したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

阿部の国道313の渋滞

1ハレハ:2002/02/19(火) 19:50
阿部の国道313の渋滞はなぜ起こる?
個人的には、橋前後の信号がバラバラに動いているのが問題では?

p061198128225.ppp

79名無しさん@T市民:2006/06/27(火) 22:33:52
バイパス完成したらお袋亭下の交差点は事故頻発必至。
車線追加に植木やさん引っ越しか?

80名無しさん@T市民:2006/06/28(水) 12:40:39
もう少し手前に橋を架けるんでしょう、たしか
しかし、そんならば落合橋を4車線にした方が手っ取り早い
とおもうけれど・・・

81はちべい:2006/06/28(水) 21:23:36
>>80
あの距離で四車線にしたところで、はける量は知れてる。

西詰でもっと醜い渋滞が起こるで下り車線は合流が発生するんだから

玉川橋って下流につくのでは?ボーリング造園屋の下でやってなかった?

82名無しさん@T市民:2006/06/28(水) 21:32:35
1時間も2時間もかかるわけではないし、
早く起きれば、それで済むことじゃないの?

83名無しさん@T市民:2006/06/29(木) 20:09:21
監視カメラってのは落合橋の右折信号機があるでしょ。
その本体のすこし右側、それこそ右折レーンの上の真正面に
右折車を監視するかのごとく設置された新兵器なのです。
アレが追加されてから今の酷い混雑がスタートしたのです。
これぞ『改悪』の見本です。公費の無駄遣いです。

早く起きればそれで済む?・・・だったら苦労しないし、問題も起きん。
第一、もう既に早起き早出しているわい。

84はちべい:2006/06/29(木) 21:52:36
そうですよね。八時半スタートの企業に一時間も(それ以上)早く出て行くなんて
自分が、川上方面行ってた時なんか一時間以上早く出てましたよ。
今、安部某所だけどやっぱり20分は早く出ている.今朝も落合橋の流れ結構良かったし


85名無しさん@T市民:2006/06/29(木) 22:59:47
サマータイムでもやるか?

86名無しさん@T市民:2006/06/30(金) 21:09:39
>>83
監視じゃないと思うよ(一概には言えん)
渋滞監視だけど、信号無視の監視ではないでしょ?それなら下り線の
信号機の上に設置

87名無しさん@T市民:2006/07/01(土) 20:15:20
結局、モラルのない運転も渋滞の要員でしょうし..

88名無しさん@T市民:2006/07/02(日) 20:32:49
しかしなぁ、右折→信号点灯時間が3台程度しかないってのは
ほとんど意味ないじゃんよ。ささっとついて行っても4台が限界、
ノロノロ行ってたり、バスや大型車がからんだら1台ってこともあるし。
あれは絶対、県警交通管制の大失策、大ポカだのぅ。

監視の意味は交通停滞の監視ってことでしょう。
北行き車線の信号無視取締りカメラは確かに欲しいね。
明日も混むぞぉ・・・疲れるぞ。

89名無しさん@T市民:2006/07/03(月) 06:41:06
新しい朝が来た〜
さあ、渋滞の始まりですって・・・

西詰も鹿之助も右折台数の制限につながるし
最近、元洗車場に入って向きを変えて直進する、ひともちらほら?

90名無しさん@T市民:2006/07/04(火) 22:06:54
最近は、朝だけじゃなく昼間も片交で渋滞してるよ

91名無しさん@T市民:2006/07/04(火) 23:19:52
あの渋滞がイヤでもう何年も前から家を10分早く出てます。
通勤時間がかなり短縮です!

92名無しさん@T市民:2006/07/05(水) 21:07:46
最近、夕方の高梁向けって境谷の辺りまで混んだ事ってあります?

93名無しさん@T市民:2006/07/07(金) 07:32:51
5時を過ぎても信号機の工事か掃除をした日があって
その日はひどくつかえたみたい。
5時になったら片付けてくれよ。

9492:2006/07/07(金) 20:55:10
12月になるとイズミまで流れが悪くなって、境谷超えた事もあったっけか?
知り合いが阿部にいてよく渋滞情報流してくれたよ。
井谷から唐傘堂回って中学校サイドに逃げていた。それでも市内に早く出れていたから

95名無しさん@T市民:2006/07/09(日) 16:53:13
イズミとイーグルの信号がバラバラに感知しているから
朝ほどでないにしても夕方も毎日混んでいます
両信号は近づきすぎているんだから、はなみずき通りや駅前筋のように
連動させればいくらかは解消すると思うのは素人だけ?

あと薄緑色の作業服の人たちの自転車通勤組が目立つようになった

96名無しさん@T市民:2006/07/11(火) 08:09:28
 警察から落ち合い橋を渡るまで7時半を過ぎると20分かかるが、10分前だと5分で行ける。
15分の儲け。早寝早起き15分の儲け。

97名無しさん@T市民:2006/07/12(水) 19:47:50
試す価値ありだのう

98名無しさん@T市民:2006/07/15(土) 18:12:20
土曜は渋滞が無いそうですが、官公庁のほかにも土曜休業の会社があるのですね。
わが社は土曜も仕事ですらい。

99名無しさん@T市民:2006/07/18(火) 19:09:30
成羽の役所を廃止して高梁にまとめるだけでも交通量がへるかもよ

100名無しさん@T市民:2006/07/18(火) 21:09:36
地域局でしょ?
そのうち、国道改良あるけどうかな??

101名無しさん@T市民:2006/07/18(火) 22:04:26
地方局なんて、大げさな名前をつけてるけど、要は支所でしょ?
4〜5人もいれば、用が足りるでしょ?
それと成羽にある教育委員会は、はっきり言って無意味
業務の効率性から見ても高梁に戻すべきでしょう。

102名無しさん@T市民:2006/07/18(火) 22:28:11
>>101

要するに成羽叩きな人ね??俺はどっちでもいいけど
現本庁舎(高梁市)もそのうち元市民会館まで潰して新庁舎建てるんでしょ。
そうなってからでも
川上筋の地域局全部無くせば其れなりに減るよ.
ついでに農協も減らせば。最近、土建やさんですら川上筋に入る企業もあるわけだし。

103名無しさん@T市民:2006/07/18(火) 22:44:17
私も101の意見には賛成です
地方局なんかは、旧高梁市にあったような支所程度で十分
たしか2〜3人でやっていたはずです

教育委員会も成羽にあるのはおかしい
各種イベントや案内なんかは、かなりの部分、高梁分室の名前が出ている
非効率の最たるものでしょう

104名無しさん@T市民:2006/07/22(土) 08:42:11
15分の儲けを試したが、渋滞は一緒だった。
7時過ぎならスースーで行けた。
8時前後に落合橋を渡るとすれば
1時間早く出ればその区間は5分で行けるという結論。

最近は阿部から高梁方面も以前の悲しいくらいの渋滞に戻っている。
道路政策大失敗、みんなで遅刻すれば怖くない!?
イズミ・イーグルの感知式信号機2基をなんとかして。
それだけでも効果があるから!!

話がそれかかっているから戻しました

105名無しさん@T市民:2006/07/22(土) 10:49:55
合併して旧川上郡から高梁中心部まではるばる通勤する人が急増したのも要因のひとつ。
教育委員会が成羽になったことも含めてあの合併でよくなったことがあるかな?
職員削減ができても通勤費だけでもすごく増えたはずだし、渋滞はひどいし。
やはり早く家を出るか、バイク・自転車・徒歩通勤かな。

106名無しさん@T市民:2006/07/22(土) 12:33:54
>>104
みんな試したのかな。合成の誤膠になった?
 7時15分ぐらいまではたいてい大丈夫だったのだが。
 一部の人でも7時ごろ橋を渡ってくれたら、7時半の人も少し楽になりますね。

107名無しさん@T市民:2006/07/22(土) 16:21:08
>>104,106
俺の経験だと7時20分までは大丈夫。其処からがらっと変わるから。

だから、8:30始業のところへ1時間前に行っていたんだから

108106:2006/07/22(土) 17:28:58
>>107
その一時間を勉強に費やしたら、20年後にはすごい差がつくですね。
 これからもそうしてください。

109名無しさん@T市民:2006/07/23(日) 10:32:26
私も今では始業の約50分前に職場入りしています。
朝の1時間は大変貴重ですが、仕方ないですね。
それでもギリギリで通勤してくる人の無神経ぶりにはあきれます。
先日の大水の日も、何が起きるかわからないのは前日からわかっていたのだから
その日くらいは早く出てくるかと思えば、この日もギリギリ出勤。
文句を言う気にもなりません。
あの渋滞は人間関係をも巻き込んでいますぅ。

そこへ出てきたパーク・アンド・ライドの意見に賛成。

110名無しさん@T市民:2006/07/24(月) 07:17:14
バラバラに感知している二基の信号機は、感知式を解除できないなら
二基同時感知にすれば本線の流れも少しはよくなるだろうね
どっちかのボタン押しか車両感知で両方の信号が同じタイミングで作動する

それよりなにより、あれだけの交通量なんだから感知式をやめるのが一番です
最近は歩行者や子どもの接触事故が増えたようだし
イーグルやイズミへの出入りのクルマは平日朝夕はもちろん、休日は終日相当な量ですよ

阿部の渋滞緩和策って誰か(どこか)真剣に考えているの?
橋を架ける架けないとかじゃなくて、金をかけずに住む方法とかよ

111名無しさん@T市民:2006/07/24(月) 19:52:27
金をかけずに済む方法が以前から主張していたのですが、三叉路における不要な規制をなくすことです。
図を描いて試してください。いかなる場合も規制の必要がない左折があるはずです。

112名無しさん@T市民:2006/07/25(火) 15:15:27
国道180号線広瀬方面からの北行き落合橋東詰交差点は
高成燃料前を昔のように左折専用と直進専用にして左折車を流す。
歩行者用はほぼ100%横断者がいないから、今の短い右折矢印じゃないけれど
5秒程度にする。そのタイミングは近似から313号線に流入する時にあわせる。
そこで左折させても西詰で赤信号となりつかえるだけだし。
別に車両用と同じタイミングでもいいんだけどそれだと折角のスムースな流れが途切れることになるし
横断者は朝夕の通学帰宅時くらいのはずだから(しかも数人の自転車通の中学生)
悪いけれど待っていてください。

113名無しさん@T市民:2006/07/25(火) 21:14:46
みんな裏技使って南から攻める。スタンドの元洗車場に止めて信号蒼で直進する人
どっちこけても、信号無視して南から左折で突っ込む奴(5・10日でポリさん居ても平気)
でも、日によって流れが違うのは????何だが????

114名無しさん@T市民:2006/07/26(水) 07:54:35
落合橋から高梁市街方面への左折も流すようにする
横断歩道は歩行者が少ないため廃止して、段町の横断歩道を使う
でも総社方面への右折に阻まれて進めないから早く橋の拡幅をする
北側に歩行者専用橋を架ければ、今の落合橋でも拡幅が可能かと

高梁大橋、方谷橋には歩行者橋があっても(高小中への通学路だからあって当然)
交通量の最も多い落合橋にだけ無いのもどうかと思います

115名無しさん@T市民:2006/07/27(木) 07:50:41
春先によく行われていた交通量(と思われる)の実態調査
あれは自動車の流れのみ調べていたんだろうか
歩行者・自転車の流れも調べたのだろうか
落合橋では確かに歩行者が流れを止めているふしがある
無くせとまでは言わないにしても、調整は必要と思います

116名無しさん@T市民:2006/07/27(木) 15:14:15
横断歩道はそのままで良い。交差点において左折は常に歩行者に気をつけなければならない。これは四叉の交差点においても同様である。
不必要な三叉路における規制をなくして欲しい。環境にも優しい。

117名無しさん@T市民:2006/07/29(土) 13:29:33
成羽方面から来て落合橋西で振興局のほうに左折するとき、青信号で左折すると歩行者がいる可能性がある。(横断歩道も青)赤信号のときのほうが安全。もちろん他の車と軌跡が重なることはない。
お巡りさんがいないときは安全を重視した方が、、、。

118名無しさん@T市民:2006/07/29(土) 20:00:45
>>117
そこの信号歩車別信号にしたら・・・・渋滞ひどくなるかな

119名無しさん@T市民:2006/07/29(土) 20:38:14
S自動車の展示場とビジネスホテル正面の一軒家に立ち退いてもらい
拡幅して左折車線を延長して、歩行者信号を短縮すればどうよ

120名無しさん@T市民:2006/07/30(日) 06:05:31
まず、金のかからない、有害な規制をなくす能力のある人と担当を交代してもらわないと。
落合橋西以外でも二車線の三叉交差点においては一箇所必ず規制が必要のないところがあります。180号線を下って陸橋に左折するときとかです。
その数の多さに驚くことでしょう。
 公安委員会の質の問題でしょうか。

121名無しさん@T市民:2006/08/01(火) 18:33:17
今週の市長のスケジュールを見たら、やたら道路関連の行事ばかりだけど
本当に必要なのかと思う道路もある
たとえば、法曽と吹屋の間の道路なんて利益を享受する住民が
どれだけいるだろうか?
それよりもここで話題になっている渋滞解消策を考えたほうが
よほどメリットを受ける住民は多いと思うけど

122名無しさん@T市民:2006/08/26(土) 15:36:45
もう玉川経由の道通れるの?

123名無しさん@T市民:2006/08/26(土) 17:12:42
まだむり

124名無しさん@T市民:2006/08/28(月) 18:27:55
なんか通ってるように見えるけど 工事車両には見えないけど???

125名無しさん@T市民:2006/08/30(水) 14:15:10
今日とおれたでぇ、看板では10月末までだめと書いてあるけど。
いつまでとおれるのかは不明じゃ

126名無しさん@T市民:2006/09/02(土) 09:21:00
最近、成羽方向行きがとてつもなく空いてきたんですけど(助かるワ)
ていうか、元に戻ったってのが正解ですかな(いつまで続くか?)

127名無しさん@T市民:2006/09/24(日) 10:14:22
朝の出勤が楽になりました
あの超激長渋滞が緩和されました
玉川橋まわりが暫定開通したようです
でもまたいつか工事通行止めになるんでしょうか?
通行止めせずに工事ができたらと願っています

128名無しさん@T市民:2006/10/05(木) 15:21:36
無駄な施設より道路に金使え!!

129名無しさん@T市民:2006/10/07(土) 12:58:38
大変気持ちよいご意見、正にその通りでアリマス。
病院どうたらこうたらより道路の改良を急いで欲しいです。

130名無しさん@T市民:2006/10/10(火) 18:02:04
病院小さく道路大きくこれ市民の願い。イライラは事故の元狭い道も事故の元

131ななし:2006/11/21(火) 12:21:05
この前から、落合橋周辺測量しているけど拡幅かなんか決ったの?

132名無しさん@T市民:2006/12/13(水) 07:47:07
なんだなんだ!一昨日、昨日の渋滞は?

133名無しさん@T市民:2006/12/14(木) 07:50:17
成羽川堤防道路の工事で通行止めの性じゃないの?

134名無しさん@T市民:2006/12/14(木) 16:46:47
拡幅か?補修か?

135名無しさん@T市民:2007/01/01(月) 22:42:15
昨年、年末の事だが、夕方の高梁向けかなり混んだ日が数日有った。どうにかしろ。
市内向けに迂回路として井谷→唐笠堂→ゲンピン→近似を利用する。道が狭いのが・・・・

136名無しさん@T市民:2007/01/02(火) 17:12:13
予算消化工事が今年5月まで行われる予定とかで当分落ち合い橋渡るのに20分かかるでしょうね。
政治を浄化して欲しい。

137名無しさん@T市民:2007/01/04(木) 12:23:37
年末のヤツは焼却場?付近で夕方4時までのハズなのに6時すぎても仕事してたから!って聞いたけど違うのかな?
当分混雑するのは変わらないけどね〜

138名無しさん@T市民:2007/02/07(水) 21:15:03
相変わらず朝の成羽方面行きは大渋滞ですね。
エネルギーの無駄使い、精神的苦痛、生産性の悪化、いいことゼロです。
その原因となる新架橋の工事現場、あそこって工事が止まっていない?
だとしたら、なんとか通すようできないものかな。
あれのためにみんなの大切な時間と気持ちのゆとりが失われているんです。
OでもQでもどっちが新県議になってもいいから早くなんとかせいよ。
なんで裏道の工事ごときで180号線まで影響が出るんだぁ?

139名無しさん@T市民:2007/02/08(木) 19:20:54
>>138
望むだけ無駄無駄!高梁ってどんどん夕張化してるって言う話だし。



ひとつ、近い将来西詰の交差点改良されて、東詰(落合橋)が3車線化されると思うよ
測量していたみたいだし。(改良の話は実際あると思う)

140名無しさん@T市民:2007/02/09(金) 19:27:24
やはりイズミ周辺がガンじゃ。帰りにタイガーマシン付近で停滞、イーグル入り口付近の信号
超えたとたんに流れる。

141名無しさん@T市民:2007/02/10(土) 17:44:48
高梁方面行きは朝はイズミまで停滞、夕方はしまむらまで停滞、
そこをクリアしたらスースーで流れとる。

成羽方面はイズミを過ぎたら流れる。

工事の影響もさることながら、感知式信号機がばらばらに動いているから
渋滞に拍車がかかっていると思います。

吉備中央町に住民の要望で信号機が新たに設置されたようですが
新規設置よりタイミング改善のコストの方がほるかに安いと思う。
なのになぜ放置されたままなんでしょう。
吉備中央町の新信号も一定期間様子をみて時間調整をするとのこと、
従来設置の旧信号はそのままで我慢しなさいということなのか。

ともかく、設置時と現在の交通状況は変わっていると思います。

142名無しさん@T市民:2007/02/10(土) 19:58:34
大体朝夕は信号のタイミング+右折車が流れを妨げとる。
朝の成羽方向だと落合小学校辺りとか高梁病院のあたり
夕方高梁向けだとイズミとムラカミとしまむらの辺りかイズミなんかわざわざ信号で右折する
輩が居るんで渋滞に拍車をかけとる!
無理は承知だが幅を取って右折レーン設けたほうがまだましになるかも
大型が停滞時交差点塞ぐこともしばしば!まさに右折妨害しとる場面もしばしば見る

143名無しさん@T市民:2007/02/12(月) 21:07:27
朝夕ラッシュ時くらいは感知式をやめて、時間連動式にして欲しい
さらに右折車対策で時差式にして、日中は感知式にする
もちろん終日時間式が一番だけど
感知式をどうしてもやめられないのなら、せめて連動感知式に

それとも今のを変えられない理由や密約があるのか

144名無しさん@T市民:2007/02/13(火) 20:38:19
誰も言わんのじゃろ。
朝、渋滞に拍車かける押し釦も何とかしてほしい。

145名無しさん@T市民:2007/02/13(火) 21:06:38
313にある信号機の青信号の時間を長くすれば渋滞はすぐに解消します

146名無しさん@T市民:2007/02/14(水) 20:42:50
押しボタン利用者が多いいうことは通常の信号機でも構わないですよね
青時間どうこうより、スムースに流すことが第一では

147名無しさん@T市民:2007/02/14(水) 22:13:36
信号を無くす訳にはいかないので青の時間を長くするしかないですね
橋の東から数えて5基の信号で今より20秒ぐらい青を長くすれば
313はスイスイですよ

148名無しさん@T市民:2007/02/15(木) 08:20:32
これだけ混雑しているのを行政が知らないはずもなかろうが、
2車線化や橋梁建て替えなど対策の進捗状況・完成予定時期など
ご存知の方はいらっしゃいませんか?

149名無しさん@T市民:2007/02/15(木) 19:59:19
>>147
右巻きが居るから無理無理!

信号ばかりに目が行って、全然判ってない!

150名無しさん@T市民:2007/02/15(木) 20:40:13
180との合流点はT字なので右折も左折も関係ないです
ここの青が長ければ長いほど313の市内向け渋滞は解消するはずです

151名無しさん@T市民:2007/02/17(土) 09:55:34
落合橋から180号に出る青を長くしてもな
そんなことじゃ阿部の高梁行きの渋滞は解消せんのよ
そこまでに至る区間を流さんといけんのよ
青時間はそこからの話でしょ
直前が青でもその先が赤で、進もうにも進めない箇所がたくさんあるでしょ
そこの改善なくしては落合橋にはスムースに流れません
がら空きの青になるいうことは、180号が一段と混雑してマヒします

みんなの投稿をもっとよく分析してみてよ

152名無しさん@T市民:2007/02/18(日) 14:04:40
>>147
早ければ次年度辺りから始まるかな?
用地取得の進捗次第じゃろな
光ケ丘だっけ?あれから下りる三叉路も島自動車よりに変更になる見たいだし(懸念は無駄な信号がつきかねん)

>>151
このスレの流れの詠めん奴も居るよ
高梁向けのネックは(逆もいえる)149や外のかきこにある事もひとつだよ

あと山側の歩道(自転車)を整備をして鹿之助前の押し釦信号の撤去も検討してもらいたい。
三叉路に移動するか(3分から5分のスパンで変わる感知信号)

153名無しさん@T市民:2007/02/18(日) 14:47:11
そもそも合併してから急に増えたよなぁ
旧3町からの通勤車が純増したもん

なかには新市のトップや二番手も含まれているんだから
自分らも何とも思わないんだろうかねぇ
交通政策の手の打ち方が遅い遅い
人気とり優先ですか
生産効率ものすごく悪いです
エネルギーの無駄遣いにほかならない

自転車道というか歩道はローソン前の狭さがネック
あの岩肌を削って山側を直線で結ぶ
そうすれば自転車はしまむらまでの信号機で渡れるから
ボタン信号の撤去だってあるかも(しまむらからローソンまでに民家はそうない)

落合橋西詰め近似側に313を横切る横断歩道が一応あるが
利用者がいるとは思えない
電気屋かビジネスホテルくらいだろ、しかも落合橋側へは行き止まり

東詰めでもガソリンスタンド側から落合橋を横切る横断歩道があるが
こここそ渡る人って一日何人いるんだ?
民家なし商店なし
ここの歩行者用信号は180とリンクしているが
車道と時間をあわせていても意味ないから
10秒くらいで赤にしてクルマを優先させる
それくらいすぐできんかなぁ

154名無しさん@T市民:2007/02/18(日) 18:37:54
通勤時に落合橋西側の横断歩道を渡っている人を見た事がない
東側は自転車通学の生徒が横断しているのは事実だ

155名無しさん@T市民:2007/02/19(月) 18:25:19
落合橋東詰めの信号としま○ら前とい○み前の信号の青時間を長くすれば絶対に渋滞は解消する!

156名無しさん@T市民:2007/02/19(月) 18:54:07
メビウスの環だこのスレって

157名無しさん@T市民:2007/02/20(火) 20:26:49
その二箇所の青信号(多分国道のことだろう)は今でも十分長い
ただ感知した時はその二箇所がバラバラに動くから停滞している
全然判っていない 青がどうこうじゃない 時間しか見えてない

158名無しさん@T市民:2007/02/24(土) 11:15:55
しまむらは山手の北山地区と川手の新興住宅地からの国道流入、
イーグルは促進住宅からの流入とイーグル通勤車の利用、
イズミは山手の住宅地からの流入とイズミ・イーグル通勤車の右左折。
いまではこんなに利用者が増えているにもかかわらず、感知式というのが混雑に拍車をかけている。

日中のデータイムは感知式でも構わないが、朝夕のラッシュ時間帯くらいはせめて
通常作動式の信号、欲をいえば国道直進全赤全青のスルー方式にして欲しい。

それでいて落合小学校の横断歩道には押しボタン信号が無い。
ひとつ増やせば混雑度が増すかもしれないが、横断歩道があるのなら信号もいるだろ。
小学校の前にある、国道横断歩道。誰が利用するのかは明らかだろう。

阿部の信号機ってどれもこれも時代の波に即していない。どこもちぐはぐ。
信号機って設置されたらそのときのままで永久に動くものなのか。

159名無しさん@T市民:2007/03/01(木) 16:40:39
朝、成羽向け落合橋東詰クリア。しかし西詰で右折車数台(停滞要因1)(橋を4車線化し西詰にも右折レーン要)
と同時に西詰信号に右折矢印追加。次に変則的に(って言うか不規則的に)利用する押し釦信号(停滞要因2)押し釦のスパンをもう少し長めにするか両サイドに歩道を整備するか。
朝7:30〜8:30くらいまで>158やその他の人が言ってるように国道優先の信号パターンを確立

岡山市内でバスの流れに合わせて変わる信号(センサーかなんか?)のようになれば

160名無しさん@T市民:2007/03/02(金) 21:48:22
毎朝、成羽向けの渋滞にハマっております
そこで毎朝見かける光景、対向車線はほとんど通行車両が来ないこと
落合橋からローソンの間の直線がガラガラってことしばしば
その時、いくら落合橋東の国道合流が青信号でも車は通っていない
青を長くしても車がはけなければ無人信号、むしろ短いほうが180の混雑緩和の効果が大
155の人の意見が虚しく感じてならないです、言い切ってしまっているのが悲しい

161名無しさん@T市民:2007/03/02(金) 22:10:16
おまけにしまむらあたりから急に高梁行きはつかえているんでしょ
結局そこらに渋滞の原因があるんですよ

成羽行きはイズミをクリアしたら流れているんでしょ
やっぱり、しまむら&イーグル入り口&イズミの3ボタン感知が原因なんですよ

青が長いのは有難い、でも車が通らないんじゃどうにもならんで

日中データイム感知式、朝夕通勤帰宅ラッシュ時間帯通常作動式
欲を言えば国道直進全赤全青スルー式の優先パターン確立
この方々の提案に大賛成

162名無しさん@T市民:2007/03/11(日) 17:47:21
曜日によってえらく混雑度合が違いますね
あと、だいたい何時くらいになれば空いてくるんですかね

163名無しさん@T市民:2007/03/11(日) 18:38:16
>>181
>しまむら&イーグル入り口&イズミの3ボタン感知が原因なんですよ

同感じゃ!ここの青時間を長くすれば成羽向けの渋滞は必ず解消する!

164名無しさん@T市民:2007/03/21(水) 17:50:22
今日も渋滞してますな

165名無しさん@T市民:2007/03/22(木) 19:43:24
朝、成羽方面から四輪バギーみたいなので通勤(?)している兄ちゃんがいる
二輪じゃないからヘルメットは被らなくてもいいんだろうけど、とても寒そう
くわえタバコふかして、寒そうな我慢顔でご苦労様です
まぁ、変わったものに乗っているくらいだから割と平気なのかもね
対向車側としては注目度はナンバーワンです

166名無しさん@T市民:2007/03/27(火) 21:27:04
最近180号から313号への右折車が減ったような気がするが、なぜ?

167名無しさん@T市民:2007/04/05(木) 20:21:55
とうとう交差点改良始まるのか???落合橋西詰???ホテル対面の家の周りに
シートして?リフォーム?

168名無しさん@T市民:2007/04/05(木) 21:26:04
渋滞を解消するには、成羽地区から市の機関や企業などを
根こそぎ移転させればいい

169名無しさん@T市民:2007/04/05(木) 23:00:06
どこがえ〜かの〜?

170白仙:2007/04/07(土) 17:13:52
>>167
解体していますね。
>>169
そりゃ有漢じゃろ。交通の便が良いし住民も優秀。人間性も良好。水も空気も綺麗。

171名無しさん@T市民:2007/04/07(土) 20:30:56
こんだー出口が渋滞するがな!

172白仙:2007/04/08(日) 20:22:25
出口は一つしかないよ。渋滞せんじゃろう。
工事がない限り、渋滞ないと思うよ。

173名無しさん@T市民:2007/04/08(日) 20:34:27
こんな話題が出るたびに有漢町だけと合併すれば良かったと思います

今の状態は、詐欺師か破産者と結婚したようなものですな

174名無しさん@T市民:2007/04/09(月) 17:51:54
出口とは地名のことなり〜

175名無しさん@T市民:2007/04/20(金) 21:33:07
井谷の右折レーンをなぜなくしたの?
あったほうが流れやすいのに???

176名無しさん@T市民:2007/04/21(土) 08:08:45
足元工事中??

177名無しさん@T市民:2007/04/21(土) 13:16:11
未だ、金曜の夕方は流れんですのぉ?井谷からイズミのあたり?

>>176
下水工事?なんか

178名無しさん@T市民:2007/05/09(水) 19:10:52
いずみのかどにある信号をなんとかしてくれえ
成羽向けの混雑の原因はこの信号じゃ!
どこに文句を言いに行けばえんかのう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板