したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

お寺さん・葬儀屋さん事情・・・

41ゲストさん:2009/08/16(日) 20:01:36
だみたいですね。本当高い!

42ゲストさん:2009/08/16(日) 20:03:28
お盆終了・・お疲れ!花火でシメ。

43ゲストさん:2009/08/17(月) 19:51:50
今年は灯篭流しの灯篭購入するお宅が少なかったとか?やっぱお盆も不景気か!

44ゲストさん:2009/08/17(月) 19:59:25
大変だね不景気ってどこの部分にも影響するんだね?

45ゲストさん:2009/08/18(火) 12:02:58
前回の大地震でかなりの数ぶっ倒れたみたいだから結構儲けたんでね
いかにもお墓ってなどーんとしたより、変わった墓石も増えてきてるよな
心とは何とか文字彫ってるの見かけた
暗いイメージ強かったけどいい感じだった

46ゲストさん:2009/08/18(火) 19:30:02
はんにゃしんぎょう のCDってお寺さんに行けば手に入りますか?
それから はんにゃしんぎょう はどのお寺さんも共通なのでしょうか?
詳しい方いたら教えてください。

47ゲストさん:2009/08/18(火) 19:43:33
般若心経は書店とかにあるよ。 本にCDがついてたりします。 ちなみにどの宗派に関係なく共通です。

48ゲストさん:2009/08/18(火) 20:45:31
神葬祭は生物食ってもいいみたいですね?

4946:2009/08/18(火) 21:50:42
>>47さん ありがとうございます。さっそく明日にでも行ってみます

50ゲストさん:2009/08/18(火) 22:38:44
CDどないするつもりや?

51ゲストさん:2009/08/27(木) 21:35:25
花輪っていい値段しますね(泣)

52ゲストさん:2009/08/27(木) 21:49:35
花輪って今15000円位?受け取る側にしてみれば花輪より、盛り籠の方がいいような気がします。
ただ、盛り籠も店にすべてお任せにすると賞味期限間近の缶詰や食料品等々が入ってて、受け取った方は困っています。

ビールやお米等だと助かると思いますm(_ _)m

53ゲストさん:2009/08/27(木) 22:51:52
花輪や盛り籠などを出してくれるような方がたくさんいるときは、
できれば、皆さんで話し合いを持てたら相談してから、バランスを取って
送ってもいいのでは?量や内容なども話し合って。
受け取る側が嬉しいと、何かと良いと思いますので。

54ゲストさん:2009/09/02(水) 22:43:03
盛り籠に米だけってのもf^_^

55ゲストさん:2009/09/03(木) 02:32:49
今年、祖母が亡くなり、派手好きな祖母だったので、ある花屋さんに頼んで、2万の花を2つ、孫一同で出しました。が…他の花屋さんから届いた花が同じ値段で、花も花を入れる籠も立派で…ちょっとショックでした(泣)

56ゲストさん:2009/09/24(木) 14:21:32
冠婚葬祭用品はどれをとっても高額に感じるっすぅ

57ゲストさん:2009/10/04(日) 01:08:24
>>55今後の参考の為にいい方の店を知りたいけど、ここで聞いていいのかなー…とか思ったり

58ゲストさん:2009/10/04(日) 03:49:24
>>55です。私達が頼んだ所は、某店ですが祖母に他店の,お花を届けて頂いたお店までは分かりませんm(_ _)m!けど,他店の名前は、聞きませんでしたが、届けて頂いた方から、たまたま金額が同じだと聞いたので…

59ゲストさん:2009/10/04(日) 13:31:57
>>58そうなんですかー。金額が同じならやはり見栄えのいい方がいいですよね。
よその葬儀の時にどうやってるのか…どうやるのか見て勉強しとくもんだんだーとよく言われます。
ほらいざ!ってなった時何も知らないよりいくらかでも知識があれば、選択するコトもできるはず。アリガトデシタ。

60ゲストさん:2009/10/04(日) 16:03:08
ノヴァさん年収凄いだろうなぁ?

61ゲストさん:2009/10/05(月) 11:39:59
そりゃぁ〜凄かんべぇ〜な。

62ゲストさん:2009/10/05(月) 13:54:00
大きく2社ですから

63ゲストさん:2009/10/06(火) 08:59:40
来ていただいた方々にそれなりのおもてなしをしようとすればお値段は張るからね。

64ゲストさん:2009/10/06(火) 16:55:31
葬式って難しいですよねー

ご仏前、ご霊前、念仏、お悔やみやらなんやらでそれぞれの作法(包み方)も良く区別つかないし。
調べたら調べたで解釈がそれぞれ違うしで・・・

65ゲストさん:2009/10/06(火) 17:38:48
一般的には「御霊前」でOK

66ゲストさん:2009/10/06(火) 22:32:26
ご霊前以外は書けないねw

67ゲストさん:2009/10/09(金) 12:50:46
未だに土葬ってありますか?

68事務局:2009/10/09(金) 13:16:09
こんにちは、事務局です
今はないでしょう、法律で違反になっているから
子供のころ、1mぐらいの四角の箱を担いでのお葬式行列覚えています
今は、あちこちの墓地で石碑の建設工事していますが
そのとき、ご先祖様の骨とか頭髪は出てくるそうです
それを拾い集めて、骨壺の入れて成仏させてあげているそうです

野田村の新山のお墓で今年春、知り合いの宅の墓地工事でお会いしたとき
話していましたが、もっと早く石碑を建てたかったそうですが
土葬の時期が一番新しかったので、まだ生かもしれないということで
今時期まで待って墓地建設しているそうです。そう言うこともあるんですね
事務局

69ゲストさん:2009/10/09(金) 15:12:40
でも焼かれるのはやだな
自然に帰りたい

70ゲストさん:2009/10/09(金) 17:27:39
墓を直すとき掘り返したら何十年も前のじいちゃん、ばあちゃんの頭が出てきた。
いくら先祖といえちょっとドクロを間近で見る機会ため複雑な心境になった。
きれいに茶色くなってた。
だれもいつかはこうなんだろうなって考えてそっと袋に入れたな。
一度焼いてから納骨しました。
焼かれるのも嫌だし、体を虫に食われるのも嫌。
意識なんてないんだけどね)( 笑

71ゲストさん:2009/10/09(金) 17:55:41
昔の土葬でも地質によって、残る部分(身体の形が残っているとか)が
違うと聞いたことありますが

72ゲストさん:2009/10/09(金) 20:00:27
エッー(;一_一)

73ゲストさん:2009/10/09(金) 20:48:18
自分の時はちゃんと焼いてほしいなー。腐っていくのは嫌だよ(;^_^A
と言っても絶対火葬なんだろうけど。
できれば火葬と葬式だけにして、簡単な感じにしてほしいな。安く済みそうだし(笑)ってのが希望。

74ゲストさん:2009/10/09(金) 20:51:42
家族に亡くなってからも負担かけたくないよな

75ゲストさん:2009/10/09(金) 21:48:34
土葬は法律で認められていると思いますが…
墓地埋葬法では基本的には土葬も火葬も認められてて、一部の自治体では条例で禁止しているところもあるみたいですけどね。
市内でも一部の古い公葬地ではまだ土葬してるんじゃないかな
粘土質とかだと10年経っても肉が残ってるとか、腐食して出たリンが化学反応を起こして人魂に見えるとかって話あったね

76ゲストさん:2009/10/09(金) 22:28:34
土葬?気持ちわる〜

77ゲストさん:2009/10/09(金) 22:30:32
土葬にすると青い火の玉が出るんだよね?確か。

78ゲストさん:2009/10/09(金) 22:51:57
天皇陛下は土葬です

79ゲストさん:2009/10/10(土) 22:12:44
へぇ〜そうなの?なんでだろ?焼くのは無礼ってこと?

80ゲストさん:2009/10/27(火) 12:14:44
あなたなら土葬と火葬どちらを希望しますか?

81ゲストさん:2009/10/27(火) 12:39:20
火葬でもいいじゃない
散骨は、場所はまだ考えたことないですが
希望ですね

82ゲストさん:2009/11/01(日) 11:02:31
久慈の”おネェすぎる坊さん”て...!
『いいとも』に出演してたけど?

83ゲストさん:2009/11/01(日) 12:10:11
みました!!!wwwえらい人気者になってました。
月曜放送終了後トークだから今日始めて流れたんですね。
頑張っていただいて全国的に有名になってほしいですねえ。

84ゲストさん:2009/11/01(日) 19:04:20
みましたー明日のいいともにも出演するらしいよ?
どこのお寺のお坊さんなんですかね?

85ゲストさん:2009/11/01(日) 19:20:13
山形町のお寺って聞きましたよ。
人から聞いた話なので確かではありませんが…。

86ゲストさん:2009/11/01(日) 19:46:35
ありがとうございます。

87ゲストさん:2009/11/01(日) 20:25:10
明日も出る?!すごいな!!

88ゲストさん:2009/11/01(日) 21:53:58
水無昭善さんについて、もっと詳しく知りたいので、情報の提供をお願いします。

89ゲストさん:2009/11/02(月) 10:05:56
やるなあ!水無昭善さん

90ゲストさん:2009/11/02(月) 13:05:07
すごいなあ!ほとんど準レギュラーあつかいじゃん!!

次、「踊る!さんま御殿」 あたりにいきゃあ、ぎょっとすると
芸能界での人気は、ひとまず安泰だぞよ。

91ゲストさん:2009/11/02(月) 15:07:31
何か、織田無道の二の舞になる様な気がするな。
とにかく、天狗だけにはならない事を祈る。

92ゲストさん:2009/11/02(月) 15:40:32
水無大人気だ!!

93ゲストさん:2009/11/02(月) 17:00:14
水無は後輩だなぁ・・・。(笑
いろんなネタがある・・・(笑

94ゲストさん:2009/11/02(月) 17:35:57
明日も出演するんですか?

95ゲストさん:2009/11/03(火) 09:46:20
月曜だけでないかな?

96ゲストさん:2009/11/03(火) 12:10:10
え?、月曜だけですか
今、ビデオ録画入れたんですが

97ゲストさん:2009/11/03(火) 12:49:46
さっきそのお坊さんがいるお寺に行ってきたんだけど、ここ画像載せられない設定だしなー 残念

98ゲストさん:2009/11/04(水) 09:28:30
だって月曜コーナーで出てきた人でしょ?わからんが。

99ゲストさん:2009/11/04(水) 14:21:57
久慈市 久慈郡か!?

100ゲストさん:2009/11/04(水) 23:29:19
さぞ、ご利益のある坊さんなんでしょうね(合掌)

101ゲストさん:2009/11/05(木) 00:09:26
山形町のお坊さんです。

102ゲストさん:2009/11/05(木) 15:36:17
見てみたいの

103ゲストさん:2009/11/06(金) 00:11:35
そのお坊さん生まれは大川目って聞いたけどどうなんだろ?

104ゲストさん:2009/11/06(金) 18:33:06
Http://b.pic.to/168awl

画像
ここがお寺だよ

105ゲストさん:2009/11/06(金) 21:03:31
三浦さんなの?

106ゲストさん:2009/11/06(金) 21:07:58
久慈小・久慈中だが、その後はどうやって仏門に入ったんだか…。

107ゲストさん:2009/11/06(金) 21:09:24
大川目生まれではないと思いますよ〜!
山形町ってのも??

108ゲストさん:2009/11/06(金) 21:34:40
山形町って言ってましたよ。B&G海洋センター近くのお寺

109ゲストさん:2009/11/06(金) 22:01:32
そうなんですか!
ありがとうございます。

110ゲストさん:2009/11/08(日) 11:20:34
さっきいいとも増刊号でみたよ。

111ゲストさん:2009/11/08(日) 12:15:32
家に行ったこともあるぞ。
中学校のとき修行に行くって、一時期居なくなってたなぁ。

112ゲストさん:2009/11/08(日) 16:32:37
修業!オモロ

113ゲストさん:2009/11/19(木) 19:46:10
ぷはっ

114ゲストさん:2009/11/24(火) 19:36:26
水無さん、また出てましたね

115ゲストさん:2009/11/30(月) 12:25:17
レギュラー格になったのでしょか?

116ゲストさん:2009/11/30(月) 12:31:13
というより頻繁に呼ばれるゲストといった感じだな

117ゲストさん:2009/12/01(火) 08:40:31
見逃した‥YouTubeUP!

118ゲストさん:2009/12/05(土) 15:28:32
水無昭善さんは京都の不動寺とかいうお寺だと思いますよ?

119ゲストさん:2009/12/05(土) 15:29:51
葬儀屋さん今年は超大繁盛とか?とにかく亡くなるの数が凄いらしいです?

120ゲストさん:2009/12/05(土) 17:47:24
118さん
じゃ、生まれは山形で、職場は京都ってこと?
この間TVで見たけど、ぜんぜん訛りもなく田舎の雰囲気は無かったよ
単なる、生まれは山形町ことじゃないですか
それならなんとなく分かるんですが

121ゲストさん:2009/12/08(火) 00:43:56
子供の時は市内に住んでた気がしたけど・・?
昔からおねえキャラだったなぁー

122ゲストさん:2009/12/08(火) 18:20:21
おねえキャラじゃなくて、
しゃべり方がおねえっぽいだけだよ。

123ゲストさん:2009/12/09(水) 16:19:51
忙しいだろうなーお坊さん達。寒いし辛いと思う。

124ゲストさん:2009/12/12(土) 21:00:30
120>>山形じゃなくて久慈市内らしいですよ?久慈小・久慈中出身とか?野場葬儀屋さんにも出入りしてたとか・・

125ゲストさん:2009/12/13(日) 18:49:15
今は久慈にいないんだね。残念!

126ゲストさん:2010/01/04(月) 12:41:27
おみくじが大凶っていったい

127ゲストさん:2010/01/04(月) 17:01:43
いいとものお坊さん、土風館でみたことあるよ。産直で買い物してた。

128ゲストさん:2010/01/04(月) 18:58:17
>>126うけるぬ

おいらは小吉だぬん

129ゲストさん:2010/01/06(水) 19:40:18
大吉の上はあるのかな?チョー大吉?
みたいな(笑)

130ゲストさん:2010/01/06(水) 23:13:49
「大凶」→「凶」→「末吉」→「吉」→「小吉」→「中吉」→
「大吉」→「大凶」→・・・
地球の丸いのと同じ、人間の運命はくるくる回っているのです
回り回って元に戻ることです
大吉だったら、家に持って帰り神棚に報告し大事に保管しましょう

「大凶」「凶」、苦は神社境内神樹に結わえてください
持ち帰ってはいけません

131ゲストさん:2010/01/06(水) 23:49:40
オネエすぎるお坊さん正月にTSUTAYAの中で見たけど幻?

132ゲストさん:2010/01/07(木) 09:09:11
来たり行ったりしてるんだろ、おそらく。

133ゲストさん:2010/01/07(木) 12:43:19
そのお坊さん何歳?

134ゲストさん:2010/01/07(木) 13:35:00
TVで見た感じ、40代・・かな。
もっと若いかな?

135ゲストさん:2010/01/07(木) 20:12:16
ミズナシは29歳だぞww

136ゲストさん:2010/01/07(木) 20:33:15
そうだな

137ゲストさん:2010/01/08(金) 09:34:48
もうちょい盛り上げて欲しいな、イケそうなだけに(笑)

138ゲストさん:2010/01/25(月) 20:35:03
おネエお坊さん、度々里帰りしてるんですかぁ〜みたいです実物を!

139ゲストさん:2010/01/25(月) 21:01:21
水無さんて大川目かな?

140ゲストさん:2010/02/01(月) 12:19:51
もしかしてテレビから消えたか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板