したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

電凸報告@苫小牧

1くすくす★:2006/11/22(水) 20:09:46
苫小牧に関係することで疑問に感じたことを
電話で質問し、その回答を公開するスレ。

<報告テンプレ>
【質問相手】
【質問内容】
【質問内容の現状】
【関連サイト】
【回答】

<かける際の注意点> 【突撃する前に情報が事実かどうかをきちんと確認しましょう】
1、電話するまえにソース確認
2、その辺の知識をググって確認          
3、電話する前に言いたいことをメモにまとめてみる
4、電話先の「お伝えします」には電話内容の復唱をしてもらうおう。

<募集>
・電話を掛けてくれる有志  ・疑問質問を出してくれる人


電突(はてなダイアリー)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c5%c5%c6%cd

2WHO?:2006/11/24(金) 16:10:46
【質問相手】
苫小牧明倫中学校(教頭)

【質問内容】
苫小牧の一部掲示板でいじめの実名カキコがある件の対応について

【質問内容の返答】
あれ以降、本人や関係者に対しては指導、フォローを行っているとのこと。
ただ「インターネット掲示板に関しての対応はどうしたらいいものか?」と逆質問される。
それに対しては「明倫中サイドの姿勢を明確にしてくれれば協力する」と返答しておいた。

【感想】
かなり誠意ある返答。
前回、電凸をいれたことに対してスルーということはなかった。
個人的には、できることは協力してあげたいと思う。

【関連サイト】
道南ちゃんねる・苫小牧学校スレ
http://wave.prohosting.com/dounan/bbs/100/

苫小牧市立明倫中学校
http://jbbs.livedoor.jp/school/10241/

★明倫掲示板☆
http://jbbs.livedoor.jp/school/12332/

3WHO?:2006/11/24(金) 17:19:36
【質問相手】
苫小牧市交通部副主管

【質問内容】
「運転手の知人が、ただのりしている」ということが一部掲示板にカキコされている件

【質問内容の現状】
(苫小牧ちゃんねる)掲示板住民はスルー

【回答】
こちらからの質問に対し最初は謙虚に対応していたが、後日確認の電話をしてもいいか?という問いに対し
キレたのか「インターネットはわからない」「証拠は?」「名前は?」と執拗に聞かれ、
しまいには法律を持ち出し、匿名では受け付けできないし調査の必要もない、と回答される。
そこで、本当にこちらの質問の意図が分かっていますか?と聞いたところ
逆上され「脅迫ですか?」とまでいわれる。

【感想】
最悪。ありえない。「事勿れ主義」という態度が見え見え。
まさに昔の役人という感じだった。
もう少し証拠固めして再度、別角度から抗議するつもり。

【関連サイト】
【いまさらだけど】苫小牧市営バス(苫小牧ちゃんねる)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/528/1036304120/147

4WHO?:2006/11/24(金) 22:25:34
>>2
>>3
乙。
交通部の反応は許しがたいものがあるね。

5WHO?:2006/11/24(金) 23:22:14
>>3
電凸、乙です。その幹部の対応は酷いですね。
思うところがあったので、blogに引用させていただきました。
もしご迷惑でしたら恐縮ですがお知らせ下さいm(_ _)m
(無断引用した上で「迷惑ならその旨を書け」というのも酷い話ですが・・・)
http://www.tomakomai.info/x/archives/000369.html

6WHO?:2006/11/24(金) 23:38:32
>>3
これはひどい

7WHO?:2006/11/24(金) 23:58:29
市交通部に対するクレームはどこに電凸すればいいの?

8WHO?:2006/11/25(土) 02:10:03
>>7
市役所でいいと思われ。

9WHO?:2006/11/25(土) 03:30:17
市議会議員にメールしようかな・・・(´・д・`)

10WHO?:2006/11/25(土) 04:30:12
>>9
大事になるからやめれ

(・∀・)ニヤニヤ

11WHO?:2006/11/25(土) 12:37:33
>>9
議員のみならず、こちらにもメールすべきと考えます。
メールフォームがあり便利です。

つ「岩倉博文ホームページ」
http://homepage2.nifty.com/HIROFFICE/

(・∀・)ニヤニヤ

12WHO?:2006/11/25(土) 13:48:45
>>11
それはたしかに便利ですね

(・∀・)ニヤニヤ

133:2006/11/25(土) 15:47:31
>>5
全く問題ありません。
ご協力に感謝です。

14WHO?:2006/11/25(土) 18:06:54
その交通部の副主管って、インターネット知らないんじゃないの?

15WHO?:2006/11/25(土) 19:06:45
「脅迫ですか?」

16WHO?:2006/11/25(土) 19:45:39
電突する時、録音できないものかな?

17WHO?:2006/11/26(日) 09:59:47
>>3
市営バスの件は立証されたら業務上横領になるのか?

18WHO?:2006/11/26(日) 19:17:57
まさに、役所のモラルが問われていると言ったところでつね。

19WHO?:2006/11/26(日) 21:26:09
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 モラル!モラル!
 ⊂彡

20WHO?:2006/11/26(日) 22:46:50
>>3を読むかぎり、交通部に電凸しても、おそらく相手にされないな。
今後は外から攻める方法がいいと思う。
>>11みたいな素敵な提案もあるしw

21WHO?:2006/11/27(月) 19:19:11
>>3
( ゚д゚)

こりゃ酷い

22WHO?:2006/11/27(月) 22:25:03
>>2
>>3
     *      *
  *     +  グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

23WHO?:2006/11/27(月) 22:44:15
で、次は?

24WHO?:2006/12/01(金) 22:18:48
なんか、進展ないの?

25WHO?:2006/12/06(水) 23:22:16
 市議会議員がいいかも来年選挙だし、特に無責任な大口たたく人にねw

26WHO?:2006/12/06(水) 23:29:52
>>25
イニシャルw

27WHO?:2006/12/07(木) 03:14:37
TとかYとかだなw

29WHO?:2006/12/13(水) 16:21:37
【ネット掲示板で個人名挙げての誹謗中傷】
今日の苫小牧民報によると、苫小牧署から教育委員会に対し
児童、生徒への指導要請を11日行ったそうだ。

道南ちゃんねる、明倫掲示板はやばいんじゃないか?

30参考資料:2006/12/13(水) 16:30:45
道南ちゃんねる・苫小牧学校スレ
http://wave.prohosting.com/dounan/bbs/100/
苫小牧市立明倫中学校
http://jbbs.livedoor.jp/school/10241/
★明倫掲示板☆
http://jbbs.livedoor.jp/school/12332/

31WHO?:2006/12/13(水) 18:30:09
>>29
だから何度も警告していたのにな・・・。

32WHO?:2006/12/13(水) 19:41:18
明倫は特にやばいんだよ、これが。

33WHO?:2006/12/14(木) 12:52:05
今日の毎日新聞・社会面でもかなりでかく取り上げられていたよ。

しかし・・・ネットで誹謗中傷がそこまで問題になるのなら、
編集後記で身体的特徴をあげへつらう差別発言は・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

(・∀・)ニヤニヤ

34WHO?:2006/12/14(木) 16:01:41
これは大変でつね

(・∀・)ニヤニヤ

35WHO?:2006/12/14(木) 16:22:17
教育委員会で年内の具体的対策は無理とか言ってるらしいじゃん。

36WHO?:2006/12/14(木) 18:26:33
事勿れ主義だな・・・。

37WHO?:2006/12/14(木) 18:38:24
ここまで酷くなってて放置かよ。

38WHO?:2006/12/14(木) 19:38:51
だけど、教育委員会にK察が協力を求めて、さらには民報にまで出ているのに
年内放置して、もし仮に自殺者でも出たらどうすんだ?

39WHO?:2006/12/14(木) 20:29:19
>>38
半端じゃないバッシングを食らうだろうね。

40WHO?:2006/12/14(木) 20:53:07
電凸緊急特別案件なのでわ?

(・∀・)ニヤニヤ

41WHO?:2006/12/15(金) 08:37:33
啓北中の香具師が管理していた掲示板も、個人名を出しての誹謗中傷が酷かったけど
そこの管理人が何名かから指摘され、最終的にはみんなに謝罪して閉鎖したんだよな。
>>30の明倫関係の掲示板は、管理人や住民がなめてるふしがある。
一回、痛い目にあわないとわからないんだろう、たぶん。

42WHO?:2006/12/15(金) 09:52:09
明倫に関しては>>2の電凸報告にあるとおり、
学校サイドの対応は良かったようだし、なんとかしてやりたいもんだけどね。

43WHO?:2006/12/15(金) 12:27:46
【「うざい」「キモイ」「死ね」 ネットで中傷、苫小牧署が教育委員会に指導要請】

インターネット掲示板などでの中高生を中傷する書き込みに関する相談が増えていることを
受け、苫小牧署は13日、道教委胆振教育局と管内1市4町の教育委員会に、生徒への指導の
徹底を文書で要請したと発表した。

 同署によると、今年1〜11月の掲示板や携帯サイトでの中傷の書き込みに関する相談は、
全道で281件(前年比91件増)、同署管内でも16件(同10件増)に上り、このうち7件が女子
中高生からの相談だった。

 書き込みの内容は、個人名を挙げて「うざい」「キモイ」「死ね」などと中傷するほか、相手の
高校名やメールアドレスなど個人情報を書き込むものもあった。中傷されて体調を崩し、
長期間学校を休んでいる生徒もいるという。

 要請文では「極めて悪質な事例も散見され、刑事事件に発展しかねない事案もある」として、
生徒に対し学校側が▽書き込みが名誉棄損罪や侮辱罪など刑罰法令に触れたり、民事訴訟で
高額請求される場合がある▽プロバイダーに情報開示を求め、書き込みした人を特定できる
−−ことを指導するよう求めた。同署の前田幸夫副署長は「相談に来ているのは氷山の一角。
教育現場と警察が一体となり、未然防止に努めたい」と話している。【笈田直樹】

 教育とネットの問題に詳しい国分明男・財団法人インターネット協会副理事長の話 警察が
教育委員会に文書で要請する話は聞いたことがない。子供たちが携帯を含めてネットや
メールを普通に使うようになる中、ネットでは表現がエスカレートしやすく、いじめや犯罪に
巻き込まれるケースも起きている。しかし、学校や親はそこまで目が届いていない。
学校のことは学校が責任を持つべきだが、警察としても、このまま放置しては駄目だと警鐘を
鳴らしたかったのではないか。

 2006年12月14日
ネットで中傷:苫小牧署が教委に指導要請:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/news/20061214hog00m040002000c.html

44WHO?:2006/12/15(金) 12:34:53
2ちゃんねるにもスレが立ったな。
これは終わりのはじまりかも。

45WHO?:2006/12/15(金) 18:48:30
>>44
これが、イマイチ盛りあがってないんだ。
あそこは事件じゃならないと食いつきが悪いw

46訂正:2006/12/15(金) 18:49:03
>>44
これが、イマイチ盛りあがってないんだ。
あそこは事件じゃないと食いつきが悪いw

47WHO?:2006/12/15(金) 18:58:25
苫小牧ちゃんねるに白●東スレなんかあったか?
2ちゃんで名前が出てるけど。

48WHO?:2006/12/17(日) 01:50:18
明倫系掲示板、書きこみがなくなったぞ。

49WHO?:2006/12/17(日) 10:10:40
ぽライスからの話は効果絶大だったようだね^^

50WHO?:2006/12/21(木) 14:20:45
ちょっと遅くなりましたが、ゼウスシティへの電凸報告です。

【電凸決行日】
2006/12/11

【質問相手】
ゼウスシティ苫小牧店(男性スタッフ)

【質問内容】
まちBBS苫小牧スレで、ゼウスシティの感想と称した誹謗中傷が酷い件

【質問内容の現状】
(苫小牧スレにて)誹謗中傷をやめるよう求めた人間に対し、スレ住民からは開き直りともとれる発言が続出。
さらには誹謗中傷擁護者から恫喝・言論統制と決めつけの削除依頼が再三出る異常な状態。

【回答】
こちらからの質問に驚きを隠せない状態。詳細を聞かれたので上に記した内容を伝える。
インターネットを使用できる環境にあるとの話だったので、
ご自分の目で確認して、必要があれば対処くださいとし電凸終了。

【感想】
ようやくオープンにこぎつけて、さあこれからという時に
あれだけ、誹謗中傷が並ぶ文章を読んでもらうことになったのは気の毒の一言。
ただ、苫小牧に関する目にあまる誹謗中傷は今後も容赦なく電凸します。

【関連サイト】
まちBBS北海道掲示板・苫小牧スレッド Part 63
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&amp;KEY=1163237034

まちBBS苫小牧スレにレスしてみる(R18ch@苫小牧JUNK掲示板)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/1851/1065776243/

51WHO?:2006/12/21(木) 14:55:23
>>50
英雄的電凸、乙でした。

52WHO?:2006/12/21(木) 15:22:19
「ゼウスに採用されなかった人間が私怨で書きこみしているという噂があるが?」

(・∀・)ニヤニヤ

53WHO?:2006/12/21(木) 16:53:45
>>50
乙。
で、次の予定は?w

54WHO?:2006/12/25(月) 02:16:31
★ネット、メールいじめ拡大 学校に戸惑い、監視策も
いじめ問題が注目される中、インターネットの掲示板や携帯電話のメールによるいじめが子どもに広がっている。
仙台市立中では中傷された生徒が転校する事態に。学校の目が届きにくく、教師は戸惑いを隠せない。
地域で子どものネット利用を監視する強硬策を検討する動きも出てきた。
「きもい」「死ねや」。仙台市で10月、3年男子が同級生らから掲示板に書き込みされて不登校になり、
11月に転校した。学校はいじめと認めた。

首都圏の市立中。女子生徒がホームページ(HP)を開設、友達の悪口を書き込んだ。
気付いた友達に学校で詰め寄られ、逆に集団で無視された。携帯メールで別の生徒の陰口も飛び交った。
30代の女性教諭は「もはや、いじめの一手段。まん延が早く、対処が困難だ」と話す。

「学校来るな」。新潟県立高の女性教諭(59)は、生徒間の携帯メールでの応酬に直面した。
「教室外で書き込んでおり、いじめをつかみにくくなった」と訴える。学校が知った時点では深刻化している場合も多い。

群馬大の下田博次教授(情報メディア論)によると、約2年前から、学校名を挙げて中高生自身が管理運営する
掲示板「学校裏サイト」が全国で急増。嫌がらせや、わいせつ画像などの温床になっているという。

長崎県佐世保市で2004年、小6女児がHPの書き込みをめぐるトラブルなどから同級生女児を殺害。
文部科学省はこれを契機に情報モラル教育の研究に本格着手した。教諭向けに授業例を紹介、
同省検討会はことし8月、小学生からの教育の重要性を提言した。

仙台市教育センターも指導法を研究、教諭の研修会で伝えていたが、今回のいじめを防げなかった。
「ネット社会への対応は学校だけでは難しい。家庭と連携が必要」と吉田利弘所長。来年度から研修会に
保護者らも交える方針だ。
群馬県は、県警や市民と協力して学校裏サイトをモニターする仕組みの検討を始めた。
悪質な中傷やわいせつ画像がないか点検、発見したらやめさせる方向だ。
下田教授は「問題ごとに対応するのではなく、ネット悪用を監督するシステムが必要」としている。
サンケイスポーツ http://www.sanspo.com/sokuho/1224sokuho045.html

55WHO?:2006/12/25(月) 23:51:16
★明倫掲示板☆閉鎖キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!

http://jbbs.livedoor.jp/school/12332/

56WHO?:2006/12/26(火) 11:23:03
>>55
喜ぶのはまだ早い。
実名あげて個人を誹謗中傷している掲示板は二つある。
特に道南ちゃんねるは、犯罪示唆カキコを放置。

57WHO?:2006/12/26(火) 11:35:17
例のまちBBS苫小牧スレでのゼウスへの感想と称した一連の誹謗中傷、漏れの知り合いが結構あのスレ読んでいて
「あんなに評判が悪いなら行かない」とか言ってるんだけど、これって風評被害になるんぢゃね?

58WHO?:2006/12/26(火) 12:17:27
>>57
風評被害にあたるかは別にしても、
一応報告しておくべきことなんじゃないかな。

(・∀・)ニヤニヤ

59WHO?:2006/12/26(火) 12:28:44
>>58
直接本社に投書する手もある。・・・てか、そっちの方が効果あるかもしれん。

60WHO?:2006/12/26(火) 12:58:12
>>56
弥生中スレだね。
あれはやばいかも・・・。

61WHO?:2006/12/26(火) 14:23:08
弥生中にロックオンですなw

62WHO?:2006/12/26(火) 22:59:29
もう冬休みじゃね?

63WHO?:2006/12/27(水) 23:36:40
ネットも年齢制限するべきだわ

64参考資料:2006/12/31(日) 00:37:59
軽い気持ちで「漏らす」 それが炎上につながる時代(J-CAST)
http://www.j-cast.com/2006/12/30004686.html

65WHO?:2006/12/31(日) 03:55:14
もうそろそろ燃料がほすぃな。

66WHO?:2006/12/31(日) 16:24:18
>>64
規模は違うけど、ブログの発言がきっかけで
炎上・閉鎖に追い込まれたところもあったな。

(・∀・)ニヤニヤ

67参考資料:2007/01/01(月) 12:16:29
広報対応が悪いのはIT企業とマスコミ…J-CASTニュース記者座談会

J-CASTニュース 2006/12/31
http://www.j-cast.com/2006/12/31004688.html

68WHO:2007/01/03(水) 01:40:38
64、66>>その通りですね。どっかのコミニティFMのGMさんのことですね。自分のことしか考えていない結果がこうなったのだから、自業自得です。アホとしかいいようがない。

69WHO?:2007/01/03(水) 02:57:26
このまま、あのブログで謝罪がなされなければ
学校に電凸する人間も出てきても文句は言えまい。

70ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/01/23(火) 18:48:46
★仙台・中学生ネットいじめ 2人を家裁書類送致へ

・仙台市の中学3年の男子生徒(15)が富沢中(太白区)に在校中の昨年10月、
 インターネットの掲示板で中傷されるいじめを受けた問題で、仙台南署は22日
 までに、侮辱容疑で、同中生の男女1人ずつを仙台家裁に書類送致する方針を
 固めた。

 調べでは、2人は昨年10月、掲示板の同中関連の欄に複数回、生徒の実名を挙げ、
 「死ね」などと侮辱する書き込みをした疑い。

 南署は掲示板の受信記録を分析し、2人が投稿したことを確認した。2人は事情聴取に
 対し、書き込みを認めている。

 生徒をひぼうする投稿は10月上旬―中旬に集中し、生徒は11月に市内の別の
 中学校に転校した。富沢中はいじめと認めている。
 少年が罰金以下の刑に当たる軽い犯罪をした場合、少年法に基づき、警察から直接、
 家裁に送致される。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2007/01/20070123t13045.htm

71ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/03/16(金) 11:30:40
【質問相手】苫小牧中央図書館U氏
【質問内容】千歳の指定管理者制度導入について
【質問内容の現状】利用者のために苫小牧で導入する予定はないのか?
【関連サイト】千歳図書館Webサイト http://library.city.chitose.hokkaido.jp/
【回答】今のところは考えていない。ただ、休館日を減らしたり開館時間を延長するなどの
努力はやっている。また、盗難防止の対策なども考えているので、今後アピールする方向で
考えている。とのこと。
【感想】いきなりの電話でびっくりしたようだったが、対応は真面目な感じ。
ただ、「予算が苦しい現状では何をするのも難しい」という内容の解答には
「HPなどで、色々やってます」というアピールぐらいしたほうがいいんじゃないか?
と意見しておいた。個人的にはもう少し様子を見たい。

72ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/03/16(金) 11:48:56
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

73ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/03/16(金) 13:59:27
評判がよろしくないからな、図書館は。

74ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/03/16(金) 14:47:59
千歳が成功したら苦しい立場に追い込まれるだろうね。

75ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/03/16(金) 22:36:28
図書館の人件費から洗いだそうか?

76ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/03/16(金) 23:33:54
>>71
もっと怖いことを言いそうな人がいそうだけどなw

77ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/04/24(火) 01:55:32
電突の参考にしてくんろ

”乗客、泣いて連れて行かれる女性見ても通報せず”電車内レイプ魔の鬼畜解体工、再逮捕
新聞社と警察に電凸した人のブログ
http://youmenipip.exblog.jp/5211874/

78ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/06/10(日) 13:09:37


79ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/08/06(月) 16:58:40
おそくなったけど、今後の参考にしてくんろ

【質問相手】港まつり実行委員会
【質問内容】雨天時の対応について
【質問内容の現状】さまざまなイベントが用意されているが、雨天時にどういう対応
(完全な中止なのか他に会場を用意)をするのか直接会場に行かないと全く分からない状態。 
【関連サイト】苫小牧港まつりHP
http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shogyokanko/kanko/minatomaturi/minatomaturi.htm
【回答】ステージイベントに関しては市民会館でやることもありうる、と回答があったが
それを知る術は、直接会場に行くか電話で直接確認するしか方法はないそうだ。
【感想】このようなケースを想定していなかったのか、かなり対応が適当な感じがした。
ただ、一応せっかくHPを開設しているのだから、雨天時どう対応するぐらいかは告知すべきだ、
と意見しておいた。

80ななしタンヽ(´ー`)ノ :2007/08/06(月) 17:13:16
ひじょうに興味深い話だな。

8180:2007/08/06(月) 17:16:04
>>79
・・・と思って、おもむろにHPを見たら、
一応できる限りの事はやったようだな。

82(´∀`)可哀想に:(´∀`)可哀想に
(´∀`)可哀想に

83ななしタンヽ(´ー`)ノ :2008/02/23(土) 15:15:31
久々に電凸ちゃんキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板