したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

久慈の秋祭りはどうですか PARTⅢ

1ゲストさん:2013/10/01(火) 22:50:43
よ〜すよいさ〜!

158ゲストさん:2015/09/18(金) 23:53:50
爆砕に書かれてた山車小屋で不倫ってどこの組?

159ゲストさん:2015/09/19(土) 00:05:42
山車小屋で?しちゃったの?

160ゲストさん:2015/09/19(土) 06:55:23
やること無いからやったったw
バカす

161ゲストさん:2015/09/19(土) 09:20:11
今日の天気はどうなの?

162ゲストさん:2015/09/19(土) 09:30:12
予報では昼から晴れ

163ゲストさん:2015/09/19(土) 10:14:17
今日は前代未聞の中日パレードからの山車運行 ださてどうなるのか

164ゲストさん:2015/09/19(土) 11:43:49
美容院は忙しいだろうな

165ゲストさん:2015/09/19(土) 12:00:14
男みるなら巽の男だかんな!

166ゲストさん:2015/09/19(土) 12:47:53
もう場所取りしてきました 今日は八戸や仙台や葛巻からも親戚や知人が遊びに来ます孫を連れてきてもう大賑わいでしょう。
昨日は生憎の空模様でしたが今日は日が出ていい天気です 楽しいお祭りになるでしょう。
出店ではさっそく孫娘が金魚救いに挑戦してました 昔はそうでなかった記憶ですが今は取れなかったら一匹サービスして貰えるのですね
孫娘も嬉しそうでしたそして我が家では親戚が集まると必ず食べるのが荒町にある焼き鳥です香ばしく歯ごたえうまみがあり創業当時から継ぎ足して使っているあのタレが味覚をひきたて何本でも平らげてお酒も自然と進んでいきますそうこうしていると山車がやってきましたどれも素晴らしいですね「よ��すよいさ」「ヤーレヤレ」「ナニャドヤラ」どれも良いでしょう

167ゲストさん:2015/09/19(土) 12:51:27
山車の前をベビーカー押して参加してる親って、子供が歩けるようになったら出せばいいんじゃないの?親が目立ちたいだけなの?今年もいるのか。

168ゲストさん:2015/09/19(土) 12:52:10
?え まだ始まってないでしょ?

169ゲストさん:2015/09/19(土) 13:04:29
>>168今日は2時から。毎年いるからみてみ。

170ゲストさん:2015/09/19(土) 13:19:21
花もらいこないから事務所さ持ってくか

171ゲストさん:2015/09/19(土) 15:42:26
踊りやってる横で山車が通ってくべ

172ゲストさん:2015/09/19(土) 19:05:30
山車間あきすぎ

173ゲストさん:2015/09/19(土) 19:18:09
踊りとの間をもう少し詰めれば、雨にあたらず済んだかな。長すぎたよね。雨に濡れた子たち可哀想。

174ゲストさん:2015/09/19(土) 20:59:11
お祭りと出店巡り山車事務所への挨拶を終えて帰宅しました 沿道にイスを並べて親戚や知人の観覧しましたがどうしても山車の間隔があいてしまい孫娘なんか道路に出て「よいすよいさ」言いながらふざけていました大人らは荒町で買ってきたやきとりと久慈の地ビールなんか摘んでそして忘れた頃に山車がやってきて花よりだんごでしょう雨なんかふったりしてね大変だったでしょう明日で最後だから天気には持ってもらいたいですね

175ゲストさん:2015/09/19(土) 22:08:33
ベビーカー押して山車前歩く親らはもちろん保険に入ってんだよな?

176ゲストさん:2015/09/19(土) 22:20:58
毎年規制で長内橋とか白岩小児科の方から来て長いこと止められる小久慈方面の人はなぜ迂回しないのか疑問でしょうがない

177ゲストさん:2015/09/19(土) 23:22:57
山車マニアなんだろ

178ゲストさん:2015/09/19(土) 23:29:49
雨で今日に延期になったのは仕方ないけど、普通は流し踊りよりも神様のお通りが最初だろう。
郷土芸能パレードは神様や神輿・山車のあとが筋では。

179ゲストさん:2015/09/19(土) 23:43:33
それは違う
流し踊りは神社の行事じゃありません
なので先にやろうがあとにしようがただのイベント行事

180ゲストさん:2015/09/20(日) 00:03:52
ついでに言えば山車もおまけなんだよ
メインは神輿だ

181ゲストさん:2015/09/20(日) 08:21:30
そうなんだよね
山車は神様を守る御伴です

182ゲストさん:2015/09/20(日) 08:21:49
今日は晴れるの?

183ゲストさん:2015/09/20(日) 08:41:04
現在白い雲の間に青空が見えています

184ゲストさん:2015/09/20(日) 08:46:16
山車も市役所御輿も朋友会御輿も神社から公認御札を頂いています
山車の正面を見てください、神社かからの御札が掲示されています
そういのを見るのもお祭りの楽しみかたでしょう

185ゲストさん:2015/09/20(日) 15:02:49
だったら、神様を優先すべき

186ゲストさん:2015/09/20(日) 16:04:40
か○るのいないお祭りって、気が抜けたビールと一緒だな

187ゲストさん:2015/09/20(日) 18:56:57
中組の山車の後ろを守ってましたね

188ゲストさん:2015/09/20(日) 20:43:37
誰だよ本町の公衆トイレを破壊した奴ら 警察うごいたぞ

189ゲストさん:2015/09/20(日) 20:58:34
素朴な疑問なんだか露店の人らは祭り期間どこに寝泊まりしてたんだろう

190ゲストさん:2015/09/20(日) 21:18:23
露天、爆発でもしたの?なぜ消防車が赤色灯つけてとまってた?

191ゲストさん:2015/09/20(日) 21:37:18
Ustreamで露店の撤去作業見てるが寂しいもんだな

192ゲストさん:2015/09/20(日) 21:46:31
金魚すくいの屋台が歩道水浸しにしてますね 排水溝に流せば良いでしょうが・・・

193ゲストさん:2015/09/20(日) 21:52:02
>>189
車の中です

>>191
今は露天片づけあと、ゴミ一つ落ちていると次のイベントにはその露天商は出店させないそうです

194ゲストさん:2015/09/20(日) 21:52:51
トラブルも御法度

195ゲストさん:2015/09/20(日) 21:53:43
なんていうか
町主催で夜7時辺り、短角牛の山形県風醤油味芋煮牛鍋無料振る舞い。或いは野田みたいにベアレンビール二千円飲み放題
これくらい華になるイベントがないと、来年もっと人が減る

196ゲストさん:2015/09/20(日) 22:55:35
ヤクザだヤクザ客商売やってんのにあの成りはねえよなあって
後ろから言ってたバカップル。
私が手を振って手を振り替えしてくれたの見て
ヤベエって一言、さっさと場所移動…
逃げるくらいなら、暴言吐くな!

197ゲストさん:2015/09/21(月) 03:38:44
歩道の幅の半分以上にブルーシートを敷いて、べろべろに酔っぱらってる方々

198ゲストさん:2015/09/21(月) 04:37:03
>>195
そうですね 久慈では1年のうち一番町中に人が出るのが秋祭り期間なのでそのような催しがあっても良いでしょう。 盛岡のようなライブイベントも併せてしてみたり

199ゲストさん:2015/09/21(月) 10:32:13
ゴミは持って帰れ!

200ゲストさん:2015/09/21(月) 12:43:02
今から
とつきとうか後…

201ゲストさん:2015/09/21(月) 13:55:31
今日はお通りか

202ゲストさん:2015/09/21(月) 14:36:21
正直に言うと、この祭りの何が楽しいのかよくわからない

203ゲストさん:2015/09/21(月) 15:12:59
祭りはそんなもんだべ

204ゲストさん:2015/09/21(月) 17:42:11
香り松茸味しめじでしょう

205ゲストさん:2015/09/21(月) 19:21:26
中高生が9時までなのが正直ウザイ 道の真ん中や狭いところで群がってじゃまだからもっと早くに帰るように規制して欲しいわ

206ゲストさん:2015/09/21(月) 19:41:06
都会では22時すぎても塾帰りの高校生が電車に乗ってますからね21時までなら良いでしょう。 年に数日のお祭りです寛容な心で接してあげましょう

207ゲストさん:2015/09/22(火) 11:43:50
群がって道だけはふさぐなよ学生こっちがよけて通らないといけないとか・・・
そして学生がよけたと思ったら愚痴を言うってw全部聞こえるんだよ学生さん

208ゲストさん:2015/09/22(火) 12:18:33
>>207
学校名晒せばいい
勿論自己責任で
負け犬の遠吠えにしか聞こえないな

209ゲストさん:2015/09/22(火) 12:29:11
くじこうかひがしかこうぎょうだろ

210ゲストさん:2015/09/22(火) 13:42:21
>>208
ん?この人はやってる本人かな?だからかー納得納得常識知らずですね

211ゲストさん:2015/09/22(火) 13:48:24
一度は通る不良の道

それに一々文句垂れるな
もっと大人のあなたにすることがあるだろう
道の空き缶拾いとか

212ゲストさん:2015/09/22(火) 14:41:02
学生服着て夜8時位に土風館辺りの露天冷やかしてる、昭和初期の不良学継承者がいたら見てみたいw

213ゲストさん:2015/09/22(火) 14:43:56
バンカラ着てね

214ゲストさん:2015/09/22(火) 14:54:06
>>210
ガキにバカにされ
諭す事もできない
哀れすぎる

215ゲストさん:2015/09/22(火) 16:12:37
学生が土風館前でたむろしないように、病院跡で夜8時30分位までのコンサートとかやればいいのだ

216ゲストさん:2015/09/22(火) 16:21:23
>>214
まーまー喧嘩しなで・・・諭すって言っても学生からしたら説教っと一緒だと思うから
言っても無駄だと思う結局愚痴言われて終わりだな。常識ある学生はそんな事言われる
行動はしないしね。常識な奴は社会にでて後悔すればいい

217ゲストさん:2015/09/22(火) 17:28:57
制服着てないのに学生だと決めつけるのは、若いのがグループで集まってるから
だとするなら 羨ましいんだなw

218ゲストさん:2015/09/22(火) 17:31:06
中学生や高校生ならだいたい誰もが通る道だろ
別に祭りじゃなくても集団で自転車蛇行運転してるしな コンサート案は賛成だ久慈出身や久慈で活動してるバンド集めて披露すれば良い

219ゲストさん:2015/09/22(火) 18:16:51
ガキは早く寝ろ!

(怖いから電柱の陰から言ってみる)

220ゲストさん:2015/09/22(火) 18:18:08
ごめん、ちょっと通してね

これで解決する
高圧的な態度で接するから嫌み言われるんだろ
自業自得

221ゲストさん:2015/09/22(火) 19:18:40
今は綱引きや笛吹で参加するといくらもらえるの? 確かに保険代が1000円かかるから差し引くとたいしたことなかったよね?

222ゲストさん:2015/09/23(水) 13:18:13
駅前市場跡潰して駐車場作って土風館前にテーブルと椅子だな

223ゲストさん:2015/09/24(木) 14:42:56
邪魔になるだけでしょう

224ゲストさん:2015/09/24(木) 18:05:28
今年は出店も少なかったし、評判もイマイチだったようす。収益も少なく大誤算!

225ゲストさん:2015/09/24(木) 18:13:46
夜は屋台がメインにしては、買ったのを広げて食べる場所が無いから道が込む

226ゲストさん:2015/09/24(木) 18:17:04
新町から長内橋までホコ天。
できねーならさっさと駅前更地にして屋台村にでもすりゃあいいのにな。

227ゲストさん:2015/09/24(木) 18:20:57
超高層ビル アマノハルカスでも作るべ

228ゲストさん:2015/09/24(木) 18:58:25
久慈新港にディズニーシーでも誘致したらよかべ
アトラクションは毎回、海女の素潜り

229ゲストさん:2015/09/24(木) 19:08:32
無駄な箱物作ったってどうせ維持できないんだから、プレハブ屋台で十分。維持費が浮く分、安く提供できればいいんじゃね?

230ゲストさん:2015/09/24(木) 22:10:13
駐車場がないから町が廃れる。冬寒くて雪多いから車主体だもんだから
駅前とアーケード商店街廃れて海だ郊外だのが発展してんだ。

231ゲストさん:2015/09/24(木) 22:51:55
いいや、駐車場有る無しは関係無い
買いたい物がない
もし銀座商店街で自由な駐車場あったとして何を買う?
単なる当てこすり・・「駐車場がないから・・」
要するに言い訳w

232ゲストさん:2015/09/25(金) 05:02:22
>>231がいいこと言った

233ゲストさん:2015/09/25(金) 09:41:09
>>231 店あってあまちゃん市開いても人来ないのは車止められる場所がわからないから
と、出ていたぞ

234ゲストさん:2015/09/25(金) 10:07:52
地元民が我先に近場駐車場を使って、観光客に遠い駐車場を使わせる久慈市www

235ゲストさん:2015/09/25(金) 15:40:19
駅前再開発、いつ始まるんだろ

236ゲストさん:2015/09/25(金) 15:53:04
屋台のある道路通行止めにして、買ったのを食べる場所にしてもいいのに

237ゲストさん:2015/09/26(土) 17:35:52
今年は新町組の山車がよかったです
仕掛けのを含めた構図やライトアップされたときの華やかさのバランスが良く題材も岩手県のもので交歓がもてました

238ゲストさん:2015/09/27(日) 23:18:39
そ〜れ新町♪新町一番♪

239ゲストさん:2015/09/28(月) 21:43:45
新町題目毎年いい

240ゲストさん:2015/09/29(火) 10:57:06
新町組がんばれ来年にも期待する

241ゲストさん:2015/10/18(日) 13:59:27
いつから産業まつりに山車を展示しなくなったのですか?

242ゲストさん:2015/10/31(土) 10:34:51
私のとなりのおじさんは
神田の生まれで チャキチャキ江戸っ子
お祭りさわぎが大好きで
ねじりはちまき そろいのゆかた
雨が降ろうが ヤリが降ろうが
朝から晩まで おみこしかついで
ワッショイワッショイ
ワッショイワッショイ
景気をつけろ 塩まいておくれ
ワッショイワッショイ
ワッショイワッショイ
ソーレ ソレソレ お祭りだ

おじさんおじさん大変だ
どこかで半鐘が なっている
火事は近いよ スリバンだ
何をいっても ワッショイショイ
何をきいても ワッショイショイ
ワッショイワッショイ
ワッショイワッショイ
ソーレ ソレソレ お祭りだ

そのまた隣の おばさんは
浅草育ちで チョッピリ美人で
お祭りさわぎが 大好きで
意気な素足に しぼりのゆかた
更多更詳盡歌詞 在��※ Mojim.com 魔鏡歌詞網��
雨が降ろうが ヤリが降ろうが
朝から晩まで おかぐら見物
ピーヒャラピーヒャラ
テンツクテンツク
おかめと鬼が
ハンニャとヒョットコが
ピーヒャラピーヒャラ
テンツクテンツク
ソーレ ソレソレ お祭りだ

おばさんおばさん 大変だ
おうちは留守だよ からっぽだ
こっそり空巣が ねらってる
何をいっても ピーヒャラヒャ
何をきいても テンツクツ
ピーヒャラピーヒャラ
テンツクテンツク
ソーレ ソレソレ お祭りだ

お祭りすんで 日が暮れて
つめたい風の 吹く夜は
家を焼かれた おじさんと
ヘソクリとられた おばさんの
ほんにせつない ためいきばかり
いくら泣いても かえらない
いくら泣いても あとの祭りよ

243ゲストさん:2015/11/02(月) 22:34:53
明日から秋祭りですね

244ゲストさん:2015/11/02(月) 23:47:56
↑そうだね

245ゲストさん:2015/11/03(火) 00:05:38
あれ? ついこの前にやった気がするけど?
気のせいだよね?
ヨーイスヨイサー

246ゲストさん:2015/11/03(火) 11:09:25
今日は前夜祭準備で忙しいね

247ゲストさん:2015/11/05(木) 11:21:33
終わりましたかァ!

248ゲストさん:2015/11/05(木) 11:31:20
旧暦に合わせて行う裏久慈秋祭りも終わりましたよ

249ゲストさん:2015/11/05(木) 13:10:44
裏久慈秋祭りとは

本来は、9月の第三週に行われる久慈秋祭りだが、旧暦を推し進める有志が、密かに行う祭りのことである。 有志達の間では「影祭り」の名で呼称される。

本祭りのように、前夜祭・お通り・中日・お還りが行われる。
ただし真夜中に人知れず行われ、山車や神輿などは出ることはない。
有志達は、部外者に認知されることを恐れるため4日間通しで行われることはなく、本祭り終了後10月から12月の間に行われる。

前夜祭には有志が内密に集い音頭上げを披露、お通りは荒町を出発し、各山車組に扮した有志達が本町まで静かに歩かに練り歩く。
中日には流し踊りなどが静かに執り行われ、お還りには本町を出発し荒町まで練り歩く。

この有志達は、本祭りの各山車組や様々な市内の人々で構成される。 本年はすでに中日の行事までが行われているとされるが筆者は見ることができなかった。

250ゲストさん:2015/11/05(木) 13:54:11
ここで影祭りを知る、市内在住のY氏に話を聞くことができた。

著者< 影祭りはどのくらい続いているのですか?

Y氏< 私が生まれる前からあった、今でこそ旧暦にこだわるとされているがそれ以前より、お祭りを締めくくる最後の行事として行われていた。 本祭りには後夜祭がない理由は、それにある

著者< どれほどの人数で構成されているのですか?

Y氏< 私が小さい頃には300人ほどが集まり影祭りをしていた、もちろん見物客はいない、見ることを禁じられていた。 私も何度か隠れて見たことがある。 しかし、それがバレた人がクラスメイトにいたが次の日に学校へ来ず、その後にどこかへ転校したと聞かされた。
今は2��30人ほどで執り行われている。

著者< なぜその子は転校しなければならなかったのでしょう?

Y氏< 本祭りでは五穀豊穣を神様に願うが、影祭りは悪霊や、祟りなんかを運び出す儀式みたいなようなものだ。きっと面白半分でみてしまっがために、魅入られたのだろう。

著者< 今でもそのようなことはあるのですか?

Y氏< 今は影祭りの趣旨が、変わってしまい、そんなことはない。 ただし、人目につくことを1番に恐れ祭りが行われている。

などと様々な質問をY氏と交わしたが、その1週間後、Y氏は行方がわからなくなり約一月後に、市内にある山林で遺体となって発見された。 事件性はなく遺書があり自殺だったと言う。

その遺書は何を書いているのか、わからないほど不可解な文字で埋め尽くされ、最後にはなんとか読めるような文字で、こう書かれていた。

「すけばだぎ」

この五文字が意味するものとは?

筆者はすっかり慄いてしまい、自分がY氏に接触し、影祭りについての話を聞き出したばかりにと・・
その後、Y氏のご家族と対面しこの出来事を話したが筆者と会う前々から様子がおかしかったと話す。 「誰かに伝えなければ、私はもう長くない・・奴らに見つかってしまった」と話していたそうだ。
筆者は、仏壇に線香をあげてあの時のことを思い出し涙を拭った。

その後、私は関東のとある町へと引っ越し、2��3年が経過したある日、私のもとに手紙が届く、Y氏からの手紙だ! しかし、なぜ?

その手紙にはこう書かれていた
「みいつけた 迎えに行くよ 影祭り
すけばだぎ」
と血のようなもので書かれていた。
私はどうなるのだろう・・ だから私はここに真相を書く

251ゲストさん:2015/11/06(金) 16:02:50
続きはまだ?

252ゲストさん:2015/11/07(土) 09:01:45
初めて聞いたが、これ
まじかよ?
嘘なら、ばじあだり

253ゲストさん:2015/12/18(金) 03:50:30
ケツだせ(笑)ワッショイ(笑)よいすよいさ(笑)

254ゲストさん:2016/02/25(木) 22:28:50
次回 ケツだしビックダディ
ご期待ください

255ゲストさん:2016/04/24(日) 15:49:13
たらすが

256ゲストさん:2016/05/08(日) 20:28:51
久慈弁でばぁーケツでなくてケッツでねーがー?

257ゲストさん:2016/05/08(日) 21:05:22
次からあまちゃん山車がシャッター笑店街を練り歩く悪寒


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板