したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

三鷹の自転車

1太宰治@走れメロス:2010/06/09(水) 20:27:59 ID:JiA8dSac0
なび東京 - 東京都 三鷹市 - 自転車販売店 自転車-バイシクル-ちゃりんこ-ちゃり
http://navitokyo.com/jitensha/mitakashi/
三鷹市 |放置自転車の返還
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/000/000767.html
三鷹市 |自転車のリサイクル
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/000/000637.html

2太宰治@走れメロス:2010/06/09(水) 20:28:46 ID:JiA8dSac0
全国でも珍しい自転車保険加入助成開始 三鷹市
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100609/tky1006091728007-n1.htm

 自転車事故で相手を死傷させてしまい多額の損害賠償を求められるケースもある中、自転車を安心して使ってもらおうと、東京都三鷹市は、自転車安全講習会の受講者に、自転車保険加入の1000円分の助成券配布を始める。市によると、こうした取り組みは全国でも珍しいという。

 自転車保険に加入するためには、自転車店で点検整備を受け、安全な自転車の証の「TSマーク」を受ける必要がある。このマークを受ければ、自分が重度後遺障害を負ったり、死亡した場合は一律100万円、相手を死傷させた場合は最高で2000万円の補償が受けられる。

 助成券が使えるのは都自転車商協同組合三鷹支部に加盟する市内の自転車店17店。点検整備にかかる費用は基本料金が1500円なので、部品交換などの必要がない場合は500円の負担で保険に加入できる。

 自転車安全講習会は年6回開催されており、次回の開催は12日。約1時間程度で終わるという。

3太宰治@走れメロス:2010/06/27(日) 19:30:13 ID:6TpguBzE0
足巻き込み防止 基準見直しへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100627/t10015385741000.html

自転車に取り付けた座席に座っていた子どもが車輪に足を巻き込まれてけがをする事故が相次いでいることを受けて、製品の安全基準を決める製品安全協会は、足を巻き込まれないよう、カバーで車輪を覆う範囲などを見直すことになりました。

自転車の子ども用の座席をめぐっては、ブリヂストンサイクルが販売した「NEWロイヤルサイクルチャイルドシート」で、足を載せる台が折れて子どもが車輪に足を巻き込まれけがをする事故が相次ぎ、国やメーカーが注意を呼びかけています。こうした事故を防ぐため、製品安全協会の安全基準では、体型や乗る姿勢などを考慮して範囲を示し、ネットなどのカバーで車輪の一部を覆う構造にするよう求めていますが、今回の事故について調べたところ、少なくとも2件は、こうしたガードが基準どおりついていたにもかかわらず、事故が起きていたことがわかりました。このため製品安全協会は、足を載せる台が折れたり、姿勢が悪かったりすると、ガードがついていても足を巻き込まれる可能性があるとして、車輪を覆う範囲などの基準を見直すことにしたもので、専門家による検討会で調査を行い、新たな基準をまとめることにしています。

4太宰治@走れメロス:2010/07/11(日) 18:25:20 ID:mua6JfDE0
自転車用の幼児座席でけが相次ぐ 後輪に足巻き込まれる
http://www.asahi.com/national/update/0709/TKY201007090591.html
リコール対象の「NEWロイヤルチャイルドシート」。下部の左右2カ所が足乗せ部
http://www.asahicom.jp/national/update/0709/images/TKY201007090595.jpg

 ブリヂストンサイクルの自転車用幼児座席「NEWロイヤルチャイルドシート」(2007年11月〜今年5月販売)の足乗せ部が壊れる事故が8件起き、後輪に足を巻き込まれて子ども5人がけがをしたことがわかった。うち2人は全治30日以上の重傷という。販売店が取り付け方を間違えやすいことが事故の原因とみられ、同社は9日、この商品を含む3商品計10万4千個余をリコール(無償点検・修理)すると発表した。

 消費者庁によると、重傷事故は今年3月と4月に東京都で計2件起き、4歳と6歳の男児が右足かかとを10針縫うなどのけがをした。同社はそれまでに軽傷事故1件を含む4件の事故を把握していたが、事故原因の調査にあたる製品評価技術基盤機構(NITE〈ナイト〉)に通知していなかった。死亡や重傷を伴わない事故は、NITEへの報告が任意とされている。

 他の2商品は「ロイヤルチャイルドシートSTD」(08年5月〜今年6月販売)と「NEWデラックスチャイルドシート」(08年3月〜今年6月販売)。問い合わせは、同社のフリーダイヤル(0120・22・0355)へ。

5太宰治@走れメロス:2010/07/15(木) 12:31:50 ID:VIOpkWl.0
個人向け電動バイク発売 ヤマハ発動機、9月からまず首都圏で
http://www.asahi.com/car/news/TKY201007150107.html

 ヤマハ発動機は9月1日、電動スクーター「EC−03」を首都圏で発売する。1回の満充電当たりの走行距離は約43km。国内の量産車としては初めて充電器を車両に搭載し、一般家庭でも充電しやすくした。希望小売価格は消費税込み25万2000円。国の補助金が最大2万円受けられる。(アサヒ・コム編集部)

 高エネルギー密度の50Vリチウムイオンバッテリーを新開発。1回の満充電により30kmの定地走行で約43kmの走行距離を実現。上り坂走行や停止などを繰り返した場合でも航続距離は約25kmという。パワー・ユニットにダイレクト駆動方式を採用、低速時のトルクを向上したほか、軽量アルミフレームのボディや全長1565mmのコンパクト設計により車両重量は56kg。同じタイプのガソリン車よりも3割軽くした。

 バッテリーのリチウムイオンは三洋電機製。気になるバッテリーの持ち具合は、購入時の1回の満充電によるエネルギー量を100%とすると、500回満充電を繰り返した場合、70%までエネルギー量が減少するという。バッテリーの交換には7万5000円程度かかる見込みだ。

 ホンダが今年12月にリース販売する電動スクーター「EV−neo」が事業者向けで商業用なのに対し、EC−03は個人向け。2011年に台湾と欧州市場にも投入する予定で、ヤマハ発動機は、電動二輪車市場について2010年代の中ごろには日欧台で50万台規模の市場規模になると見込んでいる。

 首都圏に続き、10月1日には全国で発売、初年度の販売台数は1000台を計画している。

 ヤマハ発動機は2003年にも電動二輪車「Passol」を発売。2年後には「EC−02」と「Passol−L」を投入したが、需要が伸び悩んだほか、リコールの影響などもあり、2007年に発売を中止。今回のEC−03は再挑戦となる。柳弘之社長は「世界のエネルギー需要は2030年に2006年の約1.5倍に増え、二酸化炭素の大幅な増加が懸念される。各国の行政もメーカーも、低燃費車の普及などに力を入れており、世界は低炭素社会へと着実に進んでいる。今後、電動二輪車の有用性はさらに高まる」と意気込みをみせる。将来的には世界の電動二輪車市場でトップシェアを目指し、開発を強化するために今後3年で620億円を投資する考えだ。


【EC-03】全長×全幅×全高:1,565×600×990mm、車両重量:56kg、最高出力:1.4kw(1.9PS)/2550回転、最大トルク:9.6Nm/280回転、1充電走行距離43km(30km/h定地走行テスト)、バッテリー:リチウムイオン、充電時間:約6時間、充電電源:一般家庭用AC100V

6見て^^:2010/07/16(金) 21:14:53 ID:dOER/QsQ0
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

7太宰治@走れメロス:2010/07/27(火) 20:17:13 ID:ocpCzR8g0
3人乗り自転車:解禁から1年 売れ行き快調 10万台を突破、1カ月待ちも
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20100727ddg041040014000c.html

 高額も助成金など後押し
 昨年7月に解禁された3人乗り自転車の販売台数が1年間で10万台を突破し、「想定外の売れ行き」(自転車メーカー)となっている。電動アシスト付きなら十数万円、アシストなしでも4万円以上と高額で普及が疑問視されていたが、子育て世代の人気を集めた。首都圏を中心に自治体の助成やレンタルが始まり、認知度が高まってきたことが背景にあるようだ。

 大手メーカーの丸石サイクル(埼玉県吉川市)は約3万台を販売し、入荷待ちが最長1カ月の自転車店も出た。担当者は「これまで取引していなかった店から、3人乗り自転車だけほしいと依頼があったほど。補助金制度やレンタル制度などがPRになったためでは」と説明する。

 最大手のブリヂストンサイクル(同県上尾市)は6万5000台以上を販売し、広報担当者は「アシスト付きが特に好調」。3人乗り自転車のシェアが高いとされるホダカ(同県越谷市)やヤマハ発動機(静岡県磐田市)も売れ行き好調で、この4社だけで販売台数は10万台を上回った。

 助成制度やレンタル事業も人気を集める。

 東京都文京区は「保護者の負担軽減」のため、購入者100人に3万円ずつ補助することにしたところ、4月の募集開始から約2カ月で230件以上の申し込みがあった。昨年10月に助成制度を始めた西東京市も、半年間で申し込みが257件に達した。昨秋から今年3月にかけてレンタル事業を始めた東京都練馬区や三鷹市、町田市には希望が殺到。3自治体で計160台の予定だったが、いずれも大幅に増やして計500台超にした。

 3人乗り自転車は警察庁の安全基準を満たすものだけが認められ、転倒しにくいなどの特徴がある。「子どもを保育園に送るのに必要」と購入した文京区の女性会社員(26)は「子どもを乗せるならこういう自転車が欲しいと思っていた」と話した。

8太宰治@走れメロス:2010/08/08(日) 18:41:08 ID:JZTHqcDs0
スマートフォンの次はスマート自転車=Appleが特許申請
http://techwave.jp/archives/51487836.html

 米Apple関連情報ブログPatently Appleは、Appleがスマート自転車の特許を申請したと報じた。米特許商標事務所が公開したもので、Appleが開発中の特殊自転車のアイデアを見ることができる。
 ランニングシューズの中にセンサーを入れデータをiPodに集計するNike+iPodの自転車版ともいえるアイデアで、スマート自転車に装備されたセンサーとiPhone、iPadに搭載されたセンサーで、速度や走行距離、時間、緯度、経度、標高、坂の傾斜、心拍数、風速などのデータを集計できるようになっている。

 またグループで走行するサイクリングの仲間とも各種データをリアルタイムで共有できるようになっているという。またiPhoneやiPodをハンドルバーに設置して地図を表示したり、走行中の動画撮影が可能な仕組みになるようだ。

9太宰治@走れメロス:2010/08/11(水) 12:28:09 ID:uK2zr9t20
3人乗り自転車レンタル開始 平塚で10月から県内初
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100809/kng1008092048005-n1.htm
3人乗り自転車
http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/kanagawa/100809/kng1008092048005-n1.jpg

 神奈川県平塚市は、幼児2人を同時に乗せることができる「幼児2人同乗用自転車」を市民に貸し出すレンタル事業を開始する。同市によると県内では初めての取り組みで、23日まで利用希望者を受け付けている。

 幼児2人同乗用自転車は、昨年7月の県道路交通法施行細則改正で一定の安全基準を満たすことが定められた。今回市は、社団法人「自転車協会」が基準を満たしていることを証明する「幼児2人同乗基準適合車」の表示がある自転車を15台購入し、市民に無料で貸し出す。

 対象者は、市内在住の16歳以上で、1歳以上6歳未満の子供を2人以上育てている人。貸し出す期間は今年10月1日〜来年3月31日。自転車を正しく保管・管理できることや市税を滞納していないことも条件。また、利用者は9月に市が開催する交通安全講習会に参加しなければならない。

 市の担当者は、「子育て支援の観点も含めての事業。安全に乗れることを体験していただきたい」と話している。今年度の予算は約110万円で、県を通じて国から交付される「安心こども基金」を活用した。来年度以降は、利用者や市民の声を聞いて検討するという。

 幼児2人同乗用自転車のレンタル事業は、茨城県古河市や東京都三鷹市が昨年秋に全国で先駆けて始めた。古河市は約70台を保有、貸し出しているが「空くのを待っている人や問い合わせも多い」といい、台数増を検討。三鷹市も「利用者のニーズが高い」と、今年度も事業を継続している。

 横浜や川崎、相模原の3市は、現在のところ実施予定はないとしている。

 申し込みは、地区公民館や図書館などで配布している申込書に必要事項を記入し、申込者や子供の氏名と生年月日が確認できる書類を添えて市くらし安全課(〒254−8686 平塚市浅間町9の1)に持参か郵送する。

10太宰治@走れメロス:2010/08/23(月) 11:42:05 ID:3W7yCGrs0
自転車事故:歩行者との事故、過失相殺認めず 自転車側に高額賠償
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100821ddm001040004000c.html

東京など4地裁「新基準」

 自転車の車道走行ルールを厳格化するため道路交通法が改正された07年以降、自転車で歩行者をはねて死亡させたり重傷を負わせた場合、民事訴訟で数百万〜5000万円超の高額賠償を命じる判決が相次いでいることが分かった。これと並行して東京や大阪など主要4地裁の交通事故専門の裁判官は今年3月、「歩道上の事故は原則、歩行者に過失はない」とする「新基準」を提示した。高額賠償判決がさらに広がるのは必至の情勢となる一方、車道走行ルールが浸透していない現状もあり、今後議論を呼びそうだ。(社会面に「銀輪の死角」、3面に「質問なるほドリ」)

 自転車は道交法で「車両」と規定され、従来、原則車道走行だが定着せず、歩道での自転車と歩行者の事故が急増。このため07年の道交法改正(施行は08年)で歩道を走れる条件を明確にし、車道走行のルールを厳格化した。高額賠償が相次ぐ背景には、この厳格化を司法が酌み、加害者の自転車に厳しい態度で臨んでいることがあるとみられる。

 こうした流れの中、交通訴訟を専門的に扱う部署のある6地裁(東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸)のうち、京都、神戸を除く4地裁の裁判官は今年3月、法律雑誌で誌上討論。自動車やオートバイの事故では、歩行者側の過失の程度により車両側の責任を軽減する「過失相殺」の基準が東京地裁の研究会などにより示されているが、自転車にはないため、4地裁の裁判官は自転車にも基準の必要性を確認した。

 その上で、横浜地裁の裁判官が、歩道上の事故については道交法で自転車の走行が原則禁止され、通行できる場合も歩行者の安全に注意する義務があると指摘。「事故の責任は原則、自転車運転者に負わせるべきだ」とした上で、運転者が児童や高齢者でも変わらないとし、他の3地裁も基本的に一致した。

 「新基準」に、4地裁は「検討が必要」としているものの、あるベテラン裁判官は「各地裁は参考にしていく」と、その影響力を指摘。別の裁判官は「自転車には非常に厳しいが、自転車の台数増加など事故の要素が多くなっていることを受けたものだろう」と評した。

 一方、自転車の交通事故を担当する弁護士は「自転車の車道走行は一般的に浸透していない」と新基準に疑問を呈する。さらに、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)のように所有者が強制加入する保険がないことから「加害者の資力が問題」と懸念を示している。【北村和巳、馬場直子】

件数、10年で3.7倍

 社団法人「自転車協会」の調べでは、全国の自転車保有台数は08年3月時点で約6910万台。最近10年で約398万台増えた。警察庁によると、09年の自転車関連事故は15万6373件で、交通事故全体の21・2%を占める。自転車事故の増減はこの10年ほぼ横ばいで、8割以上は対自動車だが、対歩行者事故に限ると、99年の801件から09年は2934件。10年間で3・7倍に激増した。自転車同士の事故も09年は3909件で、10年前の4・4倍に増えている。

 自転車側が過失の大きい「第1当事者」となった2万4627件のうち、未成年の占める割合は39・6%。訴訟では13歳前後から賠償責任を負うとの判断が多く、未成年が高額な賠償を求められかねない実情が浮かぶ。これらを含め、自転車側に法令違反があったのは、自転車事故全体の3分の2に及んだ。

過失相殺

 損害賠償訴訟で被害者にも責任や過失があった場合、その程度に応じ裁判所が賠償額を減らす仕組みで、民法に規定されている。例えば交通事故被害者の損害額が2000万円だったとしても、被害者に周囲の安全を確認しなかったなどの過失があり、賠償額から差し引くべき割合が20%と判断されれば、賠償命令額は1600万円になる。一般の訴訟では裁判官が事案に応じ自由に過失相殺の割合を決められる。

11太宰治@走れメロス:2010/08/23(月) 11:46:04 ID:3W7yCGrs0
自転車:歩道走行、信号無視「この程度で検挙?」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100823k0000m040119000c.html

 自転車と歩行者との事故急増に対し、全国の警察が自転車利用者の違反に厳しい姿勢で臨んでいる。警察側は「自転車だからと気軽に考えている」と指摘するが、検挙された自転車利用者には「この程度で」との戸惑いも広がる。自転車の「原則車道走行」などの交通ルールが浸透していないことが背景にあり、有識者は交通教育の必要性を訴えている。



自転車:「赤切符」1326人 3年で5倍
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100823k0000m040116000c.html

 自転車と歩行者の事故が10年間で3.7倍に激増する中、道路交通法に違反したとして刑事手続きに入る「交通切符」(赤切符)を交付された自転車利用者は09年に延べ1326人で、06年の5倍に上ることが分かった。注意喚起の「指導警告票」を渡された人は同1.5倍の約216万人。警察庁が06年以降、悪質な交通ルール違反に赤切符を積極的に適用するよう通達したことなどが背景にあるが、専門家は「交通ルール自体が社会に浸透していない」として疑問を投げかけている。

 赤切符は悪質とされる交通違反をした際に交付され、刑事手続きを経て略式起訴(罰金)や起訴猶予などの判断を仰ぐことになる。車やオートバイには、駐車違反など比較的軽い違反の際に「交通反則切符」(青切符)を渡され、免許証への違反点数累計と反則金納付という行政処分だけで終わり、刑事罰は科されない制度があるが、免許証のない自転車はこの制度の対象外となっている。

 このため、同じ信号無視でも、車なら9000円(普通車)の反則金で済むところを、自転車だと5万円以下の罰金などを科され、いきなり「前科」となる可能性がある。

 警察庁は06年4月に交通安全対策推進プログラムを定め、違反した自転車への指導・取り締まり強化を都道府県警に通達。自転車の原則車道走行ルールを厳格化した道路交通法改正を国会審議中の07年3月には、歩道での取り締まり強化を指示し、改正法成立後の7月には「悪質・危険な違反には交通切符を適用する」と通達した。

 これを受け、自転車利用者への赤切符交付は06年に268人だったが、07年598人、08年903人、09年1326人と急増。09年で最も多かったのは、遮断された踏切への立ち入り436人、次いで信号無視358人、無灯火67人、酒酔い運転50人などだった。

 また、警察官が比較的軽微な違反を確認して注意喚起のため交付する指導警告票を渡された人は06年の145万1353人から09年は216万5759人と70万人以上増えた。

 こうした取り締まり強化に対し、自転車政策の提言を行うNPO「自転車活用推進研究会」の小林成基理事長は「道交法は例外や改正が多く、難しすぎる。まずは誰にも分かるような法律に改めるべきで、さらに教育を徹底してから取り締まるべきだ」と話している。

ことば 赤切符

 交通違反者に交付されるピンク色の告知票のこと。受け取った違反者は検察に事情を聴かれ、最終的には簡裁で罰金の略式命令を受けるケースが多い。少年の場合は家裁送致される。自動車やオートバイでは違反点数が6点以上(無免許、酒気帯びなど)の行為をした場合に交付される。

12太宰治@走れメロス:2010/09/17(金) 19:59:00 ID:/IaGUEX.0
車輪小さな折りたたみ自転車に注意!事故相次ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100917-OYT1T00938.htm

 消費者庁は17日、車輪が非常に小さな折りたたみ式自転車で今年5月以降、走行中にフレームが折れるなどして転倒し、乗っていた人が重傷を負う事故が2件起きたと公表した。

 事故が起きた自転車はいずれも、乗車時の車体の大きさが縦横1メートル以内に収まり、車輪の直径が15〜20センチと極端に小さいのが特徴で「Aタイプ」と呼ばれている。構造上の問題があるかどうか調査中であるため、現時点で製品名は公表しないが、同庁は使用者に注意を呼びかけている。

 同庁によると、千葉県内で今年5月、走行中にフレームが折れて転倒し、50歳代男性があごを骨折した。先月には、神奈川県内で走行中にハンドル位置が急に下がって転倒し、60歳代男性が首の骨を損傷した。

13太宰治@走れメロス:2010/09/22(水) 11:27:09 ID:WT/0Nrl20
自転車幼児座席57万台無償交換 ブリヂストンサイクル
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092101000818.html
ブリヂストンサイクルが無償で交換する幼児用座席のうちの1モデル
http://img.47news.jp/PN/201009/PN2010092101000889.-.-.CI0003.jpg

 自転車メーカーのブリヂストンサイクル(埼玉県上尾市)は21日、自転車の後部に取り付ける幼児用座席のうち、幼児がけがをする事故が発生した製品など鉄製の計12モデル約57万台を無償で交換すると発表した。同社が2000年以降に販売した鉄製幼児座席の約9割が対象となるという。

 同社は幼児座席の「足乗せ」が使い方によって破損し、けがをする恐れがあるとして、7月から3モデルを対象に無償の点検や修理を実施していた。だが、正常に取り付けても事故が起きることが判明。9モデルを対象に加えるとともに、無償交換に踏み切った。

 在庫が不足しているため、22日から無償の点検・修理を実施。30日から順次、安全が確認できている樹脂製の製品に交換する。

 対象となるのは、1995年4月から販売していた鉄製の幼児座席などで、いずれも中国製。ヤマハ発動機が販売していた一部の幼児座席も対象となるが、仕入れを手掛けたブリヂストンサイクルが対応する。問い合わせ先は、フリーダイヤル(0120)220355。

14太宰治@走れメロス:2010/09/23(木) 13:38:08 ID:UoKs93hE0
中国製の折り畳み自転車で強度不足見つかる
http://news24.jp/articles/2010/09/22/07167255.html

折り畳み自転車のフレームに、強度不足が見つかった。

 フレームの強度不足が指摘されているのは、中国製の折り畳み自転車「A−RideX」(市場価格約7000円)。「A−RideX」は、高さ約4センチの段差を上ろうとすると、前輪のフレームが破損する恐れがあるということで、国民生活センターは、段差のあるところで乗らないよう呼びかけている。

15太宰治@走れメロス:2010/09/27(月) 19:44:41 ID:Q9NueDWY0
自転車用ナビが人気…装着簡単、寄り道楽しむ
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=31282

 全地球測位システム(GPS)を用いた、自転車用のナビゲーションシステムが人気だ。小型で自転車に装着すれば簡単に使える。走行距離や経路などを記録する機能を持つ機種も増え、サイクリングをより楽しむ道具として活用する人が多いようだ。

 基本性能は、自動車用と変わらない。衛星からの電波を受信し、液晶画面に道路や建物を表示する。電源は乾電池など。ハンドル部に装着して使う。

 東京・千駄ヶ谷にある、ナビ専門店「GPSストア」は、2006年の開店当初は登山用のGPSナビを中心に販売していたが、今では購入客の7割が自転車用だという。「長距離を走るスポーツ派だけでなく、日常使う自転車に付ける人もいます」と店長の菅野りつ子さん。

 自身もナビを付けた自転車で片道20キロを通勤。「地図で裏道を見つけ、違うルートで通えます。いろんな発見があり、自転車で街を走る楽しみが増えました。おいしい食べ物屋を見つけることも」

 店で扱うのは、米国「ガーミン」社の商品が中心。縦7センチ、横10センチ程度で、重さは200グラム前後の品が売れている。同店では2万円程度から。配線は必要なく、専用アダプター(3000〜7000円)を別に購入し取り付ける。

 機能も向上し、細かな情報を知ることができる。公衆トイレ、飲み物を買うコンビニエンスストアなどサイクリングに必要なものの位置が、記号でわかりやすく表示される。

 ソニー(東京)が今年3月に発売した「nav―u『NV―U35』」(実勢価格3万円程度)は自動車にも使えるが、「自転車ナビ」の設定ができ、速度や走行距離、消費カロリーを表示できる。少々の雨や水しぶきには耐えられる仕様だ。「購入者の2割程度が自転車で使っていると推測できる」(同社広報)。

 テクノロジーライターの大谷和利さんは「寄り道の楽しみが増えます」と話す。道を外れても地図で調べられ、安心感がある。「目的地へのルートを探す自動車のナビとは使い方が違うように感じます。迷うのが楽しくなります」

 こうした商品の多くは、走った軌跡を記録する機能もある。ナビ本体や内蔵メモリーをパソコンに接続すれば、地図上で自分が走った道のりを確認できることも、自転車ファンに受けているようだ。

 ナビは精密機器のため、扱いに注意が必要。自転車を倒すなどすると壊れる可能性がある。盗難防止のため、自転車を離れるときには取り外す。

 また、自転車でも走行中にナビゲーションシステムを操作したり、注視したりすると道路交通法などに違反し、危険。大谷さんは「運転中は音声ガイドを使うようにするなどし、画面を見るのは止まっているときだけに」と話す。

レンタサイクルにも
 ナビを使えるレンタサイクルも登場した。

 オリックス自動車(東京)が6月から、東京(八重洲、浅草など)と京都にある計5軒のレンタカー店舗で、ナビ付きの電動アシスト自転車21台を貸し出している。ナビの利用料金は1回500円。ほかにレンタサイクル代(3時間980円から)がかかる。

 「利用は初めてでも、操作は難しくなく、すぐに慣れる」と同社。自転車から取り外し、歩く時にも使えることから、観光客に好評だという。

16太宰治@走れメロス:2010/10/08(金) 13:40:33 ID:GAbjxQHY0
貸自転車システム グッドデザイン賞 世田谷区が太陽光発電導入
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101008/CK2010100802000027.html
太陽光パネルで充電した電動自転車を貸し出している桜新町レンタサイクルポート=世田谷区で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101008/images/PK2010100802100003_size0.jpg

 世田谷区が考えた貸自転車のシステムが、日本産業デザイン振興会が主催する本年度のグッドデザイン賞を受けた。貸自転車システムでの受賞は初めて。貸自転車置き場に、太陽光発電による電動自転車の充電システムを導入するアイデアが評価された。

 京王線桜上水駅と小田急線経堂駅、東急線桜新町駅の貸自転車置き場には電動自転車百十四台を含む計九百台の自転車を配置、借りた自転車はどこで返してもいい。桜上水と桜新町では太陽光パネルで充電している。通勤、通学を中心に利用者は増えており、八月は普通の自転車も含め一日計千三百人に上った。鉄道のない南北方向の交通を補完し、放置自転車を防止する狙いもある。

 グッドデザイン賞は本年度三千百三十六件の応募があり、千百十件が受賞した。世田谷区のシステムは、ソーラーシステムの導入に加え、観光に重点を置く地方の貸自転車と異なり、日常の通勤、通学に重点を置く都会型のシステムであることが評価された。

 区は今後、受賞作に認められるGマークをパンフレットなどに掲載。大井町線の駅にも貸自転車置き場を新設し、南北方向の交通をより便利にする計画で、「受賞でさらに利用が進むといい」と期待している。

17太宰治@走れメロス:2010/10/09(土) 12:09:23 ID:EltL3S5s0
転ばぬ先の自転車保険 自治体も推進
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20101008/ecn1010081544004-n1.htm

 健康志向も相まって、通勤通学や買い物などに自転車を利用する人も多い。気軽に乗れて便利だが、スピードが出るだけに転倒して大けがをしたり、歩行者にけがをさせる危険がある。万一の自転車事故に備える保険の特徴にはどんなものがある?

 示談交渉付き

三井住友海上火災保険は、傷害保険「GKケガの保険」で自転車に絡むけがの補償をカバーする。交通事故などのけがの補償に限定した個人向けでは、死亡・後遺障害保険金1000万円、入院時1日4000円などを補償するプランで月払いの保険料は770円。

 プラス月80円程度の掛け金で「日常生活賠償特約」を付けると、法律上の賠償責任を負ったときに備えられる。自動車事故のような「示談交渉サービス付き」だ。

 傷害長期保険部の飯野諭さんは、「加害者となり、裁判所に数千万円の賠償金の支払いを命じられるケースも出ている。一方で被害者となっても備えがあれば、経済的な負担を心配せずに治療に専念できる」と保険の意義を強調する。

 自転車の事故に特化した保険は、朝日火災海上保険の「自転車総合保険」。個人での加入は受け付けておらず、サイクリングの同好会などグループ単位が一般的で、賠償責任保険もセットになっている。

 自治体も推進

自転車の安全利用の観点から自治体で推進する動きがあるのは、日本交通管理技術協会が交付する「TSマーク」。

 同協会に安全整備店として登録する販売店で購入、点検整備することを条件に、自転車にこのマークが張られ、傷害保険と賠償責任保険がセットになった1年間の付帯保険が付く。2種類のマークがあり、「赤」は入院15日以上で一律10万円、加害者となったときの賠償金は2000万円を限度に支払われる。

 東京都武蔵野市では、市内の交通事故の5割が自転車の絡む事故。2年前から自転車講習を受けた市民を対象にTSマーク取得の助成券を交付。東京都三鷹市や神奈川県大和市でも同じように助成をしている。

 点検整備にかかる代金は1〜2千円程度。修理や部品交換には別に代金が必要だが、同協会では「例えばブレーキは1年も使うと緩む。年に1度点検整備するのがいい」とアドバイスする。

 このほか、全国労働者共済生活協同組合連合会(全労済)の「マイカー共済」に付ける自転車賠償責任補償特約などもある。加入済の損害保険がある場合、日常生活全般にかかわる賠償特約を付けている場合もあるかもしれない。重複契約にも気を付けながら、検討してみるのがいいだろう。

18生まれてきてすみません:生まれてきてすみません
生まれてきてすみません

19太宰治@走れメロス:2010/10/14(木) 11:29:06 ID:IV0tjcN60
自転車事故 保険で備え1
http://www.nikkei.com/life/finance/article/g=96958A96889DE3E4E2E6E1E3E0E2E2EAE3E2E0E2E3E29F889EE2E2E3;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE1E3

 節約志向の高まりやエコブームで自転車を日常的に利用する人が増えている。それに伴い自転車と歩行者の接触事故も増え、自転車に乗っていた人が高額な賠償金を課されるケースも目立っている。誰もが被害者にも加害者にもなる可能性がある自転車事故。まさかの場合に保険で備えるにはどうすればよいだろう。

 札幌市に住む男性会社員(42)は歩道で用事を思い出し、通り過ぎた郵便局に立ち寄ろうと振り返った。その時、後ろから走ってきた自転車のハンドルが彼の右手の甲にぶつかった。

 幸い青あざになった程度で大事には至らなかったが、「自転車の運転者は謝るどころか、突然方向転換した方が悪いと言わんばかりの表情で去っていった。納得いかない」と彼は憤慨する。

 自転車が関係した事故が急増している(グラフA)。警察庁の統計によると、1998年に年間約660件だった自転車同士の事故は、2009年に約3900件と6倍に増えた。自転車と歩行者の事故も、09年は約2900件と増え続けている。自転車の接触事故では、程度によっては警察に届けない人もいるとみられ、実際の事故件数はもっと多そうだ。

 「自転車だから事故になってもそれほど大ごとにはならない」という思い込みは禁物。自転車側が加害者になった事故では高額な賠償金を課されるケースも少なくない。次のような例もある。

 女子高生が夜間、無灯火で携帯電話を操作しながら自転車を走らせ、前を歩いていた看護師の女性に衝突。女性は手足がしびれて歩行が困難になるなどの障害が残った。

 横浜地方裁判所は05年11月、女子高生に対し約5000万円の損害賠償を支払うよう命じる判決を出した。「自転車であっても、重体や死亡など大きな被害を与えれば、自動車と同様に高額な賠償金が課される可能性がある」と弁護士の栗原浩さんは警告する。

20太宰治@走れメロス:2010/10/14(木) 11:31:19 ID:IV0tjcN60
自転車事故 保険で備え2
http://www.nikkei.com/life/finance/article/g=96958A96889DE3E4E2E6E1E3E0E2E2EAE3E2E0E2E3E29F889EE2E2E3;df=2;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE1E3

 道路交通法上、自転車は「軽車両」とされている。道交法改正で08年6月から自転車の通行に関するルールが変わった(表B)。自転車は車道を走ることを厳しく求められ、歩道を走れるのは13歳未満の子供や70歳以上の高齢者などと線引きされた。

 車道の状況からやむを得ず歩道を走るときはあくまで歩行者が優先で、自転車は車道寄りの歩道をすぐに止まれる速度で徐行しなくてはいけない。当然、飲酒運転はご法度。こうしたルールには罰則規定もある。携帯電話やヘッドホンを使ったり、傘を差したまま自転車に乗ったりすることも、罰則はないが安全運転義務違反になる。

 ただ、自転車は免許が必要なわけでなく、「自転車に乗る人にこうしたルールが浸透しているかどうか疑問」(栗原弁護士)。自転車専用道路の整備も進んでおらず、法律だけ厳格化されて戸惑う自転車利用者は多いだろう。

21太宰治@走れメロス:2010/10/14(木) 11:32:17 ID:IV0tjcN60
自転車事故 保険で備え3
http://www.nikkei.com/life/finance/article/g=96958A96889DE3E4E2E6E1E3E0E2E2EAE3E2E0E2E3E29F889EE2E2E3;df=3;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE1E3

 自転車に乗る場合、大別して3つのリスクがある。「自分がケガをする」「人をケガさせる」「自動車にぶつかるなど人の物を壊す」リスクだ。最初のリスクは「傷害保険」、2、3番目には「個人賠償責任保険」で備えることができる。いずれも損害保険各社で扱っている。

 この傷害保険と賠償責任保険両方の機能を併せ持つのが、財団法人・日本交通管理技術協会が発行するTSマークだ(表C)。TSマークは協会が認定した自転車安全整備士が点検し、安全と認めた自転車だけに張ってよいことになっている。「自転車安全整備士は全国の自転車店の約8割にいる」(同協会)

 年に1回、自転車安全整備士がいる自転車店を訪ね、安全点検を兼ねてTSマークを張ってもらうというのも一つの手だ。店によっては青いマーク(第1種)だけしか扱っていない点に注意しておこう。

 ただ、すでに触れた通り、人にケガをさせたら賠償金が高額になる可能性もあり、TSマークではやや心もとない。表Dに損保各社が扱っている代表的な傷害保険と個人賠償責任保険の保険料を例示した。

 個人賠償責任保険はかつてはこの保険だけに入ることもできたが、最近は自動車保険や火災保険、傷害保険などの特約として加入するのが一般的。例えば表中にあるセコム損害保険の場合、特約として5000万円の個人賠償責任保険を付けたときの保険料は年間850円。仮に保険金額を1億円に引き上げたとしても、保険料は2倍になるわけではなく920円で済む。

 飼い犬を散歩させているときに犬が人をかんでしまったとか、デパートの食器売り場で手が滑って商品を割ってしまったなど、日常生活で意図せずに起きた事故で他人を傷つけたり、他人の物を壊して賠償責任を負ったりしたときの損害を補償するのが個人賠償責任保険。自転車で走行中、人をケガさせた場合も該当する。仕事中の事故は補償対象外だが、「通勤や通学で自転車に乗っていた場合は補償の対象になる」(東京海上日動火災保険)。

 個人賠償責任保険は家族の1人が加入すると、配偶者や子供を含む家族全員が補償される。例えば「加入している父親が単身赴任しても、自宅に残った妻や未婚の子供も対象になる」(ライフプラザホールディングスのエリアマネージャー、森橋洋行さん)。

示談付帯に注意

 自動車保険や火災保険にも付けることができるが、どの保険の特約にするか決める際は「示談交渉サービス」に注意したい。火災保険や傷害保険の特約として加入すると、このサービスが受けられない保険会社が多いからだ。

 人に傷を負わせた場合、被害者と直接、損害賠償を交渉するのはできれば避けたいという人もいるだろう。「自動車保険の特約で個人賠償責任保険に加入してもらえば、自動車事故と同様、示談交渉は保険会社が代行する」(損保ジャパン)

 示談交渉サービスを受けられなくても、保険会社に連絡すれば「事故の状況を聞いて、過失の割合や賠償金の額などについてもメドを示している」(セコム損保)。逆に保険会社の了解を得ないまま被害者に「○○円払います」などと勝手に約束するのは避けるべきだ。保険金が払われない可能性もある。

 自分がケガをした場合の入院や通院の費用を補償する傷害保険は、補償対象は加入者本人だけに限られる。家族全員をカバーしたいという人は、「家族傷害保険」に加入する必要がある。

 自転車事故は交通事故に含まれるが、損保各社は交通事故に絞った「交通事故傷害保険」という商品も扱っている。補償対象を絞っている分、保険料が割安なので比較してみるといいだろう。

22太宰治@走れメロス:2010/10/21(木) 11:46:17 ID:ywf7ScuE0
銀輪の死角:元官僚、自転車政策「反省」 歩道走行40年放置
http://mainichi.jp/select/jiken/ginrinnosikaku/news/20101021ddm041040084000c.html

 重大事故、高まる危険性
 自転車と歩行者の事故急増について、元建設官僚で現在は自転車交通の研究に取り組む元田良孝・岩手県立大教授(59)が「政策的に自転車を軽視してきたことを反省している」と、毎日新聞の取材に語った。事故対策には自転車と歩行者の通行の分離が不可欠として「自転車専用の通行空間整備が必要。政府は腰を据えなければならない」と訴えた。

 元田氏は75年に旧建設省入省。キャリア技官として道路行政全般を担当、土木研究所交通安全研究室長や大阪国道工事事務所長などを歴任した。98年に退官後、自転車道整備の歴史や利用実態などを研究する中で、自転車行政の不十分さを痛感したという。

 官僚時代は、車の激増による渋滞深刻化を受け、車の円滑走行に向けた道路整備ばかりを考えていた。92年に「自転車先進国」とされるオランダを視察、整備された自転車道を見て、「こういうものがあることを初めて知った」と言う。

 道路政策の分岐点になったと元田氏が位置づけるのは、「交通戦争」と称され、交通事故死者が史上最多の1万6765人、自転車乗車中の死者も1940人に上った70年。警察庁は車と自転車の分離による事故防止を目指して道路交通法を改正し、自転車の歩道走行も認めた。建設省も、道路の基準を定める政令「道路構造令」に、自転車も走れる幅の広い歩道として「自転車歩行者道」の規定を盛り込んだ。

 元田氏は「自転車の歩道走行は緊急避難的措置だったのに、恒常化して40年間放置された」と指摘。本来は車両として車道走行を規定された自転車が歩道も走れるようになったことで、自転車を巡る交通法令は複雑化するとともに、あいまい化したという。「その結果、車道で自転車は邪魔者扱いされ、道路の狭さや用地買収の難しさから自転車の通行空間整備は後回しとなった」と分析。現在、歩道で自転車と高齢の歩行者が遭遇する機会は70年の70倍以上になり、重大事故の危険性が高まっていると指摘する。

 研究の過程で、60年代後半以降に道路行政に携わった先輩の建設官僚OBら十数人にヒアリングしたところ、異口同音に「今考えれば自転車道も必要だった」と述べたという。あるOBは「自転車を歩道に上げたのは英断だったが、(その後の歩行者との事故増加を考えると)愚策だった」と振り返った。

 地元高校生への交通ルール講習会や、自転車を取り巻く環境改善のため地域住民とのシンポジウム開催にも取り組む元田氏は「インフラ整備は時間がかかるが、行政は覚悟を決める時」と指摘する。一方、元田氏の調査では、盛岡市内のある高校で「自転車は歩道で徐行」という道交法の規定を知っていたのは4人に1人だけ。「歩行者優先は法律に明文化されているのに認識されず、守られていない」と、交通教育の必要性も訴えた。

23太宰治@走れメロス:2010/10/21(木) 11:50:05 ID:ywf7ScuE0
自転車レーン:6600キロ可能 主要道8割で設置容易−−国交省研究者試算
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101021ddm001040036000c.html

 左側に線引くだけ

 全国の都市部にある幹線道路3万キロ余のうち、車道の両端に歩道とは別に1・5メートル以上の余裕がある主要道約8100キロの8割強に当たる約6600キロで、自転車専用の通行帯「自転車レーン」を容易に設置できることが、国土交通省の研究者の試算で分かった。自転車と歩行者の事故が10年前の3・7倍に激増する中、両者の通行分離は急務だが、試算は、車道の両端に線を引くだけの自転車レーン設置により、主要道の大部分で両者の分離が可能なことを示している。(社会面に「銀輪の死角」)

 規定あいまい 自治体、二の足

 試算は、国交省国土技術政策総合研究所の大脇鉄也主任研究官が9月、都市部にある国道や都道府県道などの幹線道路計約3万900キロを対象に行った。車の交通量や平均速度などを国が調べた全国道路交通情勢調査(道路交通センサス)を基に、「自転車先進国」である欧州諸国の自転車用通路の設置基準を当てはめるなどして、道路状況に応じた望ましい自転車通行の形を検討した。

 3万キロ余のうち、幅1メートル以上の歩道があり、必要な車線(1車線標準幅3メートル)を確保しても車道両端に各1・5メートル以上の余裕がある主要道は約8100キロあった。試算の結果、このうち約1300キロは、1車線あたりの1日交通量が2000台以上で大型車の通行も多いため、柵や縁石などで物理的に車道と分ける「自転車道」を整備すべきだとした。

 一方で、交通量が同程度でも、大型車が少ないなどの約6600キロについては、物理的な分離までは必要ないとして、自転車レーンの設置が適当と判断した。これは主要道の8割強、都市部の幹線道路3万キロ余の2割強を占める。残る約200キロは車の交通量が少ないことなどから、自転車が車道を走行しても危険性が低く、自転車用通路の整備は必要ないとした。

 自転車道は柵などの工事が必要になるが、自転車レーンは車道左側に線を引くだけなど比較的安価で整備できる。ただし、道路の基準を定めた「道路構造令」に自転車レーンに関する規定がないため、事故が起きた場合に設置の根拠が問題になる懸念があるなどとして、自治体は設置に消極的な現状がある。警察庁によると、08年度末現在で自転車レーンは全国で178キロにとどまっている。

 大脇主任研究官は「設置には課題もあるが、関係者や利用者で協議して実現できれば、自転車、歩行者、車の3者が今より安全に通行できる」と話している。

 自転車レーン

 自転車用通路は
(1)車道や歩道と完全に区切った「自転車道」
(2)車道左端を線で区切ってカラー舗装するなどした通行帯(車線)の「自転車レーン」
(3)歩行者も通行できる「自転車歩行者道」
の3種類がある。ただし、道路の基準を定めた「道路構造令」は(1)と(3)だけを規定。(2)は道路交通法で定める「車両通行帯」の一種で、幅1メートル以上なら設置可能だが、法律上の位置づけがあいまいなため設置が進んでいない。

24太宰治@走れメロス:2010/10/28(木) 13:10:51 ID:rg2vSq9c0
ドン・キホーテがオリジナルの折りたたみ自転車『ecomot』を発売
http://www.checker-s.com/news_aHsP5CYpr0.html
http://www.checker-s.com/files/217/3479d2dd06535f981e8a596e81e13eed.jpg

株式会社ドン・キホーテは、同社のプライベートブランド「情熱価格」から20型の折りたたみ自転車『ecomot(エコモット)』を発売した。

女性向けオールインワンモデル

『ecomot』は、女性に乗りやすい自転車として開発された同社オリジナルの小径折りたたみ自転車だ。シンプルであきのこないデザインに、フレッシュなカラーが採用されている。

本製品では、通常は別売となる盗難防止用のワイヤーロックや、暗くなると自動で点灯するオートライト、駐輪した際にジャマになりにくいタテ型のバスケットが標準で装備されている。

乗り降りがしやすい底床フレームや、乗車時に衣類の裾が汚れにくいチェーンカバー、便利なリヤパイプキャリア、シマノ製の6段変速ギアなど、装備もしっかりとしている。

また、サービス面では、購入後の乗り心地にあわせて車両整備をする1か月無料点検や、自転車盗難保険の無料サービス(自転車防犯登録への加入が条件)といった特典も用意されている。

カラーバリエーションとして、ベージュ、ホワイト、ピンク、ダークグリーン、ブラウンの5色が用意される。本製品は、全国のドン・キホーテグループ店舗(一部店舗を除く)にて販売される。価格は16,800円(税込)となっている。

Editor's eyes

本製品は、自転車に必要な装備が最初から付属するため、何かを買い足すことなく使うことができる。まさにオールインワンモデルとして仕上げられているのだ。折りたたみ式でコンパクトに収納でき、2台目以降の自転車としても最適な製品である

株式会社ドン・キホーテ
http://www.donki.com/

25太宰治@走れメロス:2010/11/19(金) 13:31:25 ID:254Jei1.0
小径自転車:段差4センチで転倒
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101119ddm012040061000c.html

 車輪径が6〜8インチ(約15〜20センチ)の折りたたみ型自転車(小径車)について、国民生活センターは18日、「構造上4センチの段差を越えるのは難しい」と注意を呼びかけた。販売元は段差のある場所での使用を禁じているが、センターは「道路には段差があり避けるのは困難」とタイヤを大きくするなどの改善を要望した。5月に小径車で走行中の男性が段差で倒れ、顔面骨折したため、同じ形状の5製品を調べた。時速10〜15キロで4センチの段差を上ると、すべて前方に激しく転倒した。4製品は、車体の一部が走行不可能なほど破損した。

 ある販売元は「段差を乗り降りしないよう呼びかけてきた。一層の注意喚起をしたい」と話した。

26太宰治@走れメロス:2010/11/19(金) 13:35:30 ID:254Jei1.0
自転車も保険で備えを ケガさせ高額賠償請求も
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2010111802000065.html

 自転車が歩行者などを巻き込む事故が、ここ数年多発している。中には大けがを負わせ、高額賠償を請求されるケースもあり、近年、損害補償のための自転車保険が注目されている。 

 神奈川県内で昨年、六十代の男性が河川敷をサイクリング中、並走状態のランナーが急に逆戻りして正面衝突、ランナーが大けがを負った。ランナーは治療費など約三百二十万円を請求。男性は日本サイクリング協会の会員だったため、特典の「自転車総合保険」から支払うことができた。

 「自分のけがのための保険には入っていても、相手の治療費などを補償する保険に入っている人は少ない」と、同協会アドバイザーの間庭伸一さんは話す。同協会は昨年、会員特典の保険を高額賠償にも対応できるようリニューアルした。

 入会時に簡単な告知書に記入し、四千円の年会費を払うと、事故の際、相手への賠償責任補償として、最高三千万円が支払われる保険がつく。会員本人の死亡や後遺障害にも保険金が出る。

 以前は本人の入通院にも保険金が出た。だが傷害保険などに加入している人が多く、リニューアルした際に外し、従来一千万円だった賠償責任補償の限度額を引き上げた。自転車運転者への高額賠償請求が増えていることが背景にある。

 横浜地裁は二〇〇五年十一月、携帯電話を操作しながら自転車に乗っていた女子高校生が、前を歩いていた五十代の女性に衝突した事故で、女性に歩行困難などの障害が残った損害賠償として、約五千万円の支払いを命じた。自転車同士の衝突で相手が死亡したケースでは、さいたま地裁が約三千万円の支払いを命じている。

 日本損害保険協会(損保協会)広報室の井滝芳幸さんは「これまで自転車は弱者との意識が一般的だったが、賠償額は車の事故と変わらない。大きな被害が出ていることや、加害者に未成年者が多いことを知ってほしい」と話す。

 損害保険各社は自転車保険単独の取り扱いをしていないが、自動車保険や傷害保険などの特約の「個人賠償責任保険」で備えることができる。

 井滝さんは「ほとんどの家庭が入っている火災保険や地震保険にも、特約で付いている。家族全員が保障されるものもあるので、一度チェックを」と勧める。特約で追加される保険料は数百円程度。ほかに、学生の生活全般をカバーする学生保険にも、賠償責任補償が付いているものがある。

 自転車の点検、整備をすると付帯される保険もある。日本交通管理技術協会は、同協会の審査を通った「自転車安全整備店」で安全確認をした自転車に「TSマーク」を交付。マークには一年間の傷害保険と賠償責任保険が付いている。

 「年に一度はきちんと点検してもらうのが狙い」と、同協会業務課の村上幸男さん。賠償責任保険の限度額は種類によって二千万円と一千万円。マークは自転車に対して交付されるので、この自転車を使用した場合は誰でも保険が適用される。

 昨年度の交付数は約百四十一万件。全国に約一万四千の安全整備店がある。点検・整備料金は千〜二千円程度で、部品の交換などをすると、別料金がかかる。助成をしている自治体もある。

 大切なのは事故を起こさないこと。日本サイクリング協会の間庭さんは「スピードを出さない、車道を逆走しないなど、基本的なルールを守ってほしい」と強調する。損保協会のHP(同名で検索)からも、自転車の事故や安全な乗り方を紹介する冊子がダウンロードできる。

27太宰治@走れメロス:2010/12/20(月) 13:58:40 ID:0jPGQYx20
懲役や罰金がとられることも・・・守ってますか?自転車交通ルール
http://woman.excite.co.jp/lifeplanning/news/rid_25978/

少し前、イヤホンやヘッドホンで音楽などを聞きながら自転車などを運転することについて、30以上の都道府県が公安委員会規則などで禁止していることがニュースになり、話題を集めました。
意外と知らない自転車の交通ルールを見直してみましょう。

●こんなことしてませんか?

・夜間に、無灯火で走行
「ペダルが重くなるから」「街灯があるから」といって、夜間の無灯火は危険です。暗くなったら、前照灯及び尾灯(又は反射器材)をつけなければなりません。
→【罰則】5万円以下の罰金

・酒気帯び運転
自動車と同様、お酒を飲んだら運転してはいけません。
→【罰則】5年以下の懲役又は100万円以下の罰金(酒に酔った状態で運転した場合)

・二人乗り
各都道府県公安委員会規則に基づき、6歳未満の子供を乗せるなどの場合を除いて、原則として禁止されています。
→【罰則】2万円以下の罰金又は科料

・友人と並んで走行
「並進可」の標識があるところ以外では、並んで走ってはいけません。
→【罰則】2万円以下の罰金又は科料

(罰則内容等の出典は警察庁ホームページ)

このほか、
・傘を差しながらの運転
・携帯電話を使用しながらの運転
・イヤホンやヘッドホンを使用して、まわりの音が十分に聞こえないような状態での運転
なども、危険なのでやめましょう。これらには各都道府県で罰則が設けられている場合があります。警視庁のホームページを見てみると、傘を差しながらの運転、携帯電話を使用しながら運転については、罰則として「5万円以下の罰金」、傘を自転車に固定して運転した場合については罰則として「2万円以下の罰金又は科料」とされています。まわりの音が十分に聞こえないような状態での運転についても、多くの都道府県で、違反者には5万円以下の罰金を科しているようです。

●自転車も「車両」の一種
厳しく罰則が設けられているのは、それだけ危険だからということ。自動車と比べて免許もなく、緊張感なしに乗ることが多い自転車ですが、道路交通法上、自転車も「車両」の一種です。自転車事故は、自分が怪我をする可能性も高いだけでなく、自分が加害者になることもあります。また、自動車保険は加入している人がほとんどですが、自転車保険に入っている人は少なく、事故を起こしてしまった場合、被害者となっても加害者となっても辛い状況となります。

警察庁によれば、平成21年の自転車が当事者となった交通事故件数は15万6,373件となっており、自転車乗用中の死者数は695人、負傷者は15万5,581人にも上っています。最も多いのが対自動車事故で、自転車事故全体の83.6%を占めていますが、歩行者との事故も増加しており、平成21年には2,934件が発生。この数字は10年前の約3.7倍となっています。

安全な運転を行うために、次のルールを守りましょう。
<自転車安全利用五則>
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
2.車道は左側を通行
3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4.安全ルールを守る
 ○ 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○ 夜間はライトを点灯
 ○ 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5.子どもはヘルメットを着用
(出典:警察庁ホームページ)

便利な自転車は、地球環境のため、健康のため、そして節約のためにもいい乗り物ですが、健康のため自転車に乗るようにしたのに怪我をしてしまったら意味がありません。きちんとルールを守って、安全第一で運転しましょう。

28太宰治@走れメロス:2010/12/21(火) 19:20:49 ID:Pm3tTWvY0
好きだああああああ
http://abcdefg.toypark.in/get.php?u=www.sponichi.co.jp/gravure/special/ir_2009/ir_yuukimai/images/KPhotoNormal20090119035_l.jpg
http://www.sponichi.co.jp/gravure/special/ir_2009/ir_yuukimai/images/KFullNormal20090119155_l.jpg

29太宰治@走れメロス:2011/01/08(土) 14:18:29 ID:rC.2qdc60
ブレーキなし自転車、危険も加速 若者に流行2011年1月6日20時0分
http://www.asahi.com/national/update/0106/OSK201101060076.html

 「見た目がオシャレ」だと、ブレーキをつけない違法な自転車が若者らに流行し、公道を走っている。

 昨年12月中旬、若者でにぎわう大阪市のアメリカ村。男性(23)はブレーキのない競輪用自転車で兵庫県西宮市の自宅から約45分かけて走ってきた。購入して2年になる。

 競輪用自転車はペダルと後輪の動きが一致する。止まるときは、競輪選手と同様に、ペダルを止めたり、後輪を浮かせたりして減速する。相当な脚力が必要で、うまくいかないことも多く、車や人の通りが多いところでは時速10キロ以下を心がけている。

 「違法だとは知っているけど、警察に注意されたことはない。ブレーキが付いていても危険な運転をしている人は大勢いる」と言った。

 大阪市中心部のブティックで働く男性(26)もアクロバット用自転車のブレーキを1年前に外した。「外観がシンプルでスマート」という理由だが、危険を感じ、近くブレーキをつける予定という。

 業界関係者によると、「ピスト」と呼ばれる競輪用自転車のブームが20代前半を中心に起き、4〜5年前から東京でブレーキを外した自転車が広がり始めた。販売店はブレーキなしでは原則売らないが、インターネットで購入したり、購入者が自ら外したりしているとみられるという。大阪でも2年ほど前から見かけるようになったという。

 大阪市西区でサイクルショップを経営する男性(32)は「危険で違法だと知ったうえで、若者はストリート文化のひとつとして楽しんでいるようだ」と言う。だが、インターネット上の掲示板などで危険性が話題になり、最近は沈静化に向かっているという。

 警察庁によると、前後輪へのブレーキの設置は道路交通法で義務付けられ、時速10キロで走行中に3メートル以内で停止できる性能を求めている。違反した場合は5万円以下の罰金だ。

 東京都渋谷区では昨年5月、20代の男性のブレーキのない競輪用自転車が、90代の女性に衝突。女性は肩を骨折するけがを負い、警視庁は同10月半ば、男性を重過失傷害容疑で書類送検した。

 自転車メーカーなどでつくる自転車協会(同港区)にはこの1〜2年、ノーブレーキ自転車への苦情の電話が頻繁に寄せられるという。広報担当者は「ノーブレーキは人命にかかわる。絶対にやめてほしい」と訴えている。

30太宰治@走れメロス:2011/01/08(土) 14:23:32 ID:rC.2qdc60
自転車、危険も加速 歩行者との事故、10年で3.7倍
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201101060097.html

 歩行者を巻き込む自転車の事故が絶えない。2009年の事故数は全国で2934件。10年間で約3.7倍に増えた。「エコブーム」で自転車人気が高まるが、専用レーンなどの整備が進まない。

 「被告は1239万円を支払え」。神戸地裁が2009年3月、自転車の運転者に賠償を命じる判決を言い渡した。信号のない神戸市内の交差点で、自転車が歩行者の女性と出合い頭にぶつかり、女性は顔の骨が折れる大けがを負った。運転者は路上駐車していた車の陰から出てきた女性に気付くのが遅れ、避け切れなかったという。7割が自転車側の過失とされた。

 自転車事故では相手が死亡した場合、多くは重過失致死の罪に問われる。最高で5年の懲役か禁錮だ。さらに、賠償責任も負うことになる。

 大阪地裁では07年、事故当時に中学生だった男性に、慰謝料など3千万円の賠償を命じる判決が出ている。男性は無灯火で自転車に乗り、歩行者ははねられた際、頭を強く打って約1カ月後に亡くなった。判決によると、男性は信号に気をとられ、対向してきた歩行者を見落とした。

 自動車には強制保険(自賠責保険)があるが、自転車にはない。日本損害保険協会によると、保険各社は現在、自転車事故に特化した保険をほとんど扱っていない。自動車保険や火災保険の特約として「個人賠償責任保険」をつけて対応している。だが、加入実態は不明という。

 警察庁によると、自転車と歩行者の事故は1999年は801件だったが、翌年に1827件に急増。最近は2千件台の後半で推移している。警察関係者は「免許が不要な半面、ルール順守の意識がまだまだ低い」ことが背景にあるとみている。

 携帯電話で通話やメールをしながら運転していたケースなどもあり、警察庁は08年に30年ぶりに教則を改正し、走行中にヘッドホンで音楽を聴く行為や携帯電話の使用、傘差しなども禁止した。自治体とも協力し、運転マナー向上を呼びかけている。

 一方、自転車が走りやすい道路の整備は進んでいない。国土交通省によると、全国120万キロの道路のうち、自転車の通行スペースが自動車と分離されているのは8万1600キロ(6.8%)。このうち歩行者用とすみ分けができているのは2900キロで、全体の0.2%にとどまる。

 自転車専用の通行帯があっても、区分が守られていないケースも多い。大阪府が09年12月〜10年2月、東大阪市の大阪中央環状線など府内12カ所の歩道で、自転車が通行区分通りに走っているかを調べた。その結果、9万850台のうち、59%の5万3652台が歩行者の通行帯を走っていたという。

 大阪市西区の中央大通沿いの歩道では、歩行者用の通行帯を次々に自転車が走り抜け、同区の男性会社員(45)は「歩行者も自転車のところを歩いていてごちゃ混ぜ。自転車だけが悪いんじゃないよ」と話していた。

 弁護士や研究者らでつくる「交通法科学研究会」の事務局長を務める高山俊吉弁護士(東京弁護士会)は「自転車は車道では邪魔者、歩道では強者で、位置づけがあいまいで居場所がないことが問題だ」と指摘する。


「自転車安全利用5則」(政府の交通対策本部作成)
1)自転車は車道が原則、歩道は例外
2)車道は左側を通行
3)歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行
4)安全ルールを守る(飲酒運転・2人乗り・並走の禁止/夜間ライト点灯/交差点での信号順守と一時停止・安全確認)

31太宰治@走れメロス:2011/01/20(木) 12:30:54 ID:xcuyOdjc0
回収発表後も事故 異例の対応
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110119/t10013486391000.html

自転車用のチャイルドシートが壊れて事故が相次いだ問題で、ブリヂストンサイクルが、去年9月、製品の回収を発表したあとも事故が多発していることから、消費者庁は、近くメーカーの幹部を呼んで製品の回収状況を聞き取るとともに、幼稚園などを通して保護者に注意を呼びかけるという異例の対応を取ることになりました。

ブリヂストンサイクルは、製造販売した自転車用のチャイルドシートが壊れ事故が相次いだことを受け、去年9月から、過去16年間に販売した金属製の部品を使った12種類のチャイルドシート、およそ57万台の回収を進めています。ところが、消費者庁によりますと、去年12月、愛媛県内で、問題のチャイルドシートの金属製の足を乗せる部分が折れ、2歳の男の子が左足を車輪に巻き込まれて大けがをするなど、メーカーが製品の回収を発表したあとも13件の事故が発生し、このうち6件は重傷だということです。このため消費者庁は、国やメーカーによる注意の呼びかけが十分に伝わっていないとして、福嶋長官が、近くブリヂストンサイクルの幹部を呼んで、製品の回収状況を聞き取るとともに、経済産業省と協力して、各地の幼稚園や保育園で保護者に注意を呼びかけるという異例の対応を取ることになりました。消費者庁は「製品の回収のためには保護者にきちんと伝えることが大切で、事故の再発を少しでも防ぎたい」と話しています。

32太宰治@走れメロス:2011/01/30(日) 13:01:06 ID:TfsDTWlo0
ブリヂストンサイクル

鉄製「自転車用リヤチャイルドシート」無償交換のお知らせ
http://www.bscycle.co.jp/childseat/index.html

33太宰治@走れメロス:2011/03/19(土) 09:06:04 ID:xvkTTdIM0
三鷹市 |夜間はライトを点灯して、自転車を利用しましよう
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_saigai/024/024899.html

東北関東大震災の影響により、交通機関に乱れが生じていることから、通勤・通学などに自転車を利用されるかたが増えています。

東京電力による計画停電が実施されると、信号や街路灯の大部分が点灯しません。
このような中での自転車の無灯火運転は、他の車両運転者や歩行者から見えにくく、歩道や交差点での衝突事故につながる大変危険な行為です。

夜間は必ず自転車のライトを点灯して交通ルールを守り、安全には十分に注意して運転してください。

34太宰治@走れメロス:2011/04/10(日) 07:19:27 ID:7x.4qcJg0
放置自転車、点検整備して被災地に提供してます
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110406-OYT1T00102.htm

 東日本大震災の被災地で手軽な移動手段として活用してもらおうと、東京都の各区が放置自転車を点検整備した「復興応援自転車」を被災地に提供している。

 杉並区は3月31日、災害時に助け合う協定を結んでいる福島県南相馬市に50台を送り届けた。区内に放置されていた自転車で、引き取り手のなかったものを整備した。同市から「自転車を使いたいという要望が多い」との連絡を受けたため、さらに150台を届ける準備を進めている。

 練馬区は宮城県気仙沼市に、荒川区は同県東松島市にそれぞれ100台を提供した。世田谷や豊島区でも各100台ずつを用意しており、今後、ニーズのある被災自治体に届ける。

35太宰治@走れメロス:2011/07/24(日) 19:36:52 ID:bVNFzHbo0
自転車に一方通行規制へ 警察庁が省令案、罰則も適用
http://www.asahi.com/car/news/TKY201107210230.html
自転車一方通行規制の標識
http://www.asahicom.jp/car/news/images/TKY201107210259.jpg
「自転車に一方通行規制へ」につく模式図
http://www.asahicom.jp/car/news/images/TKY201107210267.jpg

 自転車に一方通行の規制が新たに設けられることになりそうだ。

 警察庁は21日、道路交通法の関係法令である総理府・建設省令「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」の一部を改め、縁石などで区切られた自転車道と、歩道上に設けられた自転車用の通行帯に、一方通行の規制を設けられるようにする案を公表した。

 自転車道や自転車用の通行帯は、互いに行き交うことができる専用レーンで、自転車がスムーズに走れるようにすることと、歩行者とぶつからないようにすることを目的に整備された。だが、十分な幅のないレーンでは自転車同士の接触や衝突が懸念されてきた。

 このため、交通量が多く道幅が狭い道路の両側に専用レーンを設ける場合には、標識を掲げ、それぞれを一方通行にすることを計画している。違反には道交法の罰則が適用され、3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金が科される。

36太宰治@走れメロス:2011/07/24(日) 19:39:06 ID:bVNFzHbo0
東京・府中市で自転車に乗っていた24歳の大学院生がひき逃げされ死亡
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00203985.html

東京・府中市で24日未明、男性がひき逃げされ死亡した。
午前0時40分ごろ、府中市白糸台で、自転車に乗っていた東京外国語大学の大学院生・野上郁哉(ふみや)さん(24)が車にはねられ、胸などを強く打ち、まもなく死亡が確認された。
野上さんは、はねられた際に、現場からおよそ20メートル離れた民家の庭まで飛ばされ、逆立ちしている状態で発見されたという。
警視庁は、ひき逃げ事件として逃げた車の行方を追っている。

37太宰治@走れメロス:2011/08/07(日) 15:03:33 ID:TykAfleY0
競技用自転車の摘発急増 ブレーキ不備のまま公道走行
http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY201108070051.html

 競技用の自転車で公道を走行し、摘発されるケースが今年、東京都内で急増している。ブレーキが装備されておらず、整備不良にあたるとみなされるためだ。昨年には、違法走行による死亡事故も起きた。震災で自転車通勤に注目が集まるなか、警視庁は取り締まりを強化していくという。

 この競技用自転車は「ピスト」と呼ばれる種類。スピードが出せるため、10年ほど前から自転車通勤者らの利用が増えている。3〜4年前からは、より軽量でファッション性の高い商品を求める利用者の間で人気が高まり、ブームとなった。

 だが、競輪向けをはじめトラック走行専用が多く、ブレーキがないものや、片方の車輪にしかブレーキが装備されていないものがある。ブレーキがないものは、ペダルをこぐのをやめて速度をゆるめ、自転車を止めるしかないという。

 道路交通法では、両輪にブレーキを装備していない自転車の公道走行を禁じている。ブレーキ不備で公道を走ると摘発対象となる。

38太宰治@走れメロス:2011/08/07(日) 15:05:36 ID:TykAfleY0
自転車に乗る子どもにヘルメットを着用させるのは、親の義務なんですよ
http://getnews.jp/archives/133926

子どもが自転車に乗るとき、保護者はヘルメットを着用させることが道路交通法で義務づけられていることをどれだけの人が知っているのだろうか。「バイクと異なり、エンジンがついていないから安心だ」などとのんきなことはいってられない。自転車に乗車中の子どもが交通事故に巻きこまれるケースは予想以上に多いのである。

2011年8月4日付の大阪日日新聞によると、ヘルメット着用の義務化は2008年にスタートしたものの、「昨年は15歳以下(中学卒業者は除く)で2201人が自転車乗車中の交通事故で死傷し、着用者は138人にすぎなかった」という。着用率はわずか6%。ヘルメットを着用していたら命は助かっていたというケースも確実に存在する。

自転車に乗るとき、保護者が子どもにヘルメットを着用させない最大の理由は、おそらく啓発の不足にあると思う。子どもが巻きこまれる交通事故がどれだけあり、うち自転車乗車中に起きた事故はどれくらいあるか。そうしたデータを知っているだけでも、保護者が抱く危機感が変わってくるのではないか。

警視庁の「子供の交通人身事故発生状況〜平成22年中〜」という資料を見てみよう。まず、2010年に発生した子どもの交通人身事故は3208件。事故の発生件数は、5年前から減り続けている。まあ、子どもの数が減っているのだから当たり前のことだともいえる。だが、数が減ればいいというものではない。注目すべきは発生した事故の内容である。

事故の件数を年齢層別に見ると、小学生が63.8%と飛び抜けて多く、次に中学生の23.9%、幼児の12.3%が続く。そして、事故が発生したときの子どもの状況を見ると、自転車乗車中が61%となっている。さらに、自転車に乗って事故に巻きこまれたときの状況では、出会い頭が統計の68%を占めている。つまりこの統計からいえることは、「自転車に乗った小学生が、出会い頭の事故に巻きこまれて死傷する」ケースが多いということだ。

頻繁にドライバーの免許を更新させ、更新料のあがりで退職警官らのめんどうを見るのもいい。だが、保護者に対して「子どもが自転車に乗るときにはヘルメットを着用する」ことの必要性を啓発するような活動に、そのあがりの一部をもっと使ってもいいのではないか。場所は、運転免許試験場でも、公民館でも、スーパーの近所でも、どこでもいい。一方、子どもに対する啓発は教室や家庭でやればいい。

ヘルメットを購入するのも着用を促すのも、親の役割である。そのことを考えると、この件に関しては、子どもへの啓発よりも親に対する啓発を徹底しなければ意味がないのである。警察関係者による啓発運動の促進を期待したい。

39太宰治@走れメロス:2011/09/25(日) 18:58:03 ID:Q.ac0Dac0
子供を乗せた自転車の転倒事故に注意
http://news24.jp/articles/2011/09/22/07191261.html

 自転車に子供を乗せた状態での転倒事故が、走行中かどうかを問わず相次いでいるとして、国民生活センターは注意を呼びかけている。

 国民生活センターによると、子供を自転車に乗せた状態での転倒・転落事故は、去年12月から今年7月までに62件起きている。中には、止めた自転車に子供を乗せる際に自転車ごと転倒したり、子供を前の席に乗せて自転車の向きを変えようとし、ハンドルをとられて転倒したりと、走行中以外でも事故が起きているという。

 また、国民生活センターが、普段、子供を乗せて自転車に乗る保護者148人にアンケートを行ったところ、約7割が子供を乗せたときに転倒したり、転倒しそうになったりした経験があると回答した。

 国民生活センターは、子供を乗せて自転車を扱う際には、駐輪中でも転倒の危険性があることを認識し、必ずヘルメットを着用させるよう注意を呼びかけている。

40太宰治@走れメロス:2011/09/27(火) 20:01:33 ID:efTXQVTA0
自転車向け保険をセブン‐イレブンで販売へ 三井住友海上
http://response.jp/article/2011/09/26/162832.html

三井住友海上火災保険はセブン-イレブン・ジャパンと提携し、11月中旬からセブン-イレブンの全店舗で自転車向け保険の販売を開始すると発表した。

セブン-イレブンの店舗にあるマルチコピー機のタッチパネルを使って氏名・住所などの必要な情報を入力し、レジで保険料を支払うだけで加入手続きが完了するという。販売する保険の内容は自転車での交通事故などによるケガを補償する傷害保険に、他人にケガをさせたり他人の物を壊した時に補償する日常生活賠償特約をセットにしたもの。

補償内容は「傷害死亡・後遺障害保険金額」400万円、「傷害入院保険金日額」6000円、「日常生活賠償(対人・対物)」1億円となっている。保険料(一時払い)は家族構成に応じて個人型4760円、夫婦型7000円、家族型1万1720円の3タイプの設定がある。

41太宰治@走れメロス:2011/09/29(木) 15:09:53 ID:wVJlnwVI0
チュート福田がブレーキなし自転車で違反
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110929-842317.html

 公道で後輪にブレーキがない自転車に乗っていたとして、お笑いコンビ「チュートリアル」の福田充徳(36)が交通違反の取り締まりを受けていたことが29日、警視庁碑文谷署への取材で分かった。

 碑文谷署によると、28日正午ごろ、東京都世田谷区等々力6丁目の都道で、パトロール中の同署員が福田に刑事処分の対象となる交通切符(赤切符)を交付した。

 福田が乗っていたのは「ピスト」と呼ばれる、最近人気を呼んでいる競技用自転車で、前輪だけにブレーキが付いていた。福田さんは「公道を走ってはいけないと知っていた」と話していたという。

 道交法では公道を走る自転車件は前、後輪ともにブレーキを付けるよう定めている。警視庁も自転車件のブレーキ部分に違反があったとして1月から8月末までに614件を取り締まっていた。

 福田は京都市出身。徳井義実(36)とチュートリアルを結成し、2006年には若手漫才日本一を競う「M−1グランプリ」で優勝した。

42太宰治@走れメロス:2011/10/02(日) 15:42:17 ID:mtIg0FgE0
競技用自転車・ピスト、ブレーキなし摘発相次ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111001-OYT1T00401.htm

 ブレーキの付いていないピストバイク(ピスト)と呼ばれる競技用自転車で公道を走り、道路交通法違反(制動装置不良)容疑で交通切符(赤切符)を切られるケースが相次いでいる。

 摘発件数も増えており、9月28日には東京都内で、お笑いコンビ「チュートリアル」の福田充徳さん(36)も同種の自転車で交通切符を切られた。昨年には、歩行者の死亡事故も起きており、警視庁では「必ずブレーキ装着を」と呼びかけている。

 自転車で公道を走るには、前・後輪ともブレーキを装着する必要があり、違反した場合は5万円以下の罰金が科される。ブレーキの整備不良による警視庁の摘発件数は、2009年は2件だったが、10年は661件に急増。今年は8月末までに、前年同期より238件多い614件が摘発されて、自転車の交通違反全体の52%を占めている。9月に入って、愛知や熊本で初摘発されるなど、他県警も取り締まりを強めている。

 チュートリアルの福田さんは9月28日昼、世田谷区の都道を、前輪にしかブレーキが付いていないスポーツタイプの自転車で走行中、警察官に呼び止められた。福田さんは所属事務所に、「片方の車輪だけブレーキが付いていれば大丈夫だと勘違いしていた」と釈明、「今後はきちんと整備して違反のないようにしたい」とコメントした。

 「自転車文化センター」(千代田区)の村山吾郎学芸員(39)らによると、ピストは近年、雑誌などで紹介され、ファッション感覚で乗る若者らが増加。数万〜30万円程度で、最近はメーカーがブレーキ付きのタイプを相次いで発売しているが、ファッション性を重視して取り外す人もいる。

43太宰治@走れメロス:2011/10/09(日) 18:38:32 ID:9C0tzD8I0
自転車事故過去最悪ペース=通勤利用影響か、対策強化へ−警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011100900081&j4

 東京都内で自転車が関与した交通事故の割合が増加している。東日本大震災後に自転車で通勤する人が増えたことが背景にあるとみられる。警視庁は通勤者へのルール浸透を狙い、企業を対象にした対策強化を計画。ブレーキがない「ピストバイク」で一般道を走るなど、悪質な違反も厳しく取り締まる構えだ。
 同庁交通総務課によると、1〜8月に都内で起きた交通事故のうち、37.8%が自転車が関わった事故だった。前年同時期より1.5ポイント高く、このまま推移すれば、過去10年で最悪の割合となるペースだ。午前8〜10時の発生が最も多く、年齢層では20〜30代が多かった。
 同庁幹部は「ちょうど通勤時間帯。自転車通勤をする人が増えたことが背景にあるのでは」と分析する。自転車産業振興協会の統計では、国内の自転車出荷台数は震災後の4〜6月に前年同期比で2割近く増加した。
 同庁は、子供や高齢者を中心にしたこれまでの安全指導に加え、通勤利用者への対策強化を決定。企業の担当者を集めて自転車事故の実態を学ぶ会議を開き、自転車通勤をする社員に注意を促すことなどを検討している。

44太宰治@走れメロス:2011/10/23(日) 19:49:54 ID:cxTvib.o0
自転車走行:「歩道は禁止」厳格運用 震災後に事故急増 警視庁、安全対策策定へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111019ddm001040002000c.html

 警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた。そのうえで自転車のルール順守や走行環境の整備なども盛り込み、全国の警察本部で初となる包括的な自転車安全対策の策定作業に入った。東日本大震災以降、通勤・通学に自転車を利用する人が増え、交通事故全体に占める自転車事故の割合も増加。警視庁は「マナーを守れば防げる事故は多い」と意識向上による事故減を目指す。

 警視庁は自転車ブームが高まった数年前から摘発強化に乗り出している。昨年の取り締まり件数は信号無視が300件(前年比189件増)、ブレーキのない競技用自転車「ピスト」など制動装置不良が661件(同659件増)に上り、今年はさらに昨年を上回るペースだという。

 一方、歩道での高速走行や一時停止違反の摘発はほとんどなく、警視庁幹部は「黙認と受け取られても仕方がない側面もあった」と話す。

 今後は道路交通法の規定通り、子供や高齢者らを除き車道の左側を走るよう促し、走行可能な歩道を走る場合も安全徹底を求める方針とみられる。

 東京都内で昨年起きた歩行者と自転車の事故は1039件で全国の約4割に上り、今年8月までの事故全体に占める自転車関連事故の割合は37・8%で過去最高を更新する勢いだ。

 今年3月の震災以降の半年間の通勤・通学中の事故も、前年同期より5%(96件)増えている。警視庁は「このままではさらに事故が増える可能性が高い」とみている。

 研究者によると、自転車事故の7割は交差点で起き、歩道走行が主要因。昨年2月には渋谷区で歩行中の女性(当時69歳)がピストにはねられて死亡する事故も起きている。

 60年に制定された道交法は自転車の歩道走行を禁じたが、車道事故が増え、70年には標識のある歩道に限って走れるよう改正。歩行者との接触事故が目立つようになると78年の再改正で、走行可能な歩道での徐行や歩行者の前での一時停止を義務付けた。

 警視庁幹部は「道交法の基本に立ち返って歩行者との事故を減らし、車道でのルールを守った走行を訴えたい」と、安全対策の効果に期待する。

 また、警視庁は都と連携し、車道の左側を線で区切る自転車レーンのほか、路面を色分けして自転車と歩行者の通行部分を明示した歩道の整備を進める。現在は自転車レーンが13カ所9キロ、カラー舗装歩道が40カ所37キロにとどまるが、3年以内に計10カ所31キロを新設する方針を決めている。

45太宰治@走れメロス:2011/10/30(日) 10:30:43 ID:g6pQqysE0
自転車:安全運転啓発チラシ配布−−小田急経堂駅など /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20111026ddlk13040281000c.html

 あいおいニッセイ同和損保首都圏ディーラー本部の社員有志が25日、都内の三つの駅前で自転車のルールを守るよう訴えるチラシを配布した。自転車の事故でけがをしたり、させたりするケースが増えていることを受け、社会貢献活動の一環として実施した。

 社員約50人が、小田急線経堂駅前、JR三鷹、吉祥寺両駅前で、計1500枚を配布した。チラシでは、自転車の安全な乗り方やルールを紹介。事故を起こし相手を死傷させた場合は、高額な賠償を請求されることなどを記した。

46太宰治@走れメロス:2011/10/30(日) 12:57:20 ID:g6pQqysE0
警視庁、自転車対策に本腰 摘発強化、警告カードも
http://www.asahi.com/national/update/1024/TKY201110240085.html

 東京都内で自転車による事故や悪質な運転が急増しているため、警視庁が取り締まり強化だけでなくマナー向上対策に乗り出した。一方、安全に走行できるよう、東京都と同庁は来年度以降、都内全域で道路環境の整備も進める。

 21日朝、東京・渋谷の道玄坂交差点。通行人で混雑するなか、通勤や通学の自転車がスピードを落とさずに行き交う。白バイの警察官らが自転車の取り締まりをするなか、赤信号を無視したり、対向車線を逆走したりする自転車もあった。警察官が「止まりなさい」と求めても、猛スピードで走り去る人もいた。

 長年、渋谷駅周辺で営業するタクシー運転手(49)は「車よりスピードを出し、車線に飛び出してくる自転車もある」とぼやく。

 同庁によると、今年1〜9月、都内で自転車による道交法違反で交通切符(赤切符)の対象となったのは1351件。自転車の取り締まりを強化し始めた5年前は年間62件だった。今年の違反で最多なのはブレーキを取り外すなどの制動装置不良で700件。信号無視や携帯電話を使いながらの運転も後を絶たない。

 健康やエコ志向などによる最近の自転車ブームに加え、東日本大震災による帰宅困難もあり自転車利用者が急増。通勤・通学中の都内の自転車事故は震災後の3月以降、前年と比べてほとんどの月で増えた。8月末までに2716件(前年同期比48件増)あり、8月末までの交通事故死者141人のうち、自転車がらみは26人と約2割を占める。6月には世田谷区で、スポーツタイプの自転車に乗って通学中の男子高校生(16)に無職の男性(81)がはねられ、死亡した。

47太宰治@走れメロス:2011/12/11(日) 20:35:10 ID:NWfwMvuI0
意外と知らない自転車“罰則”…最悪マナーを解消せよ!
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111210/dms1112101502007-n1.htm

 自転車の暴走や歩行者との接触事故が相次いでいる。警察庁は、すでに自転車の車道走行を軸とする交通対策を全国の警察本部に通達。交通事故が急増する年末を迎えて、各県警の取り締まりも本格化してきた。本来、自転車は自動車の仲間の「軽車両」で、車道通行が原則。だが、ルール違反となる歩道走行はいまだに横行し、飲酒運転には厳罰が科せられる。突然、警察官から“違反キップ”を切られないために、自転車の本来の走行ルールを改めて確認したい。

 「歩道と車道の区別がある道路では、自転車は車道通行が道交法上の原則です。自転車用の車線がない道路では車道の左端を走ります。例外的に、13歳未満の子供と70歳以上の高齢者、自転車通行可の標識がある歩道や、やむを得ない場合は歩道の通行が認められますが、歩行者の通行を妨げない速度と方法で通行する義務が生じます」

 こう解説するのは、道交法に詳しい自動車ライターの外川信太郎氏。やむを得ず歩道を通る場合も、理由なくベルを鳴らして歩行者の通行を妨げれば2万円以下の罰金となる。

 意外と知られていない罰則は、別表の通りで、傘さし運転や携帯やイヤホンなどの使用、夜間無灯火は5万円以下の罰金が科せられる。さらに、酒気帯び運転にいたっては5年以下の懲役か100万円以下の罰金という厳罰が下される。

 これまであいまいだった「自転車=軽車両」の原則を警察庁が厳格化した今秋以降、違反自転車の取り締まりは各地で本格化。横浜市の神奈川県警加賀町署では「白チャリパトロール隊」を結成し、通勤自転車が多くなる夕方の時間帯に自転車で巡回、摘発も含む指導を強化するなど、全国の主要都市で自転車への監視が強化されている。

 摘発や指導の大半は、歩道での暴走や携帯電話・ヘッドホンステレオの使用、そして信号無視。知らない人も多いが、「自転車専用」などの表記がない場所では、自転車は歩行者用ではなく、自動車用の信号機に従うことになる。信号機のない交差点で横断歩道がある場合には徐行が規則で、一時停止の標識では確実に停車することが義務づけられている。

 ただ、車道の左端には駐車中の車も多い。それを避けながら幹線道路を走行するのは危険ではないか。だが、前出の外川氏は「路駐などを避ける場合も、ルール上は右手の肘を垂直に折って後続の車両に合図して右側に進路をとり、障害を避けたら速やかに左端に戻るのが原則」と説明する。

 交差点でも、横断歩道に自転車専用レーンがない場合は、二段階右折か、自転車を押す歩行者として横断歩道を渡るべきというから、最も手軽なはずの自転車が最も面倒くさい乗り物になるのかと思う人も多そうだ。

 「サイクルパワー−自転車がもたらす快適な都市と生活」(ぎょうせい)の著書がある横島庄治・NPO環境システム研究会理事長は、「これを契機に、交通政策を考え直すべき」と話す。

 「欧州では、自転車はエコロジーな交通手段として地位が高い。たとえばオランダの車道は、自転車と自動車の共有スペースで、自転車が自動車に迫害されることはない。スウェーデンも、都心での自動車の制限速度を20−30キロに定め、車道を走る自転車を保護している。日本でも、自転車専用レーンの充実やドライバーへの啓蒙に取り組むべきでしょう」

 単純に取り締まりを強化するだけで済む話ではないようだ。

48太宰治@走れメロス:2012/01/15(日) 06:49:23 ID:xE6IcWjc0
小田急バス:夜間事故防止に反射板3000本配布 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120113ddlk13040227000c.html

 小田急バス(本社・調布市)は、警察庁が打ち出した「自転車は原則車道走行」の通達に伴い、夜間の事故防止に役立つリフレクター(反射板)を配布するキャンペーンを始める。

 リフレクターは幅3・2センチ、長さ32センチ。自転車に乗る際、腕に巻くと、光が反射して周囲の車両の注意を喚起する効果がある。ジョギングで使用しても事故防止に役立つ。

 今月中旬から同社バスの利用者が多い▽小田急線=成城学園前、狛江、柿生、鶴川▽中央線=吉祥寺、三鷹、武蔵境▽京王線=千歳烏山、仙川、調布−−駅付近の駐輪場で計3000本を配布する。

49太宰治@走れメロス:2012/01/22(日) 06:04:57 ID:171OWPws0
都内歩道、約8割が幅3メートル未満 自転車路整備急ぐ 警視庁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120120/dst12012007590001-n1.htm

 東京都内で自転車の走行が認められている歩道のうち約8割は、歩行者安全のため国が原則走行禁止としている幅3メートル未満であることが19日、警視庁の調査で分かった。

 道幅が3メートル未満でも徐行するなどすれば自転車走行は認められているが、同庁は「歩行者のためには、車道に自転車専用レーンをつくるなど対策を進める必要がある」としている。

 警視庁によると、都内で自転車走行が認められている歩道計約3650キロの道幅を調査したところ、幅3メートル未満は約77%だった。

50太宰治@走れメロス:2012/02/12(日) 20:48:13 ID:ZX6KpN920
「自転車ストップ作戦」都内でマナー向上へ指導
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20120210-OYT8T00789.htm

 自転車利用者にマナー向上を呼びかけようと、警視庁は10日朝、駅周辺や幹線道路など都内110か所で街頭指導を行った。

 同庁では「自転車ストップ作戦」として、今後も毎月10日に朝夕2回、この110地点に警察官を配置し、交通ルールの徹底を求めていく。

 街頭指導は、JR渋谷駅東口や立川駅など計34地区と、靖国通り(東神田交差点〜須田町交差点)、早稲田通り(馬場口交差点〜高田馬場駅前交差点)など計76路線で実施。いずれも自転車と歩行者のトラブルなどが多く、同庁が「自転車対策重点地区・路線」に選んでいる。

 中野駅北口(中野区)では、午前7時30分から警察官23人が街頭に立ち、駅に急ぐ自転車利用のサラリーマンらに「左側通行をお願いします」などと呼びかけた。ヘッドホンを付けて走行する利用者には笛を鳴らして呼び止め、「周りの音が聞こえず、危険」などと指導していた。

51太宰治@走れメロス:2012/03/21(水) 22:16:37 ID:ny9EEwY60
【三鷹市】幼児2人同乗用自転車レンタル募集開始!
http://www.rental-share.com/news_0srSfE3Fm.html

「3人乗り」は原則禁止!
少し前まで、お子さんを自転車の前と後ろに乗せて、保育園の送り迎えや買い物に・・・と街中を走り抜けるママさんの姿をよく見かけました。

ところが、2009年7月1日の道路交通法規則の一部改正によって、幼児が2人同乗する場合は、定められた安全基準(安定性や強度、操作性や転倒時への配慮など)を満たした自転車を使用しなくてはならなくなりました。

ところがこの「安全基準を満たした自転車」、厳しい条件をクリアする性能を備えているだけあって、通常の自転車よりもかなり高価。ただでさえ出費が多い子育て世代には大きい負担です。


自治体のレンタルなどを活用して!
そこで、各自治体などで補助金を出したり、レンタル事業を行うなどの取り組みが順次実施されています。そしてこのたび、東京都三鷹市では、東京都道路交通規則の安全基準を満たした、「幼児2人同乗用自転車」のレンタル募集を開始しました。


【申込み受付期間】平成24年4月1日から4月16日
【申請資格】平成24年6月1日現在で、次の条件を満たすかた。
・三鷹市にお住まいで、住民基本台帳に記載または外国人登録原票に登録のあるかた。
・1歳以上6歳未満の子どもを2人以上養育するかた
・自転車の適正な保管場所を確保できるかた
・5月28日に開催する自転車講習会に受講できるかた
【利用料金】1,000円(1カ月あたり)
【利用開始】平成24年6月1日(金曜日)



貸し出されるのは、幼児2人同乗基準適合車(ブリヂストン社製)3段ギア付きで、限定25台まで。

不便な世の中になったもの、と嘆くママさん達の声が聞こえてきそうですが、3人乗りは確かに事故も多く危険度が高いもの。お子さんの安全を守るためにも、安全基準を満たした自転車で、日々のママライフを頑張ってくださいね。


三鷹市 幼児2人同乗用自転車レンタル募集について
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_news/031/031371.html

52太宰治@走れメロス:2012/03/29(木) 10:47:20 ID:e6omZ3H.0
世田谷区 全国初の「自転車憲章」制定へ 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032990094004.html

 東京都世田谷区は四月一日、自転車を運転する際のルールやマナーの順守を促す区独自の「区民自転車利用憲章」を制定する。区が二十八日、発表した。区によると自転車に特化した憲章の制定は、全国の自治体で初めて。(山内悠記子)

 南北を移動する公共交通機関が区内に少ないことなどから、区は計七カ所に貸自転車拠点を整備するなどして、自転車利用を推奨している。

 半面、区内で起きた自転車関連事故は昨年、千百八十六件で交通事故全体の約四割を占めた。二十三区でワーストだったため、区は自転車に乗るルールやマナー向上の輪を広げようと、行動規範を示す憲章を制定することにした。

 ルールやマナーを守り、ゆとりの心で「正しく、優しく、楽しく」自転車に乗ることを条文で規定。譲り合いや思いやりもうたうが、法的拘束力はない。

 中高大学生や一般向けに区が主催している自転車講習会の修了者に、反射材ステッカー付きで憲章の条文を入れた受講証を配布するほか、啓発キャンペーンでパンフレットを配る。

53太宰治@走れメロス:2012/04/19(木) 22:24:05 ID:C8hz2TzI0
自転車の中国製かごに放射性物質
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/19/090/

文部科学省は18日、ブリヂストンサイクル社(埼玉県上尾市)製の自転車「ジョブノ」のステンレス製かごから、放射性物質のコバルト60が検出されたと、発表した。かごは中国製で、東京電力福島第一原発事故に由来するものではないという。同社は、昨年8月から今年2月までに製造されて同じかごを装着している自転車9405台の無償交換を始めた。

同社によると、発端は自転車購入者から放射線が検出されたとの連絡を受けて、在庫自転車1145台を調査した。そのうち86台のかごから放射線が検出された。線量はかごから1センチメートルの距離で毎時7.5-10.6マイクロシーベルト。文科省によると、このかごが付いた自転車を1日1時間使用した場合でも年間0.059ミリシーベルト程度で、放射線障害のおそれはないという。

同社がさらに専門業者に依頼し放射性物質の核種を分析したところコバルト60と分かり、1個のかごから131.4キロベクレルの放射能の量が測定された。ステンレス製のかごの最上部枠の線材(直径5ミリメートル)に放射性物質が混在している状態だという。

無償交換の対象となる車種番号や製造ロットを同社ホームページで公開しているほか、同社コールセンター=フリーダイヤル〈0120-72-1911〉(受付時間:9:00〜17:00、月-金)=でも問い合わせに応じている。

また今回の事態を受けて、経済産業省も一般社団法人・自転車協会を通じ、同じ中国企業からの製品を使用している他の自転車業者の有無などについて調査している。



中国製の自転車カゴから放射性物質
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120418-OYT1T00868.htm?from=main4

 ブリヂストンサイクル(埼玉県上尾市)は18日、同社の自転車「ジョブノ」に装着した中国製ステンレスかごから放射性物質が検出されたと発表した。

 昨年8月〜今年2月に製造したジョブノ11車種のかご9405個を無償交換する。

 同社や文部科学省によると、東京都内の購入者から先月、放射線検出の連絡があった。同社で在庫品を調べ、表面から1センチの距離で毎時7・5〜10・6マイクロ・シーベルトの放射線量を計測。医療用などに使われる放射性物質のコバルト60が、ステンレス材から検出された。このかごが付いた自転車に毎日1時間乗っても、年間被曝ひばく線量は59マイクロ・シーベルト程度で健康被害の恐れはないという。

 交換対象の車種や製造番号は、同社のホームページ
http://www.bscycle.co.jp
で確認できる。

 問い合わせは、同社のフリーダイヤル(0120・72・1911、平日の午前9時〜午後5時)へ。

54太宰治@走れメロス:2012/04/19(木) 22:26:22 ID:C8hz2TzI0
自転車ナンバープレート制案 都の検討会で取り上げられる可能性
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00221606.html

通勤・通学、買い物の足として使われている自転車に、ナンバープレート制を導入してはどうかという案が浮上している。
その背景には、自転車の急増をめぐる実態があった。
東京・大田区にある、駅前などの放置禁止区域から撤去された自転車の保管場所には、4月13日と14日の2日間だけで、70台ほどの自転車が保管されている。
およそ900万台にのぼるという、東京都内の自転車保有台数。
今、これらの自転車に、ナンバープレート制を導入しようという動きが出ている。
社会問題となっている放置自転車。
都内での駅前などをはじめとする自転車放置禁止区域での撤去台数は、年間およそ74万台。
各市区町村で決められた保管期限を過ぎても、持ち主が引き取りに来ず、処分された放置自転車はおよそ31万台で、撤去台数の4割以上となっている。
自転車には、「防犯登録」が義務づけられているが、引っ越しで住所が変わったり、所有者が変わった場合でも、登録内容の変更に明確な規定がないため、放置自転車の所有者と連絡が取れなくなるケースが多いという。
そうした撤去や保管所の維持費も年々増加していて、2010年度は、135億円にものぼっている。
東京都は今回、放置自転車など自転車をめぐる総合的な対策についての検討会を6月に開くことを決定。
防犯登録制度の強化についても、検討される予定。
自転車利用者の増加にともない、事故の危険も増している。
東京バス協会は、2011年の自転車関連の事故が、前年に比べ6割も増加したなどとして、東京都に要望書を提出。
街で自転車利用者に話を聞くと、自転車にあったデザインやサイズならつけてもいいという人たちもいた。
その理由については、「あまりにも無秩序な(運転は)多少はなくなると思いますね」、「危険な運転が多いので、そういうプレートがあれば抑止力になるのかなと思う」などといった声が聞かれた。
自転車のナンバープレート制度は、6月に予定される東京都の検討会で取り上げられる可能性もあるが、実現には多くの課題があるという。

55太宰治@走れメロス:2012/05/10(木) 21:33:21 ID:CCktnwus0
自転車走行ルール、認知度・順守率を調査…東京都
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120509-OYT8T00375.htm

 東京都は8日、自転車の安全利用に関する都民の意識調査の結果を発表した。携帯電話の使用禁止などの走行ルールは9割以上が認知していたが、子供のヘルメット着用努力義務などを知っていたのは6割程度にとどまった。

 調査は今年3月、都内に住む15歳以上の男女750人を対象に実施、368人から回答があった。走行ルールの認知度では、「夜間のライト点灯」(96%)、「携帯電話、傘差し運転の禁止」(94%)など、11項目のうち8項目は9割を超えた。一方で、「子どものヘルメット着用努力義務」(65%)や「2台以上の並走禁止」(78%)は低さが目立った。

 ルールの順守率で最も低かったのも「子どものヘルメット着用努力義務」(64%)。以下「原則、車道通行」(72%)、「歩道走行時の歩行者優先」(82%)がワースト3だった。

 一方、防犯登録の実施状況については、88%が購入時に新規登録をしていたが、自転車を処分する際に登録抹消したのは25%、自転車を譲り受けた時に再登録したのは22%にとどまった。住所を移転した時に変更手続きをしたのはわずか10%だった。

 都は6月初旬に、自転車問題について関係団体の代表が議論する懇話会を発足させる予定で、担当者は「今回の調査結果も踏まえ、実効性ある施策を検討したい」としている。

57太宰治@走れメロス:2012/05/20(日) 07:24:42 ID:4pKPzh460
都内の「自転車横断帯」やめます…1万か所撤去
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120518-OYT1T00222.htm
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120518-OYT9I00233.htm

 交差点で自転車が車両などに巻き込まれる事故を防ぐため、警視庁は東京都内の「自転車横断帯」を撤去する方針を固めた。

 約1万5000か所のうち、2014年度までに約1万か所を取りやめる方針。

 自転車横断帯は横断歩道に併設されており、これまでは車道を走行してきた自転車はいったん横断歩道寄りに向きを変えなければならなかった。交差点を曲がる車両から見ると、自転車がどちらに進むのか判断しにくいため、衝突事故が起きることがあった。

 自転車横断帯が撤去されれば、自転車はそのまま車道を直進して交差点を通過することになり、同庁では、衝突事故を防ぐことができるとしている。

 歩道上に自転車専用レーンが指定されている場所などでは、事故の危険性が低いため、従来通り、横断帯を残す方針。同庁では「安全性を見極め、撤去する場所の具体的な選定を進めたい」としている。

58太宰治@走れメロス:2012/09/26(水) 20:54:11 ID:0x0Bk0r60
自転車条例:都、制定へ 放置抑制など、2月以降に提案 ナンバー制は検討継続 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120926ddlk13010202000c.html

 都青少年・治安対策本部の樋口真人本部長は25日の都議会代表質問で、放置自転車対策などを目的とした自転車条例について「早期に提案できるよう取り組む」と述べ、制定の意向を明らかにした。ただし専門家による懇談会が提言したナンバープレート制については引き続き導入の可否を検討するとし、当座の条例案への盛り込みは見送る考えを示した。

 都の自転車対策懇談会は今月10日、自転車放置の抑制や事故防止、マナー向上などのため、自転車のナンバープレート表示や購入時のデポジット(預け金)制度の導入を求める提言をまとめた。これらの具体化について斉藤敦(民主)、野上純子(公明)両議員に問われた樋口本部長は「条例を制定することが重要」と表明した。交通安全課によると、来年2月以降の都議会提案を目指すという。

 内容については「事業者や利用者などの責務を明らかにし、安全教育の推進など関係者の具体的な取り組みを示す」とし、事故時の加害者と被害者の経済的負担軽減のため、自転車利用者の損害保険加入を促進する規定も検討課題に挙げた。

59太宰治@走れメロス:2012/10/07(日) 07:55:42 ID:rYQLwpU60
バス停まで自転車で行き、バスで駅などの目的地へ行くため、バス停の近くに一時駐輪ができる駐輪場を開設しています。

三鷹市 |サイクルアンドバスライド(天文台下駐輪場)
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/012/012441.html
三鷹市 |サイクルアンドバスライド(新川天神前駐輪場)
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/000/000769.html
三鷹市 |サイクルアンドバスライド(牟礼交番前駐輪場)
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/012/012444.html
三鷹市 |サイクルアンドバスライド(中原高架下駐輪場)
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/031/031980.html

60太宰治@走れメロス:2012/10/11(木) 20:13:11 ID:shZkarCg0
自転車事故なくせ!東京・三鷹市「安全講習」受講すると駐輪場優先使用
http://www.j-cast.com/tv/2012/10/11149680.html

自転車のルール・マナーといったものは、近頃非常にかまびすしい。「モーニングバード!」のような朝ワイドも、しばしば口を酸っぱくして教えている。曰く、自転車は車道の左端通行が原則である、歩道で歩行者を蹴散らして走行するべからず(歩道は歩行者のためのものであり、車道が危険等の理由で自転車がやむなく歩道を走るときは徐行し、歩行者を優先しなければいけない)、無灯火、イヤホンはダメだ云々。

しかし、度重なるマスメディアの啓蒙もそう効果が上がってないと見えて、けさ11日(2012年10月)もコメンテイターが「自転車は左側を走るということを知らない人がビックリするほど多いです」(タレントの松尾貴史)などと、相変わらずの小言を並べていた。

警察庁も「悪質運転者」に強制講習を検討

こうした現状に業を煮やしたのか、あるいはあらたな権益手段の確保のためなのか、警察庁は「悪質」な自転車運転者に安全講習を強制的に受けさせる仕組みを作ろうと検討しているという。

一方では、自発的に多くの人が集まる自転車の安全講習会もあるらしい。東京・三鷹市は8年前から市民を対象にした講習会を年に数回開いていて、これまでに1万7000人以上が受講したという。講習会の模様を見ると、立ち見が出るほどの盛況ぶりだ。その理由は、講習を受けるともらえる「安全運転証」。これがあると、市営駐輪場を優先的に使用できるんだとか。

三鷹市では講習会をはじめてから去年までに、自転車事故が37%減ったという。4年前に同様の取り組みをはじめたお隣の武蔵野市でも、事故が減少しているそうだ。

61太宰治@走れメロス:2012/10/28(日) 14:46:12 ID:OKZgQIUk0
自転車の中学生、バスにはねられ重傷
http://www.mbs.jp/news/jnn_5167050_zen.shtml

 27日午後、東京・三鷹市の路上で自転車に乗っていた中学3年の男子生徒が道路を直進してきた路線バスにはねられました。男子生徒は頭の骨を折るなど重傷で、警視庁は当時の状況について詳しく調べています。

 27日午後2時50分ごろ、三鷹市上連雀で自転車に乗っていた中学3年の男子生徒(14)が歩道から車道に出たところ、後ろから直進してきたJR三鷹駅行きの路線バスにはねられました。男子生徒は病院に運ばれましたが、頭の骨を折るなど重傷です。バスの乗客にけがはありませんでした。

 事故現場はJR三鷹駅からおよそ600メートルの見通しのいい道路で、警視庁はバスを運転していた40代の男性運転手に話を聴くなど、事故当時の状況を詳しく調べています。

62太宰治@走れメロス:2012/12/08(土) 20:45:29 ID:k1mppklc0
自転車を盗まれたことありますか?
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/12/post_2743.html

自転車の盗難が増えています。例えば東京都内では、平成22年から平成23年にかけて約1,000件の自転車の盗難件数が増えています(警視庁生活安全課集計)。また高価な自転車のはやりに伴って、盗難に遭った自転車の金額も増えています。自転車を盗まれた経験があるかを聞いてみました。

調査期間:2012/9/27〜2012/10/1
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)

■あなたは今までに自転車を盗まれたことはありますか?

はい 261人(26.1%)
いいえ 739人(73.9%)

なんと26%の人が自転車の盗難に遭っています。かく言う筆者も2回自転車を盗まれたことがあります。筆者のように、1人で何度も盗まれた人もいるでしょうから台数で言えばもっと被害が大きいはずです。自転車は「とても盗まれやすい」と言っていいのではないでしょうか。

■鍵をかけていても盗まれる!

「はい」と答えた方に盗難に遭った状況を聞きました。回答を紹介します。

●自転車置き場に鍵をかけて置いておいたのに盗まれた。警察に届けたが戻ってこなかった。(東京都/男性/35歳)

自転車置き場で鍵をかけていても盗まれる。警察もあてにならないのではどうしようもないですね。本当に腹立たしい。

●姉に貸したら「盗まれた」と言って帰ってきた。(東京都/女性/25歳)

まったくひどい話です。姉妹で困ったでしょう。

●高校時代に新品の自転車で登校し、下校時、自転車のサドルのみ盗まれていた。(静岡県/女性/28歳)

悪質な泥棒ですね! 何か特殊なサドルだったのでしょうか。

●学生時代にアパートの玄関前にとめていたものが、朝になったらなくなってました。番号登録していたので半年後に戻ってきましたが、すでに新しい自転車を買っていたので置き場に困りました。(山口県/男性/40歳)

盗難に遭った自転車が戻ってくるのは、残念ながらあまり多くないようです。登録番号の有用性に疑問を持ってしまいますね。

●学校帰りに、校内に停めていた自転車を盗まれていた。後日、知らない先輩が普通に乗ってきていたので、先生に言ったらイジメや嫌がらせをされた。(京都府/男性/31歳)

これなども「ちょっと借りるだけ」といった軽い意識で後輩の自転車を持ち出したのでしょう。それは泥棒だということを認識させないといけないですね。また自分が悪いことをしたのに、被害者にイヤがらせをするとは、「盗人たけだけしい」とはまさにこのことです。

●駅前で鍵をかけていたが盗まれた。パチンコ屋の前でたまたま見つけて取り戻した。鍵の部分は壊されていた。(大阪府/男性/45歳)

このように鍵を壊して持っていく悪質な盗難も多いようです。「自転車だから」と甘く見ているのでしょうか。立派な泥棒なんですが。

●マンションの駐輪場に置いておいたらなくなっていました。当時は鍵が1つだけだったからでしょうか。(愛知県/女性/26歳)

鍵を何個付けていても盗まれるみたいですよ。「鍵を3個付けていたのに盗まれた」という回答もありました。

●4回くらい盗まれたけど、全部敷地内の駐輪場だったので気持ちが悪かった。(埼玉県/女性/30歳)

このように複数回盗まれている人も珍しくありません。また自分の居住しているところで、というのが性質が悪いですね。

■鍵は常にかけているのに!

自転車はとても盗難にとても遭いやすいことがわかりました。では、盗難予防にきちんと鍵をかけているのでしょうか。「あなたは自転車の鍵はちゃんとかけますか?」を聞いてみました。

常にかける 889人(88.9%)
鍵はかけない 54人(5.4%)
たまにかける 57人(5.7%)

なんと、ほぼ9割の人が常に鍵をかけています! それでも約3割の人が自転車の盗難に遭っているわけです。油断なく常に注意していないとならないことがわかります。

これを読んでいるあなたは自転車を盗まれたことがありますか?

63太宰治@走れメロス:2012/12/08(土) 20:46:40 ID:k1mppklc0
ネットやコンビニで加入者増「自転車保険」の選び方をガイド
http://www.news-postseven.com/archives/20121207_159229.html

 健康志向や環境意識の高まりによって、自転車を足代わりに利用する人が増えている。

 一般社団法人自転車協会の調べによると、自転車保有台数は増加傾向にあり、2008年時点で約6910万台。2人に1台は所有している計算だ。また、ブームの波にも乗ったスポーツ自転車の市場は、2011年で2040億円(日本生産性本部『レジャー白書2012』)あり、余暇での自転車需要も伸び続けている。

 昨年の東日本大震災以降は、自転車通勤をするサラリーマンの姿も多くみかけるようになった。

「交通パニックによる帰宅難民になって、もうあんな経験はしたくないと効率のよい自転車通勤に切り替えました。幸い、ウチの会社は距離に応じて自転車通勤者には4000円〜1万円の手当てが出るので、経済的にも助かっています」(都内在住の40代会社員)

 だが、自転車の普及が進むにつれて社会問題化しているのが事故件数の多さ。2011年度中に発生した自転車事故は全国で14万7629件。中でも東京都内で起きた自転車が関与する事故の割合は、交通事故全体のじつに37.3%を占めている。

 そんな状況下で関心を集めているのが、「自転車専門保険」。いったいどんな保険なのか。『やっぱりあぶない、損害保険の選び方』(三五館)の著者である保険コンサルタントの村田稔氏が解説する。

「商品の中身はクルマ保険と同じで、①自転車が壊れたり盗まれたりしたときの物損保険②乗っていた人がケガをした場合の医療保険③人や物にぶつかって相手をケガさせたときの賠償保険――などがパッケージ化されています。保険料は安くネットやコンビニで簡単に加入できる商品が増えています」

 主な商品は、三井住友海上火災保険がセブン―イレブンジャパンと提携して発売している【自転車向け保険】(保険料4760円ほか)や、携帯電話の加入者なら“保険料月100円”と安さが売りのau損害保険【100円自転車プラン】など。手軽に加入できるとはいえ、いずれの商品も「死亡・後遺障害400万円」「対人賠償1億円」など、保障は手厚い設定となっている。

 では、どんなポイントで自転車保険に入ればよいのか。

「若い人が入るなら対人賠償額の多い保険が理想です。万が一歩行者でもはねて死なせてしまっても支払い能力がありませんからね。自分のケガについては、日常生活における賠償という項目で火災保険の特約でついている商品もあるので、わざわざ自転車専門の保険に入らなくても済む場合があります」(前出・村田氏)

 自動車保険の人身傷害保険でも、自分で起こした自転車事故によるケガをカバーしているものもある。まずは補償内容が重複しないよう、既に加入済みの保険をチェックしたい。そして、最も注意しなければならないのが、自分の「過失」についてである。

「いまのところ自転車保険は加入の条件が緩いものの、いずれは年齢や過去の事故歴も問われてくるでしょうし、スマホを操作しながら、音楽を聴きながら自転車に乗って事故を起こした場合は、補償額を減らされることも十分にあり得ます」(村田氏)

 秩序やルールを無視した乱暴なサイクリストに、「保険に入れば安心」という常識は通用しない。

64太宰治@走れメロス:2012/12/08(土) 20:48:22 ID:k1mppklc0
ベンツにポルシェ、盛り上がる高級自転車市場 自動車に劣らず、品質も値段も立派
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1208&f=business_1208_044.shtml

 週末のロードサイクルや通勤手段など、ここ近年盛り上がりを見せる自転車ブーム。憧れの1台に乗りたいと考えるこだわり派も少なくはないようだ。

 昨今の自転車ブームを背景に、海外の自動車関連メーカーがつくる高級自転車が注目を浴びている。

  この秋、メルセデス・ベンツ日本(本社:東京都港区)は2008年以来、久しぶりに高級自転車の販売を再開した。今回登場した「メルセデス・ベンツマウンテンバイク」は、同社のエンブレムであるスリー・ポインテッド・スターに恥じない機能性とデザインを兼ね備える1台だ。価格は1台46万2,000円。前回2008年の販売当時は、日本での自転車市場は成熟していたとは言い難い状況であった。そのため、価格設定もかなり低めの1台25万円/28万円であったが、売り上げは芳しくなかった。それから4年が経過し、日本人のニーズは大きく変化を遂げたようだ。

 自動車製造技術を応用し、軽量で耐久性に富むフレームを採用した「クルーズバイク(16万2,750円)」と「ツーリングバイク(22万500円)」は、BMW(本社:東京都千代田区)の自信作だ。さらに先頃発表された「i Pedelec Concept(アイペデレックコンセプト)」も興味深い。これは折りたためる電動アシストバイクで、電気自動車の荷台に収納して4輪プラス2輪の“6輪”ライフを楽しもうというものだ。市販に関しては、まだ予定の域を出ないが、販売開始は2013年後半といわれている。

(左)「クルーズバイク(16万2,750円)」(右)「ツーリングバイク(22万500円)」

 来年は、日本ミシュランタイヤ(本社:東京都千代田区)も高級自転車分野に参入する予定だ。ブランド名は「ヴェロ・ミシュラン」。第1弾は、快適な乗り心地を追求したシティサイクル「パリ・ブレスト」だ。製品名に、同社のタイヤが世に知れ渡るきっかけとなった世界最古の自転車レース名を持ってきたことからも、今回の1台への意気込みを感じる。発売は2013年3月より限定200台、価格は9万9,750円。

 1台45万6,750円と81万5,850円、こちらはポルシェジャパン(本社:東京都目黒区)の自転車「ポルシェバイク」だ。アルミやカーボン使用のフレーム他、全ての部分にこだわったからこその納得の金額と言えるだろう。そこで同社は独自のローンを用意。実質年率5.5%、仮に81万5,850円のタイプを36回払いで購入すると、頭金が11万5,850円。以降初回は2万2,470円、2回目からは2万1,100円となる計算だ。

 また高級自転車購入には、スルガ銀行(本社:静岡県沼津市)の「ロードバイク購入ローン」も頼りになる。こちらは20歳から65歳未満で安定した収入があれば申し込みが可能だ。自転車の車種は不問、パーツやアクセサリーの購入にも利用できる。年率は7.0%、支払回数は最長84回まで。

 高級自転車は自動車に劣らず、立派な価格であるようだ。

65太宰治@走れメロス:2013/01/10(木) 21:18:19 ID:j0RvZB360
三鷹市 |井の頭公園駅・つつじヶ丘駅周辺「定期利用駐輪場」募集!
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_news/036/036867.html

66太宰治@走れメロス:2013/01/17(木) 21:32:18 ID:NrzXxSJ20
東京都、ブレーキの無い自転車の販売を禁止する条例を制定へ
http://response.jp/article/2013/01/17/189046.html

東京都は、自転車の安全で適正な利用を促進するため、ブレーキの無い自転車の販売を自転車販売店に禁止するなどの条例を制定する。

都では、東京都自転車対策懇談会を設置して自転車の安全で適正な利用を促進するための方策を検討してした同懇談会からの提言「自転車問題の解決に向けて」を踏まえ、自転車の安全で適正な利用を促進するための条例に盛り込む内容案を作成した。都民から幅広く意見を募集した上で条例を制定する。

条例では、自転車小売販売店に、ブレーキを備えていない自転車など、道路交通法等に違反するのを禁止する。

競技用自転車でブレーキを備えていないものであっても、競技場で利用し、道路で利用しないものであれば、法令に違反しないため、こうした自転車は、販売禁止の対象外となる。ただ、顧客から公道で利用すると聞いていたなど、法令に違反することを知った上で販売することは禁止となる。

また、有料で、自転車で貨物を運送する事業者や自転車で旅客を運送する事業者、自転車を貸し付ける事業者のうち、自転車の安全で適正な利用等に関する基準を満たすものについて、任意の登録制度を導入する。

自転車道、駐輪場の整備が適切に実施されるよう、都が区市町村と連携して進めていくことなども掲げる。

67太宰治@走れメロス:2013/02/03(日) 21:20:11 ID:pGe/eJ2I0
電動アシスト自転車市場、拡大の鍵はバッテリーの大容量化
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0203&f=business_0203_016.shtml

  2010年に日本国内出荷台数が38万台を超え、バイク全体の出荷台数を年間で上回った電動アシスト自転車。2011年は、震災の影響により自転車全体の市場が拡大。中でも電動アシスト自転車は、通勤・通学用、幼児2人乗せ用など、ニーズに合わせた様々な車種が市場に登場したことにより、益々シェアを拡大していた。そんな電動アシスト自転車の2012年の動向はどうであったのか。

  自転車産業振興協会のデータによると、電動アシスト自転車の生産は、数量・金額ともに1月から3月までは前年を大きく上回ったものの、4月以降は数量が前年割れに転じ、5月には金額も前年割れに。出荷に関しても数量・金額ともに前年を上回った月の方が少なく、震災による特需の反動が明確に出たように見える。しかし一方で、低価格な商品が多く市場に登場しているにも関わらず、平均単価に関しては多くの月で前年同期を上回っており、市場全体も縮小には転じていないようである。

  一方で、ジーエフケー・ライフスタイルトラッキング・ジャパン(GFK)のデータによると、2012年の電動アシスト自転車販売は数量で前年比24%増となっている。本データは、全国のGMS(大規模小売店)やホームセンター、家電量販店における電動アシスト自転車の販売動向をまとめたものであり、町の自転車店のデータは加味されていない。しかし、自転車産業振興協会のデータでも例年自転車の販売が減少する11月の出荷は数量・金額ともに前年度を上回り、特に数量に関しては前年同月比123.8%もの伸長を見せており、GFKのデータでも11月12月の販売が大きく拡大していることを考慮すると、電動アシスト自転車市場全体では、依然として成長が続いていると見るべきなのかもしれない。

  この成長を後押ししているのが、ニーズに合わせた車種の多様化だけでなく、バッテリーの大容量化であろう。パナソニックサイクルテックが3月1日から販売を開始する電動アシスト自転車「ジェッター」には、パナソニック <6752> 独自の13.2Ahバッテリーが搭載されており、走行距離約54Kmを実現している。その他、ヤマハ発動機 <7272> のPAS2013年モデルは、従来の6.6Ahから8.7Ahへとバッテリー容量を拡大しており、走行距離の伸長を実現。ブリジストンサイクルから発売される2013年モデルのアシスタDXも同様のバッテリー容量アップを実施している。

  先のGFKのデータによると、8Ah以上のバッテリーを搭載した商品の数量構成比は2011年の32%から2012年は53%へと上昇。競争の激化により価格も低下しており、結果、8Ah以上の商品群の販売数は前年の約2倍にまで拡大しているという。現在は8Ah未満の商品との差別化が図れているものの、近い将来、バッテリーの更なる大容量化は不可避であろう。2013年の電動アシスト自転車市場の成長は、8Ah以上のバッテリーを搭載した商品をどれだけ手ごろな価格で市場に投入できるのかに懸かっているのではないだろうか。

68三調めの@エントツくん:2013/02/11(月) 19:28:59 ID:cwY0nyu.0
「3人乗り自転車」潜む危険…年311人が負傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130209-OYT1T00586.htm?from=ylist

 川崎市で母子3人が乗った自転車が転倒し、5歳の女児がトラックにひかれて死亡した事故を機に、自転車の「3人乗り」の安全性に改めて関心が高まっている。

 安全基準に適合した自転車に限り、6歳未満の幼児2人まで乗せることができるが、適合自転車は高価なこともあって一般の自転車に乗せる親も多く、人身事故も後を絶たない。幼子から目を離せない親にとって、3人乗りは危険と隣り合わせだ。

転倒

 川崎市の事故は、今月4日朝に起きた。5歳と1歳の娘2人を乗せた30歳代の母親運転の自転車が、踏切手前で転倒。後部座席の長女が、止まっていたトラックの前輪と後輪の間に投げ出され、発進したトラックの後輪にひかれた。

 母親は次女を保育園に送る途中。自転車は3人乗り用の安全基準を満たしていたが、長女はシートベルトを着けていなかったらしく、母親は「前から来た自転車をよけようとして転倒した」と話したという。

高いニーズ

 自転車の3人乗りが認められたのは2009年7月。都道府県の公安委員会規則で禁止されていたが、買い物や幼稚園の送迎などに必要な子育て世代の要望に応えた。一般社団法人「自転車協会」(東京)と「製品安全協会」(同)が、十分な強度があり、走行時や駐輪時の安定性に優れるなどの基準を満たす自転車を認証。6歳未満を2人まで乗せることができる。

 各地の自治体が行う3人乗り自転車の貸し出しには、申し込みが相次ぐ。兵庫県川西市が昨年、30台分を募集したところ、約110人から申し込みがあった。奈良県生駒市も年間60台を貸し出すが毎回、抽選になる人気ぶり。販売価格が5万円前後から十数万円と高いこともあり、市の担当者は「3人乗りが必要な期間は限られており、貸し出しのニーズは高い」と話す。

 一方で、事故も多発している。警察庁によると、3人乗り中の事故で負傷した同乗者は、一昨年で311人。うち約8割が5歳以下で、死者も2人出ている。また大阪、京都両府警の調べでは、けが人を伴う事故は昨年、大阪で62件、京都で5件が起きている。

69三調めの@エントツくん:2013/02/13(水) 10:08:47 ID:XsEu7pkM0
ピスト自転車 東京都が全国初規制へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130213/k10015473321000.html

ブレーキを備えていないピスト自転車について、東京都は公道で走らせることを知りながら販売することを禁止する全国で初めてとなる規制を早ければことし夏から始めることになりました。

ブレーキが付いていないピスト自転車は競技用に利用されますが、事故を起こす恐れがあるとして公道で運転することは法律で禁止されています。
しかし、販売することは規制されていないため、東京都は新たに条例を制定し、公道で走らせることを知りながらブレーキを備えていない自転車を販売することを禁止することになりました。
条例案ではこの規定に違反して自転車を販売した事業者に対してやめるよう勧告し、従わなければ名前や住所などを公表するとしています。
東京都によりますと、こうした規定は全国で初めてで、今月始まる都議会に提出し、早ければことし夏からの施行を目指すことにしています。

70三調めの@エントツくん:2013/02/13(水) 21:26:50 ID:ZzgyWP.c0
怖い!自転車通勤の落とし穴
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/02/post_3116.html

最近は通勤手段として奨励する会社もあるほど、自転車は私たちの生活にとって不可欠な乗り物です。でも一方で、自転車のルール違反、マナー違反から来るトラブルも深刻。それに日本の道は狭くて障害物や死角がいっぱいあり、自分はちゃんと乗っているつもりでも、いつトラブルにあうかわかりません。そこであらためて自転車の交通事故の状況と、事故への備えについて、日本損害保険協会の大坪護さんに聞いてみました。

歩道は走ってもいい? ダメ?

――交通事故全体のうち、自転車乗用中の事故件数の割合は2007年で20.5%と微増し、2008年と2009年で21.2%とピークに、以降はやや下がる傾向にあります。

「増加した2008年には道路交通法の改正があったため、それをきっかけに自転車事故に対して注目が高まり、認知件数が増加したとも考えられます。その意味では、認知されていない事故が潜在的にもっと存在する可能性があります」

――一既に数字だけではわからないと言えないそうですが、自転車事故に注意しなければならないことには変わりなし。具体的にはどんな事故が多かったのでしょうか?

「急に進路変更したときの安全不確認等による事故が多いようです。次いで、一時不停止、信号無視。また、路上駐車の車の影から飛び出すなど、路駐の多い道路も危険です。

さらに自転車を運転していて十分に注意しなくてはいけないのが、歩道上で歩行者に接触する事故。お年寄りのバッグに自転車のハンドルがからまって引き倒してしまい、お年寄りが重傷を負ってしまったという事故もありました。

ちなみに歩道上の事故は100%自転車側の過失となる可能性が高いんですよ」

――でも、2008年の法改正で自転車は歩道を走ってよくなったのでは? だとしたら五分五分とまではいかなくても、全責任が自転車ということは……。

「車道と同じように『走っていい』わけではありません。あくまで原則は、車道を走らなければならないのです。車道を走っては危ない場合など、歩道を通行することも認められる場合がありますが、そうした場合でも歩道を徐行しなければなりません。場合によっては自転車を降りる必要もあります。

ですから、万一、歩道上で歩行者との間で事故が起きたら、その責任は自転車側が負うことが基本となります」

通勤での事故、会社の責任は?

――歩道は歩行者が優先ということなんですね。ところで、事故を起こすとどうなっちゃうのでしょうか?

「刑事と民事で責任が問われますが、民事の場合は損害賠償責任となります。自転車の事故を軽く見てはいけません。相手に与えてしまった損害は、自動車の事故でも自転車の事故でも変わりませんから。被害者の治療費だけではなく、慰謝料や逸失利益など損害賠償責任を負うことになります。

例えば、女子高校生が夜間、携帯電話を操作しながら無灯火で走行し、前方を歩行中の看護師(50代)の女性と衝突し、看護師に重大な障害(歩行困難)が残るという事故があったのですが、その賠償額は5,000万円でした」。

――ご、5,000万円なんて払えません……。

「そのためには、個人賠償責任保険をおすすめします。これは単体の保険ではなく、傷害保険や火災保険、自動車保険の特約として契約することができるものです。自動車事故以外のさまざまな対人事故、物損事故が補償の対象なので、自転車を利用される方は、加入を考えてもいいかとは思います」

――ところでもし、通勤途中に事故を起こした場合は、当然、被害者への損害賠償は会社が負担してくれるんですよね?

「これは難しいところです。明らかに業務中の事故であれば、会社に責任を問うことも可能ですが、ご自身の意思で自転車通勤するのであれば、自己責任になるものと注意したほうがいいでしょう」

経費削減ができて、エコで健康的な自転車。でも、相手にケガをさせたり、自分が死んでしまっては、全然エコではなくなっちゃいます。ルールを守る、いざというときの備えをしておく、の2刀流で理想の自転車ライフを目指しましょう!

71三調めの@エントツくん:2013/02/14(木) 21:00:42 ID:AlG1qZwM0
悪質自転車に講習や罰則、「一歩進んだ」と遺族
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130214-OYT1T01056.htm?from=ylist

 悪質な運転による自転車事故を防ぐため、警察庁が14日に明らかにした道路交通法改正試案。

 運転者への講習実施や罰則適用を盛り込む内容に、事故の遺族からは「一歩前進した」と評価する声があがった。ただ、講習の前提となる「危険な運転」の範囲などは具体化しておらず、制度運用までの課題も山積する。

 「まさか自転車で命を奪われるとは思っていなかった」。東京都稲城市の会社員東光宏さん(42)は、3年前の事故を思い出して涙ぐんだ。2010年1月、都内で青信号の横断歩道を歩いていた母の令子さん(当時75歳)は、赤信号を無視したスポーツタイプの自転車にはねられた。転倒して頭を路面に打ち、5日後に死亡した。

 東さんは事故後しばらくして、交通事故の遺族の集まりに参加し、同じような境遇にある被害者らの相談に乗ってきた。悪質運転者への講習義務化が現実味を帯びてきたことに、「自転車が凶器になりうることを知り、命の大切さを意識するきっかけになれば」と評価しているという。

 だが、「講習だけでは十分に反省してもらえないのではないか」との思いもあるという。令子さんの事故では、自転車の運転者は重過失致死罪で執行猶予付きの有罪判決を受けた。「人の命を奪ったのに軽すぎる。自転車であっても死亡事故は実刑にするべきだ」と東さんは訴える。

 自転車が歩行者や別の自転車に衝突し、死傷させる事故は後を絶たず、11年には約4700人が、刑法の重過失致死傷罪や過失致死傷罪で摘発された。道交法違反の摘発者も増えており、12年は5321人だった。一方で、自転車は特別な資格なしに誰でも利用できる。警察庁の担当者は「免許が不要な行為を対象に講習を義務づける例は聞いたことがない」と話す。

72三調めの@エントツくん:2013/02/14(木) 21:03:12 ID:AlG1qZwM0
4時間充電で50キロ走る電動自転車
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51670690T10C13A2TJH000/

 パナソニックサイクルテック(0120・781603)のスポーツタイプの電動アシスト自転車「ジェッター」

 13.2アンペア時の大容量バッテリーを搭載。約4時間半の充電で「パワーモード」なら54キロメートル程度を走ることができる。消費カロリー表示機能も搭載。自転車通勤やサイクリングで健康維持を目指す40〜60代の男性の購入を見込む。

 大きな籠付きの「モビエイト」やフロントサスペンション付きの「ハリヤ」、折り畳み式の「オフタイム」も同時発売。用途に合わせて、スポーツタイプを選べるようにする。

 《ジェッター17万円、ほかは12万6000〜14万5000円。3月1日》

73三調めの@エントツくん:2013/02/21(木) 22:52:10 ID:R1/AVBdI0
危険なのはノーブレーキピストだけじゃない! 自転車事故が相次ぐ東京都の新たな条例案
http://www.cyzo.com/2013/02/post_12625.html

 20日から始まった都議会で、東京都は「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例案」を提出する。全国で初めて、危険なノーブレーキピスト自転車の販売規制を盛り込んだことで、自転車愛好者からも注目を集める条例案。その背景には、増加する自転車事故とマナーの問題があった。

 この条例で注目されているノーブレーキピスト自転車とは、競技用のトラックレーサーを、ブレーキやライトなどを装着しないまま公道使用するものを指す。トラックレーサーは、ブレーキがなく、ギアは固定ギア(後輪が回転している限り、ペダルが回転し続ける)が大きな特徴だ。トレーニングを積んでいなければ使用は困難で、特に経験がなければ停止することも難しい。競輪選手などが公道でのトレーニングに使用する場合もあるが、その場合にはブレーキやライトなどの部品が必須だ。また、それらの装備がない自転車は、即、道路交通法違反となる。

 ところが、2000年代半ばからストリートカルチャーの世界で「海外のメッセンジャーが使用している」として、ブレーキを備えない状態でトラックレーサーを公道使用することが一種の流行にもなってきた。危険極まりないこの行為は、自転車愛好家たちからも、激しい非難の対象にされてきた。

 今回、東京都が提出する条例案では、道路交通法などに違反する自転車の販売、組立、改造などを禁止することを定めている。「走る凶器」を根絶させる画期的な条例案だ。ただ、あくまでも東京都の条例にすぎない。ほかの地域からのネット販売、あるいは個人でブレーキを取り外した場合には、どのようになるのか?

「条例では“販売してはならない”と記載しています。同種の判例に照らして、業者がどこの地域でも、購入者が都内であれば“販売”が成り立つと解釈しています。ただ、条例案にある通り、違反した場合に罰則はなく、勧告・公表のみです。また、都の条例ですから、例えば大阪の業者に立ち入り検査ができるかといえば、疑問です。実際の効果は、やってみないとわからないと考えています。また、個人でブレーキを外すのはそれ自体が道交法違反ですから、入れていません」

とは、東京都青少年・治安対策本部交通安全課の黒川浩一課長の話。さらに、黒川課長は、条例案で重要なのはノーブレーキピスト自転車だけではないと話す。

 黒川課長は、この条例案は自転車の安全運転とマナー向上の機運を高めることこそが目的だという。近年、自転車事故は加害者側の高額賠償などで注目を集める事例が多い。警視庁の資料によれば、昨年11月末までに都内で発生した自転車事故の件数は、1万6,671件。負傷者数は1万5,136人、死者は30人となっている。一昨年の数値では、都内で自転車が関与した交通事故の割合は37.3%。全国では同20%で、都内では自転車が交通事故に巻き込まれる確率が極めて高いといえる。しかし、依然として自転車の安全運転とマナーは、利用者個人に委ねられた部分が多い。自動車と違って車検制度はない。また、防犯登録も購入した時のみで、わざわざ住所変更の手続きをする人も少ない。自転車事故が増加していることが漠然と認識されながらも、安全への意識は低いというわけだ。

 そこで、今回の条例案では第三条で基本理念として、自転車が極めて重要な役割を果たしながらも、一方で安全な生活の妨げになっているため、安全で適正な利用が促進されなければならないことを記す。その上で、第五条で自転車利用者に対して「都が実施する自転車安全利用促進施策に協力するよう努めなければならない」など、努力義務を盛り込んでいる。

「努力義務を課したことで、整備不良の自転車に、法的に点検整備を促すこともできるようになります」(黒川課長)

 自転車の利便性は、今さら記すまでもないが、他方で自転車は怪我させる危険、怪我する危険の絶えないもの。愛好者も増える中で、マナーの向上を願ってやまない。

74三調めの@エントツくん:2013/05/31(金) 21:22:52 ID:ZOC/qg0M0
自転車トラブル仲裁の70代男性に暴行の男逮捕
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000006320.html

 東京・三鷹市で、自転車の運転を巡ってトラブルの仲裁に入った70代の男性に暴行を加えて重傷を負わせたとして、男が現行犯逮捕されました。

 無職の大谷浩一容疑者(38)は29日、三鷹市の路上で、70代の男性の体を何度も金網フェンスに打ちつけるなどしてけがをさせた疑いが持たれています。男性は、足の骨を折るなど全治6カ月の重傷です。警視庁によりますと、自転車に乗っていた大谷容疑者は40代の女性に自転車で追い抜かれた際、「危ないじゃないか」などと女性に因縁をつけ、そのトラブルの仲裁に入った70代の男性に暴行したということです。取り調べに対し、「相手に先に暴力を振るわれた」と供述しています。

75三調めの@エントツくん:2013/06/09(日) 05:32:14 ID:nKM/TzZY0
改正道交法:成立 運転に影響する病状の虚偽申告に罰則
http://mainichi.jp/select/news/20130608k0000m040023000c.html

 車の運転に支障を及ぼす可能性のある病状を申告せずに、免許を取得・更新した場合の罰則新設などを柱とする改正道交法が7日、衆院本会議で可決、成立した。悪質な自転車運転や無免許運転の罰則強化も盛り込まれ、公布後半年〜2年以内に順次施行される。

 改正法は、運転中に意識を失う可能性のあるてんかんや、統合失調症などの持病を隠して免許を取得・更新した人の罰則を「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」とした。

 悪質な自転車運転については、一定期間に酒酔いや信号無視などの違反で2回以上摘発された運転者に、都道府県の公安委員会が安全講習の受講を命じる規定を新設。従わない場合は「5万円以下の罰金」。現在は双方向通行できる路側帯について自転車が通る場合は道路の左側に限定する規定も盛り込んだ。

 無免許運転の罰則は「1年以下、30万円以下」から「3年以下、50万円以下」に引き上げた。無免許と知りながら車を提供した人も同じ罰則。無免許者に運転を依頼した同乗者には「2年以下、30万円以下」を科す。

 病状の虚偽申告は公布から1年以内、悪質自転車の講習義務化は2年以内、無免許運転の規定は半年以内に施行される。

76三調めの@エントツくん:2013/08/10(土) 22:57:37 ID:2k8kJN9g0
自己破産を回避? 自転車保険に加入する人が増えている
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1308/09/news076.html

 当時小学5年生だった少年(15)が自転車で女性(67)をはねて重い障害を負わせ、少年の母親(40)に神戸地裁が約9500万円の高額賠償命令を出して以降、自転車保険を取り扱っている保険会社には問い合わせが相次ぎ、加入者が急増していることがわかった。

 財団法人「日本サイクリング協会」(JCA)によると、全国の自転車の保有台数は7千万〜8千万台で、うち約3千万台が日常的に利用されているとみられる。ただ、自転車の保険加入率について、JCAは「統計がないため把握し切れていないが、10%に満たないのではないか」との見解を示す。

 こうした現状下、7月4日の神戸地裁判決が与えた衝撃は大きかったようだ。インターネットで加入できるネット保険「au損害保険」では判決前と比べ、判決後1週間は自転車保険の加入件数が3〜4倍に伸びた。現在も約2倍の加入数を継続している。

 判決前までは掛け金が月100円で補償額が最大1千万円のコースが人気だったが、最近は補償額が1億円のコースや家族の事故にも1億円の補償が適用されるコースの問い合わせが急増しているという。

 同社の担当者は「(神戸地裁判決が)あまりにも高額の賠償命令だったことから備えようと考える人が増えたのではないか」としている。

 一方、チューリッヒ保険も自転車の事故で賠償を負う場合にも補償できる特約がつけられる傷害保険の問い合わせ件数が、これまでの2〜3倍に上っているという。

 少年の事故は平成20年9月22日夕、神戸市北区の住宅街の坂道で起きた。帰宅途中の少年はライトを点灯しマウンテンバイクで坂を下っていたが、知人と散歩していた女性に気づかず、正面衝突。転倒して頭を強打した女性は意識が戻らず、今も寝たきりの状態が続いている。

 裁判の判決では、時速20〜30キロで走行していた少年の前方不注視が事故の原因と認定。母親に計約9500万円の賠償を命じた。

 この高額賠償の内訳は
(1)将来の介護費約3940万円
(2)事故で得ることのできなかった逸失利益約2190万円
(3)けがの後遺症に対する慰謝料2800万円
などとした。

77三調めの@エントツくん:2013/09/22(日) 16:03:12 ID:BziQBM6w0
自転車事故を再現し、交通安全考えるイベント 東京・三鷹市
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254339.html

秋の全国交通安全運動の初日の21日、東京・三鷹市で、自転車の事故を再現し、交通安全を考えるイベントが開かれた。
21日のイベントでは、自転車とバイクや車が接触する事故がスタントマンによって再現される、「スケアードストレイト」が行われた。
再現を見た女の子は「怖かった。歩くときに気をつけようと思った」と話した。
都内では、2013年に入って自転車の事故で21人が死亡していて、警視庁は、交通ルールの順守と反射材用品の使用などを呼びかけている。

78三調めの@エントツくん:2013/09/22(日) 16:10:31 ID:BziQBM6w0
自転車で加害者に 子どもに自覚必要
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=29502

 秋の全国交通安全運動が21日から始まった。自転車の交通ルールの順守も運動の重点の一つだ。車との接触事故で被害者になりやすい半面、歩行者にけがを負わせる「加害者」となる危険性もはらむ。重傷を負わせたり、死亡させたりして高額な損害賠償の支払いを命じられるケースもある。諏訪地方の3警察署は「道路交通法上、自転車は軽車両。子どももドライバーとしての自覚が必要」と注意を促す。

 神戸地裁で7月、小学生が乗っていた自転車にはねられた女性が意識不明になったとして、女性の夫らが損害賠償を求めた訴訟の判決があった。子どもへの運転指導が不十分だったとして、母親に約9520万円の支払いを命じる判決が下った。

 警察庁の2012年のまとめだと、全国の自転車対歩行者の事故は2625件で、10年前の1966件に比べ約1・3倍に増加。諏訪、茅野、岡谷の3署によると、諏訪地方では歩行者にけがを負わせる事故は「減少傾向にある」ものの、スピードを出したり、停止線で止まらなかったりして歩行者とぶつかる事故はなおも目立つという。

 諏訪市の諏訪清陵高校は生徒約730人のうち、500人近くが通学に自転車を利用していることから、諏訪署から今年度の「自転車安全利用モデル校」に指定された。学友会の啓発活動などで事故防止を呼び掛けているが、「生徒の自転車の急な飛び出しでぶつかりそうになった」などの苦情が近隣住民から依然あるという。同校は「自転車通学する生徒がいつ加害者になるか分からない」と懸念し、賠償責任保険の加入を生徒に強く勧めている。

 一方、同校近くで自転車店を経営する宮坂敏夫さん(72)は「点検・整備に持ち込む客の9割が保険に入っていないのが現状」と憂慮する。「時に凶器になる乗り物。悲惨な事故はあってはならない」と前置きした上で、「事故を起こしても保険未加入で賠償額を払い切れない事例が全国的に多い。万一に備え入っておくべき」と話す。

 県や県警などが主催し、子どもたちがルールを守って走行できるかを競う「交通安全子供自転車県大会」。長野市で7月に開かれたが、参加はピーク時の半数となる16小学校にとどまった。諏訪地方の出場は近年なく、地区大会も開けない状況にある。

 諏訪交通安全協会の代田重勝事務局長は「自転車の安全利用は小さな頃からの意識付けが大切。保護者や学校だけでなく、地域ぐるみでも指導や点検に力を入れる必要がある」と展望する。

79三調めの@エントツくん:2013/09/26(木) 20:55:27 ID:NssS9Y360
自転車で「歩道」を走ったら罪になる? もし人をはねてしまったら?
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/22/cycling-bengo4_n_3973814.html?utm_hp_ref=japan

自動車の交通事故が減少するのにともない、「自転車」の交通事故に目が向けられるようになった。警察庁のデータによると、2012年におきた自転車の交通事故は約13万件。そのうち9割は自動車やバイクとの接触事故だが、歩行者との衝突事故も2625件あり、うち5件は死亡事故となっている。

このような状況を受け、警察庁は、自転車が通行できる歩道のうち、道幅が3メートル未満の狭いところは、子どもや高齢者などを除き、自転車での走行を徐々にできなくする方針をとっているという。NHKの報道によると、全国の警察が「自転車通行可」の標識を取り外した歩道は、2012年の1年間で516カ所、その距離は356キロに達したということだ。

自転車は車道を走るのが原則とされている。たしかに交通ルールを守ることは重要だが、自転車レーンの設置も十分とは言えない現状では、常に車道を走行するというのは難しいのではないだろうか。もし自転車で歩道を走ったら、罰せられるのか。万が一、歩道で接触事故を起こしてしまったときの罰則はどのようになるのだろうか。西尾有司弁護士に聞いた。

●自転車は「車道を走る」のが原則だが、例外もある
「自転車は、法律上は、自動車などとともに『車両』と区分されており、原則として、車道を走らなければならないことになっています(道路交通法17条1項)」
このように、西尾弁護士は「交通ルールの原則」を示す。だが、「例外も多く認められています」という。具体的には、次のような例外があるという。

「(1)道路標識等により、歩道を走行することができるとされている場合
(2)政令により、児童、幼児、70歳以上の高齢者、一定程度の身体障害者など車道を走行することが危険である者と定められている者が自転車を運転している場合
(3)車道や交通の状況に照らして、自転車の走行の安全を確保するために歩道を走行することがやむを得ないと認められる場合
これらの場合には、歩道を走ることができるとされています (道路交通法63条の4第1項)」

そして、歩道の通行が許されていないにもかかわらず、自転車で歩道を走行した場合は、「3月以下の懲役又は5万円以下の罰金となる可能性があります(道路交通法119条1項2号の2)」ということなので、注意が必要だ。

●自転車に乗っていて歩行者をケガさせたら、重過失致死傷罪の可能性も

では、歩道を自転車で走行しているときに、歩行者などと接触事故を起こしてしまったら、どうなるのだろう。

「歩道にかぎらず、自転車で走行中、歩行者や自転車との接触事故を起こした場合、相手がケガをさせてしまえば過失傷害罪(刑法209条1項)、相手が亡くなってしまえば過失致死罪(同法210条)に問われる可能性があります。
さらに、自転車の運転者に重大な過失があるという場合には、重過失致死傷罪(同法211条1項後段)の可能性もあります。重過失致死傷罪に問われた場合には、5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金となる可能性があります。(同条項)
また、過失の程度の判断の際には、当然、自転車で走行してはいけない歩道であるか否かも考慮されますので、注意が必要です」

結局のところ、自転車は歩道を走っていい場合、走ってはいけない場合の両方があるということだ。また、違反すればペナルティーもあるということなので、注意が必要だ。歩道を走ってよいかは、標識の有無や車道の状況をみながら適切に判断すべき、といいたいところだが、それは案外、難しいかもしれない。やはり、自転車レーンの整備や明確な標識の設置が望まれるところだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板