したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

インド

1匿名:2003/05/19(月) 19:20

インドの薬のパッケージ、すごく効くって感じに思えるのは私だ
け?
なんか、ド派手で、極彩色で描かれたパッケージの薬を飲むと、眠気を催すど
ころか一晩中こってりと深い眠りに落ちそうで・・・。

2匿名:2003/05/19(月) 19:28

私は南インドといえばチルチラッパリとトリバンドラム
の二つの町を思い出します。スリランカに行くために
飛行機に乗った町なので覚えています。

私は紅茶よりコーヒーの方がすきなので南インドの
牛乳のいっぱいはいったコーヒーはありがたかった
想い出があります。

3匿名:2003/05/19(月) 19:52

インドの聖地ヴェナレスからカルカッタへ行くことにしました。
時刻表を見ると朝4時発と朝11時発があります。

当時の私は金がなくなるまで旅をするタイプの旅行者だったので
朝4時に起きるなんて疲れることはしません。
朝11時発の汽車になることにしました。

さて問題はチケットです。金節約のために2等寝台を買いました。
これを買うのに滅茶苦茶大変だったのですが、インドで汽車の切符を
買うのがいかに大変かは、インドに行ったことのある人はもちろん
行ったことのない人もガイドブックや旅行記等で知っている人も多いでしょう。

さて、いかに大変だったかと言う話はおいといて、友人と私の分計2枚を
ゲット。明日の出発を待つだけです。

次の日、インドの汽車は2〜3時間は平気で遅れると聞いていたのですが
日本人の律儀さからか私と友人は10時には鉄道駅へ到着。
発射ホームで待っているとなんと11時ちょうどにカルカッタ行きが
入ってくるではないですか。

インドの汽車もやればできるじゃないか。時間どおりだぜ。
やっぱり普段の行いがいいと違うな。
そう思っていきようようと乗り込みました。

しかし、私達の席(ベット)がないのです。
車掌が来たのできいて見ると、このチケットはこの汽車のでは
ないと言うのです。もう一台のカルカッタ行きのぶんだと。

そんなバカな。あんなに苦労して切符を買ったのに間違っていたなんて。
友達もしょうがないなーと言う顔をしています。

今乗っている汽車の一等寝台に空きがあるというので結局そちらを
車内で買う。(僕らが買ったチケット代を、たぶんボッタクリもあった
んだろうな、車掌数人で山分けしてたなー俺達から見えないところで
やれよなー)

一等寝台は4人部屋で上流階級のインド人という感じの二人が、
先客としておりました。
そのインド人達と話しているうちにある事実が判明しました。

この汽車は朝4時にヴァラナシに着く予定だったが始発地デリーで
トラブルがあり、7時間おくれて結局11時にヴァラナシについたの
だそうです。

それを、知らずに11時発のヴァラナシ行きが予定どおりに来たのだと
思い乗り込んでしまったのです。
しかし、この場合誰だってそう思うぞ>インド鉄道

どーと疲れがでましたが、とにかく切符を買い間違えたわけではないので
なんとか面目は保てました。


PS.一等寝台の部屋には窓には鉄格子があり、内側から鍵がかかるように
   なっていました。そしてインド人が、寝る前に鍵をかけ
   「夜中は誰が来ても絶対にここのドアを開けてはいけない」
   と言っておりました。やはり強盗とか多いのかなー

4匿名:2003/05/19(月) 21:29

私がインドに行くとき友達が「さいふをとられることはあっても命
をとられることはないよ。若い娘や子供だとさらわれて物乞いの手伝いさせられることも
あるらしいけど・・・。」と、言って送り出してくれました。

5匿名:2003/05/20(火) 00:08

アーユルヴェーダは、個人的にもとても興味があって、ちょっとネットサーフィンして
いたら、某インド関係のサーチエンジンが引っかかってきました。

http://www.123india.com/health_and_medecine/ayuruvedic/

英語のサイトなんですが、けっこう詳しかったので、参考までに。

6匿名:2003/05/20(火) 00:30

インドのバラナシティで、ガンジス川べりのガート(火葬場)で
見てきました。
薪の上で焼けるのを数メートル離れたところから他の観光客と一緒に見ていました。
そんなに面白いものではないと思います。
薪の山から突き出ていた足が、途中で焼け落ちたのが、印象的でした。
風下になるとにおいがくさくて閉口しました。

7匿名:2003/05/20(火) 00:34

> このアーユルベーダーっつて、言葉とゴク、ゴク初歩的な知識は
> 持っているつもりですが、一体全体どう言うものなのか、
> 良く分かりません。

> 誰か、なにか知っていることがあれば教えてください。
>
> どんなことでも結構です。宜しくお願いします。

私も詳しくは知りませんが、たまたま最近読んだ本にちょこっとだけ
載ってました。
〜以下本文〜
アーユルヴェーダは
5000年の歴史をもつ、自然治癒力を重視したインド古代医学。
アーユルヴェーダのサロンを訪れると、まずは問診して脈をとる。
アーユルヴェーダを行うサロンなどにはヴェードといわれる医師がいて、
症状にあわせた処方をする。
 問診の後は施術室でオイルマッサージが始まる。温めたオイルで頭部、
続いて全身のマッサージ。一つのオイルには数種の植物が配合され、さらに
それが数百種類もあるという。マッサージの後は、オイルを浸透させ、
汗を出す為に腰掛式のスチームバスに入る。たっぷり汗をかき、最後に
シャワーでオイルを流して完了だ。
 症状によって通常は2〜3週間のプログラムが組まれるが、観光客の為に
1〜2時間のコースを用意しているサロンも多い。
料金/500〜1500ルピー
〜以上本文終わり〜

この本によると
なんか、このヴェードって人たち、男性が多いらしいです。
そして、そのなかにエロエロヴェードが無きにしも非ずで、
そいつにあたると、素っ裸されて体中をもみもみされるらしい。
それを覗き見する奴もいるんですって。
やですね〜。

8匿名:2003/05/20(火) 00:34

アユルベーダは「いぼ痔」にやさしい♪とききました。

聞いた話によると、西洋医学では、痔の手術は本当に難しく、
患者も大変なんだそうです。

バッドだがしかし、アユルベーダでは糸にオイルを染み込ませ、
おしりの穴へ・・・
睡蓮の花が咲き乱れたようにやさしい手術らしいですよ。

9悠人:2003/05/20(火) 00:35


ベーダーはバラモン教の聖典「リグヴェーダ」の
ヴェーダ(知識)から来ているのでしょうか?

あまり有名じゃありませんが「アタルヴァヴェーダ」と言うのも
あり、病気をどうなおすか、恋人をどう得るかなどといった
ことが述べられているようです。

けっこう呪術てきなところも多いのですが
これの医療に関する部分のみが統計学・経験的に集大成せれた
ものなのでしょうか?
大変興味深いです。

でも、病気をどうなおすかより恋人をどう得るかのほうが
知りたいですね(笑)
確か性愛術というか閨房術のようなことものっていたはずです。

10匿名:2003/05/20(火) 00:55

航空会社について:
●往復ともエアーインディアで行ったのですが、行きは1:30分遅れ、帰りは
 表向きの理由はニューデリーの霧のためという事になっていますが、本当は
 機材繰りのためで、スケジュールではボンベイ/ニュデリー/成田なのですが、
 なんとニューデリー/ボンベイ/成田にしてしまい、結局8時間遅れで到着しまし
た。
 このため、ニューデリー発のお客が乗り遅れ、1日あとの便でかえったとのことで
す。
 俊哉さんの30時間遅れにはかないませんが、全くスゴイ事をする航空会社です。
 
●国内線も同様で、時間通り運行されすのはまれで、バラナシ/ニューデリーを
 サハラ航空で飛んだのですが、2時間遅れでニューデリーに着きました。
 インドの国内線は多くが、one direct destinationではなく、経由便で大体2〜3
個所
 よって行くのが普通です。(ニューデリー/ボンベイとかニューデリー/カルカッタ
とかの幹線は別)
 それで、ワレワレ、仲間ではこの国内線を「各駅停車」と呼んでいます。
 
 裏返せば、時間に縛られている我々は、インドの人から見れば、「ナントせせこま
しい
 人間なのだろう。。」と思われているのかもしれません。悠久の大地では、時間は
本当に
 ゆったりと流れているようなき気がします。インドでは「時間はあってないような
もの」です。

今回の主な目的は伝承医学のアーユルベーダーを調べるためで、本場がケララ州との
事で
この州の南にあるトリバンドラムという町に行きました。次回はこれらを含めてお話
します。

11匿名:2003/05/20(火) 01:02

遅ればせながら今回のインド旅行について一言。

前にも書きましたように、今回の旅行はアユルベーダー
について調べるのが目的で、また、この治療方法を知るには
南インドのケララ州がいちばん。。と聞いて行ってきました。
しかし、成果はほとんどあがりませんでした。

しかし、良いところです。。。ケララ州は! 
行く前は、全く期待していなかったのですが、ベナレス、
オーランガバード、ジャイプールなどと比べると
貧しい人々は少なく、町もそれほど汚れていなく、
普通のインドのイメージとは大違いで、20年ぐらい前の
バンコックのような感じがしました。

そして、なんといってもバックウオーター(Back Water)
は素晴らしい!!
タイのドノワンサドワックの水上マーケットぐらいしかイメージして
いなかったのですが、ここは大水郷地帯で、運河は広く、岸辺や
土手にある木々はうっそうと茂り、静寂の中で、ただ、鳥のさえずり
だけが、耳に心地よく、そして時間はゆっくりと流れていく。。。

また、ここで乗った船はナンと寝室が2つもあり、サンデッキ
もある、インド独特の形をした木造船で、窓は竹で編んだ戸が
ついていて、それを麻の縄と糸で留めてあり、開けるときは
窓につっかい棒をして開くという、なにか日本の屋形船のインド版
と言う風情で、本当に情緒がありました。

船を下りたところで、ピーナツをひと袋買いました。1ルピー
でした。日本円で約3円です。3円。。3円ですヨ、信じられます?

12悠人:2003/05/20(火) 01:04

ケララ州は他のインドの州に比べて比較的裕福だときいたことがあります。
確かに町もバラナシ等に比べたら綺麗でしたね。

その分インドらしくなく北からいくとあれっと思うのですが。

ここらへんだと北インドのチャイはなくなり、ミルクと砂糖のいっぱい入った
コーヒーになるんですよね。私はこの甘ったるいコーヒーがけっこう好きで
飲んでました。

トリバンドラムにはけっこう大きな寺院がなかったですか?
あまりに昔のことなので忘れてしまいました。

13悠人:2003/05/20(火) 01:05

私はトリバンドラムから30〜40km離れたコーバラムビーチの方に
滞在しましたので、市内については詳しくありません。

が、インドはどこでもそうですが、ここでもいろいろな宗教が
共存しています。間違いがなければ拝火教の寺院も
あったように思います。

そして、驚いたことにここではキリスト教の信者が多く、
人口の25%がキリスト教の信者との事です。他のインドの
地域では見られないキリスト教の教会があちこちにあります。
但し、インド風で、飾り付けの派手な建物と十字架の幅が広い
というのが特徴です。

インドは広大な国であり、また、そういう意味ではおおらかな
国でもあります。

14悠人:2003/05/20(火) 01:06

えーーー、しまった。
南インドに細々と残っていると言われている拝火教。
なんか山奥に潜んでひっそり暮らしているのかと思ったら
どうどうと寺院までかまえていたのか。

さすがにインドは懐が深い。

寺院を見てアフラマツダの神にお祈りをしたかった。(笑)

15悠人:2003/05/21(水) 16:48

私がコーディネートしましょう。

20日間近く休めるとのことだから、
まあ最低2週間の旅行にしましょう。

インドでのパックツアーは邪道です。
初の一人旅ということで。

デリーから入ってバラナシを経由してカルカッタから帰る。
もしくは逆のコース。初インドの基本です。

デリーからはアグラとカジュラホに行きましょう。
アグラにはタージマハールが、カジュラホにはとっても素敵な彫刻が何百と。
どんな素敵な彫刻かというと、人妻歴15年を誇る天女が得意な荒技を
しているようなレリーフがここにもあそこにも、目のやり場に困らないか別に(笑)

インドでは天女、あなたはスターです。
どこの駅でもいい列車から降りると、何十人のリキシャマンに
取り囲まれます。みんなが口々に自分のリキシャに乗るように
言ってきます。値段もどんどんディスカウントされます。

その中から一人を選びます。
目的のホテル名をつげてそこに行くよう言うと

ザッツホテル ブロークン とか ファイヤー とか言って
(倒壊したとか火事になったという意味)
他のホテルに連れていこうとします。もちろん嘘です。

こっちが文句をたれると「ノープロブレム」と言います。

インド人は必ず「ノープロブレム」と言います。一日30回は聞きますな。
まあ、この「ノープロブレム」はインド人にとって「ノープロブレム」であり
天女様にとっては「ビッグプロブレム」であることが多いです。(笑)

おまえら「ノープロブレム」以外に英語喋ってみぃいいーと言いたくなります。

ホテルをとり町へ繰り出すと、乞食・物売り・ポン引きいろいろなやつが
寄ってきます。子供の乞食に囲まれたら1ルピーでもあげたら駄目です。
ひとりにあげたら、20人以上に囲まれて脱出不可能になってしまいます。

16悠人:2003/05/21(水) 16:49

さて、そんなこんなでバラナシに行きます。バラナシはインドを象徴する町で
ヒンズー教と仏教の聖地でもあり人間の死体がガンガーを流れていたり川辺に
ころがっていたり、その横で洗濯・沐浴したりする人がいてとっても微笑まし
い光景に出会えます。

ちなみに、このガンガーの対岸がいわゆる『彼岸』というやつで人が住んでは
いけない場所です。

○○入りラッシー屋さんがゴードリヤーという、
バラナシの中心交差点にあります。
○○入りクッキーも売ってます。インドの法律は
どうなっているのか不明ですが目の前にはポリスボックス
がありますが「ノープロブレム」です。

それを飲んでしまった天女、あなたの人生は大きく変わります。

数日後あなたは不良日本人達の集まるホテルでマリ○ァ○パーティなど
していることでしょう。

一人が突然言います。
「俺パスポートを燃やします」←男に多い(らしい)
馬鹿です。完全にトんでます。

それを見た天女が言います。
「そんな芸つまんない。私天女が芸のなんたるかを教えてあげる
 天女ちゃんはこれから空を飛びます」←女に多い(らしい)。殆ど死ぬんだって

インドの建物の窓には必ず鉄格子が入っているが3階とか4階になると
入ってない場合もあり

17匿名:2003/05/21(水) 23:46

デリーの郊外にあるのはクウタブミナールという高い塔の事ではないでしょうか?

ファテープールシークリーとはアグラの郊外にある、10年も使われなかった
都市の遺跡だと思います。なんやら、ある有名な王様がそのお城を作った
のですが、水回りが良くなく、短期間で破棄せざるを得なかったとのことです。
ここはアグラからジャイプールに行く途中にあります。

確かに、行ってみるとお城はバカでっかく、丘の斜面を利用して立っています。
城内は、綺麗に出来ていて一見の価値があると思いますが、来年のGWにそこで
ナニカあるのでしょうか?。。。知っている人がいれば私も知りたいです。

18S木:2003/05/24(土) 11:24

デリー空港には、「リムジンタクシー」「プリペイドタクシー」「普通のタク
シー」、大まかに分けて3つのタイプのタクシーがあります(白タクは問題外ね)。

お値段は「リムジンタクシー」が最高です。
しかしこの安全性について、私は情報を持っておりません。


で、大概の旅行者が使うのは「プリペイドタクシー」と言われる、カウンターで先に
お金を払っておいて配車してもらい、無事目的地に到着した時点で控えの用紙を運
ちゃんに渡すというシステムのタクシーです。いわゆるチケット制っちゅうやつです
な。

ただ、この場合も、せっかく運賃を先払いしているのに、指定された車を探すまでの
間に、「配車されたのは、このタクシーだ」とかと他の運ちゃんから嘘つかれて、そ
れを信じて素直に乗り込んでしまうと、とんだインチキ旅行社に連れ込まれます。
ここら辺は、配車されたタクシーのナンバーと同じかどうかをちゃんと調べてから乗
り込むことが大切です。


目的地に着く前に控えの用紙を奪い取られ、とんだインチキ旅行社に連れていかれる
こともあります。
ここら辺はなにしろ、控えの用紙を最後まで持ってさえいればこっちのモンです。
これがなければ運ちゃんは、お金をもらえないのですから。


向こうで会った日本人の中には、「タクシーに乗った途端に、運ちゃんが行き先を確
認するふりして、用紙を胸ポケットにしまいこんだので、また奪い返したさ、ふぅ、
危ねぇ・・・」という男子もいました。

かといって、タクシー全てが悪いワケでは当然なく、インドにコテンパにやられ、9
0日オープンのチケットがあえなく14日FIXになってしまったヒロシ君でさえ
(失礼♪)、先に用紙を渡してしまったにも関わらず、何事もなく宿まで着いたそう
なので、これもまた時の運ですね。


このまま忘れなければ今度は、「デリー空港から市内に出るには/エアポートバスの
巻」をお届けしましょう。
どっちかと言えば、このバス編の方が唸りますよ。
なにしろ手が込んでますから。


「タクシーもバスも怖いっ!でもデリー空港に夜着いてしまうっ!」とお悩みの貴兄
は、どうぞご相談ください。
まぁまぁお値段も安めの、送迎プランをご紹介いたしましょう。
ただ、お迎えに男が2人来ちゃって、そこにか弱き女性一人(←私のことね)の計3
人が密室にいるワケなので、これもまた怖いといえば怖いのですけんどね。

19三谷:2003/05/25(日) 01:10

「ババ」の呼称は、インドでも同じように使われていて、偉大な男性をさすコトバです。「ババジー」で、ミスタービッグというような意味(最大級の尊敬をこめて!)になります。

20匿名:2003/05/27(火) 00:31

デリー/バナラシ間は毎日国内線が飛んでいますので問題ありませんが、
バナラシ/アグラ間は毎日飛んでいないので、注意が必要です。
又、デリー/バナラシ間は確かJETAirという航空会社も運行しています。
この会社はすごくサービスがよく、時間も正確です(多分)。
バラナシ/アグラ間はSharaAirが飛んでいます。
これも良い会社ですが、時間は当てになりません。各駅停車ですから。。。

アグラからの特急「シャタブリエキスプレス」は確かに早くて、快適ですが、「イン
ドの
特急にしては」という言葉が間に入ります。この列車は人気が高く、予約を取るのが
大変です。特に個人旅の人には。。。なにせ、1日往復1本しかありません。それも
アグラは途中駅で終点ではないのですからなおさらです。

僕はやはり「南インド」お勧めしますヨ。。こちらのほうがゆったりとした時間を過
ごせます。

21匿名:2003/05/27(火) 00:31

去年の5月にインドに行きました
金曜の朝にア−グラ−に着き
タ−ジに行きますと門が閉っていました
理由はわかりませんでしたけど
避けれるなら金曜は避けた方いいと思います
また デリ−のオ−トリキシャに乗って
頼みもしないホテルや旅行社に連れこまれそうに
なりましたので 気を付けて下さい
鉄道ですけど 相席のインド人と宴会していると
ライフル銃を持った警官に注意されました
車内では禁止らしいです‐‐‐英語がよくわからん
インドはとても面白いところでしたよ

22匿名:2003/05/27(火) 00:33

デリーに到着する初日、空港から市内までは「シゲタトラベル」という旅行社にお迎
えを頼む予定となっておりますので、大丈夫でしょう。
「シゲタトラベル」、空港までのお迎えとGH1泊付で¥2000だそうです。
いろいろ問題の多い、デリー空港のタクシー。
¥2000で安心と1夜の部屋が買えるのだから安いもんです。

この「シゲタトラベル」、デリーが初めての方にとって、かなり使える旅行社だと思
いますので、どんなもんだかシッカリ調査してきたいと存じます

23匿名:2003/05/28(水) 16:27

インド国内線はデリーからバラナシ経由アグラまで通しで買えます。
その場合、現地ではフライトにもよりますが、6,500〜7,000ルピー
(¥18,000〜\20,000弱)です。場合によっては、もっと安くなります。
これは、どれだけエージェントが航空会社と癒着しているかによります。

24S木:2003/05/28(水) 16:31

バラナシ(インド)の宿の予約が完了しました。
バラナシではどうしても、ガンガーに朝日が昇る風景を、寝ぼけ眼のまま部屋から拝
みたいゾ!ということで、ガンガー沿いのホテルAlkaを選択。
さきほど返答がきて、「1泊750ルピーのお部屋をSir.S木のためにご用意し
ておきます」とのことでした。

私は「650ルピーの部屋でいい」と言ったのにぃ〜。
しかも「Sir」って、私は男〜??

25:2003/05/29(木) 00:07

ネパールやスリランカで知り合った『男』が一緒に歩くときに腕を搦めて
くるのはちょっといやでした(笑)
向こうは親愛の情をしめしているだけなんだろうけど。

インドでは男同士で指を搦めて歩いているアベック?がたくさんいましたが
ゲイってわけでもないようでしたし。

26サリー:2003/06/13(金) 02:08
はじめまして GW、日本のABロードでわりと名の知れた旅行代理店の企画した
パックツアーに行ってきました。
ここを閲覧されている女の子の中で、まだ一度もインドに行った事けど行って見たいなという子がいるかもしれません。
出来ればアグラやジィプールに5日間の旅をしたいとお考えの方々もいるかもしれません。
結論から言いましょう。
やめなさい!

今まで世界中いろいろ歩いてきた。38年間、腹を立てたこともぶちきれた事もなかった。
が、こんなに感じが悪く、腹のたつ事ばかりの旅行も珍しいと思う。
「インドの事はインド人が手配するのが一番安心」というフレーズを信じた私が馬鹿でした。
いろいろ書けばきりがないから、どうして私がこんなに腹を立てているか簡単に書き出します。

  タージマハール観光の帰り、ガイドが「インドの人間は皆、貧乏で困っています。たくさん高いお金で買い物して下さい」
  なにを言っているのだろう?いぶかる私の行き着いた場所は、ファクトリーショップ。
  まさか?でも日本の旅行代理店の手配したガイドだ。変な所へ連れて行かないだろう。
  これが甘かった。
  入るといきなりちいさな大理石の小箱を出て、店の親父が「5000だ」
  高い!それ恵比寿アトレで3000円でうっていたよ。でも、旅の思い出だ。いいや、
  買ってさっさとホテル変えろ・・と思ったら、5千ドルだという。
  断ると次にインド更紗の風呂敷が出てきた。
  「3万ドルだ、買え!」
  言って置くけれどこれと同じ品、池袋の店で1800円でうっている。
  「高すぎる!ホテル帰る!!」といった同時にガイドと店の男たちからぼこぼこに殴られてしまいました。
  ガイドは凄い剣幕で、
  「今月は観光客が一人もこない。私はお全が欲しい!全部で10万ドルです。カードで分割で払ってください!!」
  いったいどこの世界に1千万円以上の買い物をする人間がいる?
  あげくの果てに部屋に監禁され、買わないと外に出さないと脅される始末。
  以後、このガイドには事ある事に道路に突き飛ばされたり、結婚して君の財産を俺にくれだの
  むかついた事ばかりでした。
  このガイド、イスラムのスンニー派だそうで、「日本人が憎い!」
  といっておりました。
  
  帰ってから知ったのですが、私以外にもこの時期インドに旅行した人は同様に、みやげ物を
  何百万円の値でむりやり買わせられてるとか。
  私ですか?もちろん切れて、スチール机を男共に向かってなげたら、そとにでられましたよ。
  
  旅行者が増えるまで、旅行初心者はインドにいってはいけないと思います。

27S木@管理人:2003/06/13(金) 15:49

サリーさん!!、もの凄い体験ですね!!!!

私もなんだかんだと悪口を重ねながらも、行った土地全て好きになるんですよ。
でも、アグラはどこかキツかった。
ホテルの従業員も、仲良くなった土産屋の兄ちゃん達も、使ったリクシャマンも使わなかったリクシャマンも、み〜んな良かった。
当然、タージマハルはじめ、見処も見ごたえあり。
それでも、アグラでは毎日ピキピキピキピキしてました。
私は小心者で且つ争いも好みませんが、マジでぶち切れたのが同じくアグラでした。


大体、政府公認の店と連れて行かれても、まず真っ赤な嘘らしいし。
しかし、数字のケタの凄いこと!
これでこれまで商売してきたのでしょうか?だったらそれもまた凄い。


サリーさん、よくぞ机を投げて下さいました。
誰かがピシっとやらなきゃ、いつまでたっても、日本人はナメられる〜。
ナメられるにも限度ってモンがありますもんね。
1千万円あれば、インド丸ごと買えそうだよ・・・。

お怪我が無くて、なによりでしたね。
アグラはかえって、まったくの単独行動の方が、事がスムーズに運ぶのかも。

28サリー:2003/06/14(土) 12:26
Sさん、ありがとう。
実は帰ってから、勉強会で(インド占星術の)ラーマさんの顔を拝見しました。
ラーマさんは南の人で、いつもにこにこしています。ガイドの「ラヒン」と大違い!
(ラヒン・カーン 鼻の下にミミズバレがある。イスラム教の友人。偶然かしら?)
アグラにいった話をしたら、
「ええ〜〜っつ、私だってアグラは恐くて行きたくないのに!
いま観光客がこなくて、北の奴らは、なりふり構ってらんないんだよ〜〜。」

そうなのか、アグラってインド人もびびるほどなのか。
普段の私は5キロのお米も持てない、もやしっ子なんですが、火事場の馬鹿力なんでしょうかねえ。

ここのHPは地球の歩き方よりも、情報が中身が濃くですね。
入会させてください。

困ったことに頭は「インド大嫌い!」なのに体は「インド行きたい!」なんです。
もしかして、男に体を奪われた女の心境ってこうなのかしら?

日本人については、現地の人間は相当なめている節があるのは確かです。が、日本人にも原因があるんですよね。
私の友人の友人もインドフリークで、かって現地の男の子をナンパして、彼女が旅費を出してフランスまで一緒に旅行したそうです。300万のケリーバッグ彼のお母さんに買ってあげたら喜んだそうで、と話していました。
バブルの頃の話です。
・・こういう事をしないで欲しい。ますますなめられるから

あと、インド人は中国人と日本人の見分けがつかないらしく、現地で成金丸出しで買い物する中国人と日本人を混同しているのでは?

29S木@管理人:2003/06/14(土) 13:18

>ラヒン・カーン 鼻の下にミミズバレがある。

げええええええええええ!
私がマジでブチ切れたのも、多分コイツです!!!!!!
「カーン」という名前に、鼻の下(口の上)にミミズバレ、絶対一緒のヤツです。
拙アグラ旅行記にも、ぶちきれまくりで長々書きました。
少々長めですので、お時間あればまた読んでみて下さい!!

http://userwww.aimnet.ne.jp/user/dokokai/asa-india5.htm

アグラのカーンについては大々的に、注意情報を流さにゃいかんですかね?!


サリーさんの御入会、いつでもお待ちしておりますヨ!!


それゆけ個人旅同好会サイト
http://userwww.aimnet.ne.jp/user/dokokai/

30:2003/06/30(月) 20:46

インド編を全て読み、驚きでいっぱいです。皆さんの大変な経験が。。
インドに72年から住んでいて、最終的には南インドに永住するのもとして、こういうインドが日本人の観光客が見るインドなのかと、ちょっと悲しいです。
私もデリー、アグラにも行きましたが現地のツアーでしたので、それほどぼったクリも無く、楽しい旅でしたが。

南インドはその点、人間が柔らかいですね。
ぼったくっても笑顔で?というかんじかしら。

それはそうと、拝火教は南インドでは少ないですよ。
ボンベイが一番多いかもしれない。
勿論所々には拝火教寺院がありますが。

明見インドはキリスト教は盛んです。
バスコダガマがインド航路発見の地がケララ州のカリカット(現、ゴジコーテ)ですから。アユルベーダを調べに行くのならケララ州のコッタカルが発祥の地です。
大きなアユルベディックの病院もあります。
ここは本当の意味での治療院ですの環境客が行っても相手にしてくれません。
観光客が行って、素敵なのはパラガットと言う町にあります。
私も試しましたが、良かったですよ。5つ星のホテルのようでした。
このドクターとマッサージをする施術者はまったくの別人です。
女性には女性が、男性には男性のマッサージ師がつきます。
だって、はじめにT字帯の布をつけますがマッサージをはじめると
すっぽんぽんになってしまいますし、
頭だけ出すスチームバスの後は、二人かかりでオイルをふき取ってくれて、
シャワーも背中を流してくれますから。。。。
赤ちゃんになったようで最高の気分でしたよ。

これもインドですね。
良いところがいっぱいあります。
文句をいっぱい言う人でも再び行きたいというのはこう言うところもあるからでしょうね。

火葬場は興味本意で行くところではありません。
特に女性は。
インドでは、ヒンズー教の女性は火葬場には誰もいきません。
男性の仕事ですから。

31ピロ:2003/07/17(木) 12:08
はじめまして。みなさんの体験とても面白いですね。
デリーの空港はいつも厄介ですね。あぁ、また行きたいなインド。
ところで、アグラのカーンですが僕も彼に会いました。
日本人旅行者にとってとても危険な人だと思いますが、ラッキーという
彼の相棒のほうが本当の黒幕だと思います。彼ら2人はお互いに友達だと
言っていますが、ラッキーがカーンを使っているだけのようでした。
ラッキーはお金持ちで、その周辺ではなんらかの嫌な権力を持っているようでした。
ラッキーの奥さんも僕にお金をせびってきたりしてあまり良い気持ちしませんでした。
子供は可愛かったんですが。でも、カーンの奥さんや子供は本当に良い人たちでしたよ。
お菓子やペプシを買ってあげると、すごく喜ぶ反面、僕のお金の心配をしたりして、
とても可愛い子供たちでした。食事もご馳走してくれましたし。
カーンの家族はラッキーの事が大嫌いで、家には絶対に入れないと言っていました。
でも結局カーンもラッキーと居る限り日本人にとっては詐欺師に変わりはないので
会ってしまったら逃げたほうが賢明です。
ちなみにカーンの名前はアキル・カーンで、ラッキーの本名はナヒーム・カーンといいます。
あと、ナヒームには子供が3人いますが、みんな女の子でした。
これがナヒームの問題なんだとアキルは言っていました。結婚持参金っていうやつですかね。
アグラは彼らに限らず、厄介なドライバー等が多いそうです。
アグラで会う日本人には人間不信に陥っている人が多いように感じました。可哀想。
でも、彼らのようなインド人と日本人で、違いはお金を持っているかいないかだけ
のような気がします。お金にハングリーなのは一緒かもしれない。
インドで会った日本人にはおかしな人が結構いました。
80ルピーのホテルを75ルピーに値切って喜んでいるような人が
どうしてインド人が汚いなんて言えるのか・・・。

32S木@管理人:2003/07/23(水) 10:17
ピロさん、こんにちわ!
ここで「ラッキー」の名を見つけるとは、これまたなんという事でしょう!!

ヤツの表情、なんともいえず澱んでいますものね。
ゴタゴタが無くても、友達になりたくないタイプでしたから。

ラッキーの家のトイレを借りましたが、そこらにいた女性達は、
みんな感じが良かったんですよね〜。

ここまで名の知れた悪党コンビだったとは・・・(ほとほと参ります)。

33007:2003/09/21(日) 13:45
indai khajuraho japanese 55age anti chikako wite 27boys age[15.17.19.20.21.22.25.30.35]
sleep shiin khajuraho metaka school

34000:2003/10/09(木) 00:19
S木さんこの間は メールでデリー空港ピックアップのこと教えてくれてありがとう。
シゲタトラベルなのですが、返事は思ったより早く来たのですが、料金が思ってたのと違うなぁと。
送迎が2000円。これに一泊のホテル代込みと思ってたら、ホテル代は別と言う返事だったのです。
もしどなたか最近 シゲタトラベルさんとの送迎の問い合わせした人いたら どうだったか教えてください。
sogei no nedan ga 2000yen desu airon ari no heya ga 400Rs desu nashi wa
22o0 Rs desu
これが、返事の料金部分なのですが。。。

35堂守:2003/10/09(木) 20:37
S木さん、皆様、はじめまして。

今年の8月にシゲタトラベルさんから申し込んで空港ピックアップ+1泊を利用しました。
お迎え代(2000円)と部屋代(400Rs)はやっぱり別でした。
ちなみにアジャイとその系列店から出てるエアポートタクシーは170Rsでした。
同じようなライトバンだったのですが、どうしてこんなに料金に差が出るのか、
不思議でした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板