したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

災害【パート2】

1防災士:2011/05/31(火) 23:48:18
前スレに引き続き情報等を書き込んでください。

573ゲストさん:2016/10/04(火) 22:52:39
>>570
どんだけ被害あったんだよ(笑)
あれだけ避難指示や呼び掛けやニュースでやってたのに(笑)二階に物くらい上げとけや津波みたいに一気にきたわけでもあるまいし。

574ゲストさん:2016/10/05(水) 04:59:56
>>573君はそんな言い方しか出来ない寂しい人だと思うよ

575ゲストさん:2016/10/05(水) 06:05:38
>>573
風呂釜も二階に移動できんのかよボケ
573に自然災害が押し寄せますように

576(`O´) ダメーーー!!<削除>:(`O´) ダメーーー!!<削除>
(`O´) ダメーーー!!<削除>

577ゲストさん:2016/10/05(水) 21:37:51
しゅんやい!

    五寸の父さん

578ゲストさん:2016/10/05(水) 21:43:55
おっぱい台風

579ゲストさん:2016/10/05(水) 23:53:19
下戸鎖で川の水位が2.19メートル
でもこれ、普通の水位なんだって。

580ゲストさん:2016/10/06(木) 00:11:35
>>下戸鎖2.19メートルって、いつの話? じゃないと普通の水位の意味が解らない

581ゲストさん:2016/10/06(木) 05:56:27
>>576
書き込みを記録しました
証拠として累積保存中です

582ゲストさん:2016/10/06(木) 18:22:56
>>580
普通の日の話。日常的な水位。雨降らなくても2メートル超(笑)
県庁の河川情報見てください。

583ジジィ・ババ:2016/10/08(土) 23:01:00
 >>582さん 下戸鎖での河川情報では、堤防高・氾濫危険水位・避難判断水位・氾濫注意水位・水防団待機水位に基準がない、何をどうやって判断するんだろうギモン!
 確かに山間部には堤防が無いから水位基準が無いのかもしれませんが、下戸鎖以外の他の河川の通常水位は0.5mとかマイナス表示がされているようです。下戸鎖だけ、なんで深い場所を選んでるのか、河川情報にとても詳しいようですからジジィ・ババに解るようご教示願います。

584ゲストさん:2016/10/09(日) 19:13:47
>>583
そもそもこの観測結果は人が観測しているのではなく、毎時間、機械が観測してデータを送っています。
場所的に現在の観測場所が最適だったと言うわけです。

585ゲストさん:2016/10/09(日) 20:08:48
>>583
危ないと感じたら自主的に逃げろ。
避難勧告が発令されたら避難場所に移動したらいいんじゃない?
久慈は災害に弱すぎる。引っ越しをお勧めする。解ったかい、ジジババ?

586ゲストさん:2016/10/11(火) 12:20:14
洪水をそっちゅう体験してる訳ではないが
あんなに早く水位が上がるとは思わなかった。
自室から二階に上がる階段まで10m位有るが
1回物上げて2回目部屋に行った時はくるぶし位
階段でひざ下3回目降りてきたら水位が腰くらいで
水流で部屋方向へは行けなかった。

587ゲストさん:2016/10/13(木) 23:03:49
寒くなる前に床を貼って欲しいと思ったがまだ基礎がむき出しのままです、、、
大工さんが足りないそうですね
1階のトイレもまだ直らないし、、、
こんな生活もう嫌だ!!

588ゲストさん:2016/10/14(金) 12:23:18
きみが女の子だったらうちの部屋に来なよ

589ゲストさん:2016/10/14(金) 14:10:12
>>588
女の子なら誰でもいいの?

590ゲストさん:2016/10/14(金) 17:57:04
ほんとにいらつく、ふざけんな

591ゲストさん:2016/10/14(金) 19:26:41
災害 も 短気の人 も、(起こらないで・怒らないで)欲しいですね

592ゲストさん:2016/10/14(金) 19:30:01
おこっちゃヤーヨ

593ゲストさん:2016/10/14(金) 19:41:24
>>588
怒られてんのw

594ゲストさん:2016/10/15(土) 04:16:47
よがんべえな

595ゲスのジジィ:2016/10/18(火) 14:01:06
 防災無線、聞こえるのは、始めと終わりのチャイムだけ、それにスピーチが早すぎるのもなんだが、遅すぎるのもなんだかな〜
 長いのだと最初から最後まで40秒、飽きてくる。
 それに比べ、いつもクソとかバ〜カと叩かれる野田村には、各家庭にディスプレー付き端末が設置され、防災無線の内容が、リアルタイムで視聴可能とのこと。
 それって、クズより都会? 防災先進地ってこと?

596ゲストさん:2016/10/18(火) 15:07:59
>>595
家庭用端末は停電時に使えなかったらしい。
防災無線が聞こえづらいのは散々既出。火事の時はもっと酷い。声質の問題だと思う。洋野町が一番聞き取りやすいけど、火事のは消防本部が発信してるからやっぱりダメ。その後に流す洋野町役場の広報は機械音声なのに聞き取りやすいからすごい。
ガラケーでメール受信するのが一番安価でバッテリーの持ちもよくて安心できるよ。

597ゲストさん:2016/10/18(火) 22:00:49
>>587 …お察し申し上げます。トイレは、使えるようになったのでしょうか…?

598ゲストさん:2016/10/19(水) 00:12:26
>>595山形は各家にスピーカーがあると聞きました。合併する時の条件だったとか?

599ゲストさん:2016/10/19(水) 19:56:07
スピカーって電気使うべ
村に電気通っているの?

600ゲストさん:2016/10/19(水) 22:20:55
山形町のは個別受信機ですね。停電時は電池を使えるやつ。
野田村のはフレッツ光を契約しないと受信できないんじゃない?とても高上がりな気がする…

601機械おんち:2016/10/21(金) 19:41:34
>>600 パソコンやんのでぇばやっぱり光だんべ、おめぇーのどごぁフレッツ光が繋がんねぇどごだんべ!
 そんで、あどは、無料、“とても高上がりな気がする…”つうのぁ調べてがらケーでんの?

602ゲストさん:2016/10/21(金) 22:04:59
>>601
自宅外でもパソコンみれんの?
停電時の電源は?
携帯通信端末ならメール受信できるよ

リスクは分散させないとね

603ゲストさん:2016/10/22(土) 21:13:24
防災無線の内容は市役所のメール登録すれば受信できるよ。
金かかんないし(笑)

604ゲストさん:2016/10/22(土) 21:37:43
>>603
ガラケーからだと登録ムリだったので
パソコンから登録しました。
まだガラケーの人多いよね。

605ゲストさん:2016/10/23(日) 19:21:29
>>604
こちらガラケですよ(笑)

606ゲストさん:2016/11/02(水) 12:58:25
昨日の火事の放送。
スピーカーから雑音がするし、もともと聞こえづらい声質だから、よくわからなかった。
地震や津波の時に聞こえづらいのは致命的。税金使ってるんだから、修理をしっかりしてほしい。
大野(洋野町?)のはとても聞き取りやすいから、参考にすればいいのに。

607ゲストさん:2016/12/22(木) 01:31:35
八戸は防災無線はゆっくりで聞き取りやすいが
あれはあれで気色悪い!

608匿名:2016/12/22(木) 12:20:02
>>606
私は長内地区ですが、数年前のデジタル切り替え時音質が悪く一年近く続きました
その後気づかないうちにとても明瞭になっていました
現在は違和感が無く聞きやすい音質になっています

あなたの箇所も役所で本気だして取り組めば解決するはずなんですがね
少し地区民全員で声を出してやれば役所も動くではないですか
私の地区で解決したんですから出来ないはずがないでしょう

広報内容も、早めにライト点けましょうとかクソの足しにもならない内容が多いのですが
聞こえなければ聞こえないでイライラして身体に悪いです
がんばってください

609ゲストさん:2016/12/22(木) 22:13:25
糸魚川の火災、やっと鎮火… 火災はコワイです

610ゲストさん:2016/12/23(金) 07:07:37
早めのライトや空気の乾燥の情報は、本当にやくにたたないのでしょうか。
久慈大火を忘れてはいけません。

611ゲストさん:2016/12/23(金) 12:23:07
騒音いがい何ものでもない
しまいには「おとうさんおかあさんを大切にしましょう」放送しかねないぞw

612ゲストさん:2016/12/23(金) 15:22:22
年寄りのヤッコイをやめさせれば解決

613ゲストさん:2017/01/28(土) 19:43:08
さみー

614ゲストさん:2017/01/28(土) 19:45:47
水害のこと忘れるなよ!

615ゲストさん:2017/02/19(日) 17:31:23
35:54

10:40
ttps://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

ttps://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

616ゲストさん:2017/02/28(火) 00:21:27
>>610
ライトは役にたつから事故が防げてる。
歩行者にかなりわかりやすい早めのライトは必要!

617ゲストさん:2017/03/01(水) 08:53:48
八日町のフロ屋が火事。
消防のホース踏まれ過ぎて切れそうとのことで、合庁前通行止め。

街中大渋滞。

618ゲストさん:2017/03/01(水) 10:01:33
やはり渋滞起きましたか...。
何より鎮火してよかったです。。

619ゲストさん:2017/03/01(水) 11:08:05
もっと手前から通行止めの旨を伝えて欲しい

直前まで行ってハイモドッテーじゃちょっと…

620ゲストさん:2017/03/01(水) 11:16:22
道路の通行制限は警察しかできないんじゃないかな。消防は消すだけで精一杯だろうし。
そもそも、防災無線で八日町一丁目と放送してるから、その近辺の道路を通らずに迂回するのが、大人の行動だろうね。

621ゲストさん:2017/03/01(水) 11:49:48
ウケる(笑)
全国火災予防運動の初日に火事!

ところで上組の小屋が燃えたってマジ?

622ゲストさん:2017/03/01(水) 12:21:37
>>620
あんな無線じゃ走ってても聞こえない

623ゲストさん:2017/03/01(水) 12:38:54
聞こえる場所は聞こえるけど、聞こえずらい所はありますよね^^;あの時間帯の渋滞は大変だったでしょう。でも何よりけが人がいなくてよかったです。

624ゲストさん:2017/03/01(水) 12:44:45
>>622
いわてモバイルメールでメール配信してるよ。災害情報案内539999でも聞ける。
あと、消防署のパンフレットにも。頭にhをつけてから。
ttp://fd-kuji.jp/saigai/

625ゲストさん:2017/03/01(水) 12:45:49
防災無線、確かに聞こえづらい。声質悪い。変えてほしい。

626ゲストさん:2017/03/01(水) 13:00:54
>>621
風呂屋とその周りの家が数軒焼けてた。

水害、火災と続いて、次はなにかな。

627ゲストさん:2017/03/01(水) 13:15:06
通ったら上組小屋無事でしたよ。
おもしろおかしく笑いながらレスしてんだろうが、嘘の書き込みは辞めて欲しい。

628ゲストさん:2017/03/01(水) 13:20:21
ちゃんと仕事しろwww

ttp://www.ustream.tv/recorded/100346400

629ゲストさん:2017/03/01(水) 15:28:40
ダイエーの近くの風呂屋が燃えた?
たい焼き屋もあったな

630ゲストさん:2017/03/01(水) 21:23:24
>>623
いや、二人運ばれてるから。NHKで放送してた。全然良くない。

631ゲストさん:2017/03/01(水) 22:23:52
銭湯が火元と勘違いしてる人多数

632ゲストさん:2017/03/01(水) 23:23:26
>>631
火元報道ありましたよ

633ゲストさん:2017/03/02(木) 07:47:11
日報朝刊に記事が載ってますね。

634ゲストさん:2017/03/02(木) 07:50:50
新聞には載ってないけど、火元の方は昔から色々あったようですね…。恨みによる放火でないことを祈ります。

635ゲストさん:2017/03/02(木) 11:14:47
銭湯はもうこのまま廃業か…?

もう昔ながらの銭湯は長内橋のところだけか

636ゲストさん:2017/03/02(木) 14:59:48
みどしょの裏にもなかった?

637ゲストさん:2017/03/02(木) 17:00:49
>>636

あそこは2〜3年前に閉業してる

638ゲストさん:2017/03/07(火) 22:13:14
大川目町で火災??じゃなかったのね。郵便局辺りなら野焼きか?

639ゲストさん:2017/03/07(火) 23:45:27
いわてモバイルメールが来ない

640ゲストさん:2017/03/08(水) 11:51:05
>>639
久慈市のメールなら来てますよ。火災放送の内容も最近配信になってますよね。

641ゲストさん:2017/03/22(水) 08:13:57
昨日18時半頃の停電はなんだったんだろう。

642ゲストさん:2017/03/22(水) 23:30:51
強風じゃない?

643ゲストさん:2017/04/14(金) 18:44:10
野田村の火事ってまた野焼き?ゴミ焼きなら警察は立件してほしい。廃棄物処理の法律に抵触するんじゃないの?
あと、いわてモバイルメールに登録してるんだけど、火事の時のメールが来たり来なかったりする。発信元って岩手県?野田村?

644ゲストさん:2017/04/19(水) 20:03:41
>>643
岩手県モバイルメールは県庁です。
火事の情報は野田やってません。久慈市はやってますが、発信は市役所です。
そもそも市町村への登録、県庁への登録別々なんですよ。

645ゲストさん:2017/04/20(木) 00:16:14
いわてモバイルメールだけど、二戸市の火事は二戸市総務課が発信してたよ。昨日夕方の火事情報がそうだった。
久慈市なら久慈市総務課あたりが発信するんじゃないの?

646ゲストさん:2017/04/20(木) 00:17:14
ごめん、軽米町だった。

647ゲストさん:2017/04/21(金) 23:12:57
岩手モバイルメールと久慈市の防災無線メールは別物ですよ。

648ゲストさん:2017/04/22(土) 18:18:57
来たり来なかったり

システム異常かもね

649ゲストさん:2017/04/25(火) 23:41:44
今村雅弘復興相 と掛けまして 釧路 と解く

その心は、どちらも(失言・湿原)で有名です

650ゲストさん:2017/04/26(水) 02:24:15
今村氏は25日夜、東京都内のホテルで開かれた自民党二階派のパーティーで講演し、東日本大震災について「(発生が)まだ東北の方だったからよかったが、首都圏に近かったら甚大な被害があった」などと述べた。
(笑)(笑)(笑)

651ゲストさん:2017/04/26(水) 15:05:25
震災なかったら三陸横断道の工事もされておらず三陸鉄道も廃線になってたよ

652ゲストさん:2017/04/27(木) 19:08:10
「復興大臣で良かった。これが総理大臣だったら莫大な被害があった。」と思う。

653ゲストさん:2017/04/27(木) 19:30:23
私は実は、右◯です
)!

654ゲストさん:2017/04/27(木) 23:12:04
極右すげばだぎ

655ゲストさん:2017/05/03(水) 01:16:17
極左すけばだぎ

656ゲストさん:2017/05/15(月) 15:50:36
だすげえ

657ゲストさん:2017/09/04(月) 19:55:04
Jアラート、朝からビビった。次飛ばすときは予告してね、正恩くん。

658ゲストさん:2017/10/04(水) 21:19:02
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

いずれ誰もが直面する「死の絶望」の唯一の緩和・解決方法として。

(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
ttp://message21.web.fc2.com/index.htm

659ゲストさん:2018/08/09(木) 20:16:34
台風の進路がそれて良かった

台風 と掛けて 蚊 と解く

そのこころは、どちらも去った後に(晴れる・腫れる)でしょう

660ゲストさん:2018/09/30(日) 17:22:29
9月30日16時00分
台風警戒のため避難準備が発令

661ゲストさん:2018/10/01(月) 21:28:32
台風 と掛けて あまり興奮しなかったAV と解く

そのこころは、どちらも抜けるとホッとします

662ゲストさん:2019/01/24(木) 20:11:53
今週末は冬将軍が本気出すらしいので注意

663ゲストさん:2019/02/07(木) 19:30:44
北海道に史上最強クラスの寒気が来るそうだ

664オズウーさん:2019/02/08(金) 15:19:45
今朝の野田峠の渋滞は事故じゃなく、凍結による自然渋滞だったけど、途中後ろからウーウーとサイレン鳴らした白黒カーが追い越して行ったけど、その10分後に微笑みながら久慈方面に帰って行ったけど、なんだったんだろう?

665ゲストさん:2019/03/21(木) 19:18:56
2019.03.21
岩手県がクマ注意報発令 2年ぶり、少雪で早期出没警戒

 県は20日、ツキノワグマの出没に関する注意報を発令した。発令は2年ぶり。今年は降雪量が少なく、例年よりも冬ごもり明けが早まることが予想される。餌不足の年にも当たることから人里での出没が懸念され、注意が必要だ。

 クマの出没はブナの豊凶と関係があるとされる。県によると、今年は不作予想。不作の年は餌を求めるクマの人里での出没が多い傾向にある。

 県は入山時の鈴やラジオの携行、複数人での行動を呼び掛け。
県自然保護課の高橋一志総括課長は「耕作放棄地が増え、手入れをしていないやぶにクマが潜みやすくなっている。子連れの母グマは子を守ろうと特に危険なので、油断しないでほしい」と語る。

666ゲストさん:2019/04/20(土) 12:00:46
有家のヨシダ商店、火災で45号通行止め

667ゲストさん:2019/04/21(日) 13:03:43
>>666
そうだってね〜
隣の建物にも延焼したってね〜
空気が乾燥しているから、野焼き、ゴミ焼きはこわいよね

668ゲストさん:2019/10/12(土) 21:06:31
風が強くなってきたな。
3年前より酷いのか・・・?

669ゲストさん:2019/10/18(金) 20:34:32
田屋は某〇議?の人災

670GiGy:2019/10/29(火) 13:01:15
 10月29日午前10時30分頃、三鉄野田駅隣接の産直施設から出火、すぐに分署、分団員が消火活動を開始しました。
 間もなくパトカーも到着、しかしながら、交通規制する方も見当たらす、ダンプや車は通行したままで、水確保のため消防団員が遠くからホースで中継するも、幅の広い国道でのホースガードの設置は少なく、残念ながら布製ホースは途中から噴水のごとく破水していました。
 野田村には旧国道もあり、迂回は容易なはずなのに交通は混乱の様相、現場の指揮に疑問が生じるとの話が周囲の人から出ていました。
 加えて、人が多く集まる駅や施設なのに近くに防火水槽や消火栓もないことに驚きました。
 以上、火災現場からの感想でした。

671ゲストさん:2019/11/13(水) 19:23:45
11月13日午後7時ごろ
長内町新開橋賀口部品さん前付近建物火災

672さがら療法心の健康法うつ病の予防と改善:2020/06/11(木) 15:28:30
うつ病の予防と改善の他、引きこもり不登校いじめパニック障害潔癖症摂食障害睡眠障害不安悩みイライラストレス自信がない勇気がないなどの改善方法や人材育成の方法を紹介しています


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板