したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

台湾へ逝きタイワーン♪〜台湾総合スレ〜

1超級王八蛋:2003/05/25(日) 19:35
台湾関係の情報、質問、雑談はここで受け付けてますよー。
SARSで客足が遠のいてるけど、早く観光客が戻ることを祈ってます。

2浦西:2003/05/27(火) 22:12
高雄牛乳大王

3TaperNezi:2003/05/27(火) 22:23
台湾までの往復航空券持ってるんだけどどうしたらええんじゃ…(涙
今年の年末まで有効ね。

4自転車小僧</b><font color=#FF0000>(mI/K76EY)</font><b>:2003/05/27(火) 22:37
>3
あたしゃね。台湾への片道オープンチケット持ってたんだよ。それも5月1日までの。
もう有効期限切れちゃったんですよ。有効期限。もうアフォかとヴァカと。
情けなくなっちまっただ。

5TaperNezi:2003/05/27(火) 22:52
>>4
俺のは、
往路:羽田→那覇→台北
復路:高雄→台北→関空→羽田
っていう豪華なチケットなんだけど(涙
どうしたもんやら…

片道で入るときってどうするんです?ビザ取るの?
台湾のビザ無し入国は出国チケット所持が条件じゃありませんでしたっけ?

6超級王八蛋:2003/05/27(火) 23:05
台湾は片道入国にけっこう厳しいから、台湾出国用のチケット持っておいた方がいいかもれす。
ビザも出国の航空券か船のチケット提出が条件やったはず。

でも、出国の交通機関のチケットさえ持ってたら、
あえて何も言われまへん。
俺は台湾に住むことになった時、3日FIXのチケットで3ヶ月滞在ビザもらいますた(藁

7名も無き宿泊客:2003/05/28(水) 02:46
高雄牛乳大王のパパイヤミルクジュースにハマりました。
台湾に行ったら、まずあそこに走ってしまう私は中毒かしら?

8自転車小僧</b><font color=#FF0000>(mI/K76EY)</font><b>:2003/05/29(木) 00:38
>5,6
今年の1月まで台湾で仕事してたもんですから、常に台湾で往復のオープンチケット
買って帰国してたんでふ。

>7
木瓜牛(女乃)もいいけどドリアン牛乳が飲みたい!
昨日久々にドリアンチップスをもらったんで余計に飲みたくなった。

9名も無き宿泊客:2003/05/29(木) 00:41
ドリアン牛乳ってどんな感じですか?想像もできないんですがw

10名も無き宿泊客:2003/05/29(木) 00:50
昨年5月に初めて台湾に行きました。外国ではないみたいに居心地が良かったです。
今年はひとりでぶらっと行きたいと思っていたのに・・・やはり今はやめておきます。
でもいつかまた行きます!待っていてね、台湾。

新板おめでとうございます。またROMしに来ます。頑張ってください。名無しで失礼します。

11自転車小僧</b><font color=#FF0000>(mI/K76EY)</font><b>:2003/05/29(木) 00:53
>9
う〜ん。ドリアンの濃厚でクリーミィな舌ざわりと甘味が凝縮されて、牛乳と混ぜること
でドリアン独特の臭いがまろやかに薄められ、まったりとしていながら自己主張の強い
ドリアンの鮮烈な風味を残しているが、マンゴーやパパイヤのように飲んだあと口に甘味
が残ると言うこともなく、かといってアボガドや苦瓜のように青臭さが鼻をつくこともない
これぞまさに冷飲の王者と言った味ですかな。

12浦西:2003/05/29(木) 01:28
これから高雄カキ氷が美味い季節

13長江一條龍 </b><font color=#FF0000>(88mm0tak)</font><b>:2003/05/29(木) 01:51
わしはドリアン駄目ですな。この前ジャスコでオイニー嗅いだとき判りましたw

14TaperNezi:2003/05/29(木) 02:36
俺はシンガポールにある「ドリアンアイスカチャン」大好きなんすが、
台湾にはドリアンがたんまりかかったカキ氷ないんすか?

15TaperNezi:2003/05/29(木) 02:39
>>13
あれは「匂うより食べろ」な食いモンだと思いますわ。

16浦西:2003/06/01(日) 23:53
粽(ちまき)味のアイスキャンデー
食い物の話ばっか

17名も無き宿泊客:2003/06/02(月) 02:08
日本アジア航空は、6月末まで予定していた台北線の減便・運休措置を7月末(8月1日到着分)まで延長する。
当初週24便で計画していた成田/台北線は週14便、週8便を計画していた関西空港/台北線は週7便体制を続ける。
また、週6便で計画していた関空/台北/香港線も引き続き運休となる


まだ台湾の夜明けは先みたいですねー。

18自転車小僧</b><font color=#FF0000>(mI/K76EY)</font><b>:2003/06/02(月) 03:59
>16
しかしながら、台湾って、やはり見るところは1日でみてしまえるし、食い物の話
にならざるを得ないのかも・・・。

>17
当分台湾に行けそうにはないが、行けるようになったら、まず彼女の墓参りをせにゃな。(悲

19名も無き宿泊客:2003/06/02(月) 21:29
>>18
お悲しみのところ本当に申し訳ないのですが、
台湾のお墓ってどういう形ですか?

気に障ったらごめんなさい

20自転車小僧</b><font color=#FF0000>(mI/K76EY)</font><b>:2003/06/04(水) 03:42
>19
台湾の普通の墓は沖縄の亀甲墓みたいなもんです。
ただ、あんな大きな物でなく一人づつの墓です。
台風が多いので日本のような墓石だとすぐ倒れてしまいますので・・・。
ただ、彼女はキリスト教徒だったのでどんな墓かは見ないと分かりません。

21名も無き宿泊客:2003/06/04(水) 19:58
>>20
どうもありがとう、やっぱり亀甲墓様式ですか。
ベトナムのお墓も亀甲墓に似た形ですね。
個人的には亀甲墓は見ていて心が落ち着きます。日本のはなんだか殺風景に見えます。

22HAL001:2003/06/04(水) 21:52
台湾と沖縄って昔は大琉球小琉球と呼ばれていたんですよねー?(違ってたら訂正してね)
台湾と沖縄とどんなところが似ていて、どんなところが全然違うのか教えて下され〜♪

23超級王八蛋:2003/06/14(土) 21:13
台湾の人は、今でも沖縄のことを「琉球」て呼ぶねー。
空港の沖縄行きの飛行機の表示も「琉球」やし。

やっぱ台湾の原住民は南方から流れてきて、その亜流はまた北上して沖縄人の祖先になったとか
思ってるんやないかな?可能性としては全然おかしくないし。

ついでにアイスクリームちゃんageね(藁

24超級王八蛋:2003/06/23(月) 13:23
エバー航空(BR)は、運休中だった日本発着路線を、7月1日からすべて通常の運航体制に戻す予定だ。観光シーズンを迎える北海道の新千歳便および成田の夜便(BR2196/2195便)は、他の路線に先駆けて6月25日から再開する。関西空港、福岡線は6月中はそれぞれ27・28日のみの運航を予定している。いずれも6月中は臨時便扱い。
 夏場に計画していた北海道(函館、帯広、釧路、旭川)へのチャーター便も予定通り運航する。

http://abroad.travel.yahoo.co.jp/tif/news/top/20030623_tjournal_02.html

25名も無き宿泊客:2003/06/23(月) 23:46
チャーター便とはいえ、北海道に台湾から飛行機が飛んでるんですね。
北海道の知り合いが、冬に台湾から飛行機が飛んでくるよって言ってたけど、本当なんだな。

26自転車小僧</b><font color=#FF0000>(mI/K76EY)</font><b>:2003/06/24(火) 01:14
>25
台湾では北海道が大人気です。
台北で台湾には全然似つかわしくないスキーウェアーの集団やら、白い恋人たちを
これでもかと言うくらい買い込んだ中学生の集団なんかとすれ違ったことがありまふ。
それに、台湾では日本では絶対放送されない北海道観光協会製作の旅番組が日本語で
放送されています。あと、広島や大分なんかのも見ますた。
台湾人にとって雪を見ると言うのが「夢」のようです。

27名も無き宿泊客:2003/06/24(火) 23:52
>>26
台湾人は北海道に憧れてますよね。雪の北海道でスキーと温泉とかね。雪祭りもね。
TV番組でカニを食べるところを見たとかイカ漁を見たとか喜んでる人がいました。

あと花見も捨て難いのでしょうか?お花見ツアーがあると聞いています。
北海道ではないかも知れませんが。

28名も無き宿泊客:2003/07/04(金) 00:01
台湾に日本のお花見ツアーがあるって初耳ですわ。
でもなんかありそうですねー。北海道はとにかく人気ありますね、夏も冬も。

で、みなさん台湾のノービザ期間が1ヶ月に延びたの知ってますか?

29名も無き宿泊客:2003/07/04(金) 13:01
台湾のTVって間さえあれば日本の紀行物を流してるよね。
日本のマイナーな芸能人が出演してたりしてなんか懐かしかったりしてw

30名も無き宿泊客:2003/07/08(火) 16:54
遅いけど台湾のSARSリストからの削除記念あげ!

世界保健機関(WHO)は7月5日、重症急性呼吸器症候群(SARS)の域内感染地域リストから、最後まで残されていた台湾を削除した。これを受けて日本の外務省も同日、台湾への渡航に関して発出していた危険情報(十分注意して下さい)を解除した。

31名も無き宿泊客:2003/07/08(火) 16:56
>>29
台湾でブレークした日本人も多いですね。
千葉麗子なんか日本で芸能界引退して、消えたかと思ったら台湾で大ブレークですから。
どうやら中国語ベラベラらしいけどね<彼女
石田ゆりこ・ひかり姉妹も台湾育ちで、中国語ベラベラらしいです。

32名も無き宿泊客:2003/07/10(木) 00:42
これで台湾へ大手振って行ける・・・。

33名も無き宿泊客:2003/07/16(水) 20:38
故宮博物館で特別展やってまふ。

台北の故宮博物院にある図書文献館で9月14日まで、「林耀振寄贈石器展」と「成化名瓷展」が開催されている。

☆林耀振寄贈石器展
 展示されているのは、江浙地区一帯で出土した石器のほか、陶器や骨器など598点で、3つのテーマに分けられている。第1のテーマ「石器の物語」では、採掘・制作・流通・使用・廃棄の5段階から石の生命、石器と人類との関わりを紹介している。第2のテーマ「石材の美」では、石が秘める特性とその美しさを鉱物学を駆使して探求し、第3のテーマ「石芸の粋」では、芸術史の観点から石器の製作やその特徴を分析している。

☆成化名瓷展
 中国芸術の粋ともいえる名陶の数々を有する故宮博物院の収蔵品の中から、明朝の成化窯の青花や単色の彩釉、緑彩釉、彩瓷のほか、嘉靖窯の門彩などを紹介している。
 故宮博物院の開館時間は毎日9時〜17時。入場料は大人100元、団体(20人以上)80元、学生50元。

34名も無き宿泊客:2003/08/02(土) 00:42
台湾の外交部(外務省)は1日、表紙に「TAIWAN」と付記した新旅券(パスポート)の発給申請受け付けを開始した。
 新旅券は9月1日に発行されるが市民の関心が高いため、発行番号「1」から「100」までを今月15日に抽選で決めることにし、希望者の受け付けを始めた。

 新旅券では「中華民国」の中国語と英語の表記は変わらず「国章」の下に「TAIWAN」の文字が加えられる。

 外交部は発行理由について「『中華民国』と書かれた現行旅券は中国の旅券と混同され不便」と説明しているが、中国当局は「段階的独立の動き」と反発。報復措置として、中国と外交関係がある各国に対し、華僑の旅券の出生地記載欄から「TAIWAN」の表記をなくし「CHINA」に改めるよう求めた、と伝えられた。(共同)

台湾の旅券、変わるんですね。

35TaperNezi:2003/08/13(水) 00:06
皆様のお知恵を貸して下され!

30歳代のカップルが9月に台湾を旅行します。
◆期間は1週間〜10日くらいを予定
◆南部まで周遊したいが魅力的な場所があれば1〜2都市滞在にしてもいい
◆男性は社員旅行で、女性は10年以上前に台湾に行ったことがあるが両方とも台湾のコトは印象に残ってない(つまり初めて同然)
◆ふたりともカネは持っているが旅行はついつい節約派
◆ショッピングなどにはあまり興味が無く都市部よりも田舎が好き

みなさんだったらこのカップルにどのような旅行をススメますか?

36名も無き宿泊客:2003/08/13(水) 00:14
>>35
お友達が旅行ですか?
それだったら温泉の旅なんかいいんじゃないですか?
台湾の温泉はいくつもあるけど田舎にあるしのんびりできますよ。
台湾の温泉ってもピンキリなんで、それは自分で調べてくださいな。
ってかあなたが旅行に行くんじゃないんですか?w

37長江一條龍@新潟:2003/08/13(水) 00:47
高雄行け高雄。

38超級王八蛋:2003/08/13(水) 15:02
台湾の東の方、台東とか花蓮あたりはおすすめ、またーりするなら。

39名も無き宿泊客:2003/08/13(水) 18:34
高雄とか基隆は、有名な夜店があって、夜店巡りも面白いです。
特に基隆の夜店はいい雰囲気ですよ。屋台で茶碗蒸し食べれます。

40TaperNezi:2003/08/13(水) 22:47
皆様、どもどもありがとうございます。
高雄に台東に花蓮、それから基隆ですね、
ってことは台北はとっとと脱出せよ、というコトでよろしいでしょうか?
>>36
9月の台湾で温泉って暑くないんでしょうか?
>>37
妙に説得力あるそのお言葉…w
何がどういいか解らないですが、非常にイイんだろうというコトだけはよーっく解りますた。

ひき続きみなさまのご意見募集中!

41超級王八蛋:2003/08/13(水) 22:56
9月の温泉は確かに暑いけど、温泉もあれば冷泉もある罠。
冷泉最高!冷たいけど体があったかくなる不思議な泉〜。
って自分が台湾に行くんやろ(図星?

42夜来香:2003/08/14(木) 21:03
>>35
田舎がお好きということですので花蓮はいいと思います。
アミ族文化村や太魯閣峡谷といった見どころがあります。
南部まで周遊するなら最南端の墾丁は
南国ムードがあってマターリできます。

43名も無き宿泊客:2003/08/15(金) 16:14
便乗質問します。
私の彼も台湾に行く予定ですが、4日間だと台北→花蓮→太魯閣峡谷→台中→台北というルートは可能でしょうか?

44名も無き宿泊客:2003/08/15(金) 19:22
では私も便乗させてください。
海が見える場所が好きです。
港町の雰囲気を楽しむならどこが良いですか?
また景色を楽しむならどこが良いでしょうか?
(今まで出た場所と重なるかも知れませんが、海重視でお願いします。

45夜来香:2003/08/15(金) 21:07
>>43
可能だとは思いますが「走馬観花」になるような。。。
ガイドブックなどで調べて「何日目にこことここを見る」という感じで
おおまかに計画を立てておいたほうがいいと思います。

>>44
海の景色を楽しむなら墾丁がいいと思います。
>>42にも書きましたが南国ムードが味わえます。
港町といえば基隆が思いうかびます。
>>39の名無しさんも書いているように
基隆の屋台見物も面白いです。

46超級王八蛋:2003/08/15(金) 21:44
>>44
それこそ基隆か高雄でせうね、メジャーなとこやったら。
これぞ港町!って雰囲気ですよー。基隆は台北から余裕で日帰りやから、
台北に寄ることがあったら是非寄ってきませう。

あと、穴は、「非情城市」で有名な九イ分かな。
山の上にある昔の炭鉱町やけどてっぺんから海が一望できますよ。
メチャクチャ景色いいです、マジ。

47TaperNezi:2003/08/15(金) 22:18
おおっ、油断してたらこんなにイパーイのレスが!

墾丁についてもう少し教えてください。
南国ムードが味わえて海のある所、とのことですが
ビーチ(水着で寝そべるような海岸)があるのでしょうか?
それとも泳いだり寝そべったりするビーチはなく、海を見ながらお散歩するような街でしょうか?

>>45 夜来香さん
「走馬観花」っていうんですね、またひとつ覚えたゾ!
ありがと。

48超級王八蛋:2003/08/15(金) 22:31
そうそう、忘れてた。
九イ分のカフェに、映画そのままの名前の「非情城市」っていう有名なカフェがあります。
今あるかどうかわからんけど、そこの壁にはそこを訪れた人のメッセージが貼り付けてあって、
97年11月に訪れた時に俺も貼りますた。確か短歌を一首書いたはずなんやけど。

49夜来香:2003/08/15(金) 23:09
私が行ったときは3月だったので泳いでいる人はいませんでしたが
検索してみたところ海水浴やダイビングでにぎわっているようです。
↓のリンク先の左端の上から10番目の「遊楽導引」をクリックすると
↓そのへんの説明がのっています。
http://uukt.idv.tw/
イメージ検索も参考にしてください。
http://images.google.co.jp/images?q=%E5%A2%BE%E4%B8%81&amp;ie=UTF-8&amp;oe=UTF-8&amp;hl=ja&amp;btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

50名も無き宿泊客:2003/08/15(金) 23:56
私が台湾にいた頃(1995年頃)、台湾最南端の場所は4月で十分泳げました。
夏季限定だけどYHもありますよ。
いちおう熱帯気候だから2月に行ってもあったかいと暑いの中間くらいでしたよ。
中国語の先生がそこあたりの出身だったので、中国語の例文でそこあたりの地名を出すと喜んでくれた覚えがあります。

51TaperNezi:2003/08/16(土) 00:51
みなさんどうもありがとうデス。
>>49
貼って頂いたサイト、今見てきました。
イイネ!このサイト!情報とっても盛り沢山!
中国語あんまり出来ないので読むのに時間掛かりそうだけどゆっくり全部見てみます。
見てると行きたくなってくるな〜〜〜

52夜来香:2003/08/16(土) 10:10
>>50
フォローありがとうございます。

>>51
私も行きたくなってきますた。

53夜来香:2003/08/16(土) 14:10
>>44>>46
九份には行ったことがないのですが
探したらこんなのが見つかりました。
http://hk.geocities.com/cnsite01/taiwan/index.htm
左端の「照片」をクリックすると景色とかが見れます。
マジで景色いいですね。

54長江一條龍@新潟:2003/08/16(土) 18:57
九イ分ならトンネルくぐって行く茶芸館がいい。マジで景色がサイコー。

5544:2003/08/16(土) 22:54
皆様ありがとうございます。
墾丁で南国ムード満喫というのも魅力的です。サングラス必携でしょうかね。
基隆の港には以前から憧れていました。ぜひ行きたいです。屋台にも寄りたいです。
九イ分も、まず「非情城市」を観てから行きたいですね。
>>49で写真も拝見しましたが雰囲気がいいですね。>>54の茶芸館も要チェックですね。
高雄もメジャーな港町ですよね。どんな場所か自分で観てみたくなりました。

56名も無き宿泊客:2003/08/17(日) 10:32
>>53
いいサイトですね〜。私もまだ九イ分が観光化される前に行ったことがありますけど、景色は最高でした。
>>54
詳細キボンヌ。

57夜来香:2003/08/17(日) 22:52
祝大家旅途愉快!

58TaperNezi:2003/08/19(火) 00:18
皆さま、好いトコロを紹介していただいて本当にありがとうございます。
台湾行きカップルに一通り説明して来ます。
んで、また解らないことがあったらお世話になりに来ますのでまたヨロシクねー

59長江一條龍 </b><font color=#ff0099>(88mm0tak)</font><b>:2003/08/29(金) 22:59
>>56 店の名前は4文字でその中に坑という文字が入る。
店の真下には悲情情市のセットが見えるyo


    はい! ヒントおしまい!

60名も無き宿泊客:2003/09/05(金) 18:26
はじめまして!台湾に詳しい方が多いようですのでアドバイスお願いします。
今度初めて台湾に行くのですが、日程の関係で到着当日に高雄まで移動したいと思っています。
飛行機が着くのが夜9時過ぎで入国の手続きや両替などを済ませたら夜10時過ぎになると思います。
高雄行きのバスは24時間運行だということですのでその日の夜行に乗ろうと思うのですが、そのまま出発すると高雄に着くのが早朝まだ暗いうちになってしまうのではないかと心配です。
暗い中知らない町を歩くのは不安なので高雄にはせめて日が昇ってから着きたいのですが、みなさんならどうしますか?
空港か台北の町で時間をつぶして深夜になってから高雄行きのバスに乗れたらいいなと考えたのですがどうでしょうか?
空港の到着ロビーは深夜までいる事ができますか?
あるいは台北の町まで出て時間を潰したほうがいいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板