したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【エージェント】評価するスレッドあってもよくないか?【学校】

4名も無き騎士さん:2005/03/01(火) 23:31:04 ID:BJi3fi7o
エージェントのおかげで、マルタの魅力半減!
マルタは、外人さん相手にぼったくると聞いていたが、日本のエージェントがぼったくるとは。

5名も無き騎士さん:2005/03/02(水) 04:23:15 ID:KiLDtI8w
上記エージェントさん、あちらこちらで評判をききますが
皆さん不満があるみたいで、学生の間ではある意味有名な話題になっていますね。
提携校の実態を把握しきれていないのと、説明不足なのとで
こんなはずじゃなかったという声が多いみたいです。
ひとりの学生が、説明不足だった件を掲示板にて問い合わせしたら
問答無用で削除され、その後のフォローもないとか・・・。
マルタは小さい国なため、噂のまわりも早いです。
学生に不誠実だと、結局よい情報はフィードバックされないので
あまり先は長くないとは思いますが、
これ以上、貴重な留学生活を残念な気持ちで終わらせてしまう人が
増えないように投稿します。

6まこり〜の@管理人:2005/03/02(水) 12:37:04 ID:Z2WVa5rk
せっかく>>1さんが、評価テンプレを作ってくださっているのだから、
語学留学経験者や、エージェント利用経験者の方々は、使ってくださいな。

>>4
マルタの情報が少ないのをいいことに、
ボッタクリやる業者が少なくないのは確かですが、
すべての業者がそうというわけではないですよ。

留学開始までの期間が長い場合は、自分で手配するよりも
良心的な業者さんで手配したほうが、安くつく場合が多々あります。

>>3>>5
該エージェントさんについては、代表の方と直にお会いしたこともあり、
また、頻繁に説明会を開いてらっしゃるようなので、
真面目に熱心にやってらっしゃるのかなと思ってましたが、
お二人のカキコ以外にも、近頃、残念なお話が耳にはいるようになっています。
こういう声が大きくなってくると、親サイトからのリンクと
ご紹介文の掲載を見直さないとダメかなと考えまつ。
うーん。

7名も無き騎士さん:2005/03/02(水) 23:25:10 ID:Q28z9Yw6
○評価内容
1エージェント/学校名 maltamalta.com・ESE
2満足度(1−10) 8
3なぜ満足? 自分の求めていたものと一致しているから
4不満評価(1−10) ?今のところなし。
5なぜ不満?
6アフターサポート評価 5 聞けば何でも答えてくれる。
7ここが変だよ ホームページが、、、

8Lawrenz Gonzi:2005/03/03(木) 02:45:32 ID:KTAz3j.A
「あくまで個人評価」と言いながら発言し、様々な意見・肯定・非難の対象となることは、やはりこの場にはふさわしくないと思います。見苦しいとさえ思います。私は留学経験はありませんが、海外では行き違いが付き物。そんな、ささいな不満点をエージェントに責任転嫁してるだけなのではないでしょうか。

9名も無き騎士さん:2005/03/03(木) 09:15:16 ID:KiLDtI8w
確かに海外での生活に行き違いは付き物だと思います。
しかし、
「現地の細かい情報を持っていない
 学校の授業内容を理解しているのか?」
というのはエージェントにとって必要最低限の条件ではないのでしょうか?
海外で学生をしてる身としてはこれはかな〜り重要ですよ。
「あくまで個人評価」なのですが、これからマルタに行こうと考えてる人にとっては
現地の学生の情報とは貴重だと思います。

10まこり〜の:2005/03/03(木) 12:32:15 ID:Z2WVa5rk
>>8
おっしゃることの意味がいまひとつ掴めません。
とくに、
> この場にはふさわしくないと思います。見苦しいとさえ思います。

といったあたりが。
「釣り」ですか?

>>9
うーん。
さすがに、マルタについては、現地情報なんでも細かく知っとけというのは
業者さんにはちょっと酷かもしれませんね。
ただ、それゆえに、手に入るもののうちで、どれだけ役に立つ情報を組み立てられるかは
業者さんの腕の見せ所でもあるとは思います。

11Miyuki:2005/03/03(木) 14:13:23 ID:iRIInOvY
初めて書き込みいたします。私は自分がお世話になったエージェントを
書いてみます。

○評価内容
1エージェント/学校名 (ニチアイ殿/AM Lungeuge)
2満足度(10段階で9)
3なぜ満足?
レスポンス、お返事内容、的確な内容でした。時には参考になれば
と、質問以外のこともメールに記入くださったりと。
過保護すぎないサポート体制がさらっとしていていいと思う。
”9”の評価の意味はとくにありません。”10”でもいいけど
わざとらしい数字なので。


4不満評価(10段階で1)
5なぜ不満?
不満はなし。トラブルもなかったし。


6アフターサポート(10段階で??)
どこまでがアフターサポートとしていいかわからないため。
でもよかったですよ。

7ここが変だよ
細かい注意書きが最初こわいと思った。
メールすると怖くなかった。

12いらるぅ!:いらるぅ!
いらるぅ!

13いらるぅ!:いらるぅ!
いらるぅ!

14坂田@管理人:2005/03/04(金) 12:24:46 ID:Z2WVa5rk
>>12
該当の業者さんについて、また、
書き込みをしたご本人についても、
前向きでない憶測を読み手に抱かせる内容であり、
ゆえに中傷にもつながりかねないと判断して、
管理者削除いたしました。

せっかくの評価スレですから、
(・A・)イクナイと感じることについても
カキコするなら具体的に書くべきです。

また、該当業者さん自身、掲示板を開設していますので、
そちらで、改めて、問題と感じるところを質されてみてはいかがでしょうか

>>13
不自然な感じで発言が浮きますので、
こちらも管理者削除しました。ご了承を

15ななしさん:2005/03/06(日) 03:32:09 ID:KYuIkkqU
あげとくよん

テンプレ使ってくださいね。
このスレッドはあくまでデータベースにしましょうや。
意見があるなら、別スレッドで議論しませう。

よろしゅうね

16blue:2005/04/15(金) 21:08:58 ID:KTAz3j.A
現在、マルタで留学しているのですが
ある留学会社をつかいましたが大変な目にあいました。
留学会社(あえて名前は書きませんが評判の悪い会社です)の嘘の情報、お金のトラブル。
そして学校の対応の悪さに約1ヶ月も問題をかかえることになり…。
詳しく掛けないのが残念ですが、
一時はその会社を訴えようと思ったくらいです。
(帰国したら被害届けをだす予定です。)
この掲示板で留学会社への責任転嫁と書いてあるけれども、
確かにそういった人もいますが、
私も含めて留学会社のでたらめな情報をもったまま
マルタにきている人は多いのは事実です。
では、どこの留学会社がいいのかとなると難しいのですが
これはあくまでも私の意見ですが、
特定の学校だけ進める留学会社のいうことには
気をつけたほうがいいと思います。
特に長期留学を希望されている方は最初の1,2ヶ月だけ申し込み、
あとは自分の目で見てきめるのがいいと思います。
ちなみにマルタに留学される人がきて驚いていることは物価です。
マルタは安いなどといわれますが間違ってます。
食料品は少しは安いけどその他のものは日本より高いものがたくさんあります。
全てを含めて考えると、
日本の物価とほとんど変わらないと考えておいたほうがいいと思います。

17名も無き騎士さん:2005/05/12(木) 00:39:38 ID:DxHsToDw
ニチアイは、悪くはないんだけど良くもなかったかも…。
良心的なんだけど、勘違いも多いし、
学校以外の質問に対しては回答が不明瞭でした。
現地事情に関しての相談は、あまり期待しない方がいいと思います。
学校のことに関しては、完璧な回答をもらえます。
心配は全然なく、安心してお願い出来る業者さんでした。
いいとこは、値段かな?
正規の料金よりディスカウントしてくれたし、メールの回答も早いです。
現地でのサポートは、これからの留学なのでまだ分かりませんけど…。
ある程度の行き違いは、どこにでもあるものだし
仕方がないことなのかもしれませんね。

18名も無き騎士さん:2005/05/16(月) 02:18:19 ID:PERQXQJU
http://www.ryugakukyokai.or.jp/counselling/form.html

19コルボ メンズ:2014/09/02(火) 08:41:48 ID:???
Pretty! This has been a really wonderful article. Many thanks for providing this information.|
コルボ メンズ http://www.whenabwa.org


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板