したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【健康・安全】狂牛病・BSE・CJD

1ヤコブ病患者の筋肉からも異常プリオン検出:2003/11/08(土) 12:39
狂牛病・BSE・CJD についての記事が多くなり、また
「【疫病】SARS以外」と「食の安全に関する情報」の両スレに
分散してしまってきたのでスレ立てしました。

末永くご利用下さい

2...:2003/11/08(土) 16:13
>>1
「末永くご利用下さい 」
謹んで訂正させて頂きます。

『「BSE」が無くなる日を祈って』と

3牛は昔の鯨・全て利用:2003/11/08(土) 16:51
「外国産牛(英国産以外)由来物を含有する製品」より抜粋
平成8年4月厚生省

インスリン、グルカゴン、ゴオウ(五黄)、コンドロコイチン硫酸ナトリウム
チトクロームC、トロンビン、プロトロンビン、ヒアルロニダーゼ、トリプシン

4専門家はきちんと考えていた:2003/11/08(土) 17:01
>>食の安全に関する情報 25
5.牧草等(専門家的には可能性0だろうが、プリオンの環境耐性の強さから何でもあり?
      牧草の輸入は多量にある。牧場に牛糞の残りは多い )

古い文献発見「スローウィルス感染とプリオン」(山内一也、立石潤監修、近代出版)
に「証明された経路および可能性の高い経路」として

羊スクレーピー →「スクレーピーに汚染した牧草及び餌」 →ウシ海綿状脳症、ヘラシカ慢性疲労病

羊スクレーピー →「汚染牧場及び牧草(胎盤及び胎児膜)→羊と山羊のスクレーピー

5古典に学ぼう:2003/11/08(土) 17:15
>>4古典を読み直していての発見 第2号
「ウェスターン・ブロット」法命名の由来

タンパク質やペプチドタグを同定するために抗体を利用する方法

DNAの同定をサザン法、RNAの同定をノーザン法というのに対し付けられた名前

6古典に学ぼう 第3号:2003/11/08(土) 17:39
動物飼料禁止後の英国での狂牛病発生

86年11月 病理学的BSE発見
88年4月 サウスウッド調査委員会発足
88年7月 禁止(反芻動物由来蛋白混入飼料の使用禁止)
89年11月 SBO禁止令
88年   9786頭
89年   7455頭
90年   1428頭
91年    61頭
92年     8頭
93年     1頭 

96年3月20日英国ドレル保健相の発表「BSEとCJDの関連性は否定できない」
96年4月16日 日本で飼料の輸入、使用禁止のはずだった(当時の厚生大臣 菅 直人 氏)
どこでどう狂ったのだろうか?

7古典に学ぼう 第4号:2003/11/08(土) 18:01
北大教授 近藤喜代太郎 氏の意見(1996年)

羊のクズ肉を飼料にしてミンク脳症が発生するのは経験済みなのに、狂牛病を発生させたのは残念だ。
狂牛病とヒトのCJDには「種の壁」があると言われているが、それは希望的観測に過ぎない

「種の壁」を言い続けてきた有力専門家とは全然違いますね

8古典に学ぼう 第5号:2003/11/08(土) 18:22
小林大輔 千葉工大教授(東大名誉教授)「コンクリートが危ない」(多分岩波新書)

コンクリートの製造法が変わったために、バブル期以後のコンクリート建造物が危険である
普通心配される「アルカリ骨材反応」や海砂の利用による塩害ではなく、コンクリートそのものが壊れる

狂牛病も、肉骨粉の製造法の変化が主な原因であり、とても似ていると思う

他にも何かありそうでコワイです!!

9古典に学ぼう 第6号:2003/11/08(土) 18:36
1980-96 英国からの汚染可能性飼料輸出先・・主にアジアに(経由して日本にも?)
インドネシア60万t、タイ18.5万t、台湾4.5万t、フィリピン2万t

10古典に学ぼう 第0号:2003/11/08(土) 18:40
古典に学ぼう 第1号〜4号
「狂牛病のすべて ファクトブック」(あの)日経BP
 日経メディカル、日経バイオテク、バイオテクノロジージャパン共同編集

11古典に学ぼう 第7号:2003/11/08(土) 20:22
>>6
ナゼか英国での発生頭数は毎年8−10月に集中

別のページで全然全く違う数字が出ている(そちらの方が正しい理由がある)ので
再調査中です

12古典に学ぼう 第7号:2003/11/08(土) 20:39
英国におけるBSE発生頭数
(OIE資料。1988年7月に飼料禁止になったことに注意)
〜1987:446
1988: 2514
1989: 7228
1990:14407
1991:25359
1992:37280
1993:35090
1994:24438
1995:14562
1996: 8149
1997: 4393
1998: 3235
1999: 2301
2000: 1443
2001: 1202
2002: 1144

13古典に学ぼう 第8号:2003/11/08(土) 20:46
厚生労働省
一部報道に1996年に英国産の肉骨粉の輸入を禁止したとあったが,これは間違いで,厚生労働省は1996年3月以降,「輸入禁止」ではなく「輸入自粛」を指導しただけにとどまっている。この辺の対応の甘さが今回の狂牛病騒ぎを呼んだ。
 『厚生労働省は,1996年3月以降英国産の牛肉及び加工品の輸入自粛を指導しています。2000年12月に農林水産省が,EU諸国等からの牛肉等の輸入の停止措置 (2001年1月1日実施)をとったことをうけ,2001年2月15日,牛肉,牛臓器及びこれらを原材料とする食肉製品について、EU諸国等からの輸入禁止措置をとりました。』

農林水産省
 2000年12月になってやっと,EU諸国等からの牛肉等の輸入の停止措置 (2001年1月1日実施)をとった。イギリスで狂牛病が猛威をふるってからすでに数年が経った後のあまりにも遅すぎる対応だった。
 武部勤農相は2001年9月23日,記者会見で,肉骨粉が牛の飼料として使用されていた点に関して,「行政指導が徹底していなかった」と農水省の指示が徹底していなかったことを認めた。
 なぜ禁止措置をとらなかったのかという問題に関しては,加工業者など既存の産業を保護するためでないかとの見解がある。
http://www.kyo-sin.net/kyougyu.htm

14古典に学ぼう 第9号:2003/11/08(土) 20:51
1 英国におけるBSE発生を踏まえた対応(1986〜1995年)
   英国でBSEの発生が1986年に確認され,88年に国際獣疫事務局(OIE)総会で新疾病として発生報告.英国では88年に肉骨粉の反すう動物への使用禁止,89年11月に脳,脊髄などの特定臓器の食用禁止措置,ついで90年9月に特定臓器を動物の飼料に使用することも禁止.
 EUとしての肉骨粉使用禁止措置が加盟国全体で実施されたのは94年.
 92年にはOIEの国際動物衛生規約にBSEの章が設定.
 このような国際的情勢の変化に対して,農林水産省は[1]BSE発生国からの生きた牛の輸入停止,[2]BSE発生国から輸入する肉骨粉への加熱処理条件の義務づけなどを措置.しかし,加熱処理条件の実態について,現地調査等積極的な対応がとられる必要があった.
日本獣医師会 http://group.lin.go.jp/nichiju/info/05504/05504_5b.htm

15古典に学ぼう 第10号:2003/11/08(土) 21:05
>>13 歴史的事実と違う(農林省、反対派ともに都合の悪い(良い?)事実)

農林水産省通知 1996年3月27日

我が国は英国に対し3月27日から当分の間、今まで輸入が可能であった次の畜産物資等の輸入禁止(家畜衛生条件の効力を停止)を決定し、・・・

対象国 英国本島、北アイルランド 
対象物 反芻動物由来の肉骨粉等

16国産牛の背骨も食用禁止に:2003/11/14(金) 21:54
国産牛の背骨も食用禁止に BSE対策で厚労省

 牛海綿状脳症(BSE)問題で、牛の背骨の規制策を検討していた厚生労働省の対策部会は14日、国産牛を含むBSE発生国の食肉の販売時に背骨を取り除き、エキスの原料にもしないなど、食用への使用を禁じる規制策をまとめた。
 厚労省は同日、各都道府県などに通知。規制の施行は来年2月中旬となるが、厚労省は「規制前でも使用自粛が望ましい」としている。
 規制により、背骨を原料とした「牛骨エキス」「牛骨油」や、これらを使った加工食品の製造、販売が禁じられる。国産牛のTボーンステーキも販売できなくなるが、もともと国産牛のTボーンステーキはほとんど売られていないという。
 他のBSE発生国からのTボーンステーキやエキスなどを使用した加工食品は既に輸入禁止になっている。
 今回の規制はBSE発生国のものに限られ、非発生国のオーストラリアや米国などは対象外。(共同通信)[11月14日12時54分更新]

17del:del
del

18...:2003/11/15(土) 00:32
↑なんかどうも怪しげでクリックできないのでつが

19...:2003/11/15(土) 01:31
【狂牛病】肉骨粉肥料「BSE感染の危険性は低い」と製造・出荷を解禁…食品安全委
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068733679/

20アルカリ処理液状肉骨粉:「BSE感染の危険性は低い」:2003/11/15(土) 21:30
>>19★肉骨粉:「BSE感染の危険性は低い」 内閣府食品安全委

 BSE(牛海綿状脳症)の病原体を含む恐れがあるため01年10月に出荷が禁じられた
牛の肉骨粉が原料の液状肥料について、内閣府食品安全委員会は13日、「BSE感染の
危険性は低い」との結論をまとめた。
 同委の評価によると、液体にする過程の「アルカリ処理」によって、病原体の異常プリオン
たんぱくはアミノ酸に分解されるため、危険性はごく低くなるという。
 農水省は今後、在庫(約1000トン)も含め、牧草地に使わないなどの注意付きで
製造・出荷を解禁する。  毎日新聞

21オパーリンの説・高校生物:2003/11/15(土) 22:00
>>20
・オパーリン
 1922年、ソ連(当時)のオパーリン(A.I. Oparin)が講演で発表。
1924年「生命の起源」で展開。
第1段階:生体の基本となる窒素誘導体(アミノ酸、核酸など)が、
メタンがアンモニアと反応して合成
第2段階:アミノ酸が集まり、タンパク質を合成
第3段階:タンパク質を中心とする集合体が、外界と物質代謝をする

22...:2003/11/15(土) 22:04
>>21
どこかに「狂牛病は異常プリオンの生成する中間物質が引き起こす」という有力な説がありました。
アルカリ処理でその物質は消滅するのでしょうか?
理由1。「説」だから気にしない?
  2.狂牛病になっても異常プリオンができなければ、伝染しないのでOK?
  3.アルカリ処理は強力だから大丈夫?

23厚労省 BSE関係ホームページ:2003/11/16(日) 15:51
厚生労働省「牛海綿状脳症(BSE)関係」ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/bse.html
(ウェスターン・ブロット法の写真もあります)

最近の情報
<牛海綿状脳症(BSE)の検査結果、確定診断結果等>
○2003/11/11更新 牛海綿状脳症(BSE)の検査結果について11/11
○2003/11/05掲載 牛海綿状脳症(BSE)の確定診断の結果について11/05
<牛海綿状脳症(BSE)の検査に係る専門家会議>
○2003/11/04掲載 第14回牛海綿状脳症(BSE)の検査に係る専門家会議の開催について11/04
<薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会伝達性海綿状脳症対策部会>
○2003/11/14掲載 「牛せき柱を含む食品等の管理方法」に関するQ&A」(PDF 98KB)11/14
○2003/11/14掲載 伝達性海綿状脳症に関する食品等の安全性確保について11/14
<対応状況、対策、Q&A等>
○2003/11/14掲載 「牛せき柱を含む食品等の管理方法」に関するQ&A」(PDF 98KB)11/14

24<牛海綿状脳症(BSE)関係リンク集>:2003/11/16(日) 15:55
<牛海綿状脳症(BSE)関係リンク集>
農林水産省 BSE関係プレスリリース、BSE関係Q&A
http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_j.htm

農林水産省 動物検疫所 トピックス掲示板 リンク切れ

独立行政法人農業技術研究機構動物衛生研究所(旧農林水産省家畜衛生試験場)
牛海綿状脳症(BSE)のページ
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/bse/bse-s.html

経済産業省 :牛海綿状脳症(いわゆる狂牛病)関連中小企業者対策について
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0001941/ (平成13年10月)

日本医師会 :クロイツフェルト・ヤコブ病と狂牛病
http://www.med.or.jp/kansen/jakob.html

25人獣共通感染症(Zoonoses)講義:2003/11/16(日) 16:02
人獣共通感染症(Zoonoses)講義
東大名誉教授の山内(一也)先生が1995年から現在までまとめられた人獣共通感染症に関するものを講義録として収録しております。エボラ出血熱、狂牛病等ヒトと関連の深い動物の伝染病について、分かり易く解説しておられますので許可を得てここに掲載します。
http://www.anex.med.tokushima-u.ac.jp/topics/
第150回目講義 伝達性海綿状脳症:「事実またはフィクション」
第140回目講義 : 追加分
第140回目講義 シカの慢性消耗病の現状, シカのプリオン病
第138回目講義 BSE安全対策のルーツを振り返る
第136回目講義 BSEに関する3つの話題:BSEの起源、変異型CJDの輸血による伝播、変異型CJDのサル・モデル
第133回目講義 ゼラチンのBSE安全性についての研究
第132回目講義 新刊書「なぜ牛は狂ったのか」
第131回目講義 BSE(狂牛病)の原因としての有機リン説と自己免疫説
第129回目講義 新刊書「プリオン病の謎に迫る」と「ウイルス学事典」
第128回目講義 BSE(狂牛病)と食品の安全に関する国際会議
第127回目講義 牛乳の安全性 (BSEとの関連から)
第126回目講義 新刊書:狂牛病(BSE)・正しい知識
第123回目講義 (修正) 第117回, [ BSE(狂牛病) 清浄化のための国際的枠組み]の一部修正
第122回目講義 プリオン病とはどんな病気か?
第121回目講義 BSEの原因としてスクレイピーの可能性
第120回目講義 動物のプリオン病の最前線
第118回目講義 プリオンの高感度検出法(および117回一部修正)
第117回目講義 BSE(狂牛病) 清浄化のための国際的枠組み
第115回目講義 (追加分) プリオン病の診断キットの開発競争: 追加
第115回目講義 プリオン病の診断キットの開発競争
第112回目講義 米国でBSE牛が見つかった場合の緊急対策シナリオ
(もっとあります)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板