したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

(再)懐かしい室蘭

1kery:2002/02/22(金) 16:45
初めましてKeryといいます。
室蘭はいい街だ!海も山も両方ある。
私が子供のころ母恋に住んでいて、チャラツナィや母恋富士、西部の荒野、茶津の池でよく遊んだことを思い出す。
防波堤に釣りに行ったり、山にはミヤマクワガタなどよく採りに行った。
私が子供のときは近所の仲間と、ほとんど外で遊んだ。
母恋のお祭りはまだあるのかな〜?(昔は端から端まで露天があったけど)室蘭を離れてもう25年になるかナ?

74イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/08/16(土) 13:13
母恋のマンションデパートの向かいにあった生協がなくなっていた。

75イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/08/16(土) 16:31
>>73
病院の上の方の木造社宅にはお医者様のご一家が住われてました。
(1970年代後半当時)狭いアパート暮しの一般社員の息子には
考えもつかない広い間取り、庭、沢山の電子ゲームw。
幼心に人生の不平等さを実感する瞬間でした。

76イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/08/16(土) 16:35
>>73
日鋼と縁が切れてから大躍進。この春には札幌の天使病院を
買い取ったとか。
>>74
遠足のおやつを買うのは母恋生協でした。
2Fの軽食喫茶で生まれて初めて
あんかけ焼そばを食べたことが思い出されます。
そーですか、無くなりましたか…。

77イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/08/17(日) 00:13
>>74
まぁ、室蘭生協(コープクレア)自体が
無くなってしまったのだから...

78イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/08/20(水) 00:53
や、母恋の人ですが。室蘭生協は無くなったけど何か別資本で店舗営業
していたような・・・
この間の帰省時にちらっと見ただけなので確信できないですが。
ところで「西部の荒野」がそんなに広く知れていたとはちょっとビクーリ
母恋でもトッカリショ周辺とか御前水の人間にしか通じないと思ってた

7978です:2003/08/20(水) 00:58
> や、母恋の人ですが。
↑まちがい。「母恋出身の人ですが。」が正しい!スマソ
ところで朝陽小なくなっちゃうんですか?

80イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/08/21(木) 10:18
s46年頃(まだ4才)母と毎日丸井さんに行って100円を10円に両替してもらい、
かなりゲームできたなあ〜。
オレンジジュースの自販知ってるよぉ、、、、!!紙コップの!
あの味今はないか。
茶津の沼であめんぼうの観察してました。

8144=76:2003/08/21(木) 22:33
>>78
 漏れは小学校母恋と天沢だったけど「西部の荒野」を知ったのは
天沢行ってからだったな。
 雑談スレによれば母恋小と朝陽小が合併して母恋小の建物で朝陽小を
続ける(つまり母恋小が廃校)ということだったけど…話が変わったのですか?
>>80
茶津の沼ってあの橋を渡って左手の芝地の真ん中にあったとこですか?
よくゲンゴロウの小さいのみたいなやつ (マツモムシ?)つかまえてましたが…

82イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/08/22(金) 09:34
>>81
そうです。
まだ、母恋小ができる前、成徳中跡地の赤土のがけで遊んだことある人
いませんか?!

8378:2003/08/22(金) 23:32
>>81
そういうことだったんでつか。何しろ老齢の親の言うことなのでイマイチ
正確さに欠けているようで・・・
しかし何れにしろ漏れの通った校舎は・・・寂れた校舎跡で肝試しスポットか
消えてなくなるかの2択ですか。少し悲しいですな。

84バーバー馬場:2003/08/23(土) 22:32

山手アパート3号と4号棟の間から見える(もちろん新道からも
見えますが)の崖の名称は、いまいち知らない。
元御前水人は、あの「山」を皆何て呼んでたの?

8581:2003/08/26(火) 23:55
遅レススマソ。出張してました。
>>82
漏れの遊び範囲は主に新富-茶津だったので、旧成徳中跡地で
遊んだことはありません。
ミサワホーム系の家が建っていたところ(日鋼新富寮の裏)の
崖の真下の池で遊んだことはありましたか?
>>83
名前が無くなるというのも悲しいものです。
>>84
山手アパート…懐かしい、住んだことあります。
「あの『山』」って西武の荒野がある山とは違う山でしたっけか?

86古い人間です:2003/09/01(月) 17:57
母恋のお祭りに久しぶりに行ったが、食べ物屋が多い。
昔はピヨピヨ鳴いているヒヨコとかままごとセンターとかカルメ焼きなど
出ていたな。かたぬきも「現金」がもらえると本気になってムシピンで
ホジっていたっけ。。。

87バーバー馬場:2003/09/04(木) 17:19
>85
「西部の荒野」は、どちらかといえば、ラッパ森(母恋)側で、
観光道路からは、ゴリラの顔のような断崖が見えるだけですが、
あの『山』はモロに御前水側なので、地元の人は多分位置関係は
判ると思います。
私もあの『山』を小学校時代は「西部の荒野」と思い込んでいて、
同級生のお兄さんから、本当の「西部の荒野」を教えられ、連れて行って
もらったときの感動といったらありませんでした。
(本当に西部劇の舞台風景のようでした。)

一方あの『山』は、観光道路沿いの建設会社のアパート側から登っていける
はずで、ロッククライミングの練習なんかにいいかもしれませんね。
(昔は素手で頂上まで登ったことがありますが…カナリ危険ですね。)

88イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/09/04(木) 20:35
ラッパ森って山水みたいのながれていたよね!?

8981:2003/09/04(木) 22:15
>>87
むぅ…あの『山』わからないっす。西部の荒野は
たしかにカッコイかったですよね。
>>88
下って行く途中の右カーブの辺りの湧き水?幼稚園の頃
新富町から室蘭幼稚園まで歩いて通っていたのだけれど、
あそこの水中に猫の死体がぷかーっと浮かんでいるのを
みてしまってから漏れらの間では呪いのため池ということに
なっていました…

90イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/09/05(金) 09:23
>>89
いやだ(@@)初めて聞いた。きれいな水だったのに。
今は塞がれている??

9189:2003/09/06(土) 00:16
>>90
もう四半世紀以上前の話だからダイジョブだ。
え、塞がれちゃったの?

92バーバー馬場:2003/09/06(土) 18:55
>89様
小学生時代も、あの『山』は特にネーミングが無かったので
表現が難しいですね。
確かに地元民でも、あの『山』の位置は微妙ですね。
私のように、元住んでいたとか、土地カンのない限り…。

山手アパート3号・4号棟(今は取り壊されてない)の間の
道に立って見上げると、目前に岩肌荒々しい、あの『山』は
燦然と今でもありますよ。
行き方は児童館側(元グランド、現・住宅地)か、生協アパート側
(荒れ果てたグランドや朽ち果てた家がある方)両コースあり、
室蘭新道御崎で降りて、母恋側に右折せずに、山の上まで直進すると
(生協アパート側)行き易いでしょう。
ただし、あの『山』へ登るには、観光道路を母恋・地球岬側に向かって、
自分の走っている位置を確認しながら行かないと通りすぎてしまいます。

9389=ロビンソン:2003/09/06(土) 21:01
>>92
レス番変わるの煩わしいのでとりあえずのHNつけてみました。
私は山手アパート2号棟(確か…鉄塔の港側)に住んでいたので
おっしゃられている『山』は多分毎日のように目にしていたと
思われますが、意識していなかったのでまるで覚えていません…
人間の記憶って不思議ですな。そうですか、山手アパート取り壊され
ましたか…。
裏の山の畑で友達と空気銃でカラスとか狙っていて、おじさんに
こっぴどく怒られたのを思い出します。

94チャラツナイ:2003/09/06(土) 23:25
>>92小学生の頃(ちなみに約30年前ね。天沢だった)西部の荒野の裏山は横から
見ると猿の顔に見えるので、サル山と呼ばれていたと思います。

95 バーバー馬場:2003/09/09(火) 22:26
>ロビンソン様
えっ…2号棟ですかっ!あの辺はいわゆる「幹部社宅」
ではありませんでしたか?

>チャラツナイ様
「ゴリラ」説だったり、「サル」説だったり。
冬場の枯れ草時は「サル」で、夏場は「ゴリラ」
と呼ぶ人もいたような。

96ロビンソン:2003/09/09(火) 23:00
>>95
ギクッ・・・なんで漏れが後ろめたさを感じなければ
いけないのかと思いつつもやっぱりギクッとしてしまう…。
そうだったらしいです、当時親父は課長補佐だったと思う。
他のアパートより一部屋ほど多かったらしく、当時の漏れは
同級生たちにたいしてなんとは無しに引け目を感じていました。
同じようなアパート暮しでありながら「差」があるということに…。
位置も見下ろす位置に建っているというのも今にして思えば…。
そのことで友達と何かあったわけではないけれど、社宅暮しって
こういう大人の世界の出来事が子ども同士の関係にまで微妙な影響を
及ぼして来ることがたまにあったような…。懐かしくも憂鬱な記憶です。

97イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/09/22(月) 21:54
>10円のオレンジジュースの自動販機?
なつかしーのー 本輪西の大黒屋にもあったよ
そのころの遊びは駄菓子屋の5円くじ
紙飛行機 びー玉 かんしゃく玉 パッチ(爆!)
しばらくたってyoーyoー

98イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/09/29(月) 01:17
懐かしいな。北辰中の教室からの黄昏時、町の眺めが美しかった。
そういえば、そこからUFOの編隊を見た事があった。
確か新聞にも載ったはず…。四半世紀前の話だけど。

99イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/10/14(火) 07:48
舟見町のランプ城は、むかしのままあったよ

100イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/10/14(火) 10:52
>>98
シュッチ知ってる?体育で有名なシュッチ

10198:2003/10/20(月) 02:04
>100
「体育で有名なシュッチ 」
残念ながら、存知上げません。ごめん。

102イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/10/20(月) 07:27

 98。。。シュッチ、S36年生まれの奴か・・・?栄町にいた・・・。

103イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/10/20(月) 08:42
>>102
そうです!!
もしかして、シュッチの親友だった?

104イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/11/05(水) 15:21
ディスコブームの時代にブイブイ♪と通っていた人いる?
札幌はマハラジャ。室蘭はエクセル?サクセス?
なつかしいぜ!!80年代最高!!

105イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/12/05(金) 16:55
旧室蘭駅の近くに「若竹」と言うラーメン屋があった。
学生はコーラがサービスでもらえた。
知ってる人いるかな・・・。

106イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/12/05(金) 19:04
数年前ラーメン屋が最後まで立ち退きしないでいたのがあったが、店の名前わからない
入り口入って奥に向かって右手がカウンター・厨房

107>>104:2003/12/05(金) 22:53
おうさ!ここにいるぜ
デッド・オア・アライヴ4連打で半狂乱
メリージーンでチーク、最高

108102:2003/12/05(金) 23:36

 103、知ってると言っただけで、なんでいきなり親友なんだ馬鹿。

 あいつ、運動神経よかったなあ・・・臭かったが。

109イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/12/06(土) 12:00
>>108
そうか・・付き合ってたのか・・・

110イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/12/18(木) 22:16
おれ、ゆっちなら知ってるけど。

111イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/12/22(月) 18:28
電信浜って今は海水浴場じゃないの?

112イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/12/22(月) 19:42

冬だからとかじゃなく、夏でも泳げないの?

113もるえらん:2003/12/23(火) 04:07
>>111
夏は今でも海水浴場ですよ。

114イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/12/24(水) 20:56

 109、そんなに気を落とすな。
 初恋は実らないんだ。

115イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/01/12(月) 02:37
汐見湯 カムバック

116イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/02/09(月) 19:11
昔(30年以上前かな)ラッパ吹きながら歩いて水あめを売りに来てたおじいさん知ってる人いる?

117イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/02/09(月) 22:38
白老方面から汽車で通ってた。有名な水あめのおじさんだよね〜。
何度も新聞に載ってたよな〜。 いいおじさんだったな。
昔に亡くなったと聞いたよ。。

118K-1:2004/02/10(火) 10:58
昔、中央町にあった、オパールというダンスホール知りませんか

119イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/02/10(火) 15:20
水あめおじさんとは別に、トランペット吹いて木のへらにアメのついてるのを売ってたおじさんを知ってる人いる?

120イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/02/20(金) 14:45
>>116
知ってる・知ってる!水あめが¥20で南部せんべいに水あめはさまったのが
¥50じゃなかったかな?

121イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/03/04(木) 10:38
昭和30年代〜40年代の室蘭の風景の写真などを見れるとこはありませんか?

122イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/03/05(金) 14:25
>>120
小学生の頃、鷲別駅(日の出町側)で何度かお目にかかりました。

123イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/03/05(金) 15:59
中央町アーケードの「ギンヤデパート」「室蘭コア」「金市館」。
「金市館」のゲームはけっこうやったなあ。

124イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/05/10(月) 02:18
たしか、中央町にインベーダーハウスというでかい看板があったきがするが
あれは、いまのどのへんだろうか。

125イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/08/31(火) 22:30
なつかしーね。ここの書きこみ。

126イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/01(水) 22:46
室蘭コアて、地下に何かなかつた。
かなり昔の話で 教えてください 宜しく。

127イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/01(水) 23:11
カネマツという店じゃなかったかい。
魚とか売ってた・・・

128イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/02(木) 16:48
「汐見」ていうラーメン屋があったよ
結構おいしかった

129イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/04(土) 22:48
こんな場所があったんですね!ちょっとお邪魔します。

生まれも育ちも東京だけど、中学生頃まで毎年夏休みの1ヶ月を
祖母たちのお店で過ごしてました。
科学館でプラネタ、電信浜で海水浴、お店が休みの日曜日には
「丸井さん」でソフトクリーム。祭の日には祖母宅のある
幸町市場から中央町までズラっと夜店が並んでました。
あの頃、丸井さん近辺や浜町のアーケードは本当に人が溢れてましたね。
小公園には遊具があり子供もたくさんいました。近所の子もよそ者の
私たちと一緒に遊んでくれました。
祖父の野菜の配達にもくっついて行き、ラーメン屋や映画館の近くの
スナックなどを回ったりしました。
その祖父の葬式で10年ぶりに室蘭に行った時は、変貌ぶりに本当に
驚きました。少しでも記憶と一致する風景が見たかったけど、
やはり寂しかったな。長くなってすみません。室蘭大好きです。

130イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/16(木) 17:38
マルトモ金市館に仮面ライダー来たの知ってる人いる?
サインもらえてよね

131イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2004/09/16(木) 22:17
俺も行ったょー。
藤岡弘来てたよね。

132イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/01/13(木) 17:19
昔、中央町の金市館にロッテリアがあったな。

133もるえらん:2005/01/13(木) 23:25
>>132
入口のすぐ左側にあったね。すぐに撤退したけど。
あと、3店同時オープン(丸井、桐屋、長屋)したとき、
長崎屋中央店の一階にミスドがあった。

134イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/01/14(金) 00:17
中島町にもロッテリアあったよなー

135イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/01/14(金) 10:01
>>134
その二階にはSEGAあったよね
よしのやもあったよね
あの頃がいい時代だったとおもわれ・・・

136イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/01/14(金) 23:02
中島にマックもあったな。

137もるえらん:2005/01/15(土) 00:32
ロッテリア、モス、マックいずれも撤退。
一応は西胆振一の繁華街の筈なのだが、ここまでファーストフード
不毛の地も珍しい。

138イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/01/15(土) 09:27
ポスのマックとサーティワンは撤退しないだろうな

139イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/01/16(日) 10:10
本輪西のピザ屋もなくなったんだな。
名前すら思い出せないけど。

140イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/01/16(日) 15:31
>>139
シカゴじゃなかったけ?

141イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/01/16(日) 17:30
冬になると石炭を積んでる貨車をハンマーで叩く音が
街中に響きわたってたね。

142イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/01/31(月) 11:14:26
海岸町の酒屋にはテーブルがあって昼間から酒飲んでる
オヤヂたちがいたね。立ち飲みやみたいな感じ。
夜は居酒屋とか行けない人たちの溜まり場

143イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/02/01(火) 06:56:55
シカゴ、なくなったのー!?
10.4より好みだったのに
財布の中の割引券・・・・

144イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/02/26(土) 16:25:46
中央町の京極あたりにストリップ劇場あったよね?
小学校の時に、友達と裏から中に入ったらおじさんに見つかって
「お母さんが働いてる!」と訳の分かんない言い訳して逃げて来た
事があった!

145イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/07/23(土) 11:39:13
「あ・け・う・め」っていう遊びあったの覚えてる人いますぁ?

146イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/07/23(土) 11:47:51

いますか?

147イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/07/24(日) 19:47:21
ワシントン靴店。

148イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/09/24(土) 13:11:03
昔は喫茶店のテーブルに豆菓子の自動販売機があったよね。

149イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/09/26(月) 02:19:36
丸井の甘栗のにおいがなつかしの〜
エレベーターのちょい手前だったかな

150イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/10/05(水) 16:33:08
八幡神社の裏の三吉神社に相撲の土俵があって
夏には子供相撲大会があった。勝ったら下駄がもらえたんだよ。
出場した人いる?

151イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/10/06(木) 14:13:33
甘栗ナツカシス。
においで記憶がよみがえるってこと、あるよね。

152ヨカヨカ:2005/10/12(水) 21:51:15
以前海岸町にあったオートテニスセンター、覚えてる?
その昔、ボーリング場だったところ。
(ハーバーレストセンターだったけな?)
「エースを狙え」のテニスブームで、結構利用客も多かった記憶あり。
ずいぶん待たされたもんね。
そこの喫茶のママが素敵だったな・・・。

153イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/10/13(木) 23:35:59
あったあった〜確か卓球も出来なかった?つうかここの住人俺より年上でびっくり!!
S49生まれにはちょっとついてけない・・・

154イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/10/22(土) 10:28:34
そう言えば、中央町の丸井さんの5階の食堂のウェートレスって
今でいうメイド喫茶のウェートレスみたいな格好してたよね。

155イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/05(土) 00:27:51
70年代室蘭の画像サイトでも探してみるか。。なかなか無いんだよなぁ。

156イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/05(土) 11:33:33
海岸町にあった百瀬鉄工所・・・。
学校の帰りに溶接とかしてるの立ち止まって見てたのは
オレだけじゃないはずだ。
さすがにもうないんだろうな・・・・。

157イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/06(日) 20:04:18
冬か‥‥
幕西の坂道で竹スキーやってたよ。

158イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/06(日) 20:49:51
2,30年前の室蘭、中島の映像があれば一日中見ていられる自信があるな。
NHKあたり無為に倉庫の奥に眠らせてそう、賑やかし頃の室蘭。
ホムペで無作為に流してくれたらどれだけ嬉しいかな。

159イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/13(日) 18:54:15
中央町のサカタ靴店の2階にあった喫茶店は何ていったっけ??
生まれて初めて女の子と2人で行った喫茶店なんだわ。(友達の彼女だったけどw)

160イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/13(日) 21:08:56
http://rubyurl.com/VEl

161イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/14(月) 18:02:28
>159
あったね、軽食&喫茶、名前は忘れたけど。なぜか冬によく行った覚えがあるなぁ。
ハンコ屋さんの近くの階段を上っていくんだったよね。

162イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/14(月) 22:00:45
サカタ靴店てどこに合ったの?エポックじゃないよね。

163イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/14(月) 23:47:02
エポック?80年頃の話だと思っていたけど、エポックって名前だったかなぁ。。
う〜ん思い出せないな。

164イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/14(月) 23:54:20
文教堂のはす向かいの薬局の並びじゃなかった?

165イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/15(火) 19:14:31
あれあの辺にリーガルあったよね。
ん?
ワシントン靴店か?
すっかり記憶がトンでいるorz..

166イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/19(土) 10:36:15
サカタ靴屋はワシントン靴屋の向かい。ギンヤの向かい。松波金物屋の隣。
>>161は「パーラーコサイ」と勘違いしてるんじゃない?

167イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/19(土) 11:02:13
「あさみ」だか「あざみ」じゃないか?

168イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2005/11/19(土) 20:50:57
く〜っ
やっぱり思い出せないわ、でもパーラーコサイって当時よく聞いた名前だったね。
軽食&喫茶に入ったらきまってマッチをもらってきていたものだけど、どこへやったものやら。。
今にしておもうと全部とっておいたらかなりマニアックなコレクションになっていたろうになぁ。

169イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2007/03/04(日) 11:05:44
だれか中島にあったドラゴンビルの画像もってませんか?

170イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2007/03/04(日) 11:12:44
はいよっ・・

w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cho-76-15/c16/cho-76-15_c16_14.jpg

171イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2009/05/01(金) 12:29:08
いい場所

172イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2009/05/08(金) 23:23:34
中島にハッピートークと言うおもちゃやさんあったよね?

173イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2009/05/10(日) 11:07:24
あったあった。懐かしいな〜。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板