したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

◆Br.Babigurin Bali Indonesia◆

1happy★:2004/02/09(月) 18:44

     + + + バンジャールばびぐりん + + +

☆ばびぐりん☆のお客さん,★ばびフォトnews★『ばびばび』『ちびばび』読者さん,
他方面からのサイト訪問者さんもここに集合!  バリ島の情報交換をしましょう。

メルマガのご感想などいただけると、happy踊って喜びます♪
news・メルマガ内容にご指摘いただけると、次回の通信ネタになるかも?!

参照 >>2

138happy★:2005/11/19(土) 14:11:55

>>129 の件。

お待たせいたしました。
サーバの調子が悪く、繋がったり繋がらなかったりしていた
バリ島趣味のページ「☆ばびぐりん☆のバビリング」
http://www.baliya.com/babi/index.htm
を上のURLに一時避難させました。

139<font color=#993300>happy★</font>[TRACKBACK]:2006/09/02(土) 11:56:53

【バリもの中毒】64号発行しました。http://babi.s53.xrea.com/vol64.htm
今回のブツは、ヨガで使うメディテーション(瞑想)ミュージックです。
ヨガだけでなく、まったりしたい時や眠れない夜にもどうぞ。

ヨガ音楽は「バリもの」ですが、SDカードは中国製になります。
とってもお値打ちなMP3プレーヤーも一緒にご購入いただければ、
品物が届いたそのときから、すぐにヨガ音楽を楽しめます!

140<font color=#993300>happy★</font>[TRACKBACK]:2006/09/18(月) 15:04:08

webサイト「バリ島ングラライ空港の渡り方」1年ぶりに更新しました!
http://baliya.com/babi/kankou/air/ngurahrai.htm
【画像と情報 新しく差し替え】
・2F→1Fへ。ArrivalとTransitの分かれ道
・1F通路(パンフレット棚が設置されました)
・visa購入→visaステッカー貼り付け→入国審査
・手荷物X線検査台

【新しい画像追加】
・荷物受け取り場(ターンテーブル)付近にいるポーターさん
・空港タクシー料金表

141endo:2006/10/01(日) 09:36:48
こんにちは。happyさん。去年カエルの置物を買った、endoです。なぜか1年たってもほとんどほこりもつかず、新品同様なんですよね。
バリの火山石はなんか特殊なのでしょうか?
前にhappyさんに、バリ永住将来したいってメール送りリタイヤビザなど聞いたのですが覚えていますか?
個人的にはバリ好きなので、今年の7月にもまたいってきました。(^^)
去年はプチボッタクリされましたが、今年はボラレマセンでした。バリのコミツや談合ボリもわかっていましたし、みやげ店で違う商品をいれられないよう梱包を拒否しましたので完璧でした。
ただヒンズー教だからなのでしょうか?みんな性格は温厚で「怒る」ということは
あまりないようですね。おみやげ買う時は値切って(言値の半額未満)買いましたが
貧しいバリ人に値切るなんてかわいそうになって、結局値切ったあと多めのチップをあげてしまいましたが、
みんな大喜びでしたから満足しました。今回はキンタマーニまで足をはこんだんですよ(^^)
また来年のいくつもりですが、来年はバリの一番北までレンタカーとJBA(バリの旅行代理店)の方と行く予定です。
HAPPYさんの「バリの何それ」は大変参考になり、いつも愛読させていただいています。
またメールうちます。

142happy★:2006/10/01(日) 22:12:56

>>141
>endo さん。
お久しぶりです!石カエル大切に育てて(?)くださっているのですね!
「埃もつかず…」ということは、お部屋の中に飾ってみえるのかな?

石は・・・特殊ということはないと思いますよ。ただの火山石です…。
バリ島で屋外において置くと、1ヶ月もしないうちに苔が生え、場所によっては
色鮮やかなふかふかのグリーンになります。で、5〜6年で雨水による侵食が…。

「バリの何それ」ご愛読ありがとうございます。
さ、参考になっているのでしょうか・・・?!光栄です。
以前に比べると、今、私は日本で過ごすことのほうが多くなってきているので、
なかなかDEEPなネタが掴めず、メルマガ発行にもやや苦しんでおります。
(やはり、バリにいればいるほどオモシロ体験に遭遇しますもんねー。)

来年の渡バリ、楽しみですね〜。
バリの一番北というと、ロビナ辺りかな?ヌガラでしょうか?
以前、メールでお話したかもしれませんが、happyはロビナ大好きです!
シンガラジャのパワーある市場や、歴史ある建物を見るのも好きなんですよー。

143<font color=#993300>happy★</font>[TRACKBACK]:2006/11/10(金) 11:43:50

【バリもの中毒】65号発行しました。http://babi.s53.xrea.com/vol65.htm
今回のブツは、インドネシアのおこづかい帳(BUKU TABUNGAN)です。
コドモ用ではありますが、インドネシアの公式文書っぽいところがオシャレ。

144タカ:2007/08/23(木) 20:04:38
W,happyさん、お久しぶりです。覚えておられますか?。
あれから、何年の月日が過ぎたのかな?。
大病の再発は、ありませんか?。
頑張ってくださいね。
では、失礼します。
おやすみなさい。

145happy★:2007/08/25(土) 14:42:10
>>144
>タカさん。

覚えていますとも!!お久しぶりですー!
大病の再発…と聞いて、そういえば4〜5年前は腹切りをしたなぁ…と思い出しました。
今ではすっかり健康で、健康すぎて、、、ありがたいことです。

タカさんはその後いかがですか?
お仕事、波に乗ってますか?happyは公私共に相変わらずですー。


ケータイ用バビグリンの方はすっかり放置状態で・・・更新せねば。

146タカ:2007/08/26(日) 08:43:57
W,happyさん、おはようございます。
私の方は、何とか転職でき(老人介護関係、ア・ドゥと言いながらも。)平穏に過ごしています。
W,happyさんも、順調ならよかったです。
体調管理万全、ビシバシ頑張ってくださいね。また遊びにきます。

147happy★:2007/08/29(水) 17:48:43
>>146
>タカさん。

「アドゥ…」が自然に口から出るようになると、
私はインドネシア人化してきたのかなぁ…?
と、思えてきてしまいます。タカさんはどうですか?

どんなお仕事でも、楽しいことと苦労はありますよねー。
励ましのお言葉どうもありがとうございます。
タカさんも頑張って下さい!

148タカ:2007/08/30(木) 22:47:21
W,happyさん、こんばんは。インドネシアの女性がいる飲食店が地元から無くなり、イネ語に触れる機会が無くなって久しいのですが、何故かアドウだけは、覚えていましたョ(笑)。
後は、メーメーとスースーかな?。
まだ飛行機だけは、乗った事ない私ですが、もし縁があったら、インドネシア・バリ島に行ってみたいです。
お仕事頑張ってくださいね。

149happy★:2007/09/03(月) 11:50:14
>>148
>タカさん。

バリ島、観光するにはとっても楽しいところですよー。
最近は、定年退職後にリタイヤビザを取って移住される日本人夫婦の姿も
よく見られるようになりましたが、永住となると私はちょっと考えてしまいます。

150タカ:2007/09/04(火) 07:48:47
W,happyさん、おはようございます。
そうですか、永住される方もおられるのですね。
テレビ番組、『〇〇の楽園』でなかったかな?。見たことある様な気がします。
いつか機会作って、バリ島に行きたいです。
では失礼します。
お仕事頑張ってくださいね。

151happy★:2007/09/06(木) 13:31:10
>>150
>タカさん。

お仕事でお疲れでしたら、是非バリ島へ行って癒され空気に触れてみてください。
初バリは、「病み付き」になるか、「もう2度と行きたくない」となるか、
人によって好みがはっきり分かれる観光地だと聞いたことがあります。
タカさんはどっちになるかな?

152ルキサン:2007/09/06(木) 13:32:48
「カニオの運命やいかに」の昔話を楽しく読ませていただきました。

このお話に出てくる「カニと白い鳥」がケンカしているカマサン・スタイル
の絵を見たので(所有してます)気になり、お節介にも連絡しました。

こちら→ http://www.hcn.zaq.ne.jp/rukisan/6j033.htm

カマサン村の女性画家さんの作品ですので、もし同じ物語の一場面だとしたら
コノお話の続きを知っていると思います。

154happy★:2007/09/06(木) 13:41:22
>>152
>ルキサンさん。

『バリの何それ?!(第83話)』 http://www.baliya.com/babi/vol83.htm
を読んでくださったのですね。どうもありがとうございますー。

まさしく、ルキサンさんご所有の絵は、「カニオの運命やいかに」の物語の一幕だと思います。
ラマヤナ物語なのでしょうか?…だとしたら、語り継ぎではなく、書籍として存在しているかもしれませんね!
ますます気になってしまいます〜。
もっと気になるのは、ご提示の絵では地上に落ちているのは魚の骨ですね。
私が聞いた話では、カニの残骸だったので、その後カニオの逆転になるのかな?

とっても貴重な資料&情報をありがとうございました!感謝!!!

155タカ:2007/09/13(木) 06:37:00
W,happyさん、おはようございます。
そうですね、是非行きたいです。
初飛行機搭乗が、バリ島行きかな?…。
綺麗な、バテックや細工作品等をゆっくり見たいです…。

156タカ:2007/09/13(木) 21:44:53
インドネシアで地震、
バリ島のW,happyさんは、大丈夫ですか?

157happy★:2007/09/14(金) 14:03:00
9/12のスマトラ島ブンクルの地震のことかな?
今バリにいないので分かりませんが、バリ島には影響ないと思いますよ。
とっても遠いので。インドネシアは広いですからねー。

158タカ:2007/09/14(金) 20:23:25
W,happyさん、こんばんは。
そうですね…、かなり離れていましたね…。
ホントに、インドネシアは広いですね。
ところで、happyさんは、今、国内に居るのかな
日本も、よく揺れてますからネ…。
中越地震、中越沖地震に於いても、私は被害なかったです。

159ルキサン:2007/09/19(水) 22:18:33
「バリの何それ?」はとてもインパクトのある実用書(座右の書?)として
いつも楽しく無料購読させていただいてます。

さて、「カニオの運命やいかに」ですが、何所かで読んだような聞いたよう
な気がしてアチコチ調べてみましたが見つけられませんでした。ヒョッとし
たら、「朱鷺」で有名なウブド郊外のプトルウ村に残る伝説なのかも知れま
せんね。

毎回お話の「ネタ」が新鮮で、落ちが利いててて大笑いです!
続編を楽しみにしてますのでヨロシク〜!

160happy★:2007/09/21(金) 22:17:50
>>158
>タカさん。

実は今は日本にもいないんですー。
バリ島と日本以外の場所では、身近にPCがないので不便な毎日です。
日本も地震・台風と、最近大きな自然災害がたくさん起こりますよね…。

161happy★:2007/09/21(金) 22:26:18
>>159
>ルキサンさん。

またまた、貴重な情報ありがとうございますー!
なるほど…。ばびばびにも書いたように、亡くなったおばあさんの話では、
「ココカンに似た大きい鳥」ということなので、トキかもしれないですね。
ウブドのプトルウ村ってどの辺りなんでしょう?ウブドはセントラル以外あまりよく知らなくて…。

「バリの何それ?!」が実用書だなんてとんでもないです。稚拙な文章でお恥ずかしい…。
バリに初めてやってきた当初は驚くことがいっぱいで、ネタも尽きなかったのですが、
最近はバリから離れることも多くなり、ネタもオチもいまいちキレがなくて・・・。
すみません。ルキサンさんにいただいた情報で次回に繋ごうかとも思っていたりして…。

162ルキサン:2007/09/22(土) 09:01:56
「プトルウ村-Petulu」はウブドの北にあり、アンドン通りを北上して最初の
村です。地図に↓にも朱鷺の保護区域(White Heron Sanctuary)と記されて
います。

http://www.bewishbali-tour.com/map_ubud.htm

実はバリ物の書物「ウブッド十字路の番人」からの豆知識でして…。
(=^_^;=)

陽の高い時間帯に見に行ったところ、確かに朱鷺が数羽ウロウロしてました
ので、朝晩のカキイレ時にはかなり賑わっていそうでした。

ところで、「白朱鷺」珍しくないので現地で見かけてもあまり気になりません
が、ウブドの拙宅裏で偶然目にした「カワセミ」のことがいつも気になります。

「キラキラ」と青白く光輝きながら飛翔する姿はに一目惚れしちゃいました〜!

この「カワセミ」(ジャワ・ショウビンともいうらしいですが)のウオッチング
・スポット?情報がありましたら教えてください。

163happy★:2007/09/23(日) 20:51:16
>>162
>ルキサンさん。

ウブドの地名にお詳しい…と思ったら、ルキサンさんはウブドにお家をお持ちなんですね!
提示していただいた地図、参考になります〜。
「プトルウ村」分かりました。散歩で通ったことあるかも…。
白朱鷺とはココカンのことでしょうか。ココカンはウブドではよく見かけますね。
でも、ココカンも年々数が減少していると聞きました。

カワセミ…かどうかは分かりませんが、一度だけ青いキレイな鳥を見たことがあります!
「BALI RATU」というエステサロンのガゼボでお茶をしていたとき、目の前をふわ〜っと。
ビックリしましたー。あとにもさきにも、その鳥を見たのはそれ一回きりです。

164ルキサン:2007/09/26(水) 12:48:52
「ココカン」を調べてみたら白鷺(シラサギ)のことだそうです。
「サギと蟹」のお話のルーツはどうもインドが臭いです…。

インド(とは言っても広い国ですが)の昔話には動物が主人公の寓話が多い
らしく、その中にコレと似た物語がありました。

大筋は良く似ていますが、そちらでは池のオサカナさんたちがココカンのサギ
(笑)に引っ掛かって食べられていました。

で、オゾマシイこの寓話の結末はというと…

1.ココカンとカニはそれ以降犬猿の仲となる
2.ココカンはカニに頭をちょん切られて死んでしまう
3.カニはココカンに食べられてしまう

正解は1と2になるようです。
長い年月が経つうちに語り手によりストーリーが変化して行ったものだと
思います。

BALI RATU は「影武者」のお隣にあるんですね!
と言うことは、ウブドの村はずれだったら、運が良ければ何処でもお目に
かかれるかもしれませんね〜。(^◇^)

ただ、生活ゴミで溢れ返ったバリの小川の現状を思うと、川で生計をたてる
野鳥さんたちの将来が心配です。

庭や家をお掃除して、そのゴミをポイと川に捨ててしまう善良なオバアさん
をみるにつけ、ナントかして意識改革をしなくては…と溜息が出てきます。

165happy★:2007/09/30(日) 16:47:06
>>164
>ルキサンさん。

なるほど。インドに話のルーツがありましたか!
>>152 に提示いただいた絵を見る限りでは、話の結末は「2」を予想させますね。
鳥の首をしっかりハサミで挟んでいる蟹がコワイ・・・。

実は、私がカワセミらしい青い鳥を見たときの「BALI RATU」、
その頃は、ビユククンというホテルの奥まったところにありました。
調べてみたところ、今はアルティニ3の敷地内に移転したようですね。
どちらにしても、プンゴセカンのあの辺りです。

…そうそう、バリのゴミのポイ捨ては激しいですね・・・。特にウブド…。
ジンバランやシンガラジャに居たときは、定期的にゴミ収集車やゴミ回収屋さんが
回ってきていたので、そういう光景を目にしたことがなかったのですが、
ウブドの川のゴミの山を初めて見たときは、そのひどさにびっくりしました。

P.S.
ルキサンさんからいただいた一連の情報について、
メルマガ『ばびばび84号』の冒頭で書かせていただきましたー。
http://blog.mag2.com/m/log/0000076334/108995698.html

166タカ:2007/11/11(日) 19:10:04
W,happyさん、こんばんは。
お元気ですか。?
今日、テレビで『大食い王決定戦』なる番組見てたら、バリ島が決戦、ラーメンでした。
おっと、と思いメールさせていただきました。
バリ島は、どんな季節ですか。?

167happy★:2007/11/11(日) 21:40:39
>>166
>タカさん。

バリ島でラーメン大食い対決ですかー。
私happyはラーメンが苦手なのでよく知らないのですが、バリ島には
インドネシア風から日本風まで、いろいろなラーメン屋が多いみたいですね!

バリは今雨季です。今年の雨季は去年よりも雷雨が激しいような気がします。
毎晩または毎朝降られています・・・。

168タカ:2007/11/12(月) 11:31:03
W,happyさん、こんにちは。
ジメジメの雨季でしたかァ…。災害等は無いのかな?。
そして、ラーメンが苦手の件了解しました。けどバリ島にはいろんなラーメンがある件、好きな人は食べ歩きも楽しいでしょうね…。
秋の味覚は、どうかな?。バリ島でも食材手に入りますか?…。

169happy★:2007/11/23(金) 18:07:49
>>168
>タカさん。

ジメジメ…というより、朝晩(夜中)にドドッー!という感じで降ります。
バリには日本のような四季がないので、当然「秋」はありません。
雨季真っ盛りの今は、マンゴやマルキッサ、ドリアンなどの果物が安くて美味しいですよ。

170タカ:2014/11/21(金) 08:14:19
happyさん、お元気でお過ごしですか?。お久しぶりです。
私も、元気で過ごしています。あれから7年の月日が過ぎたのですね。
早いものです。またお便り致します。では、失礼いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板