したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

阿部の国道313の渋滞

1ハレハ:2002/02/19(火) 19:50
阿部の国道313の渋滞はなぜ起こる?
個人的には、橋前後の信号がバラバラに動いているのが問題では?

p061198128225.ppp

2おいちゃん:2002/02/19(火) 19:51
同感!!十数年前は会社に行くまでに信号機が5つくらいしかなかったのに・・

3おいちゃん:2002/02/19(火) 19:52
追加!
今は12か13もある・・・

4ハレハ:2002/02/19(火) 19:52
同じ場所にかぶって2機信号がある場所もある!
税金の無駄!

5名無しさん:2002/02/28(木) 19:48
鹿之助の墓のところから、焼却場に向けて

橋が一本あればよいと思うのは私だけだろうか?

6名無しさん:2002/03/02(土) 18:27
阿部ではないが、花見月通りについに信号がいっぱいついていた

まぁ事故が多かったからねぇ

7ta:2002/03/04(月) 14:09
この新しい信号はかなりうっとうしい

ちょっと過保護すぎでは?

8権兵衛:2002/03/11(月) 06:58
新しくスレッドをたてるのも気が引けますので、ここへぶら下がらせて下さい。

過日、倉敷へ行くのに広瀬を通ったのですが、河原の竹藪を切るために交通規制をやっていて渋滞していました。去年の12月だったか、大きな交通事故があった場所ですね。事故原因の一つに、竹藪のために見通しがきかなかったということで、それで切っていたのでしょうか。違うかな?

そういえば、何年前だったか忘れましたが、今回の事故現場より少し東によったところで、死亡事故が起きたことがありました。確かその時も、後日竹藪を切っていたように記憶します。それを毎年切らないものだから、元通りになってしまい、また事故が起きたのではないでしょうか。少なくとも事故原因の一つにはなったと思います。

一度切れば、2年目からはそんなに大変な作業ではないと思うのですが、これがお役所仕事というものでしょうか。

ひょっとして、私の大いなる勘違いがあるかもしれません。その節はお許しを。

9名無しさん@T市民:2002/03/11(月) 13:46
年度末になるとほんとに工事が増えます

が、今年は高梁はあんまり工事していない幹事もする。
180号線も総社に入ると突然工事だらけになるが、高梁管内は
あまり見かけないような・・・

予算があまり余らなかったのだろうか?
そうそう、ちなみにどこの竹やぶ?

10権兵衛:2002/03/11(月) 21:31
えーとですねえ。高梁から総社へ向けて180号線を上ると、左側に広瀬の駅があり、もう少し行くと、右側に高梁川の河原に竹藪があります。私が見たときはただ単に竹を切って、トラックに積み込んでいました。

そこで、繰り返しになりますが、ごく近い場所で起こった昨年12月の交通事故と数年前の死亡事故を思い出したわけです。つまり、同じように事故後に竹藪の切り払いをやってたわけですね。
それで、何とかの勘ぐりをやってみたわけです。

どなたか、「こーゆー理由で竹藪を切ったんだよ〜ん 知らねーでやんの バッカでー」と事情をご存じの方、いらっしゃいません?。もう気になって気になって、食欲が進んで困っております。

11ハレハ:2002/03/12(火) 12:10
あのあたりは高梁でも事故多発地帯ですね。

あと、ついこないだのことですがうちの奥さんの職場の女性が
新見方面の180号線でトラックと正面衝突を起こし
なくなられました。
確か43歳で3人の子供さんがいるそうです。

幸い自分は大きな事故は起こしたことはありませんが
身近でそういうことを聞くといたたまれません

事故の場合、最終的にはどちらかの不注意が原因となるものが
ほとんどでしょうが、危ないと思われる要因は
なるべく消していった方が賢明でしょう

そういえば、高倉のトンネルもだいぶ完成してきたみたいですし
広瀬もなにかしたら公共事業が増えて地元がちょっと潤う(宗男調で)かな?

12名無しさん@T市民:2002/03/13(水) 11:58
 渋滞も緩和されるようしてほしいが,鹿之助のカーブのところ歩道をつくるべし! 小学生が登校で車の脇をするぬけるように歩いていたり,中高生が自転車で引かれそうになることもある。安心せいて登校できる歩道の整備を説に望みます。

13名無しさん@T市民:2002/03/13(水) 13:13
落合小学校前の上に上がる道も事故多発地帯!

ココはほんとに多い。
小学校の前でもあるしけっこう危険だ!

だからといって、信号を増やすのは大反対!

14名無しさん@T市民:2002/03/21(木) 00:51
今日(20日)墓参りに行こうとしたら、
市役所の向こうの踏切から向こうが全面通行止め

仕方なく、ぐるっと回って紺屋川方面から行こうとしたら
踏切向こうが通行止め!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

彼岸時期にこんなところ工事すんなYO!!

15名無しさん@T市民:2002/03/21(木) 19:31
今日広瀬のあたりを通ると
確かに、不自然に竹を刈った後を発見!

あそこだけ何故?

16名無しさん@T市民:2002/05/06(月) 14:03
平成16年に落合橋が3車線化されるらしい
ただ工事中は大渋滞だろうな

17ハレハ:2002/05/11(土) 12:41
>>16
そうらしいです
これで、313の渋滞が無くなってくれれば
&橋の落合側の信号を何とか効率型信号にするとか!

あと、313の通学路を広くとる計画もあるそうです
たのしみです

18名無しさん@T市民:2002/11/28(木) 19:24
落合橋の信号、矢印がでるようなったのはいいのだが、
もう片方がそのまんまじゃあんまり意味無いな

消防署横の点滅信号はいらんだろう

19名無しさん@T市民:2005/03/09(水) 10:06:34
イズミの横から入るイーグルの筋のさきに、玉川に抜ける橋ができるのですね。
個人的には山中鹿之助の墓からゴミセンターに抜ける橋の方がうれしいのですが
できないかな?

20:2005/03/12(土) 18:08:51
落合橋西から振興局に行く方向、赤信号で止める意味まったく無いように位相幾何学的に感じる。
私の数学の間違いかしら。

21名無しさん@T市民:2005/03/19(土) 17:52:53
-->20 成羽から振興局に行くときですね。ご指摘のとうりだと存じますが、それはそれそこ、文科系の人が強い時代ですから。

22名無しさん@T市民:2005/03/30(水) 16:05:34
>>20
まったく同感

23名無しさん@T市民:2005/03/30(水) 19:42:37
>>20
赤信号で止めなきゃ歩行者はいつどうやって313を横断するの?

24名無しさん@T市民:2005/04/03(日) 18:02:32
>>23
青信号で渡ればいんでないの?

25名無しさん@T市民:2005/04/03(日) 18:17:26
赤城旅館へ行くほうが赤なんでしょう。そんな時渡る歩行者は行儀悪いのでは。
歩行者の流れと乗用車の流れと違うかなー。位相幾何学的にはどうなんでしょうね。

26名無しさん@T市民:2005/04/04(月) 15:05:32
20のいう赤信号の時は歩行者も赤信号でとまっているよ?

27名無しさん@T市民:2005/04/04(月) 20:15:04
>>23
313ではなく落合橋、成羽寄りの話ですよ。

28名無しさん@T市民:2005/04/04(月) 22:57:26
>>27
でも、そこは313じゃないのかな 
電気屋さんとボウリング場の間で最近左折レーンができたとこですよね
この新しくできた左折レーンを赤で止める必要がないと言う事でしょう
でもここには313を横断する横断歩道があるから赤で左折も止めないと
電気屋さんからボウリング場へ渡れないと思うんですけど
ぼくが間違ってるのかなぁ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板