したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

昭和時代の久慈

1ゲストさん:2013/02/03(日) 04:55:31
久慈まで鉄道がきた昭和5年、
大火があった昭和20年、
市制施行となった昭和29年、
国道45線が出来た昭和38年、
川崎製鉄がなくなった昭和42年、
国体があり、アレン短大が開学した昭和45年、
久慈線が普代まで開業した昭和50年、
久慈高校が甲子園に行った昭和54年、
久慈大火があった昭和58年、
三陸鉄道が開業した昭和59年、

今年は平成25年。
昭和64年1月7日、小渕さんが「新しい元号は平成です」と話したのが、つい最近のように思われてなりません。
いろんなことがあった昭和。
昭和時代の久慈の思い出、どんなでしたか?

604ゲストさん:2015/05/31(日) 21:06:38
昔すわ公園の前のおみせのとこってさ、なんか呼び名あったよね。。。。。すまんドわすれした

605ゲストさん:2015/06/01(月) 21:23:11
夏井から半崎に行く県道って、県道になってに整備されたのは石油備蓄基地の工事のときなのでは?
少なくとも私が幼少の頃は、現在は通れなくなっている山道を通って夏井から半崎に行った。
あとは海辺を歩いたこともある。

606ゲストさん:2015/06/06(土) 14:05:58
今でも牛島?くじら島?に行けますか?幼い頃に久慈へ遊びに行くと麦生に住んでいた叔父夫婦に連れていって貰った記憶があります。
素晴らしい眺めでした。

607ゲストさん:2015/09/06(日) 11:24:18
昔の久慈駅の写真みた  ぎりぎり記憶にある。

608ゲストさん:2015/09/06(日) 11:26:46
小学生のころの運動会白い短パンをはかされた・・・・
毎年運動会の朝は緊張して早起きしてた

609ゲストさん:2015/09/06(日) 12:41:25
>>606
麦生から牛島へは降りてゆけますが
牛島の灯台へ昇る階段へは徒歩ではゆけません
階段手前に10mぐらい幅の入り江が行く手を阻んでそれ以上進んでゆけません
灯台への階段へは船を使わなければいけません

610ゲストさん:2015/09/07(月) 11:28:04
お祭りの、夜店が昭和時代が充実してたね〜こずかいたくさん
ないと、たのしめないぐらい!おばーちゃんや親せきからカンパがあり
相当お金を使いました〜〜〜夜出歩けることがたのしかったんだよね、ちょっぴりおしゃれして

611ゲストさん:2015/09/07(月) 21:26:03
型抜き屋のおっさんの口車にのせられてかなり巻き上げられたな。

612ゲストさん:2015/09/08(火) 23:01:57
かたぬき成功したこた一度もないわ〜

613ゲストさん:2015/09/16(水) 18:57:31
10月に開催されていた久慈秋まつり

614ゲストさん:2015/11/03(火) 00:01:05
舟渡のビーチから牛島までランドセル浮き輪にして泳いだもんだ

615ゲストさん:2015/11/03(火) 00:04:11


616ゲストさん:2015/11/03(火) 00:04:43
俺は宮古まで泳いだ

617ゲストさん:2015/11/03(火) 00:06:44
おれなんかは赤浜天望台から立ちションして太平洋の海水を増やしてやったぜ

618ゲストさん:2015/11/03(火) 00:19:03
おれなんか牛島で天野アキちゃんとHしたぜ

619ゲストさん:2015/11/03(火) 00:57:39
>>618それは違う、オレと会ったときまだ男性経験はないと話していたから

620ゲストさん:2015/11/03(火) 00:59:40
きっとそれは春子さんたべ

621ゲストさん:2015/11/03(火) 01:03:36
春子さんでよかったよ
夏ばっぱだったらどうしようかと思ってた(笑)

622ゲストさん:2015/11/03(火) 01:04:15
わるいが先に寝る

623ゲストさん:2015/11/03(火) 01:04:44
じゃあアキちゃんの本当の父親って....

624ゲストさん:2015/11/04(水) 21:59:58
駅前デパートがまだあった頃にゃ
よく、ゲームしたもんだ。

625ゲストさん:2015/12/18(金) 03:48:07
だべなおじさん達にケツだしてとな(笑)

626ゲストさん:2015/12/19(土) 11:33:31
おっちゃんの店

627ゲストさん:2015/12/21(月) 02:08:33
王様と私

628ゲストさん:2015/12/21(月) 02:13:31
巽山で毎日ケンカ!!笑笑

629ゲストさん:2015/12/21(月) 15:53:08
つぼ八映画館

630ゲストさん:2015/12/23(水) 23:27:45
つぼ八映画館でベンハー観た。
貸切だったな。

631ゲストさん:2015/12/27(日) 15:28:43
鼻先の長いボンネットバスを覚えてる。ウィンカーもランプじゃ無くて棒みたいな物だった。勿論、床は木の床。

632ゲストさん:2015/12/27(日) 20:37:41
>>625
こいつ頭おかしい

633ゲストさん:2015/12/27(日) 20:59:24
>>632
ケツだせ

634ゲストさん:2015/12/27(日) 21:02:24
>>633
強要ですね

635ゲストさん:2015/12/28(月) 07:27:40
寒風ケツ摩擦で年末年始も健康に

636ゲストさん:2016/03/14(月) 09:40:29
 市民会館で映画を見ていた、デートもそこか・・

637ゲストさん:2016/03/14(月) 20:43:54
人口が多かった

638ゲストさん:2016/03/25(金) 01:14:06
今のもぐらんぴあに向かう道路のあたりに河口があった
もちろん昔は道路が無く半崎漁港へは山越えの必要があった
震災直後に見に行ったら道路すぐ横の砂浜が削られて
昔のように河口ができていて子供の頃を思い出してしまった
すぐにふさがっちゃったけどね

639ゲストさん:2016/03/28(月) 16:38:41
だすげえよ絵チャンで区曽が

640ゲストさん:2016/03/30(水) 21:55:33
久慈大火

641ゲストさん:2016/04/04(月) 10:34:43
今年は火事が多すぎるよね。雨が降り続けばいいと思う。

642ゲストさん:2016/04/04(月) 11:09:32
雨もいいぐらいに降らないと

農業に影響がある

643ゲストさん:2016/04/04(月) 12:17:16
資材置き場に弁当も置けなくなるしな

644ゲストさん:2016/09/17(土) 23:52:52
中心街の水害。
昭和の思い出もなくなっていきますね。

645ゲストさん:2016/09/22(木) 13:36:06
湊小学校の前にあった製材所。
解体していますね。食堂やお店もあったりしたけど。
食堂では物騒の事件もあったり。
何になるのかな?

646ゲストさん:2016/09/23(金) 05:17:42
事件があったのが?
知らねえ、教えてけろー

647ゲストさん:2016/09/23(金) 12:43:19
本町のモカの通りkeep outのテープ張っててパトカー、消防車いたよ

648ゲストさん:2016/09/24(土) 23:15:21
30年以上前に事件が、、、。

649ゲストさん:2016/09/27(火) 23:47:48
ナカイ、たいやき屋、おくのほそみ道

650ゲストさん:2016/09/28(水) 19:43:13
おっちゃんの店
駅前デパートのゲーセン
おなごワラスどうの、ちろりん村、フレンド、ジェリービーンズ雑貨屋が多かったなあ

651ゲストさん:2016/09/29(木) 16:42:07
前の県立病院の跡地の近くにあったダイエーとか^^:

652ゲストさん:2016/10/02(日) 21:45:58
>>651
ショッピングプラザ(通称・ショップラ)の事か?

開設当初はダイエーじゃなくて緑屋だったんだよなあー。

653ゲストさん:2016/10/10(月) 19:57:35
ショップラが出来る前、おまつりの出店はこの通りに並んでいた。

654ゲストさん:2016/10/10(月) 20:41:26
ショップラ・・・

655ゲストさん:2016/10/10(月) 21:29:18
>>653巽山神社の坂から見て夜店通りのあかりがキレイだった。

656ゲストさん:2016/10/10(月) 21:30:51
GWに仮装行列あったの知ってる人いるかな?

657ゲストさん:2016/10/11(火) 01:23:10
ショップラで腕時計20個ぐらい万引きした奴がいたw

658ゲストさん:2016/10/11(火) 11:58:54
他の地区のお祭りに事は知らないが
45年位前、山車と山車の間に怖い
山車みたいのが混ざってた。
まだ、小学校に入る前間のでしっかりした
記憶がない。
小学入学と同時に東京きたんでその後の事も解らない。
久慈に居た数年の中の少ない記憶。

659ゲストさん:2016/10/12(水) 23:53:47
>>655
確かに!
良い子の友達?遠山セイカ?の型抜きだよ!
とかって言ってた型抜き屋のおっさんに相当ジェネを巻上げられたな。
当時、鉄砲だかなんだかを引いただけで五千円か一万円くれるって言葉に
騙されまくったな。

660ゲストさん:2017/05/03(水) 01:14:02
昔しゃあわらすがいたなあ

661ゲストさん:2017/08/01(火) 17:52:21
表町?
黒沢時計店の向かいに駄菓子屋が有った。
名前は解らない。

662ゲストさん:2017/08/01(火) 17:57:17
ショッピングプラザが建つ前は、木の塀で囲われてた。
中はどうなっていたんだろう。

663ゲストさん:2017/08/01(火) 18:10:13
駅前にあった、おくせ書店店主の七三が凄かった。

664ゲストさん:2017/08/01(火) 18:23:09
中学生の頃、叔父の経営していた洋食屋に年に一度
泉谷しげるが来ていた。
叔父は気付いた見たいだったが俺は全然解らなかった。
と云うより泉谷しげるを知らなかった。

665ゲストさん:2017/08/04(金) 19:21:37
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

いずれ誰もが直面する「死の絶望」の緩和・解決に。

(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
ttp://message21.web.fc2.com/index.htm

666ゲストさん:2017/10/26(木) 00:36:39
家に初めて車(マイカー)が来た時、楽しくて晩飯食ったあと、毎晩のように親父にどこかへ連れてってもらった。
その頃は滝ダムの工事をやってて、夜でも現場には煌々と灯りが灯ってた。
道路の上から眺めてたら、監督らしき人がやってきて、工事のことをいろいろと教えてもらった。
まさにリアルな「はたらくおじさん」て感じ、子供心にすんげーなこれ、と思ったな。

667ゲストさん:2017/10/27(金) 13:24:37
昭和には放射能汚染はなかったか

いや、ある

鬼畜肥満米に負けた時点から

安倍の祖父A級戦犯岸による売国国家は今も健在

日本は植民地である


安倍は私腹肥やしの売国自民党国家

国は終わった。

若者達、ユーロに退避せよ

668ゲストさん:2018/08/15(水) 08:22:49
>>4◯年生まれ、20になるまで久慈に住んでいました、、、今はもう久慈には実家もなくなり久慈に行くこともなくなったけど、あの頃とは大分かわってるんでしょうね、、久慈小、久慈中、久慈高でした

669ゲストさん:2019/07/06(土) 17:39:48
40年以上前、中学生時代3年間久慈市に居たことが有る。
カトリック教会の向いにある洋食屋が美味しかった。
関東から家族で引っ越し、魚介類の苦手な俺は食に関して絶望していたが
この洋食屋を発見した時は夢の様だった。
一度、泉谷しげるさんと一緒に待ったことがあり、後日親父がシェフに聞くと
年に1〜2度来店するとのこと、プライベートだからサインとはもらわはいとの事だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板