したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ゆりのき台小学校

1わいわい市民:2009/01/10(土) 13:49:22
学校の先生が、1保護者の信者で、授業中や、課外活動中に子供を放置して、その保護者の言いなりと言うのは本当ですか?
児童を放置すると言うのはありえないし、その保護者も非常識ではないでしょうか?
あくまでもうわさで、真偽をご存知の方、教えてください。

155ラッパの印:2009/11/26(木) 15:19:24
あのさ、会長の言動を抑えれる人はいないの?
副会長とか・・・
どーなってるの?
野放し?
放置プレー?

157一ゆりのき住民:2009/12/08(火) 18:15:01
PTAはみんなそれなりに頑張ってる。
こんなところで蛆虫みたいに陰口たたいているやつらよりずっと。

いわれてる人はこんな掲示板なんて無視している人が多いようだけど、
あんまりやって、ターゲットになっている人が本気で怒ったり
傷つく人がでたりしたら
しかるべき処置をとられるぜ。
ネット犯罪が深刻化している昨今
法が介入したら、
ここで匿名でも、ちゃんと元をたどることはできるんだからね。
誰がどんなひどい中傷をしたのか、
無責任な噂を流したのか、なんて
一発でわかる。報道見てても分かるでしょ。
もうやめてくれ。同じ学校で、同じ地区でこんなことは。

158PTA委員:2009/12/16(水) 08:36:33
少なくとも、直接言っても抑制が効かないから
こんなとこに書いているんだと思う

実際、書かれている人は
委員からも評判はよくないし、
過去役員からの評判もよくない。
それなりにがんばっても、評価が付随しないなら
意味はない。
犯罪性のない書き込みに警察も動くほどひまじゃない。
うわさだって
火のないところに煙はたたない。
掲示板に書くか、ご近所で口コミでひろまるか
大差はない。

問題だと思うなら削除依頼だせばいい。
そこまでする義理はない。っていうなら
偽善な発言はやめれ

159一ゆりのき住民:2009/12/25(金) 11:13:02
157の意見を偽善という神経がもう半分犯罪だ・・・。こわ。
警察が動かなきゃ、何しても良いわけか。
直接言ってもうまくいかないなら
不特定多数のひとが見るこういう場所でめちゃくちゃいうもよし!ってか。
悪口は、言われている人の耳に入らないようにするのが
オトナの最低限のモラルとちゃいまっか。
しかしあなた、あすはわが身だよ。

この方のお子さんは大丈夫かな。
何を言っても無駄だな、これは。

匿名サイトって、うまく使えば楽しいのに、残念ですなあ。
管理人さーん、見てますかー。削除頼みますー。

善良なゆり小保護者もここ見てる方おられますね、
いややなあ、ああいう書き込み・・・とよく噂になってますね。
そして、どなたが中傷を書き込んでいるか、
もう大体、あたりはついてますよね。

偽善といわれてますが、頑張っていこう!
ゆり小は今再生の時やからね。
まずはPTAのPがしっかりせんとね。

良いお年を!さいなら!

160ラッパの印:2009/12/28(月) 16:47:11
>>159さん
なにひとり熱くなってるの?
何でそんなに必死になって擁護してるの?
もしかして・・・w

161役員:2009/12/29(火) 17:57:30
あまり、あからさまに特定できるのはよくないかと…

気持ちはわかるんだけどねw

162:2010/01/06(水) 17:50:56
次期会長は、きまったの?
みんな、やりたくないみたいだけど

163ういうい:2010/02/27(土) 16:17:51
ところで 15年ぐらい前 八景中学校やゆりのき台中学校で
英語嫌い生徒を続出させた 汚い筆記体の先生ってどうなったん?

164匿名希望:2011/05/18(水) 18:03:49
ゆりのき台中学校の男子生徒が他人の家に不法侵入しているそうです。しかも常習犯らしく、面白がって何度も侵入しているんだとか。近所の人の話によると、サッカー部の男子が怪しいそうです。皆さんも注意してください!

165うあ^た:2011/05/18(水) 23:04:54
>>164
田園都市三田にも書き込んでるやん

166a:2013/08/14(水) 11:41:03
a

167ゆり小卒業生:2014/10/26(日) 19:55:18

知らんかった・・・

168名無し:2015/04/21(火) 01:43:20
今のゆり小ってどうですか。
平和ですか

169療育スタッフ:2015/04/29(水) 22:17:31
読んでて、思いました。チャレンジにいた子の保護者が
 どんな思いで、当時のセンター校を選ぶ子が、多い中、

(特別支援学校)ではなく、
 我が子をゆりのきに行かせたかったか。 

友達と、ママ友とつながりたかった。
 住む土地で、笑って暮らしたかった。

先生方は子どもと同僚にに何を伝えたかったんだろう。

人を大切にする事?
 勉強ができるより、人として大切なことは認め大事に支えあえること。

私は発達障害じのははで、3人で死のうとしたことがあります。
子のお母さんはどうだったのか、。
涙で、前が、みえなかったと。そこから、人の力で立ち直り、
自分を大切に帽子をかぶり、

人を信用したかったと思います。あなたが歩んだかも知れない人生。

生まれる子供はえらべません。

騒ぎの最中にいや、ご本人がご了承すれば、

元気がのこっていないかも。。人権講演会でも依頼したらと思います。
元気が残って、いれば、、話してくれるかもしれません

担任の先生も、

人を大切にする素晴らしい方です。
農村の学校では、15人ひとクラスの保護者が全員ファン。私も。
問題があったら、クラスの授業をやめて、とりくんでくれる。。。

子どもが人間的にぐっと成長した。

子供たちと保護者のの評価です。

。難しい子は自分のところに
生まれてきたかもしれません。

悩み、チャレンジの
先輩保護者にゆり小はいいとこだよとはげまされ、
、地域校ををえらんだのかもしれません。

学校に課題が出たときは
三田では発達支援センターや、手をつなぐ育成会、特別教育相談などに、
専門的助言をもらうため、担任と、チャレンジ担任が、一緒に相談に行きます。
そんなときは他教師が入るなどして、自習になったり、授業をしたり。

生きにくさをもった、親子と、必死で支える担任の先生、優しい子供。
ちょっと違う子供を排除する教師と児童。

支えなければならなかったのは、
その役目はもしかして、保護者だったのでは?

教師も子供も、保護者も人間ですので。間違います。
初めて、読んで、びっくりして、書きましたが、
傷つけた人がいたら、ごめんなさい。。

170療育スタッフ:2015/05/04(月) 09:21:23
難しい子は全員でも、
これは、特別な配慮がいる子という意味です。十人十色なカエルの子、絵本です。

171卒業生():2015/08/06(木) 02:19:33
今のゆり小は平和なの?
当時の体制とは全然違うらしいけど

172卒業生:2016/07/14(木) 02:56:14
>>169


173たろう:2016/08/01(月) 02:28:21
すごい

174君もいきんなよw:2017/01/04(水) 16:57:50
クソしかいねえわここ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板