したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【情報】パソコン【質問】

1かえる:2003/09/22(月) 17:38 ID:noXh4lgI
さぁさぁ!パソコンについての情報、質問なんでもござれ!
今まで聞けなかった素朴な疑問でもいいよ〜!
最新情報、安売り店舗情報なんかもщ(゚д゚щ)カモーン

347名無しさん:2004/02/19(木) 22:08 ID:lNIfbaXc
NECはデスクトップ型の上位機種に中枢部を水で冷やす仕組みを採用した。
パソコンに水は大敵とあって、水冷機構では信頼性の確保を最も重視した。
「1日中使っても5年間は問題なく使える設計にした」という。
冷却水の補給なども一切不要だ。
従来の空冷式で付き物だったファンを回すモーター音が無くなるため、
DVDで映画などを鑑賞しても興ざめすることがなくなる。
日経Bizより・・・
それよりおいらはパソコンでテレビを(も)見ようという行為が不思議でならない?
だったら、早大中小さんの言うように湯沸し機能付き大賛成
いや・・・コーヒーメーカにして浄水機能付きなんていかがなものか?
ついでにトースターと電波時計目覚まし機能
朝起きたらCDのトレイからこんがり焼けたパンがチ〜ン

348かえる:2004/02/19(木) 23:11 ID:LAror97s
昔はマニアだけが使っていた水冷式PCがメーカーで出るとはねぇ…
エンジンと同じで空冷式と水冷式があるということです。
しかし、結局冷却水をポンプで循環させるので案外うるさいですよ。
一番いいのは超低電圧PentiumとACアダプタ電源で静音PCが完成!
テレビ以前に現状の最速PCが一体どのくらいの人に必要なのか??

349騒音大中小:2004/02/20(金) 22:05 ID:zQx1MGrY
テレビ機能も1回つけちゃうと・・・。物寂しくて今のパソコンにも付けました。
でも液晶ディスプレイなんで角度によっちゃ見えなくなり,前回からのとでは違和感を感じてます。
それにしてもCDやDVDを視聴する時の回転音(ですよね)の騒音,何とかならんもんでしょうか・・・
しょうがないんで音楽CDは取り込んじゃって聴いております。

350名無しさん:2004/02/21(土) 08:14 ID:lNIfbaXc
だってそんな思想でパソコンを作ってないし・・・
CDやDVD本体から設計しなおすのは、多分規格だとか
パソコン本体の筐体の問題もあるので
もし作るとすれば今の吊り下げを止めて筐体とは別にするべきだろうね。
昔はやったインシュレーターなんかを取り付けますか?
昔(今もあるのかな)
ヤマハがオーディオに特化したPCを出したけど売れなかったんじゃない?
というか、記憶にすらない?
またVictorだかONKYOだかがいまもNote型のPCを出してるけど
特に音楽向けではなさそう?

351かえる:2004/02/21(土) 08:32 ID:j6huV2ZI
騒音がうるさい原因は映画では1倍速でいいのに16倍速で回ってたりするからです。
PioneerのDVDドライブだと映画の視聴時に回転数を下げて見れるのもあります。
ウチのDVD-RはPioneerDVR-104というドライブですが視聴時は2倍速程度だったと…
意外と需要のある機能だと思うのですが対応ドライブが少ないのが現状です。

352騒音大中小:2004/02/21(土) 12:37 ID:zQx1MGrY
まっ,人によって使い方・求めるものが違いますから・・・

私も本格的に聴くときは,今となっては骨董品の部類に入るのでしょうが,山水のアンプ,ビクターのCDプレーヤー,ヤマハかオンキョーのでっかいスピーカーを使うようにしています。
ケンウッドのFM・AM・TVチューナー,LPプレーヤー,ソニーのDATデッキ,MDデッキ,ビクターのカセットデッキ,よくもこんなもん買ったなと我ながら呆れています。

昔はこれが憧れだったんですよね。学生時代はみんなで競うようにして・・・

353名無しさん:2004/02/21(土) 16:45 ID:lNIfbaXc
山水のXバランスですか・・・欲しかったなぁ。
昔々オンキョーのアンプにJBL4311Bに4年のローンを組みました。
サービスでついてきたスピーカースタンドが山水でした。

354静音大中小:2004/02/22(日) 08:06 ID:zQx1MGrY
スレ違いですがもうちょっと

音響専門のメーカーはその後大変な事になってしまいましたね。
今の主流はCD,MD付きのミニコンポみたいで。
中学生・高校生(・大学生・一般も?)ほとんどの人が新規に買うのはミニコンポなんでしょう??? 昔のアンプ1点分くらいの定価かな
昔のような大々的な(大げさな)ハイファイ〜これも死語かなあ〜コンポなんて知らないんじゃないんでしょうかね・・・
プレーヤーのカートリッジがそのうち市販されなくなるということなので,3つほど柏の第一家庭電器で買いました。いまだ,MM型2個,MC型3個現役で動いてます。
カートリッジの技術は廃れてしまったのか知らん・・・
そうそう,第一家庭電器も亡くなっちゃいましたねえ・・・

355名無しさん:2004/02/22(日) 10:27 ID:lNIfbaXc
すれ違いだと思うなら、いっそ新スレ建てて下さい。乗りますよ。
ONKYOはどうなったんでしょうか。
大阪の寝屋川近くに住んでいたもんで、結構同級生が就職しているんですね。
松下、三洋なんてのも近所ですがオーディオって感じじゃないですね。
でもターンテーブルはリニア式のテクニクスです。
ミニコンポってのは買ったことがないのですが、
値段は別として中途半端ですよね?持ち運びできるような、できないような?
大型液晶TVとドルビーの5in1の普及で
ちょっぴり大げさなものがはやりつつあるようですね。
スーパーウーファーなんてのはあこがれだったんですが、買えませんでした。
うちはMCタイプを1個予備にとってあります。
悪くなったら早大中小さんとこにあるとメモっておこう。
でも最近ターンテーブルに電源を入れることはめったにありません。

356名無しさん:2004/02/22(日) 23:31 ID:PIR1kNZg
かえるさん
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
今日はありがとうございました。
とうとう開通しました。
我が家での初カキコです。
本当にありがとうございました。
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

357市役所付近:2004/02/22(日) 23:34 ID:PIR1kNZg
浮かれてHN入れ忘れた・・・(汗)

358東町Mac:2004/02/23(月) 01:29 ID:RhX8dw6c
市役所さん、おめでとー。長かったなあ

359かえる:2004/02/23(月) 07:37 ID:W8kBU7Yo
>市役所君
結局リンク切れの原因はなんだったんでしょう??
ケーブルかルーターroモデムのハングアップかなぁ…と。
何にしても無事にカキコ出来てよかった。・゚・(ノд`)・゚・。

360市役所付近:2004/02/23(月) 13:17 ID:rE6cRQKI
>東町さん
ありがとうございます。
おいらだけならもっと早かったんでしょうけど友達が・・・・
繋いでいただいたときは逆においらの方が時間かかりましたが(笑)

>かえるさん
帰宅した後、雨戸が閉められいとブーたれられたのでどうしようかと
右往左往して壁穴(ケーブル穴)と一緒に入らないかな〜と一時ケーブルを抜いて
作業したのが影響したようです。
結局壁穴(ケーブル穴)には入らず雨戸の上側に僅かに隙間があったので
ガムテでぺたぺた手繰り寄せてなんとかしました。

先程友達からTELがあって
「大変満足してます。ありがとうございます。」
とお伝えくださいとのことです。
ちなみに奴のとこのお気に入りに入れといたヤヴァイやつ
を何故か女友達と見てしまったらしく
「あんた両刀なの?」
と聞かれてしまったそうです(爆)かなり焦ってましたよ〜(笑)

361かえる:2004/02/23(月) 22:19 ID:JVaXK2FQ
何にせよ無事に通信できているようでよかった。
無線だと配線はなくなるけどローテクのケーブルの方が通信速度も速いし安定してるからね。

しかし市役所君の友人…
よりによってあれを女性と見るとはツイてないのぅ。
「ウホッ!いい男」 「やらないか?」

362百太郎:2004/02/25(水) 16:15 ID:51TlMxcg
市役所クン姦通おめでとう〜。決算期だけどガンガン書きこめよ!(w

363市役所付近:2004/02/25(水) 19:22 ID:rE6cRQKI
>百さん
ありがとうございます。決算期もそうですが、
展示会もあるのでなかなか忙しいです。
という訳で近いうち東町さんに頂いた
ディスクを見たいので宜しくお願いします(笑)

>かえるさん
ここ数日使って発覚したのですが、
キーボードで

・Shift+8.9で () がShift+9.0です。
・@ボタンを押すと [ になります。
・[ボタンを押すと ¥ になります。

他にあるか分からないですがこうなるのっておかしいですか??

364かえる:2004/02/25(水) 22:16 ID:uwYNAj7o
え?ズレてるのか??市役所君が選んだキーボードがハズレだったのかも…
沢山あるから30枚くらいあげようか?(笑)

365氷 </b><font color=#FF0000>(XTWOs26o)</font><b>:2004/02/26(木) 18:19 ID:NB2vvwlo
≫363 そういうの会社で見たことあります。
なんか、直しましたよわたくし。上司の。

366市役所付近:2004/02/26(木) 18:46 ID:rE6cRQKI
>かえるさん
どうせなんで30枚下さい(嘘です)
昨日の夜、更なる悲劇に襲われました(TT)
電源いれてスポーツニュースやらエロいのやら色々見てたら突如
画面が暗くなってしまいました。なんじゃ〜??と思って
ポチッとなと電源落として入れなおしたんですが起動はしてるんですが
画面が暗いまま・・・・
これってディスプレイがダメってことなんでしょうか?
今日帰ったら再チャレンジしてみますが・・・

>氷さん
それって結構簡単に直りました?簡単だったらおいらもチャレンジ
してみます。

367かえる:2004/02/27(金) 07:42 ID:ndd4e8ZE
エロ画像防止機能が働いたものと思われます(w

液晶のバックライトがダメになったのかも…何せ急に交換したんでテストは行ってなかったもんで(^^;)
ご迷惑をおかけしますが当然初期不良として交換しますゆえ〜m(__)m

368かえる:2004/02/28(土) 16:35 ID:NKGz4m72
あ、もしかして液晶のコントラストかブライトネス下がったのかも…
液晶モニターの正面ボタンでちょっと調節試みておくんなまし〜

369市役所付近:2004/03/01(月) 18:27 ID:rE6cRQKI
昨日、目を凝らしながら色々いじくってみたんですけどダメでした・・・

370かえる:2004/03/01(月) 19:43 ID:ZuK6oasI
むぁ… やはり初期不良もののようで…申し訳ない。
良品と交換いたしまする〜

371市役所付近:2004/03/02(火) 22:06 ID:rE6cRQKI
やはり交換ですか・・・
かえるさんの都合のいい日にでもキーボードと一緒にもって
いきますよ〜

372氷 </b><font color=#FF0000>(XTWOs26o)</font><b>:2004/03/03(水) 17:12 ID:NB2vvwlo
370〜371
わたくしの上司の症状の場合は:
マイクロソフト サポート技術情報 - 417382
みたいな症状で&対処で直ったんす。
何かをダウンロードしたような覚えがあります。
これとは違うのかなー?

373かえる:2004/03/03(水) 23:13 ID:QSo.L9qA
キーボードの件の解消方法です。
コントロールパネル内のキーボードの中のハードウエア、英語キーボードになってるんで
ドライバの再インストールで日本語キーボードに変更してやればOKなはず…

374氷 </b><font color=#FF0000>(XTWOs26o)</font><b>:2004/03/04(木) 01:40 ID:K.N5w1h2
オーyesyes!そんな感じですた。

375百太郎:2004/03/04(木) 19:14 ID:hY7FNqZo
かえるさん、タコ足挿してもマウスに反応しなくて
USBポートの電圧が足りませんて出るのですが。
教えてエロい人〜

376市役所付近:2004/03/04(木) 19:53 ID:/yIcuQiM
ふむふむ、なる程。
キーボードの件はそれでやってみます。がその前に画面があまりにも暗い
ので交換してもらってからですね。

377かえる:2004/03/04(木) 21:52 ID:yj1EaHfA
USBバスパワーの電圧が不足している為です。
電源供給型のタコ足にしないとダメっぽいっすね…
今度会った時に4ポートのACアダプタ付USBハブと交換しますね。

378百太郎:2004/03/05(金) 08:56 ID:51TlMxcg
ありがとう〜

379ねこ:2004/03/18(木) 14:29 ID:g1Xk1kMU
我家は明日、念願の光に変わります(^・^)
マンションタイプ&屋内配線は今までのものなので50メガすら出ませんが、
今の状況よりは数段早いからうれしいのです(^・^)

380早大中小:2004/03/18(木) 18:56 ID:zQx1MGrY
ねこさんは速いのが好きなんですねぇ・・・

私のは遅いです。
実質6メガくらいでしょうか・・・
でもどうしても深夜は速くなってしまうようです。

381ねこ:2004/03/18(木) 21:30 ID:g1Xk1kMU
よそのニャンコライブを2件見ながら、他のBBSに書き込みしたり
ROMったりするので、どーしてもオモくなってしまうのです(^_^;)

382ねこ:2004/03/19(金) 21:05 ID:MeJ6TAbY
わーいわーい♪ひかりだ〜(^・^)
セットアップを依頼しましたが、無線LANの設定でかなりの時間がかかってしまった。。。
Bフレッツの設定が入ってなかったので、メーカーのサポートセンターにききながら
なんとか完了しました(^_^;)

早えー早えー。画像BBSはバッチリ全画像が表示されるし♪

383名無しさん:2004/03/20(土) 06:02 ID:lNIfbaXc
よかった。よかった。
でっかい画像を頻繁にアップする方が恨めしかったのね。

384東町Mac:2004/03/22(月) 00:51 ID:K2cOIbLQ
かえるさん、たびたび申し訳ありませんが、その後何かでましたでしょうか?

385かえる:2004/03/28(日) 22:56 ID:NDty4IXk
>東町さん
返事が遅れましたm(__)m
今のところ出物はありませんです。やはりThikpad130は特別安かったようで…

>市役所君
中国から帰ってきたら時間が出来るんでもうちっと待ってくだせぇ〜!
不便な思いさせちまって申し訳ないっす。

386市役所付近:2004/03/29(月) 19:05 ID:ZPziOu7k
>かえるさん
連絡無かったので忙しいんだろうな〜とは思ってたので大丈夫ですよ〜
おいらもなかなか忙しかったですし。
時間にゆとりが出来たらお願いしますね〜。

387東町Mac:2004/03/30(火) 00:21 ID:2l1eau.k
出物じゃなくてもなんでもかまいません。

388早大中小:2004/04/05(月) 16:32 ID:zQx1MGrY
朝日の日曜版にHDビデオの説明がありましたが,
ずいぶんいろんな規格があるんですねえ(吃驚
いましばらくの間,静観して動向を見守る気に。

389東町Mac:2004/04/17(土) 00:35 ID:JGnE8OwE
私も『特選街』とかでチェックしてるんですけど
なんともはや、これじゃ買えんよー

390東町Mac:2004/04/25(日) 20:14 ID:3Ggx9UEs
1回しかダビング出来ないのか…また秋葉原のお世話に…おおっと。

阪神逆転!

391早大中小:2004/04/26(月) 18:56 ID:zQx1MGrY
そんなに何度(本)もダビングするのですか?

ますます怪しい???

392東町Mac:2004/04/26(月) 23:23 ID:puO9r1hI
友達失う覚悟があれば、100万、200万は軽く稼げます。
(エッチモノではありません、念のため)。

393リンゴ太郎:2004/05/01(土) 22:17 ID:lNIfbaXc
CDR/WとMO誰か30000円ぐらいで買ってくださいOSXに対応しないのです。
98用なのですが2000とXPにはドライバーが配布されています。

394東町Mac:2004/05/02(日) 00:15 ID:qHBc/hgk
MO!か、化石の世界や。
ばら売りでCDR/Wなら市役所さんあたりに…

395早大中小:2004/05/02(日) 09:03 ID:zQx1MGrY
CDR/WとMOですか。私も同じような悩み持っています。
何であんなもの買っちゃったんだろ と今は悔やんでいますが,
買った当時はCDR/Wなど標準搭載されてなかったですからねえ。

396名無しさん:2004/05/02(日) 10:43 ID:lNIfbaXc
化石という無かれ。いまだにMOは仕事上のデータ交換に使っています。
CDR/RWとMOがまんまと売れたらOSX対応のMOを買う予定です。
ちなみにCDR/RWはUSB1.1&SCSI-2対応です・・・素人には関係ないか。
MOは640間でしか対応しておりません。
ちなみにバファーロ社製でMOU640とCRWSU-B1610Hです。
売れなかった98用に使います。しょっぼん

397東町Mac:2004/05/02(日) 17:33 ID:xRtXIKJg
わーい、なんと次は「SCSI」だ!!
じゃあ市役所さんあたりに…

398名無しさん:2004/05/02(日) 19:42 ID:lNIfbaXc
なんか馬鹿にされているみたい・・・
SCSI-2だよ。ちゃんと付近さんに説明してね。
猫に小判だって。

399東町Mac:2004/05/02(日) 21:13 ID:NbSw2HZY
いえいえいえいえいえいえいえいえ、けっしてけっしてけっしてけっして
では
「市役所さーん、CDR/RWは本当に持っていた方がいいですよー、
不真面目にネットやっていたらすぐにHDなんていっぱいになってしまうし
CD1枚の単価は30円前後と安いし、それで700Mも入るし…んーーーと
そういうことです」

400東町Mac:2004/05/02(日) 21:21 ID:NbSw2HZY
そうそう市役所さん、関東甲信越スレのNo.16のところ、本当に面白いから入ってみてくさい。
そうすりゃHDはすぐいっぱいになります。
…って、何故オレは市役所さんを狙い撃ちしてんだ?

401かえる:2004/05/02(日) 21:38 ID:fNo9yZHo
折角の連休なのに今日も仕事に行ってました…
残念ながら市役所君のPCには32倍速CD-Rが入っています。
今までもイジェクトの壊れた12倍速が入ってたんですけど今日交換しました。
ようやく液晶モニタもCD-Rも交換してまともになったんで肩の荷が降りました。
何分中古ゆえ色々と問題がおおいですわ。

SCSIデバイスはオイラも捨てられません。
わざわざACPI対応のSCSIボードに買い換えたくらいです。
DVD-RAMドライブとMO、スキャナがSCSIですわい。
それにMOはバカにできませんよ〜
いまだにオイラも重要なのはMOに入れてます。
DVD記憶デバイスは全部ついてるのに信頼性に欠けるから高耐久なMOがいい!
FDD並みに簡単な上に非常に消えにくいですからねぇ…実体験から。
一番最初に買ったMOは128MOで10万でしたよ。

ちなみにPC構成完全に入れ替えました。
Pentium4-2.4Ghz(FSB533)チップセットi850E、32BIT-RIMM512MB
HDD120GB 80GB、DVD-RAM、4倍速DVD±R、4倍速DVD-Rの3段積み。
FDD、コニカ4600rpm640MOでVGAカードはRADEON9700Pro128MBにWindowsXP入れました。
32BIT-RIMMはベンチ取ると笑っちゃうくらい速いです。桁が違うのかと思ったっす。
これだけ強化すりゃ当分大丈夫と思われます。

402名無しさん:2004/05/02(日) 22:05 ID:lNIfbaXc
わぁったか!
素人ども(ある一人)MOとSCSIの重要性が

403東町Win:2004/05/02(日) 23:23 ID:pDW6kPfU
仕事で来る画像原稿はいつもMOに入っているんだけど
しょっちゅう壊れている(データが)。
しかも読み込み遅いねん。その度に仕事が止まるねんぞー。
そんなんで残業かーい

404早大中小:2004/05/03(月) 02:05 ID:zQx1MGrY
だいぶ前にお宝画像をMOにせっせとためこんでいたのですが,いつの間にかファイルが壊れていますた。全部じゃないですが。「あっ,こんなこともあるのかあ!」と納得してしましたが。それ以来,あまり使わなくなり,CDの方に目が移っていきました・・・。ふつうに管理しておいたンですが

405かえる:2004/05/03(月) 07:45 ID:Jg9c7iM.
CDだと一部ダメになるんじゃなくて全部ダメになります。
なんせ紫外線に弱いんで保管状態が悪いとCD-RもDVD-Rもすぐダメになる。
オマケに安いメディアだと即効ダメ。
DVD-Rの台湾製メディアなんぞ下手すりゃ書き込みした直後エラー出す始末。

それとMOの場合メディアよりドライブに問題があるかも。
相手方のドライブのレンズが怪しい場合書き込みエラーになる可能性あり。
ウチにある大量のMOドライブも結構いかれてます。
初期の富士通ドライブは酷かったですよぉぉぉぉ。

読み込みが遅いのはしょうがないっすね。書き込みはもっと遅いかも。
使い分けした方がようござんす。
デジカメデータみたいな重要なのはMO
信頼性よりスピードを取るならCD-Rって感じで…

406名無しさん:2004/05/03(月) 09:00 ID:lNIfbaXc
>>403そのためのSCSIであったりUSB2.0だろが・・・ぼそっ
たしかにMOも規格が後から後から追加されて
いま1.4Gぐらいまで読み書きするそうですね。
私の場合、MacとWinの互換もあるし230MGが
しっかりフォーローされていれさえすればいいんです。

407早大中小:2004/05/03(月) 09:45 ID:zQx1MGrY
データのより完璧な保管場所メディアというのは,MOということですか? MOのほかにより完璧なもの,何か?
CD−Rの保管場所としては冷暗所? フィルムのように冷蔵庫に入れとけばだいじょぶでしょうか
冷蔵庫から取り出した後に白く曇り・水がつくけど,水は大丈夫かな

408名無しさん:2004/05/03(月) 10:53 ID:lNIfbaXc
我が社は・・・たいしたこと無いけど、
IBMにサーバー管理を委託しておりますが。
最終はDT(デジタルテープ)だそうです。
冗談だとは思いますが
大きめの冷蔵庫に入れて5年間保存し
焼却されるとのことです。
なぜ5年って?
5年以上会社が持たないからだそうです。

409東町Mac:2004/05/03(月) 18:52 ID:HX9G755I
わっしはCD-RとHDの両方に大事なデータをとってあります。
CD-Rは複製して友達の家にも置いてあります。

410早大中小:2004/05/03(月) 21:45 ID:zQx1MGrY
例の盗撮ビデオもですか?

411東町Mac:2004/05/03(月) 21:54 ID:RYAVkJQw
あのへんはわざわざ残しておく程の価値のあるものではありません。
所詮ネットで拾ったものですから…。

大事なのは古いU-マチックからダイレクトに落としたものとかです。

412リンゴ太郎:2004/05/03(月) 22:24 ID:lNIfbaXc
私詳しくありませんので、ある人の意見です。
「お客様が撮影された「お子様の成長記録」、「結婚式」や「旅行」などの
思い出の詰まったビデオテープを DVD、他のテープフォーマットに変換いたします。
→安くはないサービスですが、お近くに ダビングを行ってくれる処が無い場合には<(_"_)> 
なお、VHSへの変換は、劣化が激しいので お薦めしません。
DVDへのダビングは、テープのようなドロップアウトは無いかも知れませんが、
記録レートが低いので私的には あまりお薦めしません。
今はDV系(miniDV/DVカセット・Digital8)が画質の点では最善だと思います。
(Digital8は、DVよりもドロップアウトが多そう?)
ブルーレイ ディスクへのダビングが可能になれば
画質の面でも将来への備えの面でも最も理想的だと思います。
注意★今は何れにもデータコードなどはコピーされません!!」
ブルーレイへのダビングはソニーは大反対のようです。

413かえる:2004/05/04(火) 07:31 ID:bBwEhKTo
結局ケースに入ってるメディアの方が安全だし気を使わないっすよ。
MOやDVD-RAM(カートリッジ入り)いちいち出し入れに気を使うのもあれだし…
10年以上前に買った128MOがいまだに読み書きできるんで互換性も保管性いいと思う。
先日GIGAMOで読ませたらちゃんと読めたし。

冷蔵庫保管だったらメディアが常温に戻るまでは使わない方が無難ですな。
出したら結露するんで水分が蒸発してからじゃないと正常に読めないし。

414名無しさん:2004/05/04(火) 10:43 ID:lNIfbaXc
すみません、MOの売却は撤回します。
ギガモ買う足しにしようと思ったのに。

415早大中小:2004/05/04(火) 12:46 ID:zQx1MGrY
ずいぶんあっさりと・・・
今のパソコンにはCDRW(DVDRW)がはじめから付いていたのですが,
昔単体で買ったCDRWを接続すると何か支障は出るものなんでしょうか?
単体CDRWを接続して使う場合は,ライティングソフトっていうんですか,
それに添付されていたソフトを使わなきゃダメなんだろうか。
まっ,接続しても使うことはないでしょうが・・・

416リンゴ太郎:2004/05/04(火) 19:00 ID:lNIfbaXc
いえいえ・・・
本当はギガモが欲しくってMOにSCSI対応のCDR/RWつけたら売れるかなって
欲を書いた私が悪かったんです。
欲の皮だ突っ張った腹を東町さんがちくちくちくちくつつくもんだから
苦しくなって、撤回しました。
買ってから1年以上使ったものを売ろうとした私が罰当たりです。
H/K
そのCDR/RWの昨日を100%使いこなせるかどうかは別として
添付されているライティングソフトを使う必要はないです。
今持ってるCDR/RWは認識ドライバーのほかに
ライティングソフトがWin用に、2種Mac用に1種ついています。
それらを使わなくてもPC側に標準でついてきたソフトで充分です。

417早大中小:2004/05/04(火) 19:08 ID:zQx1MGrY
はじめに入っていたソフトで,どちらの器械も支配できるのですか?
使う時にどっちを使うか選べばいい?

418リンゴ太郎:2004/05/04(火) 19:31 ID:lNIfbaXc
ScanDiskとかドライブの選択とかついてません?

419名無しさん:2004/05/04(火) 19:56 ID:lNIfbaXc
機械(CDやMO)を支配しているのはいわゆる認識ドライバー(ソフト)なんで
ライティングソフトはつながっている数だけ支配コントロールできると思います。
ただしEドライブをマスターとしてすべての支配下のドライブにコピーを
行うことができるかどうかはわかりませんが。

420ねこ:2004/05/05(水) 02:01 ID:1ckL9gJc
五月にに入ったらウイルスにヤられてしまいますた(ToT)
ノートン更新してなかったって(-_-

421かえる:2004/05/05(水) 09:22 ID:iAe1tBvI
別途購入したCD-Rドライブも問題なく使えますがライティングソフトがそのドライブサポートしてるかです。
ライティングソフトが新しければドライブ情報持ってることが多いですけど…
マイナーなドライブだと稀になかったりします。
サムスンの8倍速ドライブはB'Sではなかったなぁ〜
そういやぁXPはOS単体で書き込みが出来るんだった。不便だけど。

422市役所付近:2004/05/05(水) 20:53 ID:1.IO.ZWA
久方ぶりです。

>かえるさん
こないだはありがとうございました。
またインターネットが見れない・・・なぁ〜んていろいろ
いじったら復活できました。
はじめ音でなかったんですが、スピーカーつけたらでました。
何だったんでしょう??
何はともあれありがとうございました。

423かえる:2004/05/05(水) 22:28 ID:522EOCaU
その辺の設定はまったくいじってないので問題ないはずなんだが…
なにはともあれ普通に使えるようになってよかったです。

こっちは連休中にVGAカードの熱対策やらサウンドカードの設定で終わった。
RADEON9700Proは熱が凄くてこのままじゃ夏が乗り切れなさそうなんで
秋葉で巨大なヒートシンク買ってきて付けました。
かなり静かになったなぁ。
もう明日から仕事だ…やれやれ

424百太郎:2004/05/05(水) 23:18 ID:q/BcyPzk
かえるさん今日はありがとうございました〜
また何かありましたら宜しくです。

425かえる:2004/05/10(月) 22:41 ID:kQq5ViYQ
返事が遅くなりました_(._.)_
こちらこそすっかりご馳走になってしまってすんません。
奥様によろしくお伝えくださいませ〜!

426元 </b><font color=#FF0000>(moToyaug)</font><b>:2004/06/08(火) 22:13 ID:tTN5R7hU
トロイのクソッタレ。

失礼しました。
やっつけるのに無駄な時間かかったなぁ。。。

427zQx1MGrY:2004/08/14(土) 09:27 ID:zQx1MGrY
マイナスイオン発生機能付きのパソコンなんてあるのでしょうか?
最近の家電製品には「イオン発生機能」というのがやたら付いているようで
すが これっていったいどんな仕組みでどんな効果があるのかずっと疑問で
した。マイナスイオンてのは電子線のこと??? どんな仕組みで発生させ
のだろうか??? どなたか教えてください

428氷 </b><font color=#FF0000>(XTWOs26o)</font><b>:2004/09/07(火) 00:05 ID:pOK3bhR.
≫427 すげえ遅い書き込みですが・・・日立かどっかでそんなん見たことあります。マイナスイオンの流行にのっとってのことと伺っております。
ただ、やはりそのモデルだけでその後も出されてはいないようです。

429早大中小:2004/09/08(水) 18:55 ID:zQx1MGrY
なんでもかんでも「マイナスイオン」くっつけりゃいいってもんじゃないですよね・・・
さてこんど安くて小さくて軽くて電池のもちのいいデジカメを買うことにし,ニコンのクールピクス2200を調べましたが,ヨドバシcomは17300円,ビックカメラcomは13800円で大きな開きがあったのですが,いずれにしてもちょっと前までに比べてかなり値下がりしているのですが,これってメーカーの商品の切り替えで旧製品在庫一掃によるものなんですか?

430リンゴ太郎:2004/09/23(木) 11:48 ID:.aTdaUoc
もっとすげぇ遅レスですが、
秋葉の俺コンのマイナスイオン発生器(USB対応)なんてのが売ってました。
今度買った車には
空気清浄機+イオン発生器なる物が標準(?)で付いてきましたが、
効果のほどはいかがなもんでしょうか???
スイッチが付いてるんですがディーラーの方曰く
「故障しやすいのであまりさわらないでください」とのこと。
なんじゃそりゃ。

431氷 </b><font color=#FF0000>(XTWOs26o)</font><b>:2004/09/25(土) 00:13 ID:gK2efaSc
いろんなところからマイナスイオンが発生しますな。
そのへんのオヂサンやオバチャンからマイナスイオンが大量に出ないかな?
または光合成をするとか。

432リンゴ太郎:2004/09/25(土) 07:13 ID:.aTdaUoc
おぢさん、おばちゃんは耳の後ろのほうから加齢臭ってのを出します。
太郎も最近全開です。

433東町Mac:2004/09/25(土) 09:21 ID:0FSGSz/s
i-MacG5欲しけれど いまだ我がパソコン壊れず じっと手を見る

434りんご太郎:2004/09/26(日) 17:53 ID:.aTdaUoc
i-Mac Flat Panelはまだ使い切っていない。
Win98SE機は1998年以来いまだに壊れないし現役。
飾りでおくほどかっこよくもないがコードレスのキーボードとマウス、
エアマックでかっこよく使って見たい物だ

435リンゴ太郎:2004/09/27(月) 23:18 ID:.aTdaUoc
「swing girl」でi-macはどうなるんですか?

436東町Mac:2004/09/29(水) 00:51 ID:QL.uGg/k
えっ?

437リンゴ太郎:2004/09/29(水) 17:52 ID:.aTdaUoc
3万円の中古サックス(?)を買うために
ボンダイブルーのi-macと妹のPS2を質に入れるという暴挙から始るとか??

438東町Mac:2004/09/30(木) 00:26 ID:rxaHBLzc
あー、そうか!出てきた出てきた。確かにボンダイブルーのi-Mac!
(あれって最初期タイプですよね。今なら買値5000円位?)
ちなみに買った古道具屋は、それを40,000円で売っていた。
自転車の荷台にクッションも何も無しに積んじゃうんだ。
「おいおい」って見ていてちょっと慌てた。

って何でそんな事知ってるの?まーさーかー隠れSwing G マニアだったりして?

439リンゴ太郎:2004/09/30(木) 22:09 ID:.aTdaUoc
日の当たるマックマニアです。
あのマックはめぐりめぐって主人公の女の子の元に戻っていくそうです。
おいPS2はどうなんだよ?

440東町Mac:2004/10/01(金) 01:01 ID:vRZUiqkA
「女の子の元に戻っていく」…えっ、だってあの子、パソコン使えないんだよ。
それに興味もないし…

PS2は新品だって2万円割ってるんだから、中古なんて問題外ですよね。
(最初のリージョンオールになるやつなら、まだましだけど…)

結果、あの二つを売っても、3万円のサックスは買えるわけがないんだ

441リンゴ太郎:2004/10/01(金) 20:19 ID:.aTdaUoc
ろまんのないやっちゃなぁ。
リージョンフリーのPS2?なにみんねん・・・フランス語版トトロかい?
次のバージョンでブルーノートで電子サックス吹いてたらどないすねん?
・・・うそです。

442東町Mac:2004/10/01(金) 23:26 ID:qsfmaALU
いやいや、アメリカの音楽物DVDって結構あるんですよ。
でもまあ、今や秋葉で10000円位でリージョンオールのプレイヤー売ってまんねん。
ところで私もずっと「リージョンフリー」って言っていたんですけど
実際のDVDの説明とかで「リージョンオール」と書いてあるので
最近そっちに言い換えましてん。どんでんねん。

443りんご太郎:2004/10/01(金) 23:46 ID:.aTdaUoc
どうせリージョンフリーです・・・知らなかった。
どうでんねん・・どんでんねん

444かえる:2004/10/03(日) 02:36 ID:gLvL1ZWE
CDがスロットインじゃないタイプのimacは0円買い取りと思われ。
DVモデルでG3-400で箱も含めた付属品欠品一切なしで1万がいいとこ。
少しでも傷があるとMACは即マイナスなんで使ってれば7000円くらいか?
PS2も初期のはシッピングがガタ来てるはずなんでダメ臭い。
SONY製品はシッピングレールの受けがわざと削れるように出来ているのだ。
くわばらくわばら・・・

オイラもリージョンフリーだなぁ( ´Д`)

445東町Mac:2004/10/03(日) 09:23 ID:QGg3iNO.
つい2週間くらい前にPS2、買い直しました。
初期のやつは裏が銀色のディスクをほとんど読まないので
肝心のゲームすら出来ないというテイタラクぶり。
しかも修理には最低1万円以上かかるという。
そんなもん、リコールでタダで直せよSONY!
あと2ヵ月でドラクエも発売だー

446リンゴ太郎:2004/10/03(日) 13:47 ID:.aTdaUoc
あのさぁ・・・いくらで売れるってのじゃなくて
サックスだっけトランペットだっけが巡りめぐって彼女の元に返るわけ
お涙ちょうだい・・・なのよね。それを0円だのリコールだの。

確かに今更そんなのいらないけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板