したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

給食費未納問題

11ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/16(月) 12:33:02
父子家庭、母子家庭は給食費を免除するとか
そういう意見はないの?

12ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/16(月) 14:47:54
払えなくて払わないのか、払えるのに払わないのか、この辺が曖昧かと・・・

13ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/16(月) 22:32:03
>>12
それは一度アンケートをとるべきだろうね。

14ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/16(月) 22:46:04
税金で捻出すれば、すむだろうがぁ!あーおい。

15ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/16(月) 23:08:22
朝鮮なんたらに補助金を出すぐらいなら
よっぽどそっちのほうがいいな。

16ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/17(火) 09:22:39
>>11
一考の余地がある

17ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/17(火) 13:57:40
この際、給食を廃止する方がいいんじゃないか?
なんか給食センターを立てなおすとか言い出だしてるようだし。

18ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/17(火) 14:09:45
>>17
その建設費を給食費に上乗せしたら笑うけどなw

19ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/17(火) 14:21:03
どうせ税金つぎこむなら、センターの大半を自動化して人件費を減らせよ。

20ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/17(火) 23:13:16
給食を廃止して弁当持参にしても、おにぎり一個だけって子もいるらしいから、それもかわいそう。
税金のように小中学生の持つ親から給食税を徴収するとか・・・。

21ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/17(火) 23:19:15
税金にして徴収というのは賛同する。
ただ、収入に応じて補助金を投入するとかにした方がいいと思うな。
やはり、母子家庭は大変だと思うぞ。

22ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/17(火) 23:33:06
おらは幼稚園のとき、毎日パン2つ持って通園してた・・・。

23ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 10:33:20
>>21
銀行口座から引き落としにするだけで、未納はだいぶ防げると思う。
既に世帯収入に応じて市から学童教育補助が出てるし、
後はその金額が妥当かどうかという議論になるわけだね。

24ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 11:02:23
>学童教育補助

そこをkwsk

25ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 11:12:47
児童手当、児童扶養手当、入学援助金・・・、市役所のHPに載ってるよ。

26ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 11:20:25
未納世帯のデータがほしいね。
もったいないから支払いしないとか
アホなことをぬかしている家庭もあるらすぃし。

27ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 11:52:01
>>25
どのあたりに?

28ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 11:57:45
>>27
h ttp://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/jidokatei/index.htm

29ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 12:04:47
>>28
あじがと。
で、あの金額はどうなんだろうな・・・。

30ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 12:55:59
必要書類が多すぎで、手続きが大変そうだ。

31ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 13:33:45
>>30
こういう手続き、働く親のためにヘルプしてくれる窓口を週末オープンしてくれたらね。

32ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 13:45:18
休日相談窓口も併設したらよさそうだ。

33ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 13:50:05
こうして見てると、給食費未納の問題は単純な話ではないのだね。

34ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 13:53:27
まず、学校の未納率を晒すぐらいはやった方がいいな。
民報でやってくれないかな?

35ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 15:37:31
一緒に町内会別、市税の未納率、上下水道料金未納率も晒す。

36ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/18(水) 21:14:21
>>35
市税の未納率はともかく、上下水道料金未納率ってそんなに悪いの?

37ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/19(木) 10:11:28
>>36
苫小牧市の給食費の未納は7%、金額で2722万。(新聞報道)
水道料金の未納は4%、9660万。(議会資料)
市税、国保の未納は・・・、かるーくウン億円の単位でしょう。
未納問題は給食費だけにあらずって事でしょうか。

38ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/19(木) 11:01:29
>>37
その全てを「故意に」支払いしない家庭も存在するのだろうか・・・。
気になる。

39ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/19(木) 11:28:15
給食センター建てかえの目先をそらすために
給食費の未納問題を騒ぎ出したわけじゃなかろうね?

40ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/19(木) 11:30:02
ちなみに市営住宅の家賃滞納は住人の1割にのぼるらしいよ。(新聞報道)
未納、滞納・・・、スゴイね苫小牧。

41ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/19(木) 11:39:51
>>39
文科省の調査で、全国で給食未納額が22億円というニュースが、
この問題にスポットを当てた発端と記憶します。

42ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/19(木) 11:44:33
熱しやすく冷めやすい日本人のことだから
この話題も、あと一ヶ月もしたら記憶の彼方に消え去ることだろうw

・・・てか、すでに過去形になりつつあるw

43ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/19(木) 11:59:02
>>42
「払わなくてすむのなら・・・」って発想は日本人の文化かな。
話題としては過去形になっても、問題は現在進行形、そして未来には・・・。
考えさせられますね・・・。

44ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/19(木) 12:17:30
漏れの小学校時代では、給食費を支払わないということは考えられなかったけどな。
遅れる人間こそ何名かいたけど。

45ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/19(木) 12:38:52
まさにモラルの低下だな。

46ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/19(木) 23:22:00
パチンコに使うお金はあっても、子供の給食費はない!

47ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/19(木) 23:30:09
給食費未納問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/school_meal_costs/

48ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/20(金) 14:33:36
>>46
それ、本当に言ってる親いるだろうな・・・。

49ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/20(金) 14:41:50
>>46
そういった事情を抱えたご家庭が多いと知り、
今後パチンコ店に景品として「給食クーポン」を置いてもらえるよう、
市として働きかけようと思います。

50ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/20(金) 14:55:28
無駄な努力キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

51ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/20(金) 15:34:54
Do your best

52ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/21(土) 10:10:05
修学旅行のお金とかはどうしてるのだろう・・・。

53ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/22(日) 17:12:50
>>52
積み立てじゃね?

54ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/23(月) 14:19:30
>>46
地獄に落ちろ(´Д`)

55ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/24(火) 10:48:41
>>46
修学旅行も廃止しろとか言いだしそうなバカ親だな。

56ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/24(火) 14:34:08
給食センターの運営って儲かるらしいね

57ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/30(月) 04:41:04
>>56
そうなのか?
でも、苫小牧は金儲けのためにやってるわけじゃなかろうよ。

58ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/30(月) 16:05:58
>>57
論証

59ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/01(火) 00:18:57
>>55
でも実際、修学旅行は必要か?

60ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/01(火) 00:37:42
修学旅行と言えば、深夜女の部屋に行って
いっしょの布団に入ってたりしてたぞ、漏れら。
そういう実態を先生たちは知らないだろうな。

61ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/01(火) 01:16:36
>>60
他スレでkwsk

62ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/01(火) 10:57:08
>>57,58
苫小牧は苫小牧市役所の学校教育部の管轄でしょ。

63ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/02(水) 01:31:51
>>62
市役所管轄なら無論、儲けは考えてないわけだよね。
赤字にならなければいい、と。

64ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/02(水) 09:39:54
>>63
収支の細かい数字はウェブ上で確認できないけど、
儲かるなら給食費を下げるだろうし、損するなら給食費を上げるなり予算拡充するなりするのでは。
違うかな?

65ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/03(木) 03:17:15
未納問題がこれだけ騒ぎになったのだから、黒字ということはないだろうな。
続報が全くないのが気になるけど。
各学校は何か対策を立ててるのかねぇ・・・?

66ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/04(金) 09:29:39
全国で騒ぎになりますた。
ですから苫小牧でも一応取り上げますた。

…ってことじゃね?

67ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/08(火) 17:12:27
「第1学校給食共同調理場の更新整備のあり方」に係る市民意見の募集について
http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kyushoku-1/index.htm

68ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/08(火) 22:13:39
千歳のように、もりもとが運営するとよいかも。

69ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/09(水) 10:27:22
>>68
kwsk

70ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/10(木) 13:40:11
(読売新聞) 2007年5月5日(土)03:02
自治体の認可保育園で2005年度に滞納された保育料が、
全国の主要都市だけで34億円近くに上ることが、読売新聞の調査で分かった。
本来徴収されるべき保育料に占める割合(滞納率)は2・3%に達している。
支払い能力が十分あるにもかかわらず、長期間にわたって滞納を続ける保護者も多く、
財産差し押さえなどの強硬措置をとる自治体も現れている。

71ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/10(木) 15:51:12
>>70 苫小牧でもかなりのものになると思われ。
札幌市は4億超と昼のテレビでやっていた。給食費の未納と相通ずるね。

72ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/10(木) 18:51:16
>>70
それ先日ワイドショーでやってたな。
なんか、父母とも「父親(母親)にまかせてるから知らなかった」とか言うやつとか
「ほかにもはらってない人がいるでしょ」とか開き直るやつとか色々いるらしい。

73ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/11(金) 00:02:50
母子家庭とか父子家庭ならまだしも、両親そろっていながら
未納ってなめてるのか?

74ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/16(水) 11:37:39
『大阪市教委:中学の給食を完全廃止へ』

 大阪市教委は、市立の129中学校のうち12校だけで実施している給食を来年度以降、
廃止することを決めた。厳しい財政事情から全校での実施は不可能なため、一部の学校
だけで続けるのは保護者の負担の公平性などから不適当と結論付けた。今後は弁当持参
を基本とし、持参できない生徒には業者による弁当配達などを検討する。

 市教委によると、同市の中学校では元々、学校給食を実施していなかったが、71〜95年
に地域の要望が強い学校だけに導入した。しかし、心身ともに個人差が大きい中学生の多
様性に応じた昼食が望ましいとの判断もあり、給食は廃止することにした。これまで実施して
きた12校には厨房施設があることから、民営食堂も検討する。小学校の給食は継続する。

 他の政令市の中学校では、横浜市は給食がなく、神戸市と北九州市は牛乳のみ。
京都市は生徒が給食か弁当かを選択できる仕組みにしている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070516k0000e040015000c.html

75ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/16(水) 12:46:12
>>68
ググってみたが、あまり詳しいのはないなぁ。
http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/mmb/080360/page2.html
> 9.委託の経過
> 平成元年9月小学校給食開始……とんでん製菓
> 平成7年4月〜株もりもとに委託開始(とんでん製菓炊飯中止のため)

76ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/16(水) 21:58:55
去年人から鼻くそを入れる従業員もいると聞いた。

77ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/16(水) 22:05:53
>>76
本当か?

78ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/05/17(木) 10:32:39
>>77
変な人はスルーしよう

79ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/08/17(金) 04:19:00
支払ったのに…80世帯に給食費未納通知
(07/08/16 苫小牧民報)
http://www.tomamin.co.jp/2007/tp070816.htm#t5

80ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/08/17(金) 10:09:30
なんて杜撰な・・・。

81ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/08/18(土) 09:27:54
>>79
そりゃ、担当職員も恥ずかしくて上を向いて歩けないだろうよ。

82ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/08/18(土) 09:43:10
>>81
恥ずかしがるどころか、逆切れして文句言ってそうだなw

83(´∀`)可哀想に:(´∀`)可哀想に
(´∀`)可哀想に

84ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/08/21(火) 22:58:26
移転給食センター調理は市直営
(07/08/21 苫小牧民報)
http://www.tomamin.co.jp/2007/tp070821.htm#t4

85ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/10/16(火) 01:28:20
★食費滞納30万円督促 根室の給食協会、4世帯を申し立て
 
【根室】根室市内の小中学校の給食事業を運営している根室市学校給食協会
(会長・鈴木健二教育長)は十五日までに、支払い能力があるにもかかわらず、
小中学校の給食費を滞納している四世帯に対し、六人分計三十万四千九百円の
支払い督促申し立てを根室簡裁に行った。支払いに応じなければ、
給与や財産の差し押さえに踏み切る。

同協会によると、対象は二○○五年度と○六年度の滞納者で、
生活保護や就学援助を受けておらず、市の督促に応じない家庭。
このうち滞納最高額は十八万八千四百円で、約二年間にわたり
小中学生二人分の給食費を支払っていないという。

同協会は○六年度に初めて、学校給食費滞納の三世帯に、
支払いを求める民事訴訟を起こした。
うち二世帯は分割納付することで和解、計画的な支払いが行われている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/55132.html

86ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/10/16(火) 11:39:58
苫小牧はどうなったんだ??

87ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/10/18(木) 12:20:10
大半が転勤族の親だろ、どうせ。
数年したらいなくなるのだから
恥ずかしくもなんともないとか考えてそうだ。

88(´∀`)可哀想に:(´∀`)可哀想に
(´∀`)可哀想に

89参考資料:2007/10/20(土) 23:25:52
東京・府中の小中学校教員35人が給食費未納、再督促状も
http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__yomiuri_20071020i405.htm

給食費滞納で給与差し押さえ 大阪市教委
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071020/lcl0710201137000-n1.htm

90ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/10/21(日) 00:35:32
苫小牧の小中学校教員はもちろん大丈夫だろうね?

91ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/10/21(日) 16:08:19
理由もなしに納めないのは、親としての責任が欠けているような気がする。

92ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/10/21(日) 16:32:00
それはそうだが、苫小牧の問題はどうなってるんだろうな?
民報が随時報じてくれないと・・・。

93ななしタンヽ(´ー`)ノ:2007/10/21(日) 19:45:05
鯨の肉とか肝油は出てきますか?
σ(▼▼;)のときは、出ました。

94ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/10/21(日) 19:59:42
昔、幼稚園で毎朝もらった記憶がある。
鯨のベーコンも安かった。
歳ばれそうだが、今はどうなんだろう?

95ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/10/21(日) 21:43:20
鯨のベーコンなんてもう久しく食べてないなぁ

96ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/10/21(日) 22:16:38
今は高くて手が出ない。

97ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/10/22(月) 00:10:32
鯨の竜田揚げってなかったっけ?
スレ違いかもしれないけどw

98ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/10/22(月) 01:42:53
誘導求む!

99ななしタンヽ(´ー`)ノ :2008/03/16(日) 20:51:25
未納問題について
市議会でまた質問されたそうだ

100ななしタンヽ(´ー`)ノ :2008/03/16(日) 21:59:46
で、どういうやり取りがあったの?

101ななしタンヽ(´ー`)ノ :2008/03/23(日) 16:18:30
札幌の公立小中学校の給食費が新年度から値上げだそうだけど苫小牧はどうなの?

102ななしタンヽ(´ー`)ノ :2008/03/24(月) 09:16:22
値上げしないという方針だろ。

103名無しでも金 :2008/04/08(火) 22:43:11
今日の民報で学校給食がピンチだと特集してる

104名無しでも金 :2008/04/09(水) 06:48:11
転勤族のガキの親が支払いしてないのだろ?
知りませんでした〜とか、私のいたところでは〜とか言って。

105名無しでも金 :2008/04/09(水) 08:40:43
>>104
それが冗談ではないのだよね・・・

106名無しでも金 :2008/04/09(水) 09:50:13
>>105
kwsk

107名無しでも金 :2008/04/10(木) 13:01:26
給食費など援助しても滞納400件 名古屋の小中学校 [04/10]
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008041002002475.html

 名古屋市の小中学校で、保護者が経済的な理由から給食費や補助教材、修学旅行費
などの援助を受けながらも、別の目的に使ってしまい、滞納したケースが2007年度約
400件、総額約500万円あったことが分かった。

 外部監査で指摘を受け、市教委が2月中旬に初めて各校に聞き取りした。「年度替わりの
3月末までに、多くは完済してくれたはず」(学事課)とするが、“モラル不足”の保護者には
再三の督促や家庭訪問を要し、現場は頭を痛めている。

 市の制度は低所得世帯を対象に、入学準備金約2万円や、学用品や校外活動費として
年約1万2000円から約2万6000円のほか、給食費(小学校は月3500円、中学校は1食
250円)や修学旅行費の実費を援助する。

108名無しでも金 :2008/04/10(木) 23:32:02
個々のモラルの問題

109名無しでも金 :2008/04/11(金) 12:04:57
( ゚∀゚)o彡゚モラル
( ゚∀゚)o彡゚モラル

110名無しで金。コテでも金。:2008/07/25(金) 18:57:05
07年度の給食費未納3630万円に(7/24・苫小牧民報)
 
苫小牧市の学校給食費収納率は2007年度94.7%にとどまった。未納額は3630万円。
ともに過去10年間で最低だった。最近は支払い能力があっても給食費を納めない、
悪質な例が目立つといい、市教委は、督促状の送付するとともに、PTAにも協力を
求めていく。

(全文)http://www.tomamin.co.jp/2008/tp080724.htm#1

111名無しで金。コテでも金。:2008/07/28(月) 19:57:13
私の子供に給食を出せとわ頼んでないぢゃん

112名無しで金。コテでも金。:2008/09/02(火) 01:16:39
何人か勘違いしていないか?
母子家庭、父子家庭=低所得ではないぞ。
生活保護受給家庭と一緒にするのはおかしい。
確かに比率は高いかもしれないが、
母子家庭でも一生懸命働いている母親もいれば
生活保護でのうのうとパチンコ三昧の馬鹿もいる・・・。

113名無しで金。コテでも金。:2008/12/05(金) 02:28:15
学校給食費を2009年度から値上げする話があるそうだ。
ソースは↓

114名無しで金。コテでも金。:2008/12/10(水) 23:07:09
◇給食費
 給食費の設定。価格高騰を理由にするのはやむを得ない。しかし、
収納率の低さを理由にすると、まじめに払っている保護者は怒ります。
子供のころ、月末になると親に給食費を入れた給食袋を持たされ、
担任に提出。袋にはんこを押してもらって領収書代わり。振り込みより、
この方が収納率も上がると思います。意図的に払わない家庭には、
毅然(きぜん)とした態度で法的措置を取るべきです。(苫小牧市内、男性)

△12/9 苫小牧民報・なんでもトーク

115名無しで金。コテでも金。:2008/12/11(木) 01:33:45
>親に給食費を入れた給食袋を持たされ、担任に提出。

今は違うの?

116名無しの止まり木@苫小牧BBS:2009/02/01(日) 15:27:17
苫小牧市教委は、長期にわたり給食費を支払う意思を示さない保護者に対し、
2月にも苫小牧簡易裁判所を通じて法的措置を取る方針を30日までに固めた。
(1/31・苫小牧民報15面)

117名無しの止まり木@苫小牧BBS:2009/02/01(日) 16:52:57
払えよ

118釣りスレ1 ◆wSkJO2VGQM:2009/02/01(日) 16:54:21
>>115
今は振り込みだよ。

119名無しの止まり木@苫小牧BBS:2009/02/08(日) 00:58:51
給食費くらい払えよな!馬鹿親が!

120名無しの止まり木@苫小牧BBS:2009/02/08(日) 06:49:42
もう、先払いしかないだろ。
払わない家は弁当。

弁当を持たせない親はネグレクトで通報。

121名無しの止まり木@苫小牧BBS:2009/02/08(日) 23:08:05
>>119
真夜中に書いてて虚しくならないか?

122名無しの止まり木@苫小牧BBS:2009/02/10(火) 04:53:06
たしか、相談所みたいのが出来たんでしょ?

123名無しの止まり木@苫小牧BBS:2010/03/13(土) 18:46:22
【モンスターペアレンツ対策】学費滞納で卒業証書回収、支払い計画出させる

高松市内の私立高校が、学費の滞納を理由に、男子生徒1人に一度渡した
卒業証書を、回収して預かっていることがわかった。
 学校側は、生徒の保護者に支払い計画を書類で提出させており、証書を
“担保”にした格好。完納され次第、証書を渡すとしている。
 同校によると、生徒は経済的理由で、授業料や施設費などの学費(月額約
3万9000円)の滞納が続き、分割払いをしていたが、今月2日の卒業式までに
約5万円を納めることができなかった。
 同校では、未納の場合は証書を回収、完納後に渡すとした内規があり、
その内容を事前に保護者に伝え、同意を得たという。
 生徒は卒業式に出席し、同級生とともに教室で証書を受け取った後、教員に
証書を戻したという。昨年、一昨年も同様の例があったといい、学校側は
「滞納は生徒の責任ではないが、内規なので仕方がない。ほかの生徒に分から
ないよう預かる時は配慮したつもりだ」と説明している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100312-OYT1T00674.htm

124名無しの止まり木@苫小牧BBS:2010/03/13(土) 18:47:48
ケースは違うがコピペしたが>>123は参考になるのではないか?

125名無しの止まり木@苫小牧BBS:2010/03/13(土) 19:34:41
みんないつから弁当だった?

126名無しの止まり木@苫小牧BBS:2010/03/14(日) 01:00:03
うちの親は共働きだったので、幼稚園のときから弁当(パン)持って通ってたわ

127名無しの止まり木@苫小牧BBS:2010/12/02(木) 13:34:16
★給食費未納の理由は… 希薄な保護者の責任感 経済的な問題、本当?

文部科学省は1日、平成21年度の公立小中学校の学校給食費の未納総額が
全国で推計26億円に上るという調査結果を正式発表した。長引く不況から
未納理由の4割以上が「経済的な問題」とされたが、自治体が製造コストを
負担する給食の保護者負担は、材料費分の1食230円だけ。低所得者層には
全額を補助する制度もある。専門家からは「本当に経済的理由なのか」と疑問の
声が上がっている。

未納調査は、全国約2万9千校から610校を抽出する形で行われ、全国の状況を推計。
4年前の調査と比較すると総額は4億円増え、全体に占める未納者の割合も0・2ポイント増の
1・2%。学校側が調べた未納の理由は「保護者の経済的な問題」が10・6ポイントと大幅に
伸び、43・7%を占めた。

しかし、未納理由については、現場の教員らが保護者から聞いたり、児童生徒の生活を
見て推測したりしているのが実情。本当に給食費を支払う経済能力がないのか、収入や
資産状況を調べているわけではないという。文科省でも確認作業はしていないという。

給食費は1食が平均約233円で、夏休みの8月を除く月額平均でも約4020円程度。
生活に困窮している世帯は、こうした費用も生活保護で支援を受けられるほか、自治体
などの就学援助制度もある。

教育評論家の石井昌浩氏は「教員が催促に行くと『不景気で金がない』と拒否される。
しかし、要は子供の教育費を優先して支払うという意識がないだけ」と分析する。

文科省によると、前回の調査では、公的な支援金を受け取りながら、ほかの出費に
充てている保護者もいたという。
今回の調査では、「保護者の責任感や規範意識の問題」という未納理由は、6・6ポイント
下がって53・4%にとどまった。しかし、石井氏は「実際には多くが『責任感や規範意識』が
薄いから、未納なのだと思う」と分析する。
文科省によると、給食費が未納でも、給食を食べさせないわけにはいかないため、
未納者の子供の給食は、ほかの子供の保護者が支払った費用で賄われるという。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/101202/edc1012021020000-n1.htm

128名無しの止まり木@苫小牧BBS:2010/12/05(日) 11:23:40
財源不足に拍車をかけている子供手当てなんて無駄遣いをやめて給食費の無料化でもやってお茶を濁せばいいのにな

129名無しの止まり木@苫小牧BBS:2010/12/05(日) 22:10:42
来年解散し民主党政権は終了するだろうからもう少し待て

130モンクレール ダウン アウトレット:2013/11/29(金) 03:26:43
給食費未納問題 - あーる18ちゃんねる@苫小牧 モンクレール ダウン アウトレット http://www.pslcbi.com/moncler2014.html

131名無しの止まり木@苫小牧BBS:2016/04/20(水) 01:24:36
きちんと払いなさい

132名無しの止まり木@苫小牧BBS:2016/09/03(土) 02:56:03
はらえ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板