したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(3000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

栃木県のカメムシについて6

1Aelia ◆mYl7EDbJMI:2009/05/14(木) 21:45:21
栃木県のカメムシについてのスレッド
カメムシ以外の虫もOKです

前スレ
h ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/1614/1131291343/

957Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/08(日) 20:38:40
つまり結論から言うとイヌエンジュにつくなにかの色彩変異かつ大型個体とするよりは
イヌエンジュにつく別種のツヤマルとしたほうが、すっきりします。

暫定的ですが栃木県で16番目のツヤマルカスミカメ属として登録しますた。

958Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/08(日) 20:41:38
2010年8月8日現在、新しく追加されたカメムシは4種です。

1. ニセヒメクモヘリカメムシ
2. Acompocoris sp.
3. ツヤマルカスミカメの一種 
4. Temnostethus? sp.

4は飼育中です。
ほぼ出つくしたと思っていたハナカメムシですが
さらに2種出ました。希少種の追加記録も今年は複数あり、当たり年のようです。

959Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/08(日) 20:58:44
OTコンビは相変わらず精力的ですね
僕の報告は何とも無味乾燥でつまんない
動物王国ははフン虫に限らず虫が少ない気がした

960Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/08(日) 20:59:42
鳥のコーナー、サルのコーナーで
ゲージの隅に寄生昆虫を探したけどいなかった。
トコジラミでもいれば面白かったのに。

961Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/08(日) 21:00:19
表紙は年末からモノクロになるのかな
ギリギリ今回のクオリティ保ってほしい

962Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/08(日) 21:01:05
A田に遠い親せきがいるけどカメムシも面白いのがいそう
カイガラのフェロモントラップ仕掛けたい

963Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/09(月) 18:45:01
ハナカメムシ羽化しました。
TemnostethusではなくElatophilusのようです。
とてつもなく素晴らしい代物ですが
海外のサイトには似たのがいません。
とりあえずもう少し体が硬くなるのを待って
ハナカメの先生にお送りしたいと思います。

もう駄目だこんなの採れたら死んじゃう・・

964Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/09(月) 18:46:52
最初はキモンクロハナのように見え死にたくなりましたが
落ち着いて後基節をみたところかなり離れていました。
これはElatophilusの特徴の一つです。
そして頭部の形を見ていると、やっぱりElatophilusに見えてきました。
恐る恐る手許のキモンクロハナと比較したところ
まったく異なっていて、しかもこんなスゴイハナカメは見たことがなく
今でも指が震えています。
こんなのが隠れている奥日光はズルいです。

965Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/09(月) 18:48:51
翅に生えている毛がかなり長くこれも特徴的です。

コケが好きらしくずっと張り付いたままです。
野外でもこのようにして暮らしているのでしょうか。
写真にとれないのが残念ですが
この素晴らしいハナカメが羽化したのは本当にラッキーでした。

966Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/09(月) 20:45:13
もうハナカメムシから目が放せないな

昨年8月からの一年を振り返ると
まず9月に塩谷町でDysepicritus rufescensが見つかったこと。
従来日本では八重山から採れていたもので栃木県の記録は興味深い。
海外ではヨーロッパから知られている。
11月のヒラタハナカメムシ幼虫発見を皮切りに
各地でアカマツが着目され、益子町・真岡市・佐野市でそれぞれ新しい産地が見つかった。
5月に藤原町のハルニレからオオクロハナカメムシが採れ
ここからクロハナカメムシの珍種が記録されてゆく。
6月には奥日光で2種の不明種が採れ、いずれも数年ぶりの確認だった。
そして6月末に奥日光のウラジロモミからAcompocorisが採れ
飼育の結果♀が羽化した。新記録。
さらに立ち枯れのキノコにクロバズイムシハナカメムシが発生。幼虫。
7月はひと段落したが8月になり再びハナカメムシが再燃する。
クロバズイムシハナカメムシを取り逃がし悔しい思いをしたが
数日後、コケからElatophilusらしきハナカメを採る。
羽化して、全くの未知種と判明した。←いまここ。

とにかく濃いハナカメムシyearだった。

967Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/09(月) 21:16:28
馬頭のほうは行かないけど染み出し水ということで
水物が面白そう。コバネケシミズカメムシがいたりして。
ムクゲカメムシのへんなのもいそうだけど
どうも水物は土地勘がないのでいい湿地、崖、沼が分からない。
ミズムシあたりもっと増えるだろう。ミヤケとかふつーのミズムシとか。Hesperocorixaっていうのか。

968Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/09(月) 21:17:03
クロサワツブミズムシが見てみたい

969Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/09(月) 21:17:50
はんだ沼あたりにもセスジガムシいるのか
みてみたいなー

970Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/09(月) 21:18:45
ハナカメムシ着色終わったかな
まだ腹部が赤っぽくて
ここで弱らせると交尾器が発達しなくて先生に送っても
こんなの見れませんで終わってしまうので気を使う

971Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/09(月) 21:19:13
とにかく羽化してくれただけでなにより

972Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/11(水) 16:25:28
後基節がセパレートしてるのでElatoかTemnoかなんだけど
前胸背のヘリと頭部・前胸背後縁の比、それと臭腺開口部は難しいな
手塩にかけて育てたので殺せないからまだ生きてる

973Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/12(木) 20:45:22
h ttp://www.ndsu.nodak.edu/ndsu/rider/IHS/PDFs/KEYS_To_Heteroptera.PDF

974Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/12(木) 20:45:52
まだあったのかこの検索表

975Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/12(木) 21:44:14
チシマシロモンハナに落ちました。
やっぱり栃木県新記録属でした。
どんな分布をしているかもっと詰める必要が出てきました。

976のぶた:2010/08/13(金) 11:23:44
カメムシって気持ち悪いよ(≧ε≦)
オェ

977りゅうひ:2010/08/13(金) 12:26:21
すっかりハナカメ屋さんですね。これで安心して徳島に送らずに鶉さんにハナカメを渡せます。
動物王国、栃木県未記録のフンコバエ短報で送ったんですけど、次回にしてねって・・・(涙)

978Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/13(金) 19:42:07
もう短報はやめて記事にしちゃったほうが・・

実は去年メールで送った短報は何の手違いか載らずじまいでした。
ハヤシオオカスミカメのことなんですがw

979Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/13(金) 19:43:52
ちょうど手元のハナカメを送ろうと思ったらタッパーに入りきらないですね。
6月にメールいただいた時点から珍品が倍増したのは
何か恐ろしい霊がとりついているに違いない・・

980Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/13(金) 19:45:11
カメムシがいいという人は一握りだから気持ち悪いといえばそうだね

981Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/13(金) 19:45:49
ああトコジラミが気持ち悪い
俺の目の前に現れないでトコジラミ
ああツバメの巣からトコジラミが出たらどうしよう!!

982Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/13(金) 19:46:21
Usingerの記載したLeptocimexかっこいい

983Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/13(金) 19:47:42
愛知のTemnoはなんだろう
たまたま移入したgracilisのような気もするが・・
でも潜在的に南部にもいてもおかしくないな
とくに樹幹のコケはほとんど手つかずだから

984Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/13(金) 20:02:42
マレーズもカメムシ採れたのでしょうか
これとフォギングがやりたい・・奥日光で(爆

985Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/13(金) 23:26:52
台湾のアシナガサシ論文出てたけど
BagaudaとCollartidaもいるのか
琉球にもいそうだな

986Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/13(金) 23:27:25
Redei氏精力的だな

987Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/13(金) 23:30:39
台湾生物目録の系統樹のとこからが見やすい
ミヤコキンカメの属名も変わっていて
Lampromicraになってた

988Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/13(金) 23:36:33
Scotomedesまでいるのかしかも固有種

989Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/15(日) 19:49:15
お盆はよおわれ・・日光に行けないやんか

990Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/15(日) 19:50:32
丸山地域の素晴らしさを今年は見つけられた
ヤセオオヒラタ・クロバズイムシハナ。
一体どれだけの時間、彼らを追い続けたのだろうか。
志津林道のほうにも脚を伸ばしたいが車が心配。

991Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/16(月) 20:31:37
h ttp://www.archive.org/search.php?query=creator%3A%22Entomological%20Society%20of%20Washington%22&page=1

992Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/17(火) 20:06:48
モンシロハナ分が補給できた
まだアジアには未記載がいるらしく
同定の難しさも合わせて、面白いグループだと思う
小さいけど翅の模様がきれい

993Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/17(火) 20:08:21
というわけで本土産のモンシロハナは
Montandoniola pictipennis (Esaki, 1931)を使う

西表で1雌だけ採れてるやつ欲しいな・・
でかい、クロハナカメ並みに・・w

994Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/17(火) 20:09:39
Scoloposcelis採りたい・・
北海道と琉球に挟まれた分布空白域が謎すぎる

995Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/17(火) 20:10:26
asiaticusというのが記載されていたが
あれはインドのあたりか

996Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/17(火) 20:13:30
僕の採ったオスが使われててうれしい
ハナカメは♂が採りにくい
クロハナも今回の珍しいのはメスだけ。

997Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/17(火) 20:14:00
ああ、あと2000レス使えるのか
3000まであるんだものね

998Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/19(木) 00:07:08
946 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 21:58:59
関東のカメムシ・栃木県未記録種

ヘリグロミズカメムシ 埼玉
ミズカメムシ 東京
ウミミズカメムシ 神奈川
ケシウミアメンボ 千葉
ウミアメンボ 太平洋
コバネケシミズカメムシ 埼玉
ホッケミズムシ 皇居
ミヤケミズムシ 埼玉など
サキグロコミズムシ 千葉
マルミズムシ 皇居
キイロマツモムシ 群馬尾瀬
オゼミズギワカメムシ 尾瀬
ヒメウスイロミズギワカメムシ 埼玉
ホシミズギワカメムシ 埼玉
トゲミズギワカメムシ 茨城
イトアメンボ 神奈川

947 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 22:09:02
カムロダルマカメムシの一種 皇居
ダルマキノコカスミカメ 神奈川・東京
ネッタイヒイロカスミカメ 東京
モチツツジカスミカメ 東京・神奈川
ヨモギヒョウタンカスミカメ 茨城
ハシリカスミカメの一種 千葉・神奈川
シナノキトビカスミカメ 群馬
ニセカシワトビカスミカメ 東京・千葉
ホソカスミカメの一種 神奈川
コハナダカカスミカメ 神奈川
キアシクロカスミカメ 群馬
ニセヒメウスミドリカスミカメ 群馬・神奈川
クロミドリカスミカメ 群馬
ヒメヒノキカスミカメ 千葉・神奈川

948 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 22:25:03
シイノキクロカスミカメ 東京・神奈川
ハギメンガタカスミカメ 東京・神奈川
アカホシカスミカメ 埼玉・東京・神奈川
Pinalitopsis sp. 東京
Stenotus sp. 群馬尾瀬
セスジヨシカスミカメ 埼玉・東京
オオケナガカスミカメ 埼玉・東京
ケブカカスミカメ 千葉・東京・神奈川
ヒメチャマダラカスミカメ? 埼玉・神奈川
ヒメホソミドリカスミカメ 東京以南
タイリクヒメハナカメムシ 埼玉以南
コヒメハナカメムシ 関東各地
ヒメダルマハナカメムシ 神奈川
キイロアシブトマキバサシガメ 神奈川
ホソマキバサシガメ 埼玉・神奈川
オオナガマキバサシガメ 埼玉
ネッタイマキバサシガメ 沿岸部

999Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/19(木) 00:07:49
949 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 23:20:11
マルミヤマグンバイ 神奈川
ハセガワグンバイ 埼玉
サガミグンバイ 神奈川・千葉
タブグンバイ 南部
Physatocheila sp 神奈川
Baeochila sp. 神奈川
ヘクソカズラグンバイ 神奈川
エグリグンバイ 東京・神奈川
ヒゲナガサシガメ 千葉
ハリサシガメ 茨城・神奈川
アシボソトビイロサシガメ 群馬・埼玉・神奈川
モモブトトビイロサシガメ 沿岸
アダチアカサシガメ 千葉
クロアシナガサシガメ 千葉

アシアカクロバサシガメ 神奈川

950 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 23:32:43
オオチャイロヒラタカメムシ 茨城
ケシヒラタカメムシ 東京
クロナガヒラタカメムシ 神奈川
Calisius sp. 神奈川
ヒメマダラナガカメムシ 千葉
ツノコバネナガカメムシ 神奈川
キュウシュウコバネナガカメムシ 千葉
スナコバネナガカメムシ 茨城
タイワンチビナガカメムシ 神奈川
ヒメネジロツヤナガカメムシ 神奈川
ヨツボシヒョウタンナガカメムシ 千葉・東京・神奈川
ウスチャヒョウタンナガカメムシ 埼玉
ヒメヒョウタンナガカメムシ 千葉・神奈川
ヒラシマナガカメムシ 神奈川
アカアシホソナガカメムシ 神奈川
ミナミホソナガカメムシ 千葉

951 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 23:40:30
ハマベナガカメムシ 千葉
マツヘリカメムシ 埼玉・東京・神奈川
ミナミトゲヘリカメムシ 埼玉・東京・神奈川
ニシキキンカメムシ 東京
フタテンカメムシ 沿岸
ヒウラカメムシ 茨城
アヤナミカメムシ 神奈川
ヒメチャバネアオカメムシ 沿岸
ミナミアオカメムシ 埼玉以南
キマダラカメムシ 東京

952 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 23:42:05
695≒700

953 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 23:47:36
ズグロシラホシカメムシ 埼玉
キュウシュウクチブトカメムシ 千葉

1000Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/19(木) 00:08:32
偶産も含めて700にはなる。
関東全体のカメムシは大体、700に落ち着くのか。

1001Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/19(木) 00:10:35
ネットの情報で信憑性の高い写真付きのも含めたので参考にはしないように。

この中で衝撃的なのがいくつかあるな・・
キイロアシブトマキバサシガメなんか採りたいけど採れない。
ズイムシハナ亜科の論文で外群に選ばれているのだから
西日本ではそこそこ採れてるのかもしれないが・・ううむ

1002Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/19(木) 00:12:16
関東甲信越にしてしまうとおそらく700種は越してしまうと思う

静岡
オドリコナガカメムシ チャイロノミカメムシ
チャイロケシカタビロアメンボ マダラミズカメムシ
アカナガカメムシ アシナガカメムシ ヒラシマナガカメムシ
コバネオオヒラタカメムシ ウスアカユミアシサシガメ
フジグンバイ ツルギマルグンバイ ケナガモンシロナガカメムシ
山梨
マダラオオミズギワカメムシ コガシラハナカメムシ モモグロナガカメムシ
オオマルカメムシ ケブカミゾカスミカメ 
長野
ヤセカスミカメ アオツノカメムシ Elasmostethus brevis
セアカアメンボ? ミヤマヨモギカスミカメ クロナガトビカスミカメ
カバノキトビカスミカメ アカナガトビカスミカメ ミヤマホソチビカスミカメ
オビカスミカメ オオミズギワカメムシ

684 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 21:49:43
新潟
セグロアオナガカスミカメ ヒメキボシカスミカメ

1003Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/19(木) 00:20:22
中央高地のカメムシはやっぱり魅力的だな
モモグロナガは広河原の古い標本だけど
単にこの地域でカメムシやってる人が少ないから記録がないという罠も・・
ブチヒゲツノヘリが出たりと、本当に面白い地域だと思う

1004Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/19(木) 00:25:34
Dimiaが台湾にもいたのは驚いた
もともとロシアから書かれたミズナラにつくへんてこなOrthotylini

1005Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/19(木) 00:26:33
あれBryocorinaeだったかな
調べてこよう

1006Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/19(木) 00:30:34
カシワだった

1007Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/19(木) 00:31:05
h ttp://research.amnh.org/pbi/catalog/names.php?host_id=51

1008Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/19(木) 20:04:31
また日曜会議かよ・・
9月からまた異動、本格的に動けないです
名ばかりで申し訳ないので辞退させていただくか・・

1009Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/21(土) 17:44:20
985 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 17:27:41
日光市藤原に出かけた。
めんどいから藤原でいいよね。
県新記録はなかったけれど新分布がいくつか。

五十里ダム上流のふれあい公園に出かけた。
サクラ樹幹にはもうコブカモドキサシガメしかいなかった。
河原に降り立つ手前にハギがたくさんあって、
ウスアカカスミカメとキエリフタモンカスミカメがいた。
でもクロマルカメムシは採れなかった。
本来の目的はヤナギからフタモンアカカスミカメを採ることだったけど採れなかった。
暑くて虫枯れだったのかな。

続く

986 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 17:31:09
増水後でゴミが絡まったヨモギがあったけど
一時的な増水だったようで川幅はせまくなってた。
水枯れが顕著でダムのほうも水がなかった。この暑さではね。
そのヨモギを叩いてゆくとクロナガカメムシの仲間が採れた。
こんなところにもいるのか。
あとはアリモドキの仲間がたくさんいた。
しかし、ヤナギを叩けどもフタモンアカどころかカスミカメも落ちない。
日差しがとてもまぶしく、暑くてミンミンゼミの鳴き声がこだましてた。
河原のヨモギからは幼虫を含めたくさんのカワヤナギツヤカスミカメが採れた。
スルーしていたけどヨモギだけにいるのが気になって採っておいた。

続く

987 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 17:36:16
クロヒサゴカスミカメのすきそうなキヌヤナギ?があった。
叩いてみたけどクサビヨコバイがパラパラ・・・つまんない。
ハチジョウヒメヨコバイのようなものもいたけどカスミカメがゼロ。
しかしクサアリの仲間が落ちていて、もしかしてオオクロヒョウタンが・・
と思い、眼を皿のようにして探すと3頭くらい採れた。
クサアリがいれば、いるところにはいるのだ。
別のヒョウタンカスミカメも採れた。これはホソかな。
川に行く手を阻まれたので戻り、水際を歩いていると黒い虫がチラチラ。
クロツヤミズギワカメムシだった。こんな上流にもいるのか。
インセクトの報告は書きなおさないといけないかな。
すばしっこくて採るのに苦労した。
しまいには泥砂を握ってミズギワカメムシめがけてぶん投げたりした。
それでも採れなくて石の下に潜んだところをすかさず吸虫管のチューブで吸った。
てごたえあり。こんな渓流でも明るい河原があればいるものらしい。

続く

1010Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/21(土) 17:45:44
988 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 17:43:02
旧道に戻り大畑橋のところのヤナギをすくうが
この木からもカスミカメは採れなかった。どうしてしまったのか。
寺の石段を登ると以前探索した場所に出た。
その時は気にかけていなかったアカマツが、ヒラタハナを探すようになってからは
センサーが反応して、ついつい枝先を調べてしまう。
弱った枝が落下しており、そこから3頭の幼虫を見つけた。
やはり太いアカマツがあればいる。
1頭は死んでいたけど、大きな1幼虫を持ち帰った。
4令で、あと一回脱皮すれば黒っぽい終令となり、そして羽化に至る。
益子の例から考えても、初秋に新成虫が出るのは間違いない。
ヒラタハナが死ぬといけないし、もう暑くて疲れたので龍王峡には寄らず今市でお昼にした。
その後小林橋まで行き、アカマツから別のハナカメである
Dysepicritus refescensを探すが採れなかった。偶産らしいのでなおさら追加は無理に近い。
謡辻を抜けて宇都宮の東図書館にたちより本を読んで帰宅した。

終わり

989 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 17:43:53
御用邸のミクロレピ報告すげー。
あれ読めば植生が大体わかるし
そこからカメムシを類推できる。

カメムシの追加調査してほしかったな・・

1011Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/21(土) 17:47:30
姿川のサイクリングロードは今年は忙しいのか暑いのか予算がないのか
草刈りがされてないのでクズが伸び放題。どうにかしろよ・・
おかげでクロマダラカメノコハムシの観察できるヒルガオが隠れてて駄目だった。くそ石橋町め・・

1012Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/21(土) 17:48:45
09年の博物館紀要にケバエが載ってた。
でも図表がなかった気がする。
秋に出るのも同定できていいね。

1013りゅうひ:2010/08/24(火) 18:12:14
マレーズ、カメムシ採れてるのでお渡ししていいですか?
同じナガカメばかりで申し訳ないですが。。。
液浸になっているので、そのままでもよければいつの日かお渡ししたいと思います。
というか、これが11月まで続きます。
忙しいので、仕事の日に早朝に回収してます。
ああ、いやだ(ソーティングも・・・いい意味でですが)。

1014Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/24(火) 20:35:08
見せてください。
もらったからには報告にします。

1015Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/24(火) 20:36:05
h ttp://gni.globalnames.org/name_strings

とても役立つサイト。学名だけチョロっと検索したいときに役立つ・・かも。
分類の先生の名前を入れても2008年くらいまでのがヒットする。

1016Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/24(火) 20:36:36
カメムシ類は大体カバーされてる。いいね。

1017Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/24(火) 20:37:45
九月からさらに忙しい店舗になります。
来年また新しい店舗ができます。
成長企業なので忙しいのはうれしいことと思い頑張ります。

1018Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/24(火) 20:58:14
Amphiareus rompinusまで収録されてるすげえwwwwwwwwww

1019Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/24(火) 21:18:02
h ttp://www.zin.ru/journals/zsr/auth_papers.asp?authtor=Neimorovets%C2%A0V.V.

日本からヒゲクロナガカメムシとして記録されていたDrymus pilicornisは新種
Drymus hidakaiとして記載されてた

1020Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/24(火) 21:18:36
カメムシ図鑑には生体載るのかな
このカメムシは何色なのかも分からん

1021Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/24(火) 21:28:40
Heiss博士の記念論文集に載ったキノコカスミも
学名から考えるとどれも南西諸島の感じだね
石垣島は底なしやな・・

1022Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/24(火) 21:29:10
屋久島ももっと調べるといろんなのが出そう
Bothriomirisの新種も書かれてた

1023Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/24(火) 21:30:08
Peritropisの新種はどうなるのか
もしかして平地で採れてる基節が褐色のがニセで
ウメノキゴケから採れた基節の白いのがコモンというオチはないだろうな・・

1024Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/24(火) 21:31:08
Neolygopsis nakataiというのもよくわからない
2004年に新属新種で記載されてる。
種名のところを見るとやはり石垣島で採れた感じがするね・・

1025Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/24(火) 21:32:00
シノニムもすべてヒットしてしまうけれど重宝するかもね

1026Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/24(火) 21:45:48
Euchilofulviusって台湾からも未記載ぽいのが採れてたな

1027Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 21:28:43
日光雨ばかりで行きたくねー

1028Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 22:06:25
h ttp://dpc.uba.uva.nl/cgi/t/text/get-pdf?c=zoomed;idno=8202a25
かっこいいVelocipedidaeの新種

1029Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 22:11:31
台湾からは昔、江崎先生によって記録されてたけど
その文献をVelocipedidaeのレビジョンを行ったDoesburgは見落としてたみたい。
江崎先生の報告の基となった標本を改めて検したところ新種と分かり記載に至った。

1030Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 22:20:10
違った、江崎の報告の基となった標本は見つからなかったけど
別の標本が見つかり、それが新種と分かった。
結局江崎の標本は分からず、現時点で台湾には二種のScotomedesがいることとなっている。
戦前の2頭だけしか知られていないレアい虫だね。

1031Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 22:36:25
東南アジアの虫が中国、台湾までいるとなると
いつも思うのは沖縄にもいたらなあ、という話。
与那国あたりにいないかね。
石垣と違って与那国はそんなにカメムシが調べられていないイメージ。
山少ないのか。

1032Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 22:37:37
今栃木でやってるペースで石垣島に3年くらい住ませてもらいカメムシ採りしたら
なんかいろんなヤバイのが採れる自信はあるかも。

1033Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 22:39:27
ハブとかヒルが怖いけど。
やしとかアダン、バナナの枯れ葉すくってアシナガサシ採りたい。
ハナカメももっといろいろいそう。
栃木は南の要素が少ない。

1034Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 22:40:25
クモを食うStenolemusもいいね
台湾からは2種くらい知られてる

1035Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 22:50:47
Arachnocorisは新熱帯区オンリーなのか
これもクモの巣にいるカメムシだけど
飛び立つのが面白いね。

1036Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 22:52:13
マキバサシガメでクモ食い・・

あとはクモの巣やシロアリモドキの巣にいるPlokiophilidaeの小さなカメムシたちだけど
これはタイにもいるから台湾にもいる可能性はある

1037Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 22:59:48
ワシントン昆虫学会のがオンラインで見れるけど
2006年のやつは見れないのか
タイの貯蔵穀物から見つかるアシブトハナカメの新種記載があるのだけど
Xylocoris hyalinipennisで検索しても全くヒットしなくて泣ける

1038Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 23:01:01
日本のクロアシブトハナは何とも言えない白く濁った翅だし
コバネアシブトハナの長翅は黒いし・・

1039Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 23:02:28
Lyctocorisの樹液から採れたやつが
香川大学の樹液昆虫標本に含まれているが
香川大学の紹介だと「カメムシの一種」としか表記されてないのが悲しい
クヌギジュエキダニもここで見つかったのではないか

1040Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 23:05:26
Lyctocoris dimidiatusみたいな茶マダラ系の
ズイムシハナで、なんかお洒落だったな・・
栃木にもいないかな。台場クヌギ探すの大変だけど茂木あたりは
某クワガタもいると聞くので怪しそう。オオキノコゴミもいるしな。

1041Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 23:06:28
h ttp://www.biolib.cz/cz/taxonimage/id113655/
こんなズイムシハナが採りたい!!
写真も凄いキレイ。クロバズイムシハナは
これを真っ黒にした感じです。

1042Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 23:08:08
チョウセンゴヨウから採れるというキクイムシ食いの
Lyctocoris kusnezoviも北日本にはいないのかな。
極東ロシアの検索表見てたらクロバイズイムシと同じカプレットに落ちてた。色つきのズイムシくんだ。

1043Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 23:10:05
久々にくだらないよた話をしてしまったが
カメムシネタが枯渇してるので申し訳ない

暑過ぎてモチベーションが上がらないわ
でも今年は甲虫は少ないけどカメムシはそんなに少ない気がしないけどな
ハナカメラッシュは今年でこれなら例年はもっと??いやいやありえないすよ・・

1044Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 23:11:24
たまにゴヨウマツを見かけるけど
アカマツのように低いとこまで枝が伸びないから叩けない。
もしかすると固有のカスミカメがいるかもね。
こんな時はライトトラップ頼みか。
来年こそは機材買う。

1045Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 23:13:01
というかゴヨウマツってカメムシ目的の調査がされていないね。
カメムシ図鑑見てもホストに上がってるの見たことない。
トドマツ、エゾマツ、エゾアカマツ、アズサバラモミ、ヒメバラモミ、ヤツガタケトウヒなどなど
もっと針葉樹調べたら面白いカスミカメ、ハナカメ出ると思うんだけど・・

1046Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 23:14:06
何でもかんでも高山保護するのが
虫の解明を阻んでいるのがつらいね。
保護と学術、この二つはいつまでたっても乖離したまま。

1047Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 23:14:36
ダイモンテントウ規制ないとこで採れるのはどこか

1048Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/25(水) 23:15:00
ナガモンテントウは消失で堪能したけど

1049Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/26(木) 12:58:51
台湾のウライにもCyphostethusがいるのか。新種だろうか。

1050Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/27(金) 18:06:46
カメムシブログのトップ画像が更新されてた
左端のエンピコリスは今年何頭も採って比較した結果
suminoiに落ち着いた。翅の基部が褐色なのが気になってた。

1051Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/28(土) 13:15:41
168 名前:Aelia ◆mYl7EDbJMI[sage] 投稿日:2010/08/28(土) 13:15:17
日光は最後の夏休みで混むのでやめた。
益子に出かけてきたが暑すぎて帰ってきた。

1. シラカシ樹幹にいたグンバイ幼虫はクチナガグンバイと判明、2成虫得られた
2. ヒラタハナカメムシの♂二頭目、テネラルのため押し入れで保管、着色待ち
3. チビアシナガサシガメ、廃トイレの落ち葉層に多数発生、現在唯一の安定した産地

1052Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/28(土) 16:31:38
結局奥日光も雨だったんじゃないwwwwwww

1053Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/28(土) 16:51:04
モンシロハナカメムシは宇都宮にはいないのかな。
クヌギをかなりしつこく叩いたけどダメですた。
クダアザミウマは結構落ちてきたけどね。

1054Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/28(土) 16:53:43
和名どうなるんだろう。
もともとpictipennisについてたのだからいいと思うけど。
pictipennisはmoraguesiのシノニム、という処置はHerringが誤ってしたものだし。
保育図鑑からmoraguesiになっててカメムシ図鑑の二巻まで踏襲されてるから
3巻では訂正されるのかな。生態写真撮るなら生きたpictipennis必要だろうにもう間に合わんか。

1055Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/29(日) 21:15:15
肉の日で一番忙しかった気がする
夏休み最後の日曜だから売れたのかな
俺の夕飯はてんぷらとお好み焼きだけだったけどなw

九月はハナカメに的絞って奥日光に行きます。
10月前におしまい。あとは任意。他のカメムシはとりあえずもういいでしょう・・・

1056Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/08/29(日) 21:15:51
それ以前に休みの日も疲れて動かない可能性あり。とにかく忙しい。涙が出ます。
痩せるからいいけどね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板