したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【情報】パソコン【質問】

531かえる:2005/01/19(水) 00:05 ID:al.9HzaU
今のOS9が走るG4-733売り払ってミニ買うかな?
ポリタンク結構邪魔だし…

532りんごアナリスト:2005/01/19(水) 10:03 ID:i3e7wrvU
1.25GHzモデルが58,590円、1.42GHzモデルが70,140円、
違いはクロック周波数の違いとHDDの容量、価格差が11,550円。
市販されている2.5inchのHDDの80Gと40Gの価格差が
そんなもんだから1.42GHzモデルはお買い得感がありますね。
ジョブズ(CEO)によるとマックOS Xの次期バージョン「タイガー(TIGER)」
 <http://www.wired.com/news/images/0,2334,66239-16893,00.html&gt;
予定通り今年の前半に出荷されるといっているので、
3月遅くとも5月ごろにはTiger搭載のmacminiということになる。
おそらく乗り換えでも12000円前後?は無駄な出費になりそうです。
また「works」も現在は「6」であるが近く「'05」になると聞いています。
既にアップルストアは1月29日出荷分は全て売り切れた言っており、
またサクラヤも一人一台と制限している状況から、
今回の購入を逃したら、次回供給は2月か3月。
さらに、この機種で思い出されるのがアップルにとっての最大の失敗作
(いまプレミアが付いているそうですが)
手を入れても手を入れても不良品というマックキューブで、
macminiではそんなことは無いと思いますが
3月ごろには何とかその辺の評価も聞けると思うのですが。
少し待とうかなというのが本音。
ちなみにこのようなパソコンを
「BYO DKM(Bring your own display, keyboard and mouse.)」と
呼ぶそうです。
現代用語の基礎知識に収録されるかどうかは別として、
市場はそういう方向性のようです。

ポリタンクの中に入れて使うってのはどう?

533東町Mac:2005/01/19(水) 22:25 ID:1PXLcKZ.
ちなみに、こんなんあります。
ttp://micono.hp.infoseek.co.jp/

534リンゴ太郎:2005/01/29(土) 12:57:34 ID:.aTdaUoc
アクティブラーニングの羽根氏の受け売りであるが
日々の生活で出会った人と情報を交換する習慣を持ちましょう。
授受の法則と言うそうである。
太郎の解釈であるが
情報は囲うものではなく、流してこそ情報?だからage

535かえる </b><font color=#FF0000>(xCHceaIo)</font><b>:2005/01/29(土) 13:00:49 ID:p2621atM
今日はMAC-MINIの出荷日!
さて世間に行き渡ってどんな反応が出るやら。
どうやらMAC-MINIは虎にも対応してるようです。
虎は会社で簡単に手に入るしで買うことに決定。

それはさておき今自分用CUBE型PC作成中。
Celeron2.6Ghz/512MB/80Gで録画専用マシンに決定!
コンボドライブとエルザのハードエンコチューナーカード入ってるし
小さいけどかなり使える。
デスクトップ5台にノートが8台くらいあるな… どうしよう?(笑)

536リンゴ太郎:2005/01/29(土) 13:09:47 ID:.aTdaUoc
どれか安くうっとくれ。
ノート、ディスクトップともにXPの動く奴希望。

537リンゴ太郎:2005/01/29(土) 18:36:28 ID:.aTdaUoc
こないだの万屋でsotecのe-oneが9800円!(税込み)
マックファンとしては買うべきか・・・悩むところである。
一様98完動品らしい。
いっとくけどキューブのようにプレミアムはついていませんよ。
だけどマックの歴史を語る上では必要か?
売りはsotecだけど中身はemachinesが設計といういわく付き。
ううううん・・・歴史だ!

538東町Mac:2005/01/30(日) 00:01:07 ID:CILNLvOc
須山歯研の先生、早速Mac miniの解体に取りかかっていました。
ちなみに今回は車載を考えているようです。

ところで不要なパソコンモニター、どっかにタダで捨てられないかしら?
5〜6台あるんだけど…(みんなちょっと壊れてる)

539リンゴ太郎:2005/01/30(日) 08:31:32 ID:.aTdaUoc
できる分けないだろう
夏場の放熱の問題とか2.5inch HDDの振動の問題はどうするんだと思いながら
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/17/news012.htmlだそうです。
本気で考えておられる方がいるようですね。

パソコンのモニターと冷蔵庫・・・処分したいですね。

540かえる </b><font color=#FF0000>(xCHceaIo)</font><b>:2005/01/30(日) 14:58:27 ID:BGloc9PA
e-oneは沢山治した… もう見たくない。メンテ性最悪だし。
ハッキリ言ってあんなの商品レベルじゃねぇ!っつーくらいボロ。
10円でもいらん!今時ブラウン管一体型Celeron500じゃ使い道ないし
そのブラウン管が恐ろしく質が悪い!ピンボケ15インチブラウン管。
安く買っても処分料の方が高くつくと思われ。

ついにG4-MAC売りに出しました。
すでに7万以上付いてるからMAC-MINIの資金は調達済み。
これで安心(笑)

541かえる </b><font color=#FF0000>(xCHceaIo)</font><b>:2005/01/31(月) 00:30:24 ID:Uk4.sA6M
オークション終了!G4-733QSは106000円で落札されますた。
これでMAC-MINI上位機種+1Gメモリー買ってもお釣が来る。
思ったより高額で終わったなぁ。
MAC恐るべし!

さて、どこで買おうかな?

542早大中小:2005/02/05(土) 16:48:38 ID:zQx1MGrY
昨年教えていただいたネクセルの充電器・・・その後。充電器はよく使えるですが、一緒に買った単三形充電池(2200mAh)は少し使いにくいでした。
①胴の部分が長い→キャンドウで買った「単三→単二」乾電池アダプタに入らない。
②+極の出っ張りが短い→電気機器によっては、機器側の金具に届かず通電できない。
③太い→ラジオの電池ボックスに入れずらい。全体的に長めなせいでもあるようですが。

電池というのはどれも同じ規格で全体の長さ・太さ・胴の長さ・カリの長さは一緒だとずっと思っていましたが、メーカーによって微妙に違うものなんですね。
これがきっかけで興味が湧き、手持ちの各社の電池(1次電池・2次電池)を並べてみたところ、視覚的にも違いが読み取れました。
以前買った富士通のニッケル水素充電池(2150mAh)も、少し長めで少し太めでした。通電きないということはありませんでしたが・・・。

543かえる </b><font color=#FF0000>(xCHceaIo)</font><b>:2005/02/06(日) 12:28:33 ID:fB3RlL8g
単四電池なんかは若干太めで乾電池以外使わないでくれと
書いてある製品もあり実は結構いい加減だったりします。
特に国内メーカー以外はその傾向が強めみたい。
オイラは秋葉の秋月で1本単位で買ってるけど今の所大丈夫でした。
ネクセルのはGPのOEMだった気が…

544かえる </b><font color=#FF0000>(xCHceaIo)</font><b>:2005/02/06(日) 12:34:43 ID:fB3RlL8g
昨日銀座のApple直営店に行って来ました。
朝に電話したらMAC-MINI在庫あるっつーんで
直営店1割引券があったんで¥7000引きじゃ大きいからってんで。
結果、目の前で最後の1個買われた…○| ̄|_
ツイてねぇ〜!!ま、出てから間もないから仕方ないか。
ションボリっす。

会社にMAC-MINI入ってきましたが恐ろしく小さい!
1Gメモリに差し替えしたが蓋開けるの難し過ぎ!
かなり傷だらけになってようやく開腹。
パンサー入ってるけどオイラのポリタンクより全然速い。
こりゃOS9ネイティブで走る必要がなきゃG4ポリタンク無意味だわ。

ちなみにオイラのG4の売り先はやっぱり印刷屋さんでした。

545かえる </b><font color=#FF0000>(xCHceaIo)</font><b>:2005/02/11(金) 21:01:56 ID:0WTLFo6U
MAC-MINI案の定512MB版が出る模様。
お値段も据え置きとか…
そら256MBじゃ少なすぎる上に筐体開かないんじゃねぇ…
よってもう少し静観することに決定。

546早大中小:2005/02/16(水) 14:00:16 ID:NRxcDQAM
おかげさまで,カセットやLPのエンコード作業が順調です。

それでHDの空きが少なくなり,外付HDD(IOデータ160Gb)を買込み,パソコン本体の電源連動(AUTO)モードの設定で使っています。

それとほぼ同時期にパソコンを「休止状態」という電源管理で使うようになりました。普通に電源を入れてからだと,パソコンが使える状態になるまでにかなり時間がかかるので,こんな電源モードもあるのかとたまたま気付き,その後そうするようにしていました。

それ以降,「休止状態」から電源を入れるとインターネットに接続できなくなるということが,4〜5回に一度ぐらいの割合で起きるようになりました。パソコンを再起動するとインターネット接続は回復できるのですが・・・。某ダイエーホークスのADSL12メガを利用しています。

これって,外付けHDD(の電源モード)が原因なのでしょうか? それとも「休止状態」でパソコンを切っていることが原因なのでしょうか?

547かえる </b><font color=#FF0000>(xCHceaIo)</font><b>:2005/02/17(木) 07:44:17 ID:pFRmtYXM
原因は休止状態の方です。
IPアドレスの有効期限切れを起こしているのでしょうが
何らかの原因で再取得出来なくなっている模様。
再起動すればリフレッシュされるので問題なし。

548早大中小:2005/02/17(木) 16:25:04 ID:NRxcDQAM
ありがとうございました。
毎回発生するわけでもないのでこのままうまく休止状態と付き合っていこうと思います。
また,よろしくお願いします。

549MVX ◆lDMVXNoMX2:2005/05/22(日) 00:21:39 ID:o1efRCFU
ちょっとageちゃおう。

Bフレッツが開通しました。
けど、あまり速くないっす。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ マンション
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:14.24Mbps (1.780MByte/sec) 測定品質:97.9
上り回線
 速度:8.455Mbps (1.057MByte/sec) 測定品質:98.7
測定者ホスト:**********
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/5/21(Sat) 19:43
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/

もうちょっと調整してみます。

550かえる:2005/05/22(日) 03:36:50 ID:mCwGuigU
マンションタイプは100Mを16世帯で共有するんでヘビーユーザーが
混じってると速度出ないっすねぇ。MXとかnyがいると最悪。

一度Bフレ申し込んだけどNTT対応悪い上に高いのでやめました。
最終的に5000円近くしちゃうしね。
今はT-comの5Mロングで3000円/月で1.8Mでもういいっす。
家でPCいじる時間もあんまりないしw

551MVX ◆lDMVXNoMX2:2005/05/24(火) 22:48:14 ID:qx2yusR.
速度、これ以上上がらないっす。
ま、十分速いんだけど、なんとなく悔しいのも確かw
DL厨でもいるのかな? でも昼間も夜もこれくらいで安定してるからなぁ。。。

Bフレッツだと、ディズニーやらポケモンやら、オマケが充実してて、子供は大喜びしてます。

552MVX ◆lDMVXNoMX2:2005/05/24(火) 23:04:36 ID:qx2yusR.
私のIPアドレスって、固定じゃないんですな。IDが変わった。
モデム再起動したからかな?

553早大中小:2005/05/27(金) 20:04:07 ID:zLFQGtFs
久し振りの訪問で,すいません・・・

ずっと外していたMOドライブを接続したら,WMPやmusicジュークボック
スで,登録したあったMP3などが再生できなくなりました。

これらのファイルは外付けのHD(Fドライブ)に保管してあったのですが,
MOをつないだら,ファイルを保管してあったドライブが K(?)ドライブ
に格下げされておりました。そしてMOがFドライブになってたようです。

再生できなくなった理由はこのことによるものなのでしょうか?

しょうがないので「ライブラリー」を全部取っ払い,今度は外付けHD
(ファイル格納ドライブ)を指定したら,また再生できるようになりま
した。

なんか狐にだまされたような気分でしたが,こんなものなのでしょうか?


さて,私もVIVA三郷に行ってきましたが,えらく広いですね!
こんなに広くすると隅から隅まで歩くまでに息が切れ,
とちゅう休んでしまいました。

ここで ハリオ社の「水出しコーヒー」ポットを980円で買いましたが
これは優れものでした。これで作ったコーヒーが旨く,いままですっと
買っていた900ミリリットルペットボトル入りのUCCやネスカフェ
(ネスレ)などが飲めなくなりました。これで作るとそのまま何も入れないで
飲めます。

なお,コーヒー粉は,三郷市役所の向こうのABS(ドリーム)で
500グラム530円(モカ又はキリマン)が税抜き価格で買えますが
これもけっこうお勧めかとおもいます。ブルマンブレンドは730円
でした。

ところで,流山のイトーヨーカドーが閉店するという情報を聞いたのですが,
ほんとなんでしょうか?

よろしくお願いします。

554かえる:2005/05/28(土) 12:17:30 ID:3OIeBObU
お察しの通りMOドライブが割り込んだ為の問題です。
WMAのライブラリリストにはパス(どこにファイルがいるか)情報が
書き込まれていますのでMOを繋ぐ前のパスを辿って格納ファイルを見に行きました。
当然ドライブの番号が変わっているので見つからずエラーになると。
ドライブ指定し直せば現在の格納場所が認識可能なのでOKというカラクリです。

と言うことなのでMO外すとまた元のドライブ配列に戻るのでまた同じ現象が起きます。
割り込まれたくない場合は個別にドライブ番号指定も可能です。
滅多に使わないドライブは最後の割り当て「Z」とかにしちゃうのも良しですね。

555MVX ◆lDMVXNoMX2:2005/05/29(日) 22:43:50 ID:mFOcImGo
いつもながら的確なアドバイスで。
私には全く分からない内容だったのでスルーしてましたが。。。

556早大中小:2005/05/30(月) 17:17:19 ID:zLFQGtFs
かえるさん,ありがとうございました。

やはりそうだったんですね。せっかく新ドライブを指定して直したのですが,
MOを外したらまた認識してくれなくなりました。
しょうがないので,今度はウィンドウズのアクセサリから「復元」を選び
MOを接続する以前の復元ポイントを選択して復元したところ,この方法で
も回復できました。(なんかトラブルがあるとよく「復元」させていますが,
この方法は,例えばウィルスに感染する前の状態にも回復する手段にも利用
できるのでしょうか? ふとこんなことを考えてしまいました。)

ハリオの「水出しコーヒーポット」ですが,きのうイトーヨーカドー三郷店
に行ったら,やだっちゅうほどたくさん並べてありました。
値段はVIVA三郷と同じ980円でしたが,きょうのイトーヨーカドー三
郷店のチラシを見たら,880円になってました。くそっ,100円損した。

それにしてもあのだだっ広さ,落ち着かない・・・! 流山店程度の広さの
ほうが買い物がしやすいのではと感じました。

557かえる:2005/05/30(月) 22:35:40 ID:Y8pdHbko
オイラは復元コマンド使ったことありません(-_-;)
ウイルスに感染した場合システムに食い込んでいることが多いので
復元コマンドは無効と思われます。
ウインドウズアップデートとアンチウイルスソフトの2段構えで撃退です。

パスのカラクリを少し解説
例えば外付けドライブDの「音楽」フォルダに「花」と言う曲があったとします。
ライブラリデータには「D\音楽\花」と言うファイルの居場所が書かれています。
花が聞きたくてクリックするとその居場所を元に探しに行きます。
しかしMOが外付けHDDの前に接続されていてドライブ指定がDになっていました。
普段はHDDしか繋がっていませんがMOを繋ぐとMO=D、HDD=Eとずれてしまいます。
すると格納場所が「E¥音楽\花」に変更されるわけですがライブラリは「D\音楽\花」のまま。
探しに行っても当然ありませんのでエラーを返します。

実はショートカットも同じでデスクトップのアイコンには実行ファイルの
パスが記録されているだけなのです。
インストール先の実行ファイルがどこに格納されているか記録されているだけ。
案外MS-DOS時代の遺産を引き継いでいる部分が多いWINDOWSでした。

558東町Mac:2005/06/02(木) 00:42:09 ID:5OARWG8M
今日「Mac JACK」(毎日コミュニケーションズ)という本を買いました。
いけないことが沢山書いてあって面白かったです。

559りんご太郎:2005/06/10(金) 20:56:29 ID:.aTdaUoc
すっごい遅レスですがWinPC買い換えました。(自作です)
AMD Sempron2200で80G、256MB、DVDMultiとTVtuner(お下がり)、
17inchCRT(三郷の中川沿いの萬屋)つけて40000円ちょいとでなんとかなりました。
XPはHomeで秋葉のイラン人からオフィスの2002と一緒に5000円で買いました。

560東町Mac:2005/06/24(金) 22:25:22 ID:juE5S2t6
へー、中国人じゃないんだ

561かえる:2005/06/29(水) 02:26:45 ID:ank4AivA
オイラも時間が少し空いたのでメインマシン強化しますた。
P4-2.4GからPentium4-3.06Ghz(HT対応)にチェンジ
DVD-Rも4倍速から16倍速に!ついでにハードディスクリムーバブルデッキで
現在メイン120G+80Gにカートリッジで180Gと80G*4個で動画取り放題祭りw
2.4Gの方はCUBEに移植してエンコードマシンにしちゃったです。
さすがに3G越えると速いねぇ…

しかし、IDEだと4つまでしか付かないのは悩みの種だ。
足りない分はSCSI接続だがSCSIチェックが入るので起動が遅いなり。

562りんご太郎:2005/06/30(木) 16:41:08 ID:.aTdaUoc
SCSIはよくフリーズするから嫌い。最近はそうでもないのかな?

563なかよし公園:2005/06/30(木) 23:42:05 ID:xQjYEWhw
仕事用のPCがぶっ壊れ寸前だったので、デルのノートを購入しました。
ところが、仕事でどうしても必要なソフトがインストールできない。
他のPCには問題なくできるのに・・・。
こんな事ならかえるさんに頼めばよかった。

564かえる:2005/07/01(金) 00:15:19 ID:EhR8e13A
わざわざACPI対応SCSIボードに買い換えたのでフリーズはないっす。
今更SCSIボード買う羽目になるとは…
しかし録画マシンに使うにはスタンバイで電源が落ちてくれないと使えない。
電源管理の出来るACPI対応の古いデバイスはあんまりないだよね。

>なかよし公園さん
一体何が入らないんでしょう?
今買ったくらいだからWindowsXPなんだろうけど最新OSに対応してないとか?

565なかよし公園:2005/07/01(金) 00:23:03 ID:xQjYEWhw
市販のソフトじゃないんっすよ。
同じXPを使ってても、NEC等の国産PCには入るんです。
DELLやHP等の外国勢と相性が悪いんだかなんだか。
そんな事ってあるんですかね?

566りんご太郎:2005/07/01(金) 20:38:42 ID:.aTdaUoc
昔の9800シリーズみたいなソフト?
NEC98シリーズとEPSON386シリーズしか使えない・・・
なんて知ってるのはかえるサンと彦ねぇぐらいかも?

567かえる:2005/07/02(土) 13:54:10 ID:1o2c8ggU
お店にカスタマイズされた専用ソフトですかねぇ?
DOS/V機に国産も海外産も規格は一緒だし、そもそも国産ものもパーツは
ほぼ台湾製だったりするんで別の問題かと…
DOSの機能を一部利用していたりするとチップセットの関係で動かないものが
出てきたりする例もありますんで。

>386シリーズ
あたしゃEPSONの286VF使ってました。
それに486GTRっつーボード挿したり今では涙ぐましいグレードアップだなぁ。
最近会社になぜか新品のPC-8001が入ってきて7万で売れましたが(笑)

568上彦名バス停:2005/07/03(日) 20:43:02 ID:E0SL0lfw
彦は、そういうことは素人なんで、わかりませぬぅぅぅぅ。

569なかよし公園:2005/07/04(月) 11:30:53 ID:bjI4zi6.
専用ソフトです。セットアップしようとすると「Path or File NotFound」
っつうエラーが出ちまいます。困った。

570りんご太郎:2005/07/04(月) 16:32:02 ID:.aTdaUoc
たぶん専用ソフトにありがちな、
管理者権限のないユーザーでログインしている場合
管理者権限のでしかインストールできない。
おばかなソフトだとAdministratorだとかAdminで入れたりして?
聞くところによると
コントロールパネルのシステムの詳細の環境変数を
いじれば何とかなると聞きますが
ちょいと怖いところがあります。
もしくは
ユーザー名に全角を使用してる場合。
「Path or File Not Found」と表示される場合があります。
半角のユーザー名でログインし、セットアップをやり直す。
一番いいのは買ったところに問い合わせるのが良いかと?

571かえる:2005/07/05(火) 09:26:33 ID:d2KZl1k6
そのエラーはソフト側の問題でインストーラーがクソなのですなぁ。
ソフトのメーカーに問い合わせるのが一番です。
原因はリンゴ兄が説明している通りなので…

572なかよし公園:2005/07/05(火) 11:33:18 ID:Pl92uSPI
実は同業の元プログラマーが作ったソフトでして・・。
しかも、その人はとある事情で廃業。連絡がつかんのです。

別件なんですが、インターネットエクスプローラーでネットを見ていると、
リンク先に飛んだり、そのサイトの別ページに飛ぶと文字化けしたり、
「ページが表示されました」とメッセージが出ているのに画面が真っ白け
だったりします。インターネットセキュリティーのせいですかね。

573かえる:2005/07/07(木) 00:56:08 ID:8x5Xg5YA
>リンゴ兄
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/decrypter-02.htm
このあたりを参考にしてくだされ。
ディプリケイターはマジお勧め!

574りんご太郎:2005/07/07(木) 11:00:57 ID:.aTdaUoc
office XP Pro.(2002)でしたね。近日中に・・・

575東町Mac:2005/07/09(土) 02:11:26 ID:BntdWPD2
10万位でWinのNOTEを買おうかと思ってます。

576かえる:2005/07/09(土) 11:10:48 ID:nzAvhcXQ
そんな高スペックのノート?
新品の結構いいやつが買えますがな。

577東町Win:2005/07/09(土) 16:17:24 ID:LDmV.tJc
買ったよ記念であげるス。
かえるさん、先ほどはありがとうございました。
dynabook AX/530LL。
もう買ってしまったので、あまり凹むことは書かないでね。

578かえる:2005/07/10(日) 01:02:38 ID:byKBWIWc
コストパフォーマンスはかなりいいと思いますよん。
RADEON IGPなので3D性能もかなりいいけど調子こいて3Dゲームなどすると
激しく熱くなるので気をつけてくだされ〜

579よつかど:2005/07/10(日) 11:09:46 ID:JK9b1VV.
ご無沙汰です、
100〜240V入、12V3A出のAC・アダプターをノート・PC以外の電源に使用
しているのですが、1時間通電すると、かなりの発熱があるのですが、
PCに使ったことが無いので、比較が出来ません、ノート・PCに使った場合、
電源って、発熱するのでしょうか?

580かえる:2005/07/10(日) 22:13:08 ID:2fjDpVoc
何に使っているのかわかりませんがメーカーによってACアダプターの発熱は様々ですよ。
ボルト数の合わない機器に使用しているなら危険なのでやめましょう。
それからアンペア数が高い分には問題ありませんが低いと負荷かかかり発熱します。

581よつかど:2005/07/14(木) 12:37:20 ID:iRnDQo86
>>580
かえるさん、Resありがとう、
常時、ショートした状態で使います、12V3Aですから、
36Wの電球をつけっぱなしの状態です、1時間で、かなり発熱します、
このアダプターが壊れるとしたら、どんな使い方が考えられますか?

582東町Win:2005/07/14(木) 23:27:18 ID:FY1fKYxw
DVD Xcopy premiumを買おうかと思うんですけど
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

583東町Win:2005/07/18(月) 21:14:47 ID:M0K3IBhY
いいかんじだね、ウィンドウズ。
まだ必要なデータが殆ど入ってないので「いつでも再セットアップ出来る」状態で
いろんなものを入れ放題。怖い物なし!
上記問題も無事自己クリア。本当に便利だわー。

584MVX ◆lDMVXNoMX2:2005/07/18(月) 23:48:01 ID:RZNfMR2o
いつの間にかWIN信者になっとるw

585東町Win:2005/07/19(火) 00:01:45 ID:I78z5soA
信者じゃないんですよピカー。
パワーブック壊れ中なんですよーピカー。
今度直ったらOS-Xにします(やっとかよ!)。

586かえる:2005/07/23(土) 23:39:44 ID:IzZsCLKE
ふっふっふ… なんだかんだ言ったってやっぱWINの方が便利。
ツールは多いしフリーソフトで事足りるし。
オイラもMAC-MINIはTIGER入れて撃沈してから放置してるっす。
OS8.6以上にダメなOSと化した10.4は実はPentium4用に作られたのでは?と
ちなみにX入れるなら10.3pantherまでにしておくのが吉。
10.4TIGERはネットすらマトモに出来ない欠陥OS。
明日10.3に戻そう…(´Д⊂グスン

587東町Win:2005/07/26(火) 08:11:06 ID:XBZIE2tk
IEをダブルクリックしてから立ち上がるまで
30秒くらいはかかるんですけど
メモリー増やせばも少し速くなるんでしょうか?

588かえる:2005/07/26(火) 23:15:31 ID:PJMbH8yY
バンドルされていた重たいアンチウイルスソフトが入っているんじゃ?
メモリーは256MBかな?XPじゃ少なめだがIEの起動にはあんまり関係ない。
オイラの母艦@P4-3.06Ghzは3秒くらいかな?
他のノートも10秒かからんと思うが…
ひょっとして回線のリンク時間のせいじゃないか?
起動して閉じてもう1回起動しても同じなら別の原因。

589東町Win:2005/07/27(水) 00:01:51 ID:E2TETuxw
McAfee セキュリティーなんとかが入っています。
まあ何日かしたら期限切れになるみたいですけど…。
メモリーは256MB。やっぱりもう少し増やしましょうかねえ。
回線はMacでは順調なんで問題ないと思うんですが…。

590かえる:2005/07/27(水) 08:46:45 ID:DSv.2sVE
マカフィーは使えないのでフリーのavast!オススメします。
チェコ製のソフトで登録さえすれば1年間無料です。
オマケに軽いし更新も頻繁でヘタなアンチウイルスソフトよりいいっすよ。
abast!とspybotは入れておいて損はない…つか、必須。

591東町Win:2005/07/28(木) 00:07:19 ID:VK3fmJFM
わかりましたー

592東町Win:2005/07/28(木) 01:04:09 ID:5B4zpO6g
本日ソフマップにて512のメモリ購入。10000円也。
はえー、やっとストレスなくなったよー。

593東町Win:2005/07/28(木) 01:43:36 ID:iBKgyfug
abast!インストール完了!
spybotはhpがつながらないのでまた明日。

594東町Win:2005/07/29(金) 00:10:05 ID:CavqcHjI
あれあれ、途中でフリーズ、立ち上がりからフリーズ
ほっておいたらフリーズ…。
メモリをソフマップに持っていったら
「パソコンとの相性が悪いという理由では交換できません」だと。
じゃあこれは10000円のゴミか?

595かえる:2005/07/29(金) 08:47:27 ID:5jSwLwk.
1万円とは随分と高いメモリですな。
専用設計でもなければDDR-512MBでも6000円くらいで買えるのに…

つか、ゴネれば結構祖父地図は返品&交換してくれるけど。

596東町Win:2005/07/29(金) 23:35:50 ID:aIn85N9k
えー、高いのー?しまったーーーー!。
結局祖父地図でやってもらって解決しました。
どーもお騒がせいたしました。

597東町Win:2005/07/31(日) 10:17:47 ID:J3yPe7JE
すみません質問させてください。
TEMP FILEはどこにあるのでしょうか?

598かえる:2005/07/31(日) 11:49:11 ID:/4jlBm9Q
ん?なんのテンポラリーでしょ?
インターネットだったらツール→インターネットオプションで
インターネットの一時ファイル設定→ファイルの表示でOK
それ以外はインストーラーが勝手にフォルダ作るのでまちまち

599東町Win:2005/07/31(日) 15:09:45 ID:VZvJcX5.
えー、パソコンのゴミとかが集まるところだったような…

600東町Win:2005/08/10(水) 23:58:24 ID:tXH3TZGM
無線LAN完了。Winだとたった7,980円で出来た。
Macだと40,000円かかるので出来ません。

601かえる:2005/08/11(木) 01:45:18 ID:VAOKUO0k
Air-MACじゃなきゃ安く出来るっしょ?
オイラはPowerBook-G3にBuffaloの無線LANカードで使ってるじょ。
アクセスポイントはWinのそのまま使えるしで。

602東町:2005/09/10(土) 00:28:24 ID:68EqLda.
今度はなんとi-Pod付携帯電話!でも日本では無理そう…残念!

603東町:2005/09/10(土) 00:43:55 ID:68EqLda.
avast!の更新のしかたがイマイチわからない。全部英語だ。
切れたらまた入ればいいんだろうか?
このソフト、毎日更新してるから本当に安心なのに…

604かえる:2005/09/10(土) 09:30:34 ID:QJWTqXqc
オイラは初代ipod使ってて買い換えようかと思いつつも
ちょっと大きいけど滅多に使わないし5Gで十分と思ってたら…
今度のipod-nanoは小さくてHDDなくて液晶+ホイール付きで(・∀・)イイ!!
4G版買っちゃうかも!

avast!は試用期間が過ぎたんでしょうか?
レジストすればOK。レジストも無料だし入力情報はかなり適当でOK
ただしメアドだけはちゃんと入れないとレジストキーがそこのメアドに来るんで。
http://www.avast.com/i_kat_207.php?lang=ENG
ここでレジストできまっせ。
1年ごとにレジストすれば一生無料で使えますw

605東町:2005/09/10(土) 18:13:42 ID:vDLnxJYk
お答え、ありがとうございます。
実はレジストキーはGET出来たんですけど、そっから先がわからないんです…

606名無しさん:2005/09/10(土) 21:48:34 ID:TewojemU
通りすがりのものですが、avast!は私も使っております。
avast!4.6の日本語版をダウンロードされてはいかがでしょうか。
パスワードを手に入れられているのならば大丈夫かと思います。
http://www.avast.com/eng/down_home.html

607東町:2005/09/10(土) 22:28:21 ID:ULb4G39s
あら、日本語あったんですね。
通りすがりの名無しさん、ありがとうございました。
かえるさん、またわからなくなると思いますので、
その時はよろしくお願いしますです。
winnerへの道程はまだまだ長く、遠い。

608かえる:2005/09/19(月) 11:03:51 ID:4NugCdBg
1st ipod売り払ってnano購入決定!
今更売れるのか?と思ったら1stの利点としてOS9で使えると言う需要が!
早速海外逃亡の前に買おうと思ったら品薄で買えなかった…(´・ω・`)ショボーン

609東町:2005/09/20(火) 00:23:20 ID:iCDRh3q6
nanoいいよね、ひとさわりしただけで欲しくなったもの。
でもない…

610東町:2005/09/24(土) 00:28:04 ID:jm0dXcoI
この前会社のヤツが、ウィニーで気がつかないうちに
自分のパソコンデータをアップロードされまくりだったって。
こーわーー

611かえる:2005/09/29(木) 22:00:28 ID:4U7CmQRI
素人がMXやNyに手を出すとろくなことがない。
イチゴ金玉食らってアウト!

しかし、昨日タイから帰ってきたのだが
向こうは通信のインフラが悪くて困った。
自分のPC持ち込んでまともにネットできなかったのは初めてだ。
新品のPCが高いので中古は値段下げればいいビジネスになると思った。

612東町:2005/10/01(土) 21:59:07 ID:eO7SLb1Q
イチゴ金玉?

613かえる:2005/10/02(日) 13:58:26 ID:SZgT26IE
苺金玉っつーウイルスで食らうと2chにデスクトップ晒されますw
亜種も沢山あってファイル抜かれるのから色々とヤバイのが…

614MVX:2005/10/04(火) 01:21:51 ID:P3RbCO4A
かえるさん、質問!

私のWIN2000なんですが、HDDはFAT32でフォーマットされてますよね!?
これをNTFSに変換するのは危険?
NTFSってメリットが多いような気がするんですが。
もしこれをやる場合、HDDに入ってるデータはどうなっちゃうんでしょう?
ちょっとはググったんですが、いまいち分かりませんでした(汗

615かえる:2005/10/04(火) 23:36:26 ID:VQpQyz4Q
あんまりお勧めはしねーっす。
使い方次第ではありますが4ギガ超えのファイル扱わなきゃFAT32でいいかと…
DVD作成とか動画いじると不便だけどスペック的にあんまりなさげだし。
重要なファイルはバックアップ取ってからトライしちくだちい。

616MVX ◆lDMVXNoMX2:2005/10/06(木) 00:35:05 ID:OnJdlVPw
ありがとさんです。
確かに4ギガのファイルなんてまず扱わないですねぇ。
こんなことに挑戦するより違うPC買ったほうがいいかなw

今度こそかえる印のPCのお世話になろうかな。。。

617名無しさん:2005/10/14(金) 08:56:00 ID:cYNPVA6g
ぼくはNTFSですがいまいち違いがわかりません。
最近のPCはすべてNTFSでフォーマットされているの??かと思っていました。
で、残すデータもあまりなかったので切り替えてみました。
OSはXPですので参考にならないかもしれません。
特に読めないデータは今のところないようです。
FAT32より処理が早くなるってのはうそです…体感的に遅くなります。
PENの2.4Gモデルです。自作なので若干ロスってるかも知れませんが。
多分フラグメンテーションがFAT32より大きい(たくさん出る)からだと??
アクセス権限が細かく設定できるそうですが、
スタンドアローンではいかがなものでしょうか?
確かに4ギガごえのデータは通常のスペックのPCでは扱いかねますね。
データの修復が安易もしくは壊れにくいと聞きますが
XP自体が最近よく不具合を報告する(藁

618東町Win:2005/10/30(日) 23:54:42 ID:X.5M3pwA
Winでノートンみたいな修復ツールって、なにがいいんでしょうか?

619 ◆SyXTWOs26o:2005/10/30(日) 23:59:12 ID:WQjV7TxI
わたしはThink Padを持っておりますが、いまいちトラぶったときの解決方法がわかりません。
修復ツールすら付いておらなんだ。

620東町:2005/10/31(月) 23:21:01 ID:2BDFZdy6
昨日友達のハードディスクがクラッシュしたそうでして
うーん、と真剣に考えてしまいました。
すんごい金属回転音が鳴ったと…オソロシー

621市役所付近:2005/11/21(月) 21:46:45 ID:izcJ5C6c
かえるさ〜ん
いよいよもって?おいらの友達のパソコンも逝ってしまわれたようです。
電源入れてもウィンドウズ開かないそうです。
持って行ってみてもらっていい?ってきかれたんですが・・・どうでしょう?

622東町:2005/11/26(土) 22:21:55 ID:GFdFUkRQ
2〜3日前に「トロイの木馬」が現れましたが無事撃退できました。

623かえる:2005/11/27(日) 14:15:47 ID:Kh33cM6s
sage進行でまったく気が付かなかったw
OSが飛んだんだろうねぇ。
オイラが売った奴かな?だとしたら無償で面倒見るよん。

オイラは動画編集で4G越え頻繁に使うんでFAT32だと不便でダメ。
ちなみに修復ツールってどんなんでしょ?
エラー修復ならスキャンディスクとデフラグあるし。
XPならさかのぼって数日前の状態に戻せるしで…

ちなみにウチの店で年末大特価してます。
一例だとFLORA270GXノート(Celeron500/128/6/12インチSVGA-TFT)で1万円
FLORA270SXノート(Celeron500/128/14インチXGA-TFT)で1.5万円
FLORA310液晶一体型デスクトップ(Celeron766/256/20/15インチXGA-TFT)1.2万円
など投売り価格で販売してまー。
しかしクソみたいな値段になったもんだなぁ…と

624なかよし公園:2005/11/30(水) 22:21:08 ID:UEQi3Dnc
かえるさん、CDドライブ、フロッピードライブとも壊れたコンパックの
PCなんて引き取っていただけますかね?

625かえる:2005/12/01(木) 09:42:12 ID:udVXyL/c
ウチは合法的に廃棄可能なので全然OKですよん。

626市役所付近:2005/12/02(金) 21:05:06 ID:izcJ5C6c
>かえるさん
そうです。おいらと一緒に買ったのです。
そしたらおいらが友達のを持っていけばいいですか?
それと初歩的?なこときいていいですか?
キーボードの位置?がずれたようなんですが・・・

627かえる:2005/12/05(月) 01:47:35 ID:2CTYs9Z2
持って来れば直すけど中身のデータは消えるのでヨロシク。
キーボードの位置が??
もしかしてデバイスマネージャー上で英語101キーボードで認識されてないか?

修正方法
マイコンピューター右クリック→プロパティ→ハードウエア→デバイスマネージャ
→キーボード(英語101になってたら)→プロパティ→ドライバの更新→
既知のハードウエアインストール→PS/2日本語キーボード(106でも109でもOK)

これで直るはずだが…

628東町:2005/12/31(土) 22:03:41 ID:TVkQSOig
今年はとうとうwinnerになっちゃったす。
来年もヨロシク!

629東町:2006/01/02(月) 11:36:28 ID:RJiFffgs
かえるさまー
オンラインゲームで対戦相手と繋がったと思うと
「サーバーによって接続が切られました」と言われてしまいます。
なにが原因なんでしょうか?
今年もよろしくお願いします。

630かえる:2006/01/08(日) 12:24:09 ID:D3gWaGng
知らんw
ネットゲームは大嫌いなので…
恐らく相手サーバのせいでこちらの異常ではないと思われ

631名無しさん:2006/01/27(金) 15:34:09 ID:ET1NFDSE
ネットを見ていてリンク先に飛ぶと、画面真っ白or文字化け。
クッキーをクリアすると、その時は治るんだけど、次はまた同じ。
これってどうにかなりませんかね?

632なか:2006/01/27(金) 18:32:41 ID:ET1NFDSE

なかよし公園です。
上記の理由でクッキーを削除しているので、うっかり入れ忘れました。

633かえる:2006/03/08(水) 00:32:01 ID:k8ilwPOI
素直にOS入れ直した方がいいと思われ。
それ以外にも徐々に障害が出る予感。

634なかよし公園:2006/03/21(火) 13:32:23 ID:PNNvpd8w
ありがとうございます。
OS入れなおし面倒臭〜い!

635東町:2006/04/07(金) 00:05:46 ID:S9IFZF/Q
出るねえ!WinがBOOTできるんだってさ!Macで!!!!!
これ知ったら、こてこてマカーのコンビニ店長、なんて言うだろう???

636かえる:2006/04/07(金) 08:42:37 ID:3cFyh1s.
あーっはっは!
早速会社のintelマックミニに入れてみたさ!
ビックリするほど快適にXPが動作してるよ。
体感的にはPentium4-2.8Ghz並だよ。
バーチャPCと違ってエミュレーションじゃなから速いわ。
これならWindowsユーザーも買ってみようかな?と言う気もするが
果たしてこれで勝ったと言えるのか?ハゲジョブス…

637東町:2006/05/08(月) 22:33:23 ID:PU.wdCWg
かえるさん、質問させてください。
MacのFile Buddyのようなファイル変換の役割をするWinのFREEソフトはなんなのでしょうか?

638かえる:2006/05/12(金) 08:44:42 ID:OP0PDYWo
フリーじゃねぇけどこれが近いかな?
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020914/n0209143.html
お試し期間があるから使ってみるといいかも

639東町:2006/05/13(土) 17:09:13 ID:3giHC4pE
ありがとうございました。
これ、別に「かえるさん」に関係ある訳じゃないよね(w

640かえる:2006/05/14(日) 13:35:41 ID:WKjT9jFY
ないよw

641東町:2006/05/19(金) 23:06:28 ID:S0YDsiUw
子供がPSPver.1.0を買ってエミュってファミコンで遊んでいる。
かなり羨ましく、買ってしまいそうだ。

642東町:2006/05/24(水) 22:02:52 ID:yCfgpx8k
買った…

643MVX:2006/05/28(日) 01:38:13 ID:P3RbCO4A
ちょっとワロス

644かえる:2006/07/30(日) 12:35:24 ID:Z1CzOHQ6
久しぶりにPC新調した。
PentiumD940(3.2Ghz-Dual)にグラフィックカードGeForce7900GTに
お洒落なアルミケース、マザーボード買ったら結局9万くらいかかった。
さすがに恐ろしく速いが恐ろしく熱い!
廃熱が小型の暖房機なみだった…

645MVX:2006/08/15(火) 08:09:29 ID:P3RbCO4A
PCが壊れますた。
OSを起動すると、途中で止まります。。。

新しいPCを買ったはいいけど、データバックアップが中途半端でして、
最新データが取り出せてません。
HDDを取り出して、外付けHDDのように扱えるケース(?)があると
聞きましたので、それに挑戦してみようと思います。

646かえる:2006/08/17(木) 02:30:33 ID:vImCEGig
この辺だと越谷のPCデポにあるよん。
秋葉だとHDDケースだけで2000円くらいからあるけどPCデポでは4000円弱。
もっとも秋葉の安いのは作りもかなり凄いけどね。
オイラはIDE→USB2.0変換ケーブルでむき出しでHDD付けたりしてます。
秋葉価格1280円!動作中にHDD下部の基盤に触らぬようw

647東町:2006/08/20(日) 18:13:13 ID:X4jqpp7U
ちょっとテスト中

648東町:2006/08/20(日) 18:16:50 ID:X4jqpp7U
ごめんなさいね、テスト中2

649東町:2006/08/20(日) 18:21:24 ID:X4jqpp7U
某事情によりフレッツマンションタイプに変更。
前、かえるさんに言われたので、マンションタイプは嫌だったんだけど
まあとりあえずはしょうがないか…。しかし体感速度は変わんないなあ…。
18〜22位。ちなみに以前のフレッツ12Mでは4くらいだった。

650かえる:2006/08/22(火) 09:55:59 ID:vImCEGig
ウチも今はBフレッツマンションで日中20M、夜間40Mだけど
100Mを16軒で共有してりゃそんなもん。
実際サーバが空いてるところででかいファイルでも落とさなきゃ
4Mも20Mも全く変らんですよと。

651窓太郎:2006/09/08(金) 23:38:34 ID:aKxeS.iE
うちはKDDI光プラス50M(ADSL)です。実行は9000KByteぐらいかな?
一戸建てに光を引くだけの余裕がまだまだございません。

652東町:2006/09/13(水) 01:24:03 ID:c6Rrp9kM
mixiがちょっと面白い。

653窓太郎:2006/09/13(水) 17:12:14 ID:aKxeS.iE
mixiってなぁに?
ここは聞いちゃだめなとこだっけ?

654東町:2006/09/13(水) 23:09:44 ID:c6Rrp9kM
なあに?って聞かれると何て答えて良いかよくわかんないんだけど
掲示板のネットワークのデカイ奴…なんか違うな…
誰かの紹介がないと入れない…うーん、なんだ?

ちなみに私はここでも、前の所でも聞きまくりですが。

655上彦名バス停:2006/09/14(木) 00:02:46 ID:2j2iRLbY
>>654
私を誘ってくれた旧友がいたんですが、そいつは若い頃にアムウェイにはまって
結構私もイヤな思いをしたので、mixiのお誘いも断っちゃいました。
っていうか、ムシしちゃいました。
アムウェイとmixiが全然違うのは、理解しているんですけどね。

656窓太郎:2006/09/14(木) 15:17:09 ID:aKxeS.iE
そろそろ現実を受けとめなくちゃと思っていたら
仮想現実のほうからお迎えが来た。
・・・って印象なんだけど?間違いかなぁ。

657百太郎:2006/09/14(木) 21:32:28 ID:S00tWFCo
mixiやってますよぉ〜
いわゆるSNCって奴ですね。車版のみんカラなんかも有名です。
自分のページは作ってませんがフリーコムっていうのも
登録してます。mixiは最初は招待が必要ですが、myページの
公開の範囲を広げればいろいろお友達が増えて行くって感じです。
まぁ私は車の宣伝がメインなんですが。

658百太郎:2006/09/14(木) 21:35:07 ID:S00tWFCo
>窓太郎兄
もうネットを仮想現実と捉えているのは古いっすよ。
コミュニケーションツールとしての部分が大きいです。
mixiは公開範囲の設定が出来るので顔写真載せてる人も多いですし。

659東町:2006/09/14(木) 22:18:20 ID:c6Rrp9kM
いやあ、今日が上場の日だったんだね。
ちなみに私は音楽スレばっかりです。

660かえる:2006/09/16(土) 13:50:16 ID:9SciUOqw
mixiは馴れ合い場って感じで俺もあんまり好きじゃない。
変な形で繋がってるからヘタな意見は出来ないしで…
なんか社交辞令的にやってるので正直面倒っす。
レス返さなきゃいけない、ネタ作らなきゃいけないとか考えちゃう。

661かえる:2006/09/16(土) 14:01:37 ID:9SciUOqw
あ、そうそう。
窓太郎兄…マックはどないしたんで?
インテルの入ったマック買わないんですかぁぁぁぁぁぁ〜〜〜!!
Xpも爆速で走るよ。
だって中身ほとんどDOS/V機と同じだもん。
逆に言えばDOS/V用OS-Xに近いものがあるなw

先日iMacのFlatPanel(電気スタンド)のJUNK4500円で買ってきて
直して49800円でヤフオクで売ったけど、あの頃のマックは独創的でしたな。
メンテナンス性最悪であたかも「いじるな」と言っている様で…
今のiMacは簡単にいじれて骨がないやねぇ。
形も平凡だし…
これでハゲのジョブスが引退したらアップル傾くな。

662窓太郎:2006/09/16(土) 15:43:31 ID:aKxeS.iE
おもちのマックはインバータの故障であぼーんです。
BooKはお店のポップ作りに励んでおります。
チッチャいマックはいまだ引越しのダンボールの中。
現在は窓が2つほど動いています。
ジョブズが引退したら太郎も引退・・・窓に乗り換える理由が出来るかも。

663東町:2006/09/23(土) 00:41:43 ID:c6Rrp9kM
すでに名前が乗り換えてますけど…

664かえる:2007/03/24(土) 23:04:00 ID:s7kkNO4k
業務連絡〜
百太郎さま〜百太郎さま〜
お預かりしているノートPCの修理が完了しました〜
もうフレッツのウンコソフト入れないでください〜(笑)

665かえる:2007/06/09(土) 02:13:46 ID:R3GZTZnA
独り言なのだが最近IEよりFireFox2を使うことが多いな。
タブブラウザ便利なんだけどちょっと重いしIEじゃないと崩れるサイトもあり。
結局IE基準で作られているサイトが多いってこった。

667東町Win:2007/11/16(金) 01:55:59 ID:pcPYAt.g
初音ミクでみっくみっくにしてみたい。
けど、未だにパソコンにいれてない。

668かえる:2007/11/16(金) 21:43:06 ID:iwOdnlo.
入れてないってことは買ったのか?

…さては悪いことして手に入れやがったな。
よく出来たソフトとは思うが3流声優の声はやめれって感じだ。
第2弾の鈴もそうだが…

669東町Win:2007/11/17(土) 01:50:41 ID:pcPYAt.g
えー、残念ながら、上の質問にはお答え出来かねます。

有名声優使うとまずいらしいよ。
エッチな事とかしゃべらせるヤツが必ずいるみたいだし。

670かえる:2007/11/17(土) 10:48:25 ID:iwOdnlo.
声優じゃなくてもいいと思うんだけど…
正直声がキモイと思うので使う気が起きない。
売れない声のいい歌手とかじゃダメなん?

671東町:2007/11/17(土) 17:42:37 ID:Ct1SDDqQ
買った人たちの種類を考えると、あれで正解だったのでは?

あとソフトのダウンロード(PTP)は危険がいっぱいなので殆どしません。

672かえる:2007/11/17(土) 18:45:16 ID:iwOdnlo.
最初はヲタク相手でネームバリューをつけるのはアリと思う。
しかし、第2弾まで3流声優ってどうか?
そろそろ一般人が手を出してもいいバリエーション増やす方がいいと思うが。
周りの人間にもはやり声がキモイから要らんという人がチラホラ…
あと、男もいるんジャマイカ?

673東町:2007/11/17(土) 20:35:56 ID:Ct1SDDqQ
なんか「ウケタ」から第二弾を作るんじゃなくて、はじめから第三弾まで予定して作っているらしいです。
YAMAHA的には、当然男声も必要だと思っているのではないでしょうか。
個人的には、こういうものが声帯を無くしてしまった人達に使える日が来ることを祈っております。

674かえる:2007/11/17(土) 23:33:55 ID:iwOdnlo.
あー そうだったんだ。
はじめから3流声優で第3弾までって予定なのね。
今から20年前くらいにPC-88用ソフト「歌声人」(かせいじん)という
ボーカロイドソフトがあってぎこちない歌で感動したもんだが…
低レベルな音声合成程度だし20年近く前の話だから凄かったのよ。
ミクは中途半端に滑らかなので繋ぎの変なところが余計気になる。
これは2次利用、作成したものの販売まで可能だから意義があるんだろう。

これ書いてて気が付いたんだけど俺がPC手にしたのって25年前なんだな…
8Bit CPU Z-80 4Mhzに10インチグリーンCRT内蔵の記憶装置がカセットテープw
メモリなんぞ128KB…メガじゃないよw 今じゃCPUの1次キャッシュ以下だ。
これで当時22万だからPCの値段って案外変わってないのね。
ちなみにSHARP MZ-2000でした。

675東町Win:2007/11/18(日) 00:23:48 ID:pcPYAt.g
うちはパソコンとは言わんだろうけどMSX+で20年ちょっと前。
イースが名作だった。

パソはWIN95が出たときが最初。

676東町Win:2008/02/17(日) 23:57:24 ID:bOX1Ztt.
VISTAでパソコン立ち上げた時に、パスワード入れる設定を解除できる?

677東町:2008/03/19(水) 01:47:47 ID:bOX1Ztt.
現在の回線速度
18.464Mbps

678上彦名バス停:2008/04/13(日) 23:39:51 ID:sajQPxoY
とうとうパソコンを買いました。
仕事柄、Office2007を勉強しないといけないので・・・。
土曜日にPowerpoint2007の仕事が入ってしまいました。
変った所が多すぎて、覚えきれません。。。。。

それにしても20インチの液晶はデカイなぁ。じゃまだ。
>>676
もう解決しました?
スタート→コントロールパネル→ユーザーアカウントの追加または削除

679東町Win:2008/04/14(月) 23:32:14 ID:bOX1Ztt.
あ、そうなんだ!ありがとうございます。
ちなみに自分のじゃなくて、子供のやつなんです。

680かえる:2008/04/15(火) 00:57:10 ID:QH9fZR6s
久々に覗いたらPC板がトップとは!
VistaのPCなんてほとんど使ったことねぇ〜(笑)
液晶は20インチくらいないとマルチタスクした時に困る。
オイラは20インチ+17インチのデュアルにしてる。

…といっても最近寝際にノートいじるだけだけどねぇ…

681東町:2008/11/05(水) 00:34:40 ID:a01rr8EM
百さん、今日はどうもありがとうございました。
無事、ここのサイトにたどり着けましたw

昨日、うっかり大事なデータを消しちゃって、サルベージしたら
パソコン壊れた!!!!!!!
で、再セットアップ。バックアップ4年位してなかったし・・・。

まったく、ここのサイトはなかなか検索に引っかからないので
探すのが大変です。

682かえる:2008/11/16(日) 14:54:53 ID:X5bAIBEs
あー!俺も初めてPCクラッシュした!
起動途中でブルースクリーンになるんで1つづつ機器を取り外して
原因切り分けしていったらなんと!メモリが1枚お亡くなりに。
512MBを4枚でデュアルチャンネルにしてたんで2枚外して現状1GBになっちゃった。
いっぺんに色んなアプリ使うとやっぱり不足気味なんで買わなきゃ。
いっそCore2の3.16Ghz辺りに乗せかえるかなぁ…

683東町:2008/11/16(日) 18:02:48 ID:a01rr8EM
かえるさん、Core2の中古ノートっていくらくらいでかえるかしら?
XPで、DVD焼けて、HD80Gくらいで?

684かえる:2008/11/18(火) 00:03:52 ID:X5bAIBEs
Core2のノートはまだ高いよ。
Pentium-Mのノートはだいぶ下がったので買いかと。
Mシリーズは実クロックの1.5倍くらいの能力があるんでよいかと。
富士通の去年モデルCeleron-M1.73Ghz/1GB/80GB/コンボドライブのXpモデル超美品で4万くらいっす。
処理能力は2.6Ghz並みでメモリ1GB積んでるんで十分すぎかと…
DVDマルチドライブ付けても4.5万くらいっすねぇ。
指紋認証セキュリティ付き、マニュアルやリカバリーCDも付いてます。

685東町:2008/11/19(水) 19:09:42 ID:Ct1SDDqQ
そうですよね、高いですよね…。
重い処理専用機にしようと思ったんでちょっと聞いてみました。

でも>>684のやつ、いいなあ、どうしようかなあ…
って考えてるうちに、売れちゃうんだよなあ…どうしよう

686東町:2008/11/29(土) 20:51:29 ID:a01rr8EM
最近、spybotのアップデートが
外国の国旗ばっかりでさっぱりわかりません???
いったいどうなっているんでせう?

687窓太郎:2009/02/05(木) 14:02:40 ID:aKxeS.iE
ちなみにモニターは20インチ以上ないとA3横が入らない。
最近のイラストレーターやフォトショップは
やたらツールが多いので
もっと広いのが必要なので
20インチ以上のメインモニターに
17インチ程度のサブモニターをつけて
デュアルにするのがプロっぽくて
カッコがよい
話題が古くてすみまめ〜ん

688東町:2009/02/06(金) 23:51:40 ID:3Y7/6LKw
カラクラ2かSE30が欲しい今日この頃。
でも単なるインテリア?

689窓太郎:2009/02/07(土) 09:11:48 ID:aKxeS.iE
両方ともありますが。
ついでにプラス(HDD20MG付き、デスクライター不良品あり)もあります。
ただしSE30はビマージュが壊れていてデュアルになりません。
by自慢

690窓太郎:2009/02/07(土) 13:30:58 ID:aKxeS.iE
クラッシックは知りませんがSE30はSYS7まで乗るし
エクセル程度だといまだに実用機です
プラスはさすがに漢字トーク6.0.5.1…6.5.0.1だったけが限界です
拡張がスカジーではないので苦労します
完動品のSE30(出来ればビマージュ付き)はレアなので
クラッシクのビマージュ付きでスクリーンセーバー専用インテリアにどうぞ
追補

691東町:2009/02/07(土) 22:44:08 ID:3Y7/6LKw
おお、流石Mac Man!裏山ー。

スカイセンサーっていうラジオ覚えてます?
あれも欲しいんだーー

692窓太郎:2009/02/08(日) 13:10:15 ID:aKxeS.iE
ごめん、興味なし。短波ラジオ?
なんとなくそんな感じだったかと
テンテンとかパーソナル無線はやってたんだけどなあ
そんなのどうするの。古物商でも取り扱わないと思うが?

693東町:2009/02/08(日) 16:02:17 ID:3Y7/6LKw
あの頃はさ、とにかくスイッチがいっぱい付いてるのが嬉しかったんだよ。

ちなみに私は意味なく古物商の免許持っています。

694窓太郎:2009/02/08(日) 16:31:05 ID:aKxeS.iE
w私は自転車商…意味もなくもってます

695かえる:2009/02/11(水) 20:16:21 ID:OLjqgfRY
古物商は俺も欲しいなぁ。

696窓太郎:2009/02/12(木) 07:12:21 ID:aKxeS.iE
犯罪歴と破産していなければ大丈夫だけど…
あとURはだめかも(公的な住居では事務所として家を使えないから)

697窓太郎:2009/02/12(木) 15:36:29 ID:aKxeS.iE
あと古物獲るなら自転車が無難
売るものは何とでもなるから
自動車や金券で取ると駐車場や管理に対してあとで警察がうるさい
埼玉は知らないけど、犯罪が多いから厳しいらしい

698なかよし公園:2009/02/12(木) 21:29:21 ID:7smjO17w
私ももちろん持ってます。

699窓太郎:2009/04/07(火) 16:42:44 ID:FDAnQH/I
小松川にあった店処分しました。
さて質問:東京都で取った免状は今後使えるのでしょうか?
行商で取ったので、当分ごまかして使えるのでしょうか?
東京都の防犯協会会員のプレートは何か役に立つのでしょうか?

700なかよし公園:2009/04/07(火) 19:16:28 ID:Ir01M10E
多分ダメだったと思いますが・・。
やはり生活安全課にご確認なさった方がよろしいかと。
ただ、警察も担当者によって言う事が違ったり、当てにならないんですよねぇ。

701窓太郎:2009/04/07(火) 20:12:31 ID:FDAnQH/I
実は小松川署でも人によって違うんですよね。東京は防犯課なんです。
風俗営業の取り扱いと一緒なんです。
だから特殊風俗営業の担当なんかが出てくると怖いです。
自転車の盗難係のやさしい人は半年ぐらいはなんとかだけど
出来るだけ速やかに…で東京都内に戻ってくるんなら一年ぐらいはってな調子

702かえる:2009/04/11(土) 01:57:28 ID:Uo3oPsR6
独立するならいずれ必要なんだよなぁ…
持っておいても損はないし〜

犯罪歴も破産ももちろんない詰まらん小市民ですけんw

703窓太郎:2009/04/11(土) 23:29:18 ID:FDAnQH/I
独立してからでも十分です。
申請費19000円ですから持ってるだけだと損です。
その他諸々の必要書類もひっくるめて2万近くかかります。
でもって6ヶ月以上取引がないと失効する可能性がありますので注意。

704早大中小:2009/06/28(日) 18:24:40 ID:JiZlP6fo
以前お世話になっていたものです。久し振りに訪問しました。
よろしくお願いします。

実は愛機の具合が悪くなってしまい,アドバイスをいただこうと......

NECのデスクトップ,PC-VL3506D,XPHome,メモリー1G(2枚合わせて)です。

ひと月ほど前あたりからフリーズ回数が多くなったので,
「せめて埃でも取り除いてやろう」とカバーを開けたところ,
nichicon 6.3V 2200μF と書かれた円筒形の部品(6個視認)に異変が見ら
れました。3個のヘッドにはオレンジ色の固まりがへばり付き,1個のヘッド
は灰褐色の粉みたいなものがへばり付き,2個のヘッドは膨らんでいました。
部品がささっている基板は何事も内容で綺麗です。

調べたところこの部品は電解コンデンサとか。そしてこれの劣化で動作が
不安定になったりフリーズしたり,最後には起動しなくなるということも
知りました。

自分で直そうとも思いましたが,古いのを引っこ抜いて新しいのをそこに
差し込めばいいというものではなさそうで,専門店に交換修理を依頼したい
と考えています。

そこで,修理にはどの程度の金額と時間がかかるものなのか,信頼できる
お勧めの専門店はどこか,お聞きしたいのです。

ご面倒をおかけし恐縮ですが,アドバイスの程よろしくお願いします。

705百太郎:2009/07/06(月) 11:29:58 ID:6AfH3jfs
あっ早大中小さんお久しぶりっす。
って答えは書けないんですが(w

お〜いっかえるさ〜ん〜

706早大中小:2009/07/07(火) 17:23:23 ID:JiZlP6fo
百太郎さんお元気でしたか? たしか「ガアコ」ちゃんだったかな,
アヒル使いの方でしたよね......。いまも小松菜をモリモリ食べ元気なの
でしょうか?

さて,1時間おきにフリーズするようになってしまい,修理に出しました。
メーカー修理は高いので,市中の専門会社に頼みました。
往復の宅配料金と工賃・部品代合計で約9500円。金曜夕方に集荷してもらい,
戻ったのは翌週の火曜(つまり今日)の午前中でした。

この文章は,修理から戻ってきたパソコンを使って書いています。

「ルビコン」というメーカーの部品に置き換わっていましたが,このメーカー
の製品の評判はどんなものなんですか。調べたらたくさんメーカーがあるよ
うで......

707なかよし公園:2009/07/19(日) 12:56:47 ID:3rb1k.Wo
騙し騙し使ってきた仕事場デスクのPC。そろそろ限界っぽいです。
突然アウトルックが使えなくなりました。
完全に逝ってしまわれる前に、買い換えます。
PCデポのオリジナルってどうなのかなぁ。

708マジレス:2009/07/29(水) 13:17:01 ID:kMa.SyEw
>>706
ルビコンでぐぐると、一番上に出ますね。
コンデンサでは有名メーカーなのかも?
マザーボード交換しちゃったほうが良かったんじゃないかと
思ったり思わなかったり・・・

>>707
予算は?
OSやモニタ等を使いまわすつもりなら、かなり安く済むと思われます。
とりあえず必要なデータをUSBメモリ等にコピっておいた方がいいと思われ。

709かえる:2009/08/01(土) 04:30:47 ID:zlTbJRmc
今更になっちまったけど…
コンデンサの液漏れは省スペースPCによく起こる現象でコンデンサの張替えで
修理は可能ですがコストパフォーマンスはあまりよくないです。
最近は高寿命の固形コンデンサが使われているものも出てきました。
ちなみに8年前くらいに台湾の大手コンデンサメーカーが不良ロットを大量に
出しちゃって、この時代のものは漏れなくパンクする。
ウチでもコンデンサの張替え一時期やってたけど、最近は中古が安いんで
買った方がスペックも上がって幸せになれます。

PCデポオリジナルはOZZIOとか言う韓国製PCですが、激しく壊れやすいです。
電源が安物で2年くらいでほとんど死にます。
そもそもアウトルックが使えなくなったのはPCが壊れたんじゃなく、
OSがおかしくなっているだけなんで再インストールで直りますよ。
スペック的に使えるならその方がいいっす。

710早大中小:2009/08/09(日) 10:50:45 ID:JiZlP6fo
マジレスさん,かえるさん。ども
コンデンサ交換修理してひと月経過しました。順調です

中古を買うかとも思いましたがこのマシンはこれまで故障せずいろいろ
ダウンロードしたりして使い勝手が実にいいのです。マザーボード交換は
値が張るしそれなら中古かと考えたりしての部品交換でした。
(新たに買ってもそのマシンをこれまでと同じ使い勝手にする自信もない
し時間も惜しい。長い時間が経ち,どのようにいじったのかなど,すっか
り忘れてしまいました。その時は必死でやっていたら偶然にできたことも
多いのです。)

こんどおかしくなったらそのときはまた考えます。

711なかよし公園:2009/08/12(水) 13:16:01 ID:a70IUJ3Q
皆さん、レスありがとうございます。
中古をもらえる事になったんですが、信頼性の面でちょっと不安。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板