したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【簡単節約?】☆自慢料理☆おすすめ料理☆郷土料理☆【料理教室?】

1Mr.DQN:2003/12/16(火) 19:57 ID:vPh7A9DI
料理に関係することならなんでもOK
おすすめ料理・郷土料理・酒の肴・失敗談など・・・

紹介の場合は基本的には自分で作ったことのある料理でお願いします。
※自分で作ったことがあればネットからの引用でも料理本からの引用でもかまいません。

毎日の食卓紹介なんてのもいいかもです。

それでは宜しくお願いします。

2Mr.DQN:2003/12/16(火) 20:24 ID:0bfNpa/A
_| ̄|○ スレタイナガスギ・・・

餃子の皮ピザ?

餃子の皮をフライパンで焼く
     ↓
ウインナー・ツナ・サラミ
※なんでも好きな物をのせる
     ↓
ピザソースをかける
※なければケチャップでもいいかも?
     ↓
焼き上がり・・・ハイできあがり

安い、早い、簡単

オリジナルと思っていたら、
何かの料理本に納豆バージョンが書いてありました。

>>早大中小さん
こんなんでよろしいでしょうか?

3早大中小:2003/12/16(火) 21:11 ID:zQx1MGrY
早いですね,ありがとうございます。
DQNさんのレシピ早速やってみます。
なんか面白そう・・・!

さて,私は味噌汁を作るとき,野菜を室温の水から煮るようにしています。
適当な時点で出しの素(かつを,昆布はお好みで。両方入れちゃうこともあります)を入れます。
最後に味噌を放り込み,さっと一煮立ちして完成。ものによっては若干煮込むこともあります。

●水が沸騰してから野菜を入れるよりも甘みが増します(と私の舌は判断しています)。
●室温の水から野菜を炊くことで,野菜の色んな養分が溶け出し,これが野菜の出すお出しになるのかと思います。はじめに出しを入れないことで,水のもつ「GOOD SOLVENT」としての特性を最大限に引き出せるのかななんて思うのですが。この野菜出し+動物質の出し+味噌の出し・風味が混和して,沸騰してから野菜を入れたときとは若干違う味が出るのかと思っています。
●でも,これは好みがありますから,イヤに思う人がたくさんいると思います。
●わかめは決して水からやらないでください。ドロドロになってしまいますので・・・

一度お試しください。そして食べ比べてみてください。
以前は出し煮干を使っていたのですが,すっかり貧乏になってしまい,最近は粉末出しをもっぱら愛用しています。
粉末出し類は,三郷郵便局の先の方にある スーパーABSショッピングセンター(ドリームと呼ぶ方もいましたね)が,大ロットですが,一番安いような気がします。
(お仕舞い)

4Mr.DQN:2003/12/16(火) 21:47 ID:ePAa62t2
>>早大中小さん
餃子の皮ピザは手軽で簡単ですよ。
ピザなどが好みでなかったらアレンジすれば何かいいものができるかもです。

味噌汁、挑戦してみます。
野菜は何がオススメでしょう?

5元 </b><font color=#FF0000>(moToyaug)</font><b>:2003/12/16(火) 22:15 ID:tTN5R7hU
アハハ、いいスレだ。
スレ立て乙!

最近、給食で食べたソフト麺の感触を再現しようと、
茹でたうどんを湯切りして、ミートソースをかけて食べたりしていますが
なんか違うんですよねぇ。。。
結構うまいんだけど。

今度の休みの日には、きしめんで挑戦してみようと思っています。

6MVX </b><font color=#FF0000>(MVXvyuuY)</font><b>:2003/12/16(火) 23:29 ID:6HWwks/I
おやおや、皆さん結構チャレンジャーなんですね。
私、何にもできません。。。

7早大中小:2003/12/17(水) 08:59 ID:zQx1MGrY
DQNさん。野菜はお好みでどぞ!
ただこの方法だと,大根とにんじん(いずれも短冊をもっと細かくしたような形で)を使うと,違いがはっきり出るような気がします。
汁に甘味が出ます。砂糖など全く入れないのに不思議です。

ジャガイモと玉ねぎの組み合わせもなかなかで自分はこれも好きです。
これの変わり品として,
白味噌(なければ他の白っぽい色の味噌,普通の味噌でもだいじょぶです)を使い,味噌を入れて一煮立ちしたあと,牛乳を少し入れるのもなかなかです。
●注意事項 牛乳を入れた後沸騰させないこと,あまり火にかけて置かないこと。これを守らないと牛乳のたんぱく質(カゼインというとか)が固まって浮き出てしまい,見た目にも,そして味もまるで駄目になります。
味噌汁に大豆などすりつぶしたものを入れた味噌汁(ご汁というそうです)の牛乳版と考えられますね。

8百太郎:2003/12/17(水) 09:50 ID:hY7FNqZo
ヤクルトごはん。
冷や飯にヤクルトをかけるだけ。
オートミールみたいでウマー

9Mr.DQN:2003/12/17(水) 10:03 ID:US46jlVQ
>>元さん
懐かしいですね
学校内で給食を作ってた学校を卒業した人は経験ないんでしょうけど。
前にアップルシャーベット?の作り方を何かのテレビで見ました。
冷凍みかんもありましたね。

10Mr.DQN:2003/12/17(水) 10:08 ID:RsqgYR7Y
朝の挨拶を忘れてました。

みなさん、おはようございます

>>MVXさん
いろいろやると楽しいですよ!
洗い物以外は。。。

11Mr.DQN:2003/12/17(水) 10:47 ID:w8qNTeLk
>>早大中小さん
牛乳ですか?
味噌汁に牛乳なんて考えもしませんでした。
まずは一度チャレンジしてみます。
失敗しそうですが・・・
早大中小さんは結構こだわりの人なんですね。

12早大中小:2003/12/17(水) 10:52 ID:zQx1MGrY
7番追加。大事なこと忘れてました。

●具材について
にんじんを加えると栄養バランスも増し,見た目にもカラフルになります。

●注意事項
食卓に出すときは必ず「こは味噌汁也。シチューに非ず」と宣言してください。
何年か前の日曜の朝,はじめてこれを白味噌を使って作り妻子にサービスしたところ,
第一声「このシチュー,変な味がする!」
たしかに見た目はクリームシチューにそっくりです。
この注意事項を守らないと,家族は変なものを食わされたと怒り狂い,以降食べてくれなくなる恐れがあります。
第一印象を悪くしないことが肝心です(こんなこと書いてますが,これはけっこう旨いですよ)
この注意事項は実行されることを推奨します!

13Mr.DQN:2003/12/17(水) 10:53 ID:5DrH.qUc
>>百太郎さん
ヤクルトごはん
チャレンジしたくないんですけど。
けど味の想像はつきます。
前にもどっかで同じような料理書いてましたね。
なんでしたっけ?

14Mr.DQN:2003/12/17(水) 10:57 ID:.ywDb2mQ
>>早大中小さん
クリームシチュー風の味噌汁ですか?
たしかに勘違いして怒られそうですね。
おいしい料理もイメージで不味く思われそうです。
で、その後の家族の反応はどうだったんでしょう?

15早大中小:2003/12/17(水) 13:57 ID:zQx1MGrY
ヤクルトの代わりにカルピスを使うとどうなるかな?
カルピスの方が安上がりで済みそうだが・・・
ビフィズス菌が入ってないとダメかな?

16Mr.DQN:2003/12/17(水) 14:18 ID:gyMTRhjA
>>早大中小さん
それもまた強烈ですね。
濃度はどれくらいでしょう?
正直、試す気になりません・・・
けど試してみないと感想も言えないし。
微妙

17早大中小:2003/12/17(水) 17:55 ID:zQx1MGrY
5番さん。きしめんですが「おっ母さん食品館」で日曜日に乾麺の特売をすることが多いので,一度覗いてみることをお勧めします。
「スナオシのきしめん,200g×20袋」この前のチラシでは580円となっていたようです。
10月ごろ,吉川の「おっ母さん食の壱番館」で同じものを500円で買えました。(これは以前報告したかと思います)
名古屋の生きしめんというわけにはいきませんが,なかなか捨てたものではありません。一袋25円とは思えない食感・味は十分私と家族を満足させています。
このメーカーの「蕎麦」の乾麺も,値段(同額です)のわりになかなかのものと思います。

18よつかど:2003/12/19(金) 10:14 ID:Rm9que2c
娘が新巻鮭を送ってきた、「とき鮭」と言うのらしいけど、
普通の下あごがでた鮭と違う風体だったので、
まさか、幻の「ケイジ」と思って、ネットで調べたら、
今年は数えるほどしか水揚げされてないと書いてあった?!

普通に、2枚にオロシテ、売っているヤツより厚めの切り身にして、
頭部分は、数ミリにスライスして、「ひずなます」を作った、
三倍酢に漬け込むだけのもので、簡単です、塩気の加減で、
しょっぱい場合があるので、みりんなどで調整しまつ。

頭の部分は、捨てないで、挑戦してみてください、チョット
ゆずなんか入れると、イイかも?

19早大中小:2003/12/19(金) 23:51 ID:zQx1MGrY
シャケの頭があんならこれ作ってみたらどーだっぺ!
「しもつかれ」(「すみつかれ」)
聞いたひといっぺか? 
栃木・茨城の田舎料理だぁっ。げえぶんはわりげどうんまいど! ほんで栄養満点,酔っぱらいにはいちばんのつまみになっかもしんねえな。
スーパーで売ってる塩鮭のアラでもだいじょぶだぁっ。
骨が食えるぐれやっこく煮っといかっぺ。まぜっとき焦げねようにかきまぜねとだめだ!
食うときはあっためねで食うといいべよ。ひゃっこいほうがうめぇんだ。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ga2273/whatis-simo.htm
または,
http://www.kcat.zaq.ne.jp/ekko/shimotu.html

故郷を離れて何十年。子どもの頃しゃべっていた言葉が出なくなりました。かなり忘れてしまいました。
これは私のお勧めの一品です。作ってすぐ食べるより一晩ほど置いた方が旨くなります。食べるときは絶対暖めないこと,冬の外気の温度で食べると最高です。
「おにおろし」は1500円くらいします。私は東急ハンズで買いましたが,この辺ではゲットホームセンターで見かけたことがあります。ふつうのおろし金じゃダメ,おにおろしじゃないとこの味は出せません。(おにおろしがないころ魚焼きの網でやりましたが,食感に不満が残りました)

21上彦名バス停:2003/12/20(土) 22:00 ID:lMybLElw
>>19
いいなぁ、そういう「ふるさとの味じまん」ってうらやましいです。
葛飾に生まれ、戸ヶ崎で育ち、そして今の土地で老いる(?_?) 私には、無縁の話。

父と母の郷里の料理はよく食べます。
父は輪島出身なのですが、「いしる」ってみなさん解ります?
しょっつるみたいな感じ。そのいしるで煮物をします。おいしいですよ。
私は母が作る、茄子をいしるで似た煮物が好きです。さめてもうまい。
ファンヒーターやエアコンではなく「ストーブ」を使っている我が家では、
ストーブの上に鍋をのせてコトコト煮物が定番です。
鮭のアラと大きく切った大根やにんじんとを煮るのもおいしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板