したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(503件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

苫小牧のホッキ

1名無(ナナ):2005/11/26(土) 13:47:04
語り尽くそう

15名無(ナナ):2005/12/14(水) 11:33:56
ほっきって空もとべるよね

16名無(ナナ):2005/12/18(日) 17:30:10
ホッキあげ

17名無(ナナ):2006/06/03(土) 09:51:01
今じゃ、小樽や札幌の飲食店では、「苫小牧産・直送」とかってメニューに載るほどの存在にはなってる。
たとえそれが石狩産でも・・・・。

18名無(ナナ):2006/06/06(火) 17:18:11
>>17
それマジなのか?

19名無(ナナ):2006/06/09(金) 07:21:05
ホッキの唐揚…「ホッキお貝揚げ」という名前で市内に出している店があるらしい。
中にホッキと毛蟹の身が入っているそうな。
値段一人前840円ナリ

20名無(ナナ):2006/06/09(金) 18:50:03
>>19
どこ?

21名無(ナナ):2006/06/12(月) 21:37:59
>>20
安藤

22名無(ナナ):2006/06/12(月) 23:33:20
あんだう高いお( ´ω`)
おいらみたいな貧乏人行けないお( ´ω`)

23名無(ナナ):2006/06/12(月) 23:55:45
海賊亭、ここも結構ホッキ料理あるよ。
値段もそんなに高くないし。

24名無(ナナ):2006/06/14(水) 00:57:53
店の前に海賊人形立ってるとこだな

25名無(ナナ):2006/06/14(水) 18:48:46
もう、あるのかもしれないけど
港祭りとかで、焼き鳥のように
ホッキの串焼きみたいなの毎年売れば
今以上に市民に侵透すると思うが。

26名無(ナナ):2006/06/15(木) 08:52:50
>>25
一串250円くらいしそうだね。

27名無(ナナ):2006/06/15(木) 12:12:24
二串400円くらいなら買えるかな?
おいら貧乏性だしorz

28名無しのジャンキー:2006/06/16(金) 15:19:06
ほっきよりホタテの方が身近に感じる。値段的に。

29名無しのジャンキー:2006/06/16(金) 16:29:12
ホッキのアイスって知ってる?
汐見のマルトマ食堂で売ってるらしいよ。
バニラアイスにホッキの粉末が入ってるとのこと。
一人前250円。(詳しくは今日の苫小牧民報で)

30名無しのジャンキー:2006/06/16(金) 18:44:01
ホッキアイス(苫小牧民報)
http://www.tomamin.co.jp/2006/tp060616.htm#t5

31名無しのジャンキー:2006/06/19(月) 01:18:42
ホッキって旨いか?
あんまし味しなくね?

32名無しのジャンキー:2006/06/19(月) 01:20:23
>>31
おいら、ホッキは好きだけど
アイスはさすがに…。

33名無しのジャンキー:2006/06/19(月) 01:28:44
アイスの味にほんのりホッキ味なら
(匂いがしなきゃ)食べれそう・・

でも、積極的に食ってみたいとは思えないけど、話題づくりにはいいかな。

34名無しのジャンキー:2006/06/19(月) 14:13:18
製紙工場の廃液&火力発電所の温水で育ったホッキは格別美味しいな。
ま、身体に悪いものは混じってないだろう。
子供の頃からずーっと食べてる俺は健康そのものだ。

35名無しのジャンキー:2006/06/19(月) 14:59:48
>>34
めし食ってる箸がとまったヽ(`Д´)ノウワァァン!!

36名無しのジャンキー:2006/06/20(火) 13:59:15
>>35
ごめんよ、ホントのこと語ってしまって。忘れてくれ。

37名無しのジャンキー:2006/06/21(水) 12:49:09
これからはホッキをみるたび思い出すことだろう…

 製 紙 工 場 の 廃 液 & 火 力 発 電 所 の 温 水 で 育 っ た 

…のかと

38名無しのジャンキー:2006/06/21(水) 13:13:38
削除決定だお( ^ω^)

39名無しのジャンキー:2006/06/21(水) 14:26:34
製紙工場の煙を吸って育った苫小牧っ子なら、多少のことは気にすんな。
樽前山ろくからのきれいな水にちょっと混ぜて海に流してるだけだからさ。
これくらいフォローしとけば削除されないべ。

40名無しのジャンキー:2006/06/21(水) 15:36:05
つまりこういうことだね。
 製 紙 工 場 の 廃 液 & 火 力 発 電 所 の 温 水 で 育 っ た

                       +樽前山ろくからのきれいな水=ホッキ

41名無しのジャンキー:2006/06/21(水) 16:13:22
ま、ざっくり言うとそういう事かなぁ〜。
苫小牧人でもあまり深く考えてないみたいだから、そーっと内緒にしておこう。

42名無しのジャンキー:2006/06/21(水) 16:59:45
じゃあ、まちBBSでご報告をw

43名無しのジャンキー:2006/06/23(金) 11:52:51
北海道限定ホッキヌードルってどうだろ?
日清あたりで出してくれないかな?

44名無しのジャンキー:2006/06/24(土) 18:36:56
>>43
苫小牧のきれいな海水エキスをふんだんに使用…。

45名無しのジャンキー:2006/06/26(月) 23:45:26
ホッキに押されて目立たないが、苫小牧のバカ貝(=青柳とか小柱)も美味しいと評判。
「苫小牧のバカ貝」、なんか今のこの街にぴったりの名物になる予感。

46名無しのジャンキー:2006/06/27(火) 00:13:50
>>45
「苫小牧のバカ貝」・・・強く否定できないのが痛い

47名無しのジャンキー:2006/06/27(火) 10:54:56
気がつけばホッキもバカ貝科、別名ウバ(姥)貝。北寄貝の方が響きはいいね。
バカ貝は姫貝とか桜貝という別名もある。
苫小牧名物「バカ桜貝」として姥貝とセット販売なぞ如何でしょうか。
一緒の釜で炊いて名物駅弁にするもよし! 通称「バカ飯」!

48名無しのジャンキー:2006/06/27(火) 12:24:18
名物にするなら絶対、姫貝・桜貝のほうを選ぶのだろうが
なんか、エロ小説にでてきそうな名前だなw

49名無しのジャンキー:2006/06/27(火) 14:39:11
>>48
>エロ小説にでてきそうな名前だなw

ポルノはつらいよ 女の姫貝
ttp://www.jmdb.ne.jp/1977/da002870.htm

50名無しのジャンキー:2006/06/28(水) 17:16:00
>>47
ネーミングはともかく、ありえる話だね。
ネーミングはともかくw

51名無しのジャンキー:2006/06/29(木) 00:05:41
苫小牧のバカ貝、探しに近場のスーパーいってみたけど
なかったお( ^ω^)
ちょっとほっとしたお( ^ω^)

52名無しのジャンキー:2006/06/29(木) 08:55:51
苫小牧のバカ貝は内地か札幌直行。地元では殆ど見かけないです。

53名無しのジャンキー:2006/06/30(金) 08:52:27
ホッキと小柱のかき揚げをつまみにビールが美味いんだよなぁ〜。
今日は久々に朝から晴れて、夕方美味いビールが飲めそうだ。

54名無しのジャンキー:2006/07/01(土) 18:00:27
夏ホッキ漁始まり、9トンを初水揚げ(苫小牧民報)
 
 苫小牧漁港区に夏の訪れを告げる、苫小牧漁協(和嶋喜治雄組合長)の
ホッキ漁が、1日から始まった。初日は苫小牧夏ほっき桁曳(けたびき)網漁業部会
所属の27隻が9トンを水揚げし、市場は2カ月ぶりの主力漁再開に活気づいた。

http://www.tomamin.co.jp/2006/tp060701.htm

55名無しのジャンキー:2006/07/03(月) 14:52:45
やっぱり刺身がうまい

56名無しのジャンキー:2006/07/05(水) 17:04:57
ホッキ天丼たる食べ物もあるんですね。
トラックステーションで1050円也。

57名無しのジャンキー:2006/07/05(水) 17:24:36
@味良し、見た目もOK ホッキの王子さま試食(苫小牧民報)@

とまこまい味な倶楽部(矢嶋翼会長)のメンバーが、
苫小牧の名物にしようと創作中の弁当「ホッキの王子さま」
を試食した。

勇払マリーナフェスティバル(22、23日)で試し売りをすることしており、
見た目や味をチェックした。

ホッキの王子さまは、紙のまちにちなみ、容器にボックスティッシュを
模したデザインの箱を使う。食材は苫小牧、白老、胆振東部産の米、卵、野菜、魚介類。
ホッキの炊き込み御飯の上に、シイタケやカボチャの煮物、大根のハスカップ漬けなど
約10種のおかず。ポケットティッシュ1個のおまけも。

http://www.tomamin.co.jp/2006/tp060705.htm#t5

58名無しのジャンキー:2006/07/07(金) 09:17:56
>ホッキの王子さまは、紙のまちにちなみ、容器にボックスティッシュを
>模したデザインの箱を使う。
「王子さま」だの、ティッシュの箱を模しただの、
そんなに製紙会社に気を遣って・・・、売れるといいね。

59名無しのジャンキー:2006/07/07(金) 09:44:39
>>58
あ、「王子さま」ね。
そうか、そういわれればそうだ。
そりゃ必死にもなる罠。
あそこが噛んでるんじゃ失敗は許されないw

60名無しのジャンキー:2006/07/07(金) 12:25:34
>>59
市長辞任どころでは済まないねw

61名無しのジャンキー:2006/07/07(金) 23:12:14
( ´ω`)今日もホッキの刺身をたべたお

62名無しのジャンキー:2006/07/08(土) 09:55:58
大きなつぶ貝食べたら、酔っ払った感じがしたんだけど
つぶってそんな成分入ってるの?

63名無しのジャンキー:2006/07/08(土) 10:55:06
>>62
「つぶ貝」の唾液腺や内臓に毒がある場合があります

テトラミンにより、物が二重に見えるなどの視覚異常や、めまい、ふらつきなどの
酩酊感、吐き気、頭痛などの食中毒症状が現れることがあります。
症状は、食べてから30分位で発症し、2〜3時間程度で回復します。
ただし、死亡例はありません。

http://www.pref.iwate.jp/~hp6002/kurashi/tsubugai/syokuhin-tsubugai.htm

64名無しのジャンキー:2006/07/08(土) 11:31:33
>>63
( ̄□ ̄;)!! そりだ・・・。

65ヽ(`Д´)ノボッキアゲ:2006/07/08(土) 12:26:05
セブンイレブンのホッキおにぎりって
まだ売ってるの?

66名無しのジャンキー:2006/07/11(火) 12:52:45
ホッキ&青柳ピザ、どっかで作ってくんないかな?

67名無しのジャンキー:2006/07/12(水) 20:57:33
ホッキマップ
http://www1.tomakomai.or.jp/kanko/

68名無しのジャンキー:2006/07/20(木) 13:44:20
ラルヅで、「ホッキのかきあげ」を買ったのだが....(;´Д`)

69名無しのジャンキー:2006/07/22(土) 09:38:28
ホッキっき〜

70名無しのジャンキー:2006/07/23(日) 12:21:26
ホッキって、一般市民も採っていいもんなの?

71名無しのジャンキー:2006/07/27(木) 02:14:24
\ ホッキアゲ! /

        ↑
 ヽ(,Д、)ノ~⌒⊃

72名無しのジャンキー:2006/07/27(木) 14:05:52
どうして、ホッキサンドを作らない?

73名無しのジャンキー:2006/07/27(木) 14:16:01
たべたいか?

74名無しのジャンキー:2006/07/27(木) 14:33:59
>>73
ああ、食べたいね。

75名無しのジャンキー:2006/07/27(木) 23:37:37
>>72
ホッキサラダがあるんだから、
別に不思議じゃないな。

76名無しのジャンキー:2006/08/28(月) 02:50:26
ばか貝は意外に高いね。

77名無しのジャンキー:2006/08/28(月) 15:20:53
今日の「ホッキの王子様」の激安販売に集客があったところを見ると
ホッキに対し割高感があるんだね、苫小牧市民は。

78名無しのジャンキー:2006/09/09(土) 22:59:03
今月のシテプレに掲載されていたほっきぶし醤油、これ旨そう。

79名無しのジャンキー:2006/09/10(日) 12:57:16
>>78
1本735円の醤油か・・・。

80名無しのジャンキー:2006/09/11(月) 18:15:24
>>79
150mlなら495円。

81名無しのジャンキー:2006/09/13(水) 22:20:23
>>78
どこで売ってるん?

82名無しのジャンキー:2006/09/14(木) 13:51:48
>>81
コンビニになければ
ジャスコか長崎屋が確実

83名無しのジャンキー:2006/09/17(日) 10:18:27
それでもなければ、Cテヅにクレームを入れるのが最善だと考えます。

(・∀・)ニヤニヤ

84☆イベント情報☆:2006/09/26(火) 16:50:06
30日午後1時から、苫小牧漁港区の浮き桟橋で「とまこまい浜の母ちゃん即売会」
ホッキが7個1000円で売られる。
会場ではホッキごはんも格安提供。

他に毛ガニ一匹800円、秋さけ・オイラン・ソウハチ・ホッケ・タコなど販売予定。
また、希望者にカジカ無料サービスもある。

(数量に限りがあり、売り切れ次第終了)

85名無しのジャンキー:2006/09/26(火) 20:38:44
>>84
7個1000円は安いな。
行こうかな。

86名無しのジャンキー:2006/09/27(水) 09:02:28
>>84
浮き桟橋ってどこにあるの?

87名無しのジャンキー:2006/09/29(金) 20:28:31
>>86
汐見町でないか。

88名無しのジャンキー:2006/10/02(月) 16:50:40
>>84
30分で完売

89名無しのジャンキー:2006/10/19(木) 13:28:06
ホッキ専門サイト

http://hokki.jp/

90名無しのジャンキー:2006/10/30(月) 22:04:31
ホッキマップvol.3

http://www1.tomakomai.or.jp/kanko/hokkimap2.html

91名無しのジャンキー:2006/12/11(月) 13:41:31
一念"ホッキ"で町おこし(ふるさと一番〜YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=gf8XEtCBRS8&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=F_fx3nZZ39s&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=mq3TXHWpoao

92名無しのジャンキー:2006/12/25(月) 00:38:32
ホッキラーメンってどうなの?

93名無しのジャンキー:2006/12/25(月) 20:25:45
>>92
食べた事ないんだけど、麺の中にホッキエキスとか入っているのかな・・・。

94名無しのジャンキー:2006/12/26(火) 00:50:15
普通のラーメンにホッキがのってるだけじゃないわけ?

95名無しのジャンキー:2006/12/26(火) 11:20:20
>>94
もしそれだけだったら、名物にはなりえない。

96名無しのジャンキー:2006/12/27(水) 12:26:21
ホッキ御飯が一番

97名無しのジャンキー:2006/12/27(水) 13:34:54
ホッキカレーもうまいよ^^

98名無しのジャンキー:2006/12/27(水) 16:26:18
>>97
賛成!ホッキカレー美味しいよね

99名無しのジャンキー:2006/12/27(水) 21:20:33
ホッキは生がいいかな?それともゆでる?

100名無しのジャンキー:2006/12/28(木) 11:49:13
生はなれると美味しいけど、独特の臭みがあるよね

101名無しのジャンキー:2006/12/28(木) 17:52:34
う〜ん
少しゆでたほうがいいかな?
といっても生も捨てがたいけど

102名無しのジャンキー:2006/12/29(金) 23:13:38
>>91 ありがて〜(人∀・)

103名無しも板の賑い :2007/01/16(火) 17:15:42
マルトマ食堂新メニュー
「ホッキピザ」1000円也(持ちかえり可)

営業時間午前5時〜午後2時

104名無しも板の賑い :2007/01/16(火) 20:26:04
>>66
あとは馬鹿貝じゃね

105名無しも板の賑い :2007/01/17(水) 21:23:49
近所のスーパーに貝つきホッキが1個100円で売ってた。

106名無しも板の賑い :2007/01/17(水) 22:54:13
>>105
どうやって貝殻取るの?

107名無しも板の賑い :2007/01/17(水) 23:37:21
>>106
俺はステーキナイフでやってる。

108名無しも板の賑い :2007/01/23(火) 06:21:26
苫小牧ちゃんねるに、マルトマ批判をしている香具師がいるけど
そんなに悪いのか?

109名無しも板の賑い :2007/01/23(火) 17:30:41
>>108
苫小牧のやることなすこと嫌っている香具師がいるんですよ。
気にしないほうがいいです。

110名無しも板の賑い :2007/02/01(木) 20:41:33
ホッキ節うどんたる食べ物があるそうだが。
知ってた?

111名無しも板の賑い :2007/02/01(木) 21:52:48
>>110
kwsk

112名無しも板の賑い :2007/02/01(木) 22:25:48
ほっき節うどんが新名物に 市内2社が共同開発(2/1苫小牧民報)
http://www.tomamin.co.jp/2007/tp070201.htm#t3

113名無しも板の賑い :2007/02/01(木) 22:52:53
ホワイトホッキカレーというのもあるんだね。

http://www.tomamin.co.jp/2007/tp070130.htm

114名無しも板の賑い :2007/02/08(木) 20:31:31
苫小牧観光協会は、10日開幕するとまこまいスケートまつりで、
苫小牧産のホッキを使った中華まん、ホッキまんじゅうを1個250円で発売する。

(2/8・苫小牧民報)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板