したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

インド

70S木@管理人:2004/03/25(木) 14:49

>宿はきちんとした所に泊まることにしました。
>静かに眠れそうなところ。

それが良いと思います。
私的には、音がガーガー五月蝿くとも、とにかく、エアコンは必ずやGETして下さい。
GWでしょ、あの時期にエアコン無しじゃまず死にます。
ツアーに入ってということですから、まず心配はないと思いますが、
故障していないかどうかだけは要チェックチェック。

和香さんのご報告を楽しみにしていま〜す//
個人的には、「楽しかった!」よりも「くそっ」という報告の方がより楽しみですが(笑)。

71ニセコの番屋:2004/04/24(土) 17:38
前回 「業」をカマルと書いてしまい いい赤っ恥でした。 正しくは カルマ です。

インド国鉄切符のネット予約

-- 5 -- 列車の等級 の巻・・・価格的には上から、面白さは下から?

1A:First class AC
    最高級。庶民は乗ってこない。(乗れない?)
    一部屋に四っ又は二つのベットがある個室。部屋に洗面台あり。
    シーツ、毛布つき。共同シャワー室あり(無料、お湯は出ない)
    車掌室が出口にあって、この車輛の出入りを一応見張っているのでセキュリテイ的にはもっとも安全。
    マハラジャ、マハラニ旅行者向け

2A:AC 2-tier sleeper
    進行方向と同じ向きの2段の上下[Side upper Side lower ]、または日本のB寝台と同じ、
    進行方向に直角の向きの4人で1区画のベッド上下あり。
    3Aもだがそこのエリアの皆さんがさあ寝ましょうかと言うことにならない限り横になれない。
    上段はいつでも使えるが大体荷物であふれ返っている。

3A:AC 3 Tier
    寝台の場合、インド初心者は最低このクラスからトライ。
    ベッドは3段になる。
    満席だとずいぶん詰め込んでいるなと言う感じがする。

FC:First class      
    エアコンの代わりに扇風機がついているだけで
    1Aと同じスタイルのコンパートメント方式。
    車輛は古いものが多い感じ。
    デリーから夜行でアムリッツアルに行ったとき
    私の乗った車両はバッテリーが付いて無くて
    走り出さないと扇風機は回らないし電灯も点かなかった。
    スピードが速くなると段々明るくなる。
    大きな駅につくとその度、駅員が客車ごとに直接電線を接続して電気が点く。  
    出発前はその太いコードを直接はずすのでそのたびにスパークが飛んだ。

これらの上級車輛とSLや2Sクラスが混合編成になっているときは
ブロック別に分けられ境界で通路は閉鎖され列車走行中は行き来ができないようだ。
食堂車の注文聞きも下級車輛には来なかった。

CC:AirCon chair Car
    新幹線の普通車と同じ座席配列。ガンガンにエアコンを効かせるので夏は防寒具が必要。
    庶民は乗ってこない。SHATABDI EXP などは全編成この車輛
 
SL:Sleeper Class
    一応寝られる事もあるぐらいに思った方が無難。
    予約があっても特に途中駅から乗りこんだら居場所は無い。
    と書いてあった本があったが私は乗ったことがないので設備は不明。

2S(Ⅱ):Second Sitting
    犬や鶏、羊などを食料用に連れてくる客がいて、客車だか家畜車だか良くわからない。
    椅子は公園の木製ベンチに近い。これぞインドと言う体験をするにいいかもしれない。
    といっても私は 本当に近距離でしかも昼間しか使ったことがない。 照明設備が無かったように思う。

72匿名:2004/06/13(日) 19:39

サドゥ祭りの情報です。(シヴァ神さまより)

サドゥ祭りは『クーンブ・メーラー(Kumbha Mela)』と言うそうです。
『クーンブ・メーラー』はそれぞれインドの4つの聖地にて12年おきに
開催される祭りで、アラハバード〜ナースィク〜
ウッジャイン〜ハリドワール(それぞれ地名)の順で開催されます。
2001年はアラハバードで開催され、
次回は2003年(7-8月)、ナースィク(ボンベイから約200km)で、
その次は2004年(4-5月)のウッジヤイン(ちょうどインドのど真ん中あたり)、
その次は2010年のハリドワール(デリーの北約200km)、となっています。
開催日は独自のヒンドゥー暦にのっとって計算されているそうです。

73龍龍(ロンロン):2004/08/12(木) 09:09
サリーさんのカキコ見てビビってます。
来月H○Sから9日間の一人ツアーに出るんです。
誰も一緒に行ってくれないんだもん。
誰か一緒に行ってくれないかしら、名古屋からなんだけど不安になって来た。
う〜ん、う〜ん・・・悲しいが旅にでます。

http://www.ryubou.com/

74ニセコの番屋:2004/10/09(土) 19:17
今年の冬もインドに行くことになった。今回は女房も一緒。
エローラ、アジャンタに連れていけという。
あのあと3月に香港に行ってデリーで見たインド映画のDVDを買った。
「インド国鉄切符のネット予約 」の続きを投稿しなくてはと思っているのだが
忙しいこともあったし、たいして期待もされていないようなので
あまり気が乗らないでいたが、・・・・

75ニセコの番屋:2004/11/01(月) 20:14
インド国鉄切符のネット予約 -- 6 --  切符代金の支払い

Plan My Travel and Book Ticket より
From と to あと date を入力してブッキングにはいりますが
しばらくアクセスしていなかったらとても使いやすく改良されていました。
駅名はフルで入力すると候補が出てくるようになってレターコードを入力しないで済みます。
列車を選択して、Book Tiket に入り 予約者氏名を入力します。
今回からあらかじめ Master List of Passengers に登録しておくことによって
いちいち氏名を入力する必要がありません。

切符の予約が取れるとすぐ支払いの画面になります。
サーバーが重いのでよく途中リセットされます。
そのたびに Login  し直しです。
時には予約だけ取れて未払い扱いのチケットとなって
しまうことがありその場合は  Failed Payments  からそのチケットを選択し支払いに進みます。
支払い方法は色々あるようですが日本からはVISAなどのカードが簡単。

次回は切符の受取とキャンセルについて。
ところで昨年冬、ニューデリーの地下鉄工事は真っ盛り。
お上の工事ですごい。
通りに面したお店はすべて強制閉鎖
日本で言えば銀座四丁目の工事期間中 三越も和光も休館させられ
コンノート中心を通って反対側にも行けない。
閉鎖中の大通りもいくつかある。
もう終わったんでしょうか?

76S木@管理人:2004/11/02(火) 22:27

インドの列車チケット予約、お話を聞いているだけで大変//
私なんかはもうお手上げ。
といっても、現地で予約を入れるのはもっと大変だし、
かつ、腹の立つことばかりですので(笑)、
先に買っていくに限りますね。

といっても、まだまだ待てば、もっとラクになりそうなので楽しみ。

77ニセコの番屋:2004/11/03(水) 18:54
-- 7 -- 切符の受け取り方

インド国内ならあらかじめ登録した住所に郵送してもらうことが可能
インドに友人がいればそこに送ってもらうことも、
ホテルへ気付けで発送してもらうことも可能だがインドですからちょっと心配・・・

自分で取りに行くのが間違いない。
わかりにくいところかと思ったら何のことははない。
北鉄道の予約センター内だった。(現在のところ直接受け取れるのはここだけ)
ニューデリー駅を正面に、向かって左側、線路沿いにコンノートの方向へ約200m
門を入って左側の入口に入る。
Room No.17, すぐわかる。係員は2名常駐。
一応IDカードを持っていった方がよい。
現在は年中無休のようだ

去年は発車時間までに切符を取りに行けなっかったら
自動的にキャンセルされカードに返金されていた。
手数料はたいしたことなかった。
ほとんど返金されたが現在はルールが変わったようだ。
キャンセルはキャンセルルールを確認して下さい。

ところで 私が初めてインドに行った20数年前
ツアーバスに何回か乗ったがインド人が窓から食べたゴミをポイポイ捨てるのに驚いた。
でも、そのゴミは果物の皮、ハッパのお皿、チャイのかわらけなど自然に還る物
捨てるのはバスターミナルなどのバスが止まるところ。
そういうところにはノラ牛がいてバナナの皮やハッパのお皿をすぐ食べちゃう。
その牛の糞は燃料にするし地球に優しいインドのリサイクルだったのだけれど
今回久しぶりに行ったら、アンバサダー以外の新車や、バイクが町にあふれていて
経済水準がずいぶん上がったのを感じたけれど
代わりにビニルの買い物袋、使い捨てのプラのお皿にチャイカップ・・・
分解されないゴミががあふれていて今後どうなっっちゃうのか????

次回は-- 8 -- 列車へ乗り込む です。

78S木@管理人:2004/11/07(日) 20:57

>分解されないゴミががあふれていて今後どうなっっちゃうのか????

そうなんでしょうね〜。
「かつての時代」はそれだけで、何の頭も使わずに、
立派なリサイクルが出来ていたのにね。

79ニセコの番屋:2004/12/01(水) 22:01
---インド国鉄の予約--- 番外編

今年の冬又行くことになって Jalgon(アジャンタ)から agra までの切符を予約した。
サイトが一新されていて リセットされることもなくサーバーが軽くなったように感じた。

今まではチケットの受取が登録してある住所、新たな指定場所
the IRCTC collection centres (北鉄道の予約センター内)
から選べたがインド国内への発送しかどうやっても選べない。
仕方ないので適当なデリーの住所を入力し支払いもすませてooking detailsを受け取った後
Jt. General Manager 宛に すぐ collection centres で受取希望のメールを送ったところ
1時間もしない内 Okの 返事が返ってきました。
日本人で登録してあるので外人は自動的に collection centres での受取になるのかも?

次回こそ本当に -- 8 -- 列車へ乗り込む 最終編です。

80ニセコの番屋:2004/12/11(土) 16:53
---インド国鉄の予約--- 8 列車へ乗り込む

WaitingListの場合は駅の出発ホームで1時間ほど前に張り出される乗客の座席一覧表を確認します。
WaitingList に 名前とコーチ(車輛)と座席番号があれば OKですが無かったらどうしましょうか???

また 切符があっても 1stA/C などで座席が 未定のこともあります。
その時も 駅で Class別の 乗客の座席一覧表 を確認します。

25m級で10両以上の列車編成ですから、座席を探すのも一苦労です。
列車のドアにも同じ座席表が貼ってありますからそこに自分の名前があればそれがあなたの乗るの車輛です。
昔はこれが手書きで判読にえらく苦労しました。今はきちんとプリンタで予約したとおりのスペルで印刷されていますが。
ただ今でもそのリストは車輛ドアの横に障子を貼るような糊で付けただけなので
途中駅からだと破れていたりどこかに飛んでいってなかったりと苦労のネタはつきないのであります。

ですから夜など途中駅から乗り込む場合はポータに頼むのが間違いないです。
ただ優等列車は大きい駅でも地平から続く1番線に入ることが多いようです。

=============
ところで列車までに時間がある場合はどうしますか?
ウエイティングルーム、リタイアリングルームの利用はもちろんですが
ニューデリーだったら 駅に一番近いシネマでというのはいかがでしょう!
駅前を北側(オールドデリー駅方向)に進み陸橋の下をくぐった
すぐ左手にある「Shiela」です。場内はきれいですし駅から3分ですので発車までの時間つぶしに。
私は年末、ここで「Munnabhai MBBS」という「はちゃめちゃボンベイ病院医師」の映画を見てきました。
http://in.movies.yahoo.com/031208/24/2a8wx.html

あと大きい荷物を持っては入れませんので気を付けて下さい。爆弾テロ対策です!

81ニセコの番屋:2005/01/08(土) 20:30
昨日、帰国しました。今回は妻と10日間のEllora,Ajanta,orcha.delhi。
今冬のデリーは天気が良く、恒例の霧もわずかでしたが
やはり列車のキャンセルや交通事故も去年ほどではありませんが発生しています。
collection centres での受取ですが
他の予約カウンタと同じ並び、向かって一番左の150番に変わりました。
受取の方法もしっかり本人確認が必要となり、安心できるシステムになりました。
具体的には [Ticket Collection Receipt Sheet] への記入が必要です。
各自のIDと暗証番号、PNR No 等、予約時の細かな情報が必要ですので予約確認のメール控えを持っていって下さい。
この申し込み用紙を予備にもらってきました。

それからいつも在庫があるわけではありませんが日本で安いインドの時刻表が購入できるのはここ
 http://www.tirakita.com/
今回VISAは、年のせいか面倒になり初めて代行
   http://www.asialand.jp/visa/

あと「MUNNA BHAI」 のDVDを Palika Bazar で買ってきました。今,楽しんでます。

82インド列車チケット:2005/01/19(水) 13:27
インド列車チケットの事ならミストラルに聞いてみてはいかがでしょうか。

MISTRAL INTERNATIONAL
〒550-0013 大阪市西区新町1-7-5
プロスペリタ四ツ橋5F
TEL : 06-4391-3117
FAX : 06-4391-3118
Mail: otoiawase@k9.dion.ne.jp
H.P :http://www.h4.dion.ne.jp/~newuts/

83管理人:2005/03/08(火) 20:59:52

>バラナシでの宿泊先ですがガンガーフジホームを今のところ考えています。
>HPにも記載されていましたので
>雰囲気などわかるところがあれば少し教えていただきたいと思い

「ガンガーフジホーム」ですが、私もロビーに立ち寄っただけですので、
「これ!」というお話も出来ないのが申し訳ないですが、
昼間でしたが、ロビーは暗かったです。
雰囲気が暗いという意味ではなく、文字通り「暗かった」(笑)。

ロビーを取り巻くように部屋のドアがありましたっけ。
部屋内部は残念ながら見せてもらってはおりませぬ。
ガンガーの眺め云々戸いう話も、今では記憶にありませんで、ごめんなさい。

けれど、日本語の出来るインド人が近くに居てくれる、ってのは心強いですよね!

84risa:2005/03/09(水) 23:37:02
>ガンガーフジホーム
そうかーーなるほど。他にも何か知っている人いたら教えてください☆

私は13日からカルカッタ〜バラナシ〜アーグラー〜デリーと横断します。
旅慣れてる人には甘ったれるなこのやろうと思われてしまうかもしれないのですが
学生で親にツアーだよとうそをついていくものだから無事に日本に帰ってくるような
できる限り安全に・・・と思い(でもそこまでおかねもないから)
航空券と現地での旅行会社ゴニトラベルさんに列車の手配と宿の手配を頼んでいますが
バラナシとアーグラーでの宿はベナレス--ホテルバイハブ
アグラ -- カントホテルをすすめられているのですがどんなところかもわからず。
いまだ返事をしていません。しかもアーグラーは絶対タージケーマに泊まりたい!
と思い電話で強行的に予約。。。一応取れたと思うけど自信がないですね。
もうすぐ出発なのに。どきどき。
よろしければレスなどお願いします☆

85管理人:2005/03/09(水) 23:57:27

この時期ですから、日本人旅行者はそう多くないと思われますし、
(大学生の卒業旅行が多いかな?)、
日本のGW時でさえ、皆さん、飛び込みで部屋がとれたようなので、
予約が無事に入ってなかったとしても(笑)、
大丈夫、まず間違いなく泊まれると思いますよん>タージケーマ。

86risa:2005/03/10(木) 01:38:42
そうなんですね、ありがとうございます!!
電話ながらに人とのやりとりはおもしろい。。
今日は鍵とかを購入してきました。でも、リュックがジップじゃなくて
カチッてはめるやつなのでさーてどこにつけるべしみたいな。
そんなことばっかりやってます。
なんか準備していくとどんどん荷物増えちゃうなぁ・・・。
毎度ながら準備自体は楽しいような疲れるような。
いろんな旅行記をHPでみてるけど、
S木さんの旅行記はほんとおもしろい。
勝手ながら共感するところもおおいからかなーー。
体調ばっちりでインドに挑みます!帰ってきたらまた遊びに来ます☆

87risa:2005/04/24(日) 23:52:24
インドから無事帰ってきました。
旅行の途中から胃がモタレ日本についてもしばらく続いて
ヨーグルトを食べ続け、最近はめっきり日本時間になれてしまいました。
むこうでは下痢にはならなかったけど高熱ですこしダウン。
意外に役に立ったのが粉末のポカリ、風邪薬はもっともっていけばよかった。
でもほんと実際必要なものってすくないなーーー。て思う。
何でもそろうし。よく向こうでかえりすてていってもいいてきくけど
いろんなものを大切にしている向こうの人たちや宿の従業員の宿で
いくらぼろい服を持っていっても捨ててはこれなかったです。
しかししかし、何もかもが強烈で、ドウダッタインド?
て友達に聞かれてもすごくよかった、、でも何がよかったのかとか
なんかうまくいえないけど、、、て感じです。
しばらくカレーは要らないけど(笑)またインドにはいきたい!!
S木さん、旅行前のアドバイスありがとうございました☆

88S木@管理人:2005/04/25(月) 00:15:37
risaさん、お帰りなさい!
帰国報告をありがとうございました!

>なんかうまくいえないけど、、、て感じです。

私も同じ感想を持ちました。
で、「ワケ分からん」という表現に。
でも、こういう時は「奥が深い」と言って、皆が感心してくれるようです(笑)。

ポカリ粉のアドバイスをありがとうございました☆
絶対私も持っていこ!
それと、先日、医者から出してもらった薬の中にあった「抗菌薬」を
ワザと残しておいたので、それも(笑)。

89和香:2008/02/24(日) 22:05:51
>67で初めてのインド旅行不安です
と書き込みした当時27歳、現在31歳!和香です。
ツアー参加なのに怖がっていた自分が可愛い、、、
ふと思い出して4年ぶりにこのサイトに立ち寄らせていただき
懐かしくBBSや日記を読ませていただきました!
インド旅では親切なガイドさんとともに1週間過ごし楽しい旅でした。
このサイトを読んで、あの頃のワクワクした気持ちが甦ってきました。
またちょくちょく覗きに来ます!

90<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板