましたかぁ時計。
ミシン屋のマネキンって・・・ミシン屋自体が
現存しているって事ですか?
大黒屋(パン&バタークリームのケーキ)
鯛焼き屋(かめや?さんでしたかね)は、良く
覚えています。「野ばら」は、残念ながら
覚えていません。

508イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/27(金) 08:40
確かミシン屋あったような気がするなあ。鯛焼き屋は「かめや」だったね!
歯医者が近くにあったような。。。あの辺は市立病院移転までは栄えてた。
道路挟んで向かい(大王側)の「富留屋」はまだあるのかな?

509MOGA:2004/08/27(金) 09:28
「富留屋」のバナナオムレット旨かったな。バター煎餅(チーズ・ウニ)は
お土産(お使い物)の定番でした。「富留屋」さん、まだありますよね。
歯医者さんは確か「松井歯科」でしたかね。大王並びのペットショップは
まだあるのでしょうか。その横のにあった喫茶店のネオンが綺麗でした。
昔(親の世代)室蘭にあるお店は「○○さん」付けで呼ばれていましたね。
「丸井さん」「近藤さん」「富留屋さん」等々。今でも「さん」付けます?

510イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/27(金) 12:06
丸井さんは今でも「さん」付けですねー。
「大黒屋さん」とか「平林さん」って呼んでましたね。富留屋は呼び捨てだったかも(笑)
ペットショップ(田中だと思う)はもうやってないんじゃないかなー。

511MOGA:2004/08/27(金) 15:43
やっぱり「まるいさん」ですよね(笑)
「ペットショップタナカ」でしたねぇ。近くにはクリーニング店や床屋等
あの通り沿いは市立病院があったので、一通りのお店がありましたね。
想い出せば、富留屋の下には果物店(お見舞い用?)もあったし。
その隣にあった喫茶店の前はいつもコーヒーの良い匂いがしていました。

512イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/27(金) 15:55
丸十今井という名の果物屋さんは、まだあるの?
昔の丸井さんの隣で、包装紙も昔の丸井さんの包装紙のデザインや色に
似ていた。

513イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/27(金) 16:01
今井って果物屋、まだありますよ。
丸井さんも「丸井今井」だし、似てましたよね。わざとかな・・。
富留屋の下の果物屋は市立病院が移転したらあっという間に閉店したような・・。
やっぱり見舞客でもってたんでしょうねー。

514MOGA:2004/08/27(金) 17:32
丸十今井がまだあるとは驚きです。丸井さん、丸十今井、南部履物店が
並んでいた当時の中央町は活気がありましたね。○友金市館の前辺りが
バス停で日曜の夕方ともなれば人波が多くて子供の私は親の手を離すと
迷子になりそうな位でした。アーケードに宣伝の放送(アナウンス?)
が流れていたのもその頃でしたね。

515イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/28(土) 13:04
山頭火っていうラーメン屋港北にあったのなくなったの?

516イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/28(土) 13:17
山頭火はつぶれたよ

517512:2004/08/28(土) 14:35
>>513
丸十今井、まだ、あったんですね。
2年程前、車で中央町のあたりを通りましたが、あまりの寂れぶりに
驚きました。「つつみや」がまだあったので子供の時、「つつみや」と
「丸井さん」の玩具売り場を行ったり来たりして、おもちゃを選んだのを
思い出しました。

丸井さんと、つつみやの間にある横断歩道は、信号が青になると、
人が、どっと両方向から沢山渡りだして都会の人混みみたいでした。

>>514
あのバス停も、人が沢山いましたね。当時は、バスの便数も多かった。

518イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/28(土) 16:52
そうですねー、賑やかでした。
丸井さんに入ってすぐのところでキャンディがクルクル回ってましたよね。
エレベーターの隣でソフトクリームを売ってた。

519イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/28(土) 17:33
丸井さんといえば5階の食堂覚えてますか?
プリンが50円だった(笑)

520イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/28(土) 21:19
スーツを買うならメンズショップサワダ。

521イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/28(土) 21:26
丸井の並びにウエシマって喫茶あったよね。
あとアーケードに樹園って喫茶店。
あと裏浜に館って言う喫茶店。
よく学生の頃行ったなー。

522MOGA:2004/08/28(土) 21:49
あー懐かしい。当時の事を話すなんて久しぶりです。丸井さんのキャンディが
回っている(量り売り)は今でもよそのデパートで見かけると買ってます(笑)
食堂・・・はあまり行かなかったなぁ。丸井さんを出た後、隣のウエシマで
チョコレートパフェ。その後、つつみやさんでプラモデルをかってもらって
浜町辺りで夕飯。浜町ビアホールのポークチャップ&まっ黒いチャーハンが
もの凄く美味しくて・・・懐かしい。小市民家族団らんのひとときでしたよ。
メンズショップサワダって名前は凄く覚えています。場所はどの辺でしたか?

523イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/28(土) 22:22
サワダは宇賀歯科と吉本仏具店の向かいだったよ。
今思い出した。ジョンとヨーコという喫茶あって、いま祝津のみるく亭の人
やっていた。あとバンカムとかモンルポとかあったよね。
あの頃は喫茶店いっぱいあって楽しかったわ。
今はコーヒー飲むおすすめの喫茶ってあんまりないと思う。いいところありますか?

524イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/29(日) 03:07
ウエシマのパフェもドライアイスで煙出てたよね?
普段はすずやだったけど時々ウエシマにも連れてってもらった。
旧室蘭駅の近くに「井(せい)」とか「パーラーフタバ」ってあったような・・。
道新ビルの地下に「アウロス」って純喫茶があった。ガンコオヤジだった。
あと、今の「ちょいす」のあたりに「へらずぐち」ってのがあったなー。
天勝の横あたりにあった「ロペ」はよく行きました。

525MOGA:2004/08/29(日) 10:19
ウエシマのパフェはドライアイスの煙が出ていました。嬉しかった。
喫茶店はコーヒー飲むなら中央町会館横の「ふるもと」か文化センター
近くの「TOBO」辺りでしたかね。そうそう文化センターと言えば
文化センターグリルってレストランもありましたよね。

526イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/29(日) 16:01
文化センターグリル!AランチとかBランチがありましたね。
TOBOはまだありますよ。

527イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/29(日) 16:06
思い出したアウロスかー・・・初めてのデイトで行って緊張してジュース
飲まなかったらばばあに文句言われた。
お金払って嫌な思いしたよ。客商売なのに夫婦そろってガンコだったんだね。

528MOGA:2004/08/29(日) 21:39
>>526

「TOBO」あるんですかぁ!グリルのランチ覚えていましたか。

>>527

初デートの想いでですか、私の場合は幕西の「英国館@2F」でした。
「英国館」は、北辰中卒生には案外利用者が多かったのでは?

529イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/30(月) 02:41
私も北辰中卒です。
英国館は行きましたね。
あと東陽軒の隣(ソニーショップマキオの上?)にも喫茶店があったなあ。
あそこも行った。名前忘れちゃったけど。

530イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/30(月) 08:12
思い出した。マキオの上は「オンエアー」だった。

531イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/30(月) 08:22
裏浜にらせん階段ついて二階もある喫茶店あったんだけどなんていう名前か忘れた。
成人式の帰り行った思い出。

532イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/30(月) 08:45
>>592

その喫茶店は「ニードル」だったと思います。

533イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/30(月) 14:57
小公園近くの「京極」(ピザ10.4隣)では、その昔おもちゃがメインだった。
今は化粧品と宝くじしか売ってないが。

534MOGA:2004/08/30(月) 16:47
そうでしたね。おもちゃ&宝くじのお店でした。おもちゃ販売をやめて
現在の販売形態になる時にはおもちゃ類が全品半額で売り出されました。
当時、高くて手が出なかったモデルガンとかを買った記憶があります。

535イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/30(月) 17:17
MOGAさんとは案外近所だったかも知れませんね。
京極は一時、ジャンボの1等か2等が出て評判になりましたが最近はサッパリのようです。
あの辺の並びには「いけだ」とか「ニッチク」がありましたよね。

536イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/30(月) 18:39
その向かいのならびイトマンという洋服やと抱月というお菓子やなかったかい。
たしかいま甚平弁当や。そして日進堂という本屋が向かいにあった気がする。

537イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/30(月) 20:02
>>535さんと MOGAさんは武楊小学校ですか?

538537:2004/08/30(月) 20:23
↑「よう」の字間違えてる??

539535:2004/08/31(火) 02:51
私は武揚小学校ですよ。
今の甚平のところに「豊月」がありましたね。
「マミー」というケーキが好きでした。
ゲームセンターもありましたね。あと「キャンニバル」というスナックも。
行ったことないですけどピラニアみたいな看板を覚えています。

540MOGA:2004/08/31(火) 09:42
常盤小でした。でも家はかなり武揚小の学区に近い(隣接)エリアでした。
だから遊んだ場所やよく覚えているお店が似ている(同じ)なのでしょうね。
日進堂・池田呉服店・酒井時計店の並び(長崎屋寄り)には楽器店も
ありましたよね。酒井時計店では中学入学祝いの定番だった腕時計を買って
もらいました。常盤小の人達は岡崎(?)時計店だったでしょうか。
私の頃は「ALBA」とかのデジタル(多機能)のもが流行っていました。

541537:2004/08/31(火) 09:46
>>MOGAさん

おお〜私も常盤小でした。やっと同窓生にあえました。
私も中央町は遊び場でした。

542MOGA:2004/08/31(火) 10:39
常盤小ネタですみませんが「タヌキババア」「キツネババア」「水谷商店」
当時、学校帰りによく立ち寄ったものです。2〜30円で楽しめました。
コーラ飴・カレー菓子・5円ガム・10円アイス・プロ野球スナック等々
北進(辰?)堂で校章を買って付けていたのを想い出します。

543イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/31(火) 10:53
時計はアーケード入口付近(小公園側)の佐藤時計店で買ってもらったな。
私の頃は自動巻がほとんどで、デジタルは発売されて間もなくでした。
今では信じられないくらい高かった。

544幕西:2004/08/31(火) 13:30
MOGAさんはじめまして。私も常盤です。たぬきばばー、水谷商店は覚えているのですが
きつねばばーがわかりません。ちなみに昭和50生まれです

545537:2004/08/31(火) 13:45
おお〜

ここにも常盤小学校の卒業せいが・・・
ちなみに 私は40代です。

>>544さん

幕西なの?近所かも・・・・

546MOGA:2004/08/31(火) 13:47
「キツネババア」(それにしてもなんてネーミングだ)は海岸町の
「タヌキババア」の並び(7・80m学校寄り)にあった雑貨店で、
ご存じの「タヌキ」が狸(丸)顔に対して細面の狐顔だったので
そう呼ばれていたと思います。S50生まれでしたら、もう閉店
していたはず。私はもう少し上の世代で創立100周年の頃に
在学しておりました。

547イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/31(火) 14:04
ということはだ、最近の書き込みの皆さんは北辰中なわけだ。
私も・・。MOGAさんとは年が近いかも。

548537:2004/08/31(火) 14:52
>>MOGAさん

MOGAって美容院の名前ですか?

549MOGA:2004/08/31(火) 15:33
その通りです。直接の関係はございませんが
家が近所だったのと、ここで髪を切っていたので
勝手にMOGAを名乗らせていただいています。

550イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/31(火) 15:45
ああ、やっぱり美容院のMOGAだったんだー。
母が行ってたように記憶しています。
ちなみに私が行ってたのは「わだ」理容室でした。

551イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/31(火) 15:48
裏浜にディスコジャムあったよ。
あと地下で、カルチェというディスコ知らないかな。

552537:2004/08/31(火) 16:35
>>550

「わだ」って常盤町だっけ?
私は「ライオン」です

553イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/31(火) 17:23
う〜ん、「わだ」は中央町だと思ったけど・・。

554イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/31(火) 17:46
なんか懐かしい話題がおおいですねぇ。
中央町付近(北辰中)のみんなでチャットで話する?
参加希望者が多かったらどこかチャット探してくるけど・・・・
もちろんその他にも室蘭関係者(出身者)の参加も歓迎で

555MOGA:2004/08/31(火) 18:03
>>552
>>553
どちらも正解だと思います。「わだ理容店」は当初常盤町にありました。
旧市立病院から上に(清水町に向かって)お寺が並んでいるのを越して
更に上、美容室と並んでありました。美容室は今もあるのでは?
その後、中央町に移転して今は旧ピョンチャン銀行の向かい辺りで
営業中だと思います。実を申しますと、子供の頃は「わだ」その後
少しかっこつける年頃になって(笑)MOGAに行っていました。

556535:2004/08/31(火) 18:34
>>555
なるほど、納得。ありがとうございます。
現「わだ」(中央町)の2階にノーパン喫茶だと噂の店がありましたが
実際はどうだったんでしょうね?

557イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/31(火) 21:31
俺、高校が登別で、卒業してから26歳まで旭川にいたので。
在りし日の室蘭の事。ぜんぜん知らない・・・。鬱だ。
室蘭好きなんだけど・・・。

558MOGA:2004/08/31(火) 22:08
ここに書き込む人達は皆室蘭が好きだと思います。私の想い出にある
室蘭(特に中央町界隈)の賑わいも今の少し(かなり)寂れた感じの
街も好きです。他都市と比べて室蘭を卑下する方々もいますけれど、
今(最近)の室蘭でも充分良い街だと思います。

今もあるのかなぁ、旧駅前(産業会館の脇)においしい湧水が出ていた
と思うのですが。確か蘊蓄(解説)付きで場所が確保されていた様な。
階段(あそこの階段は落ちそうで怖かった)は当然今もありますよね。

559イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/31(火) 22:37
小公園そば満龍ラーメンもなつかしい。
その上にレストラン本間だったか昼休みスパゲティー食べによく行った。

560537:2004/08/31(火) 22:57
中央町に蝦天はまだあるの?

天丼はおいしい?

561もるえらん:2004/08/31(火) 23:34
>>558
産業会館前は今年、綺麗に整備され公園となっています。ただ、測量山の
伏流水である湧水はその中心的存在で今も滾々と流れていますよ。
>>560
蝦天、今年初めから長期休業していましたが、復活しています。

562イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/01(水) 01:09
>>559
満龍はまだ健在ですね。
昔、満龍の隣に「ベルバラ」とかいうキャバレーがあったような・・。
そういえば、高校の合格発表が満龍の前に張り出されてた。
合格した人はラーメン割引だった。

563MOGA:2004/09/01(水) 07:29
>>561
そうですか、今も湧水があって公園になっていますか。
そう言えばあの階段の前はバス(?)のロータリーに
なっていて広かったのでそこを整備したのでしょうか。

満龍(ニュー満龍)は変わり種のラーメンが多くて
(牛乳らーめんとか)数え歌が店に貼ってありましね。
となりにあったという「ベルバラ」も覚えています。
その角からアーケードを道銀方向に進むと歩道が、
一旦狭くなってその辺りに古い本屋がありましたね。

564イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/01(水) 08:20
>>563
弘文堂書店ですね。確か平成13年に閉店しました。
私が学生の頃は本屋が多かったんですけどね。酒井時計店横の日進堂、道新ビル近くの
背文字屋ユマニテ、小公園前のふるほんの背文字屋、みんな閉めちゃった。
文教堂はまだ頑張ってるなー。あの白髪ジジイとババアは健在なのかな。
イヤミな店主だったから教科書くらいしか買わなかった。

565イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/01(水) 15:07
弘文堂のとなりに帽子屋さんなかった?

566イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/01(水) 15:14
>>565
小野帽子店ですね。

567イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/01(水) 15:44
その隣に薬屋もなかった?

568イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/01(水) 16:27
あっ、薬屋あった!名前は忘れたけど。
木造のかなり古い店構えだったような。

569イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/01(水) 17:14
たしか荒井薬舗じゃなかったっけ?老夫婦でやっていて親切ですごくいい人達でした。

570イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/01(水) 17:33
そこで薬は買ったことなかったなー。
薬屋の前にはゾウ(サトちゃん?)とかカエルとかいましたよね。

571MOGA:2004/09/01(水) 19:17
なんと懐かしい名前(お店)が続々と。「文教堂」はまだあるのですか。
あそこは本を配達してくれていました。無愛想(失礼)なおやじでしたが。
中央町の「弘文堂」でしたか、小野帽子店・薬屋、ありましたねぇ。
あの辺りのお店は木造のレトロな造りや壁の装飾が昔風で風情がありました。
私が子供の頃は薬屋の前にはキャラクターの人形が必ずありましたね。
10円いれると動くやつもあったりして。

572イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/01(水) 19:32
薬屋を通り過ぎると、佐野茶舗とか室蘭楽器とかありましたね。
お茶屋さんの前はいい香りがしてましたよね。茶飴を買ってもらったりしました。
今は茶飴って無いんですってね。
室蘭楽器は「エルム楽器」に名前を変えて移転したんだっけ?
あそこでギターを買いました。

573MOGA:2004/09/01(水) 21:19
そうそうお茶飴。抹茶とほうじ茶があって。その間には田中米店。
あそこのおじさんは毎日、常盤小の通学路(幕西)に交通安全で
立っていてくれてました。

室蘭楽器はエルムになってもしばらくあそこにありましたよね。
私もギター買いましたよー。練習スタジオにもよく入りました。

574イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/01(水) 21:47
ああ、米屋もありましたっけね。懐かしいなー。
余談ですが、佐野茶舗の娘さんとは高校で同級でした。

575イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/01(水) 22:02
>>574さん
S36年生まれですね?(37年の早生まれか)

576イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/02(木) 00:24
いえ、S38年生まれなんですよ。
佐野茶舗の娘さんにはお姉さんがいたのかな?

577イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/02(木) 13:52
道路挟んで向かいの津田ガラス(額縁?)店、古川洋品店、平林紙店も
みんな健在です。

578イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/03(金) 08:21
アーケード内北洋銀行側入口付近に「娘娘」(にゃんにゃん)という
キャバレーがあった。CMも流れていた。当時は小学生だった。
今あれば行ってみたい。

579もるえらん:2004/09/04(土) 00:11
アーケード入口(信組側)に「あずみ書房」ありましたね〜。
そういえば、いつの間にか旧室蘭駅前の「小がね」も無くなってしまい
ましたね。
今日はスワンフェスタ。一時でも中央町に賑わいが蘇ることを期待して
おります。

580イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/04(土) 01:16
えっ?旧駅前の小がね無くなったの?
あずみ書房ありましたねー。確かエッチ本が充実してたような・・。(笑)

581イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/04(土) 19:22
室蘭の地酒「香蘭」の酒蔵が今の「慈心院」のところにあったって知ってる?

582MOGA:2004/09/04(土) 21:45
「香蘭」酒造でしたか。酒蔵があったのは覚えています。って言うか
酒蔵を壊すときに見に行きました。大きな鉄球をクレーンで吊って
それをぶつけて建物を破壊していたのが子供心にとても強烈でした。
「慈心院」ってメインボウル(ボーリング場)〜メインボウ(スーパー)
と歴史がありますよね。メインボウでは昔、ブロック崩し(ゲーム)を
やったのと入り口のセルフ綿アメ機でセーターの袖を綿アメだらけに
したのを覚えています(笑)中のおもちゃ屋でプラモも買ったなぁ。

583イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/05(日) 00:10
 英国屋のウェイトレスだったという人と数年前に知り合って
懐かしい室蘭の話で盛り上がりました。
 田辺牛乳店は動物性油脂の生クリームを扱っていたので、
母がケーキを作ってくれるときには買いに寄ったものでした。
 中島のスポーツパレスでは水泳を習っていました。
背泳ぎをしていると天井に付いた、モノリスのようなスピーカーが
見えたのを思い出しました。

横レススマソ。

584イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/05(日) 01:45
>>582
そうそう、鉄球で壊しましたよね。酒蔵があったときは大きな樽がたくさん並べてあり、
その上に上がったり中に入ったりして遊びました。
メインボウルはブームの頃でしたから流行ってましたよね。短い間ですけど。
めいんぼうは当時としては駐車場も広く、ゲームコーナーや玩具もありましたよね。
あと、本屋も。
>>583
スポーツパレスは冬はスケートリンクでしたね。
今はどうなったのかな。ニッテツなんとかって名前が変わったの?

585MOGA:2004/09/06(月) 17:18
「中島スポーツパレス」でしたっけ。当時は「パレス」と呼んでました。
中央町界隈の小学生にとっては「パレス」に行くのはイベントでした。
プール(夏)・リンク(冬)でしたねぇ。想い出すのは、ゲームの
コーナーにあった倍率の数字に賭けて当たるとメダルが貰える10円
ルーレットゲームにハマってプールそっちのけで遊んでいた事です。
×32なんて当たった日には・・・

586イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/06(月) 18:14
うん、イベントでしたねー。バスに乗って・・。
入口の前で開館を待ってたりしました。
プールでは強制的に何分間か休憩させられましたよね。ピーって笛が鳴って
「全員上がれ」と。

587イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/10(金) 01:30
科学館の近くに鈴木模型店があった。

588イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/13(月) 08:46
アーケード内、もしくはその周辺より。
ウェールズ、リーガルシューズ、レンタルレコード屋、ビルマン帽子店、
ワシントン靴店、島茶道具店

589イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/13(月) 09:09
ぎんやデパートはデパートでもなんでもないのにデパートと
名乗っていた。

590イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/13(月) 10:45
全盛期のぎんやは立派なデパートだったよ。

591イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/13(月) 15:45
中央町幕田電気ローンでデッカイステレオ買ったよ。
あの頃なんでスピーカだのプレーヤーだのバラバラなメーカーでそろえた奴多かったんだろう?
今考えるとじゃまくさいし、たいした曲聴いてるわけでもないのに、あほまるだし。よく自慢してたやついたよ。

592イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/14(火) 08:26
ぎんやは丸井と比べると若者向けだったよね。
テナントも多くていいデパートだったのになー。
いつしか、どんどん縮小していった・・。

593イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/14(火) 13:00
電器といえばコーヨーだった。
今のわかさいものあたりにあったはず。

594イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/14(火) 17:30
ぎんやの地下に飲み屋が何件かあったけど
今でもあるの?

595イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/14(火) 23:49
めいんぼう懐かしいな。久々に聞いたよ。
電信浜で泳いだあとアイス買ってもらったなあ。

596イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/15(水) 01:12
ぎんや地下の飲み屋はまだあります。

597イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/17(金) 22:28
S40年代後半のボーリングブームにのって、ボーリング場も市内に多かった
ですねー。

598イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/20(月) 02:56
メインボウルには中山律子も来たよ。

599イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/20(月) 03:35
ナイスカン!

600イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/20(月) 07:54
須田加代子も来てたよ いまはただのオバサン。

601イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/20(月) 15:52
須田加代子さんはお亡くなりになってますが・・。

602イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/21(火) 17:18
本町に「ゑびす屋」ってお菓子屋があった。

603イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/22(水) 13:11
中央町は靴屋が多かったんだけど、どんどん閉店していって
もうほとんど残ってないね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板