したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

キッピーモールを広めようぜぃ

1non-さんだぁ〜:2005/10/16(日) 10:18:00
三田駅前キッピーモールって商業施設が1階〜5階まで入ってるけど、どうやら6階は市民に開けたフロアになっているみたい。

まだ開館して少ししかたってないから利用者が少ないけど、漏れの知り合いはすでに勉強やらで利用してるらしい。

44わいわい市民:2005/10/26(水) 01:48:15
モールとかで集まってすわる
高校生や中学生の
どこが悪いんだろう?

何もめいわくをかけていないはず
通りにくくても「ちょっとどいて」といえばいい

偏見の目で見る軟弱な大人たちが
怖いものには蓋をする軟弱な大人たちが
パワーのはけぐちを無くした寂しい少年たちを
つくっちまった

駅前に公園もろくに作れない
三田市はどうだろうか?

子供たちはどこで友達と
楽しい時間をすごすんだろう?

高校時代、友達と取りとめもなく
話すことが最高に楽しいってのは
大人たちもしってるはずなのにさぁ

排除するより
そこで共存できるようにできる
大人を求めます

45わいわい市民:2005/10/26(水) 09:26:38
キッピーモール6Fはすべてのテーブルで学生排除ではなく、
奥の方のテーブルのみ学生はこんといて〜みたいです。
ま、奥の方も5時にはスタッフが帰るんで、使っても文句言われんとは思いますが・・・

46わいわい市民:2005/10/26(水) 09:28:02
>44
あの場の目的が「市民活動をする団体、または市民活動をしようとする人」のためにあるんです。

高校生のみが悪いと言っているのではなく、「目的外使用」をされると、市民活動団体の人からクレームがつくんでは?
僕はもう6階へは行っていませんが、確か職員の人に注意を受けたとき、「ここは自習室でも図書館でもなく、市民活動・・・」と説明されて、あっそうなんだと思って使用をやめましたよ。
やはり場所場所ではその場のルールに従うべきだと高校生ながらに思ったりもします。

それに反発して、全てを回りの責任にしてはいつになっても解決しませんよ。

今度はなんかボランティアとかしに行こうかなとか思ったりもします。勿論「高校生ボランティア募集」なんて掲示なかったですけど(笑)いずれできることを願って・・・

47わいわい市民:2005/10/26(水) 09:31:18
図書館もあれば、きっぴー3階もある、場所は他にもあるやん。
排除理由のひとつは、印刷機などにいたずらするヤツがいるから、
場所が欲しければ、いらんことをするな、ルールをまもれ。

48わいわい市民:2005/10/26(水) 11:40:56
>>44
それだけ心が広い方がたくさんいればの話。
世間では簡単にはすまない。

じゃーお前は世界に誇れる人間に育ててもらったのか?
お前も十分軟弱。

49わいわい市民:2005/10/26(水) 14:41:10
出会い系でさぁーメグリアイってとこ有名だけどやってみたらサクラばっか
だしまったく会えないんですけど・・・時間の無駄だった・・・

唯一今までちゃんと会えてアド交換とか電話できたのはここだけだった。みなさん
におすすめなので教えます。正直穴場でした。

http://www.koisonadx.com/?ko2u04-s2s10d

50わいわい市民:2005/10/26(水) 19:28:42
え〜穴場は6階のエレベータ横のラブソファ〜〜

51わいわい市民:2005/10/27(木) 01:04:32
>>48
世界に誇れるにはちと俺も軟弱だけど
仕事柄子供たちと接する機会があったので(教育者ではありません)
そのときは子供たちの目線で
常にダメなときはダメって言ってきました

そこ(⑥F)に来る者たちに
ここはこういう活動の場だよって
君たちも
いろいろ考えてみろっていう人がいたらいいなと
どんどん見学には来いと

まぁそんなことないやろうけれど
すくなくとも俺より軟弱な大人は
わんさかいるぜ三田には

52わいわい市民:2005/11/02(水) 11:40:08
使いたいなら高校生、社会人関係なく、「ルール」守って使え。
高校生は高校生だからって言ってるんじゃなく、まじうるさい。
試験中は静かに勉強してるが、試験終わって放課後にくるとほんとうっさい。たまり場じゃねーぞ。

社会人もちっさなガキを野放しに走らせたりするな。遊戯する場所じゃない。ほんと馬鹿な親が多くて困る。

「ルール」守れないやつは大人子供地位も関係なく、排除されるべき。

53あひる:2005/11/02(水) 11:42:33
大賛成!拍手!

54わいわい市民:2005/11/02(水) 11:44:45
ルール、規則、校則、すべて守れない人が増えたってことだね。
先生を先生とも思ってない生徒とか。
ルールは大切や。

55あひる:2005/11/02(水) 11:48:37
親が、子供の前で、先生やだんなの悪口言うから、子供が尊敬しない。言うことを聞かない。悪循環

56わいわい市民:2005/11/02(水) 11:54:02
じゃあやっぱりルールを守れない人は世の中渡っていけない雰囲気作りが大切なんだね。
まぁキッピーの職員もきっと対策をとるでしょうね。今のままだと、夜6時以降でも高校生がたむろ。閉館までいるDQNもいるみたいだし。
さすがに夜遅く高校生がたむろできる場を提供してるのは市政としてやヴぁいでしょ・・・

図書館だって6時にしまるし、一般的なお店も6時以降は未成年単独では入れません。みたいなところもあるしね。

57わいわい市民:2005/11/02(水) 11:56:31
かといって締め出すと高校生だからなんたらかんたらって言われて問題になりそう。
ゲーセンとかじゃないし。

58ベラドンナ:2005/11/02(水) 12:10:07
高校生が、遅くまで出歩くのが間違い。とっとと家に帰れ。

59わいわい市民:2005/11/02(水) 17:47:24
三田市が直接的に言ってないにしろ、事実上夜遅く(マックス午後10時まで)までの未成年者滞在を許可している。
絶対に問題だ。青少年なんちゃら団体とかクレームつけないかなぁ〜。

やっぱり「未成年者の午後6時以降の入館はお断りします」ぐらいの張り紙がほしい。

60わいわい市民:2005/11/02(水) 19:40:20
未成年者が午後6時以降使うことに、何か問題があるんでしょうか?
もともと利用者が少ない施設。若者のたまり場になってもいいと思うけどなぁ〜
少なくとも市の施設で、市民活動センターやスタッフルームには、人がいるので、
大人の監視のもとに利用するわけで、問題ないとはおもいますが・・・

61わいわい市民:2005/11/02(水) 19:43:25
未成年が悪いのではなくて、三田の学生が悪い。
これにつきると思うが。

62わいわい市民:2005/11/02(水) 20:25:43
>60
無知もいいところ。過去レスを見なさい。あのスペースの目的と対象利用者についてどなたかが記載してますよ。

未成年者は自分で責任を取れないのが法律上の問題。
じゃあ夜遅く何か事故があっても、本当に誰もその場を提供していた市に責任押し付けない?
リスク回避するために制限を設けることは大人の世界では当たり前。

>61
そうなのか。。。私は三田市外の人間だがこのキッピーモールのことを知り、興味があっていつも当スレを見させてもらっている・・・
三田の学生はそれほど悪い???どのあたりが?

63わいわい市民:2005/11/02(水) 23:54:43
未成年は責任負えない?責任を場所提供者に?

お前、重度の知的障害か?

64わいわい市民:2005/11/03(木) 09:46:01
>63
62のわいわい市民さんは「法律上」ってちゃんと条件付けてますよー。
でも確かにいますやんかぁ〜。なんか問題があった場所に大人職員がいたら「管理不足だ」とか「監督不行き届きだ」とか言う親。

にしも、やっぱり僕も市が学校帰りの学生が「寄り道」できる場所を提供してるのには問題視しますけど。
せめて時間制限を設けるのは得策かと。

>63
そうやってすぐに差別表現を持ってくる方のほうが少し問題があると思いますよ。

65わいわい市民:2005/11/03(木) 09:59:03

>>63じゃないけど、別に差別表現じゃないと思うけど。

66わいわい市民:2005/11/03(木) 10:18:47
>>65
64です。確かに差別表現ではなかったですね(笑)
ただ、63はアカラサマに「知的障害」っていう障害名称を人を馬鹿にする言葉として使っているのは事実ですけど。そういう意味で差別表現と書いてしまったのかも!?

67わいわい市民:2005/11/03(木) 11:55:43
自分が障害持ってて「お前知的障害だろ」って言われたら不快でしょ?
これも一つの差別用語かと。

68non-さんだぁ〜:2005/11/06(日) 17:38:20
話題戻しましょう。

キッピーを広めようということですが、行ったことのある方、できれば
①年代(10代とか20代とか)
②感想
③6階フロアに対する要望

っていう項目で自由に語りませう。行政人が見てることを期待して?(笑)

69わいわい市民:2005/11/06(日) 23:01:29
>>68
1.40代
2.午前中は、人が来ない。午後も活気がない。夕方、学生が来て少し活気づく。
3.駐車場3時間まで無料にしてくれ〜
4.利用頻度・・・週2〜3回です。

70わいわい市民:2005/11/08(火) 06:56:37
いらないよ、あんなもん。
駅前のスーパーを少し大きくしただけじゃん。
ブランド食品、ブランド被服をいれてくれよ。

71わいわい市民:2005/11/08(火) 11:33:44
1.30代
2.綺麗な施設。今後の展開に期待
3.制服きた学生がせめて夜の時間帯いなくなることを強く願う

72わいわい市民:2005/11/08(火) 12:01:00
40代がターゲットなんだし、若者が何言ってもしゃーないかと。
三田は全国でも40代の女性の生息率が日本一らしいし。

73わいわい市民:2005/11/08(火) 13:36:43
>>72
何言ってるの?誰が40代ターゲットって言うたの?そういう思い込みがあるから事がおかしくなる。

ターゲットはHPを見る限り「市民活動をする人」なんで、年齢関係ないですよ。

74わいわい市民:2005/11/08(火) 13:40:59
>>73
専門店は違うけど阪急は40代ターゲットとはっきり言ってた。
テレビでも新聞でも。

75わいわい市民:2005/11/08(火) 16:43:54
73です

>>74
このスレッドは明確に「6階部分」の話題ですよ。お間違いなく。

76わいわい市民:2005/11/08(火) 17:56:19
6階不要。税金をなんだとおもってんだか。

77わいわい市民:2005/11/08(火) 17:59:21
>>75
いつの話だよw
>>68を100回見ろ。

78わいわい市民:2005/11/11(金) 13:52:12
私は三田市でボランティアをしている者ですが、もしあの場所が「市民活動を推進するための場」という目的のために設けられたのであれば、
個人的には広報もできますし、印刷もできるし、プラザのスタッフの人が丁寧にPC操作とかチラシの作り方とか、助成金情報を提示してくださるので助かります。

箱物としてみれば、作るのは確かに行政の失敗例であり、それが問いただされている中で、箱物を作った三田市は実に数年〜数十年、先進的な行政の考え方から遅れていると思います。

でも作ってしまったものは仕方のないもの。今更不要だと言っても無駄な抵抗です。
それならせっかく作られたのであれば、自分の税金で作られてるので、酷使しましょうよ。
市民活動しまくって、あのビルを使いまくって、もと取りましょうよ。

と、思う建設的な方が多く三田市にいればいいのですが・・・

79わいわい市民:2005/11/12(土) 00:44:06
そんなヒマじゃないんでねぇ。
だいたい、市民活動しまくるって、そんな層がどれだけ税金
払ってるねんな。まさか非課税世帯ちゃうやろな。

80わいわい市民:2005/11/12(土) 01:05:41
買い物したら消費税取られますが、何か?

81わいわい市民:2005/11/12(土) 13:27:59
ほら。このレベルだ。
消費税は国税でしょうが。

ところで君は収入のうちどれくらいを税金にもっていかれてるの?

82わいわい市民:2005/11/13(日) 00:03:26
国税としての消費税は4%だと知っている人どのくらいいる?

83わいわい市民:2005/11/13(日) 11:50:06
おいおい。誰もこのスレで税金の話なんてしてないから。

キッピー6階でBGM流したらいいのになぁー。静か過ぎるとどうしても落ち着かないし、、、
あと大きな液晶TVも使ってないようだし、勿体無いなぁ〜。なんか使えないんかな?市民団体とかの紹介VTRずっと流しておけばいいのになぁ

84わいわい市民:2005/11/13(日) 21:46:38
そのビデオは誰の金で誰が作ることを考えている?

85ベラドンナ:2005/11/13(日) 21:58:04
もちろん、税金。つくるのは、市職員て
ことじゃないの?

86わいわい市民:2005/11/13(日) 22:35:30
そんなん許されへん

87わいわい市民:2005/11/14(月) 00:17:44
税金の話になると怒る人いるけど、お前は税金にどれだけ助けられているか知ってるのか?と言いたい。

88わいわい市民:2005/11/14(月) 02:00:47
そうだね。助けられてますよ。助けられているというか、普通に社会
インフラを活用しているよという感じかな。

でもね、納税額が違うのに同じ利便性を享受している人たちには、少しは
控えろと言いたいね。これ、マジで。

富の再配分の原則は非常にシンプルで、富める者から集めて貧しい者へ与
える事なんだけど、しかし、大金持ちでもないのにある一定ラインから急
に税率が上がって、、、というのはホント腹立つもんですよ。

だから、納税額以上の行政サービスを受けている人たちは、納税額
以下の行政サービスしか受けられない可愛そうな人たちに感謝の念
のひとつくらい持って下さい。頼みますわ・・・。

89わいわい市民:2005/11/14(月) 10:06:50
確かに税制はおかしいと思うが、小泉効果でまだ改善されたほう
ですよ。

税制や各種補助が所得が低くなるほど優遇されるのは仕方がないと
思います。

90わいわい市民:2005/11/14(月) 22:43:50
今はね、商業施設なんかは全て民間の論理に任すべきだと思いますよ。
別に自治体が箱を用意しなくても、儲かるところには自然に資本が流れ
込んでくる。
そういった自然の流れにどうして逆らうようにくだらない建築物を造る
のかねと思います。朝から晩まで役所の土木や都市計画あたりに名刺を
ばらまいている弱小零細土建屋の生活を守らなければならないという使
命感にでも燃えてるんでしょうか。

91わいわい市民:2005/11/14(月) 22:49:31
それでも、自分の所属する市を繁栄させ、かつ人口を増やさないと
税金収入はないわけで、すこしでも人があつまる施設を建設すれば
利便の面から、引っ越してくる人はいるわけだ。
税収があがれば、市の懐は大きくなり、必然的に、自分の懐へ繁栄される。
零細企業とのつながりもあるだろう。三田市は特に
地元商工会とのつながりが、強烈につよい。
実際、ウッディのサティも25パーセント縮小する理由が
地元商工会の反対があったから、新三田駅前のジャスコ建設がなくなったのも
地元商工会の反対があったから。
駅前のキッピーがあんなのになったのも
地元の肉屋が、うちをメインにしないと土地うらない
なんてだだこねたから

92わいわい市民:2005/11/14(月) 23:37:31
「地元商工会」に所属する店のリストないでしょうか。
そいつら、みんなで潰してやりましょう。

簡単なことです。誰も行かなくなればいい。

世の中の流れに乗れない「商売人」は首を括るしかないという
ことを教えてやりましょう。

93わいわい市民:2005/11/15(火) 01:44:05
さすが、肉屋やな・・・。

肉屋か。

94わいわい市民:2005/11/16(水) 23:27:34
教えてやらなくても、流れにのれず、客もいないから
つぶれるのは時間の問題。
流れは上津台かウッディにある。

95わいわい市民:2005/11/16(水) 23:39:22
キッピーモールを広めようとするのがスレの目的。

肉屋がどうだのこうだの、負け犬の遠吠えは他のスレでしてくれ。
所詮世の中金持ちが勝つんだよ。権力者が勝つんだよ。

ちなみにキッピーモール自体はつぶれないだろうね。少なくとも毎年ちゃんと運営資金は三田市民の税金からしっかりと予算つけてるみたいだから安泰だね〜。

96わいわい市民:2005/11/16(水) 23:46:15
しょうもない。あんな建物を広めようとするのは愚の骨頂
上津台に「ダイヤモンドシティ」が来年オープンすれば、
客なんて一人もいないんじゃないか?
駐車場も、地下ほるとかできたろうに、
中途半端な建物をつくって、貴重な税金を投入しないでほしいね。
ま、市長が糾弾されるのも時間の問題だな。
これを機会に、三田商工会は解体して、新三田商工会を
つくることをおすすめするね。
時代の流れをよくみようね。

97わいわい市民:2005/11/17(木) 00:16:29
車があるから遠くてもダイヤモンドシティ行くだろうね。
でも・・・あんなとこ作っても先に潰れそうな気もするけどw

98わいわい市民:2005/11/17(木) 05:20:00
>所詮世の中金持ちが勝つんだよ。権力者が勝つんだよ。

その通りだよ。

箱としてのキッピーモールは潰れないだろうね。潰しようが
ない。「箱」なんだから。
でも、テナントは商売。出て行くだろうね。

塾ビルか、サラ金ビルか、はたまたゴーストタウンか。
案外、10年後には「三田市役所別館」または「本館」
だったりして。

99わいわい市民:2005/11/17(木) 12:40:44
確かに、、、市役所になる可能性は大かもですね。

後はどの段階で市民が憤慨して、予算をつけさせないか。
けど予算つけなくても箱物を作れば、減価償却で何年後には価値がなくなり、さらに改良費やら修繕費で持っているだけで費用が出て行く・・
となれば、やっぱり市民が使い方を考えたほうが「つぶれろ」とか「つぶせ」とか言うよりもかなり建設的ですかね。

100わいわい市民:2005/11/17(木) 13:12:45
「使い方を考える」という発想が出てくる時点で既に終わってる。
つまり、必要でないのに用意したということだからね。

101わいわい市民:2005/11/17(木) 23:38:03
>>100

99です。「必要でないのに用意した」というご意見。その通りだと思いますよ。
でも、>>99で書いたように、「じゃあ必要ないから使わない」ではまさに負にさらに負を追加したようなもん。
必要なくても、できたのは事実なんだからね。

既に終わってても、知恵ぐらい出せるでしょ。
なんか使い方考えようよ。

できた事実の上では、使わないなんて自分の税金を捨てられて見て見ぬふりだよ。いいのか?

102わいわい市民:2005/11/17(木) 23:50:36
税金税金って別にどう使われようがどうでもいいよ。
そこまで熱くなる必要もない。

103わいわい市民:2005/11/18(金) 16:19:55
>>102

強く同意。ほんまそれを言ってくれて有難う。

さーて、キッピー6階部分の制服学生対応がどうなるか楽しみですね

104わいわい市民:2005/11/22(火) 05:41:06
>102

>税金税金って別にどう使われようがどうでもいいよ。

ものすごい高額納税者か低所得者層で殆ど税金払ってないか
どっちかだな。そういう考えができる人は。
多分後者だと思うが。

105わいわい市民:2005/11/22(火) 12:05:15
>>104
いや普通に払っている。
どうでもいいというか過敏すぎるのでは?と思っただけ。
税金は使われてナンボ。
使い方がどうであれ今まで大きな暴動もなく使われてきている。
それを今になって「税金の無駄使い」とか「返せ」とか。

まぁ日本は安いほうなんだからおおらかに生きていけよ。

106わいわい市民:2005/11/22(火) 12:35:48
>>日本は安いほう

貧乏人と農民にとってはな。

107わいわい市民:2005/11/22(火) 12:36:38
>>106
お前・・・ネットがあるんだから調べてこいよw

108わいわい市民:2005/11/22(火) 14:55:55
財源は全て消費税から賄うってのはどうだろうか。

109わいわい市民:2005/11/22(火) 18:12:44
107

106はそんなに外しているわけじゃない。1200万から3000くらいの
(プチ)リッチ層にはそう感じる累進課税のカーブになっている。

110わいわい市民:2005/12/14(水) 22:13:04
2店舗が撤退をもうしこんだそうだ

111わいわい市民:2005/12/14(水) 22:15:25
もうかってなさそうだしな。しかたないだろう

112わいわい市民:2005/12/14(水) 23:18:28
そりゃそうだろう。管理コストのほうが日々の売上げよりも高い状況
だ。利益が出るとか出ないとか言うレベルではない。
粗利プラマイゼロレベルまで、程遠い・・・というか、到達不可能だ
ろうな。
さっさと、塾ビルに改装すりゃぁええ。

113わいわい市民:2005/12/15(木) 00:28:16
今朝、三田駅裏で共産党の市議?か党員の人が一人で街宣してたね。
なんでも第三セクター方式のキッピーモールの運営面での税金の無駄
遣いについて、内部告発があり、市議会で調査委員会が設けられたそ
うだ。コンサルをつかって何か不透明なことがあるらしい・・・詳し
くは良く聞こえなかったが。

114わいわい市民:2005/12/15(木) 01:50:00
共産党なんかがやったところで、告発そのものが
怪しくなるだけなんだけどな。
無意味だと思うね。

115わいわい市民:2005/12/15(木) 17:44:30
共産党をバカにする奴は池沼

116わいわい市民:2005/12/16(金) 07:52:22
きっぴーいらね

117わいわい市民:2005/12/18(日) 11:00:50
>116
じゃあ使わなければいい。所詮あなたのような人は、顧客対象にもならないよ

118わいわい市民:2005/12/18(日) 11:20:22
>>116
いらないと思ってるのはあなただけですよw
あなたのような人はこっちから来店お断りします!

119わいわい市民:2005/12/18(日) 20:37:56
はいはい。開店早々閑古鳥が鳴く廃墟まっしぐらの無理矢理箱モノ
ビルに入居してしまった気の毒な糞店舗オーナーさんお疲れ。

そろそろ破産の準備ですか?自暴自棄になって自殺などしないで
下さいよ。

120わいわい市民:2005/12/19(月) 00:54:16
>>119
「入居してしまった」わけじゃないだろうが。
自ら進んで「入居した」「出店した」んだろ。

全て、自己責任。

121わいわい市民:2005/12/19(月) 09:54:37
そうそう、三田の客層を把握せずに出店した店の責任。

122わいわい市民:2005/12/19(月) 12:19:41
三田は全国でも40代の女性の住んでいる率がダントツ。
だから阪急側は40代女性をターゲットにしてる。
でも専門店はギャルだったり赤ちゃんだったりおばはんだったり、統一感がまったくない。
学生の溜まり場になるか潰れるかの二極。

123わいわい市民:2005/12/19(月) 14:53:20
学生の溜り場になって潰れていった店は星の数ほどあるわけだがね。

124わいわい市民:2005/12/19(月) 17:16:01
40代のおばちゃんから一言・・・
服や靴を買うにしてもキッピーの阪急では買わない。
中途半端な品揃えで買うものがない。
どうせなら梅田か神戸まで足を伸ばします。

125ベラドンナ:2005/12/20(火) 16:32:01
行こうとも思わない。

126わいわい市民:2005/12/20(火) 17:33:34
中途半端に延命されては困る。徹底的に干し上げてやろう。

127わいわい市民:2005/12/20(火) 17:52:31
本体は、塾と専門学校(来てくれるかな?)で全館埋めてもらったとして、
塾の送迎用バスの乗降スペースはあるのかな?
使えない有料駐車場の後利用はどうしましょうか?

128わいわい市民:2005/12/20(火) 18:05:59
一日五百円とかにしたら美奈木台とかの奴らで埋まるんてちゃう?

129わいわい市民:2005/12/20(火) 21:01:49
>>126
確かに。このままだと岡田が社長だから税金投入を言い出しかねない。
黒字になって投入した税金を早期回収するか、赤字になってさっさとやめるか
(もちろん経営陣が投入した税金を返す)どっちかがいい。

>128
同じ大倉物件のつつじが丘も加えてほしい。

130わいわい市民:2005/12/20(火) 21:12:34
>>129
そりゃ黒字になるのが良いに決ってるけど、なる要素が無い。

131わいわい市民:2005/12/20(火) 22:58:42
さっさとやめるって、あれだけの箱作ってしまったんだから
やめるわけにはいかんがな。
テナントには色々と約束もあるやろうしな。

132わいわい市民:2005/12/31(土) 23:09:25
オアシスではなく、百貨店の地下食料品売り場みたいなのがほしい。
それならかなり集客あると思うんだけど。

133わいわい市民:2006/01/01(日) 17:22:23
アクセスの悪さは如何ともしがたいな。今や、駅チカではなく、駅ナカの
時代。ほんと、考えが古い・・というか、「三田」というだけで実はマイナス
からのスタートである・・・つまりは、比較したとされる宝塚阪急や伊丹ダイヤ
モンドシティなどと同列に考えてはいけないということがわかってないとしか
思えない。
要するに、あの立地では、「あのビルを訪問する必然性」がない限り繁栄するこ
とはあり得ない。結局、塾ビル、資格取得学校ビル、職安、老人どもにあれこれ
ノベルティをばらまいて高級(?)羽毛布団を売りつける会社、保健所、こんな
感じ。

売り場面積から言って、百貨店が入っても無理。百貨店の品揃えとサービスを
要求する連中は梅田か三宮に出るか、もしくは外商が家に来ているから。
今まで、出店において、東京の大井阪急をのぞいて大きな失敗をしていない阪急
が出すということは、川西と同様に、損失を担保する約束があるからだろうね。
オアシスは身の程知らず。内部的にはサティやダイエーと一線を画した品揃えと
品質と言っているが、現実問題として、商品の回転が速い(つまり仕入れボリューム
が大きい)サティに勝てるわけない。いくら品質が違うといっても、回転寿司で
言えば函館寿司とスシローの違い程度。要するに、値段が高い分「なんとなく高級」
なのかな・・・というレベル。客層としても、その違いがわかるような人間はもと
もとそんなところで買い物なんかしない。

ってところじゃない?

134名無しの三田市民:2006/01/02(月) 00:02:08
市役所をキッピーに全面移転させるか
ラブホにしてくれれば便利なんだけどな・・・

135わいわい市民:2006/01/02(月) 12:42:30
>>134
行く相手もいない奴が何言ってんだか。

136わいわい市民:2006/01/02(月) 17:40:41
うまい!

137わいわい市民:2006/01/03(火) 05:36:31
こないだ、新宿いったけど、駅中に百貨店。田舎もんには、まじびびり。
(笑)むこうの友達が、きっぴー見たら、何ていうだろ

138わいわい市民:2006/01/03(火) 07:48:11
典型的な場末田舎の箱モノ行政の見本に見えるよ。
いわゆる「都市開発(再開発事業)における悪い例」だね。

139わいわい市民:2006/01/03(火) 07:58:45
役人が作るとこうなるという見本。作った人が責任をとる気がない。

140わいわい市民:2006/01/03(火) 10:01:46
行政が古いが、そこに住む住人も古い。早く気づけ。

141名無しの三田市民:2006/01/03(火) 17:00:14
ラブホ賛成!三田にないなんて不便だよね

142わいわい市民:2006/01/03(火) 17:26:11
三田にラブホなんか作ったら知ってるもの同士が鉢合わせじゃんかよw
受付まで三田市民かもしれんし。

143わいわい市民:2006/01/03(火) 17:53:09
受付はともかく、ラブホの部屋に飯とか運んでくる
おばちゃんが知り合いの可能性大かと・・・

サイズのあわないガウン姿とか見られたくない・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板