したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(3000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

栃木県のカメムシについて6

1Aelia ◆mYl7EDbJMI:2009/05/14(木) 21:45:21
栃木県のカメムシについてのスレッド
カメムシ以外の虫もOKです

前スレ
h ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/1614/1131291343/

1290Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/15(月) 22:51:01
人がいないことが最大の理由です
みんなやめちゃうのが悲しい

1291Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/15(月) 23:07:49
やっと思い出した
タイのクロカメムシ論文が農業局から出てたけど
Wongshiriだ著者名
フィリピンのクロカメもまとまっていたな

日本のクロカメはコクロカメも載ると聞いた
スイスの高地だけにいるクロカメはさすがに生態写真ネットに転がってないな
ロシアのGaponさんのサイトができたら見に行きたい

1292Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/15(月) 23:08:44
下野市からも念願のイネクロカメが採れて
これでScotinophara三種が野外でも揃ったことになる。

1293Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/15(月) 23:10:34
キモンナガカメムシが夏に野外で採れたのは
唯一佐野市のカシの幹だったけど
ドングリ食いなのかヤブラン食いなのか分からない

十和田湖でも採れたのだからますます分からなくなってきた

1294Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/15(月) 23:11:04
今日は回顧記事書けなくてごめんなさいでゲソ

1295Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/18(木) 22:20:12
それどころではない忙しさになりました
ごめんなさい
ムカシアブです

1296Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/18(木) 22:30:15
トシオカアブ

アブ図鑑作ってくれよ
Tabanid fly図鑑

1297Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/18(木) 22:30:46
東北農業試験所のもしばらく出てないな

1298Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/18(木) 23:49:05
駄目だ喉のおかしいのが治らない
今年の風邪は喉を攻めるのが嫌らしい
高音が出なくてカラオケでsave your dream歌えないのが悲しい

1299Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/18(木) 23:49:35
おーぞらをー たーかーくー

ここのフレーズが気持ちいいのに

1300Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/18(木) 23:50:36
今年も本気出せないまま終わってしまった
来年こそは本気出す
何にといわれると難しい
六本脚に注文したい本がありすぎてお金がいくらあっても足りないな

1301Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/20(土) 19:45:27
冬も活動します
決めました
ただ無理はしない

地域ごとのインベントリー作成のために頑張ります

1302Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 08:42:44
2010.9.2 日光市湯元でオオムラクモナガカメムシを採集する

オオムラクモナガカメムシはかつては湯元スキー場に比較的見られたが
最近は個体数も減り、珍しい種類となってしまった。
ここの個体群はすべて短翅型ばかりで、主にゲレンデの草原に見出される。
石の下、枯れ草の中、コケの中、スイープなど
まとまって採れることは少ないが、生息環境は幅広い。
この日ササのビーティングによって一頭採集された。
2009年くらいからしばらく記録が途絶えていた。

1303Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 08:45:27
2010.9.14 下野市本吉田地区のカメムシ調査がスタートし現在までに107種となる

下野市の南端に位置し、鬼怒川の河畔林と堤防も含まれるため
従来の下野市内の調査地点では採れなかった種類が期待された。
結果、県新記録、市新記録、また県内2例目となる種を含めた100以上のカメムシが記録された。
シーズンを通した調査により、倍増することが予想される。

1304Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 08:47:16
2010.9.17 足利市迫間でコマツモムシを初めて採集する

水生カメムシはあまり調べていないため、この虫も見たことがなかった。
この日、増水した用水路に幼虫とともに泳ぐ多数のコマツモムシを採集した。
成虫は真っ白で、とてもきれいだった。
八重山の牧場にある水たまりには何種類ものAnisopsがいる。一度網を入れてみたい。

1305Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 08:49:00
2010.10.1 大平町下皆川でモンシロハナカメムシを採る

木々が伐採された、県内最初の産地。
今後どうなってゆくのか動向を見守るために調査していたところ
1♂を採ることができた。
相変わらず幼虫の観察ができない。

1306Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 08:51:18
2010.10.7 佐野市唐沢山でマツヘリカメムシを初めて確認する

関東南部で見つかった北米産のヘリカメムシであるマツヘリカメムシ。
その名の通りマツにつく大型種で、この日自然度の高い山林のアカマツから
1個体を見出したが逃げられてしまった。
その後路上で1♀を拾った。
寄せられた情報も含め、現在までに栃木市、大平町、佐野市、足利市で得られている。
そのうち益子町など南東部のアカマツ林からも記録されることだろう。

1307Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 08:53:19
2010.10.12 足利市大岩山でハギメンガタカスミカメを採集する

移入種ではない在来種の久々の新記録となった。
これまで東京などが北限と考えられていたハギメンガタカスミカメ。
この日ハギの花から赤みの強いEurystylus幼虫が得られ
本種の可能性が強かったが、その後いくつものハギから多数の成虫が採集された。
一見して小型で、全体が灰色なことからメンガタカスミカメとの区別は容易。

1308Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 08:55:43
2010.10.12 足利市大岩山でオオヒキヨモギにつくホソカスミカメを採集する

このカスミカメはタバコカスミカメなのか別種なのか未だに決定できないが
小型で全体的に褐色がかかり、頭部が暗色なことからNesidiocoris sp.とするのが
適当かもしれないが、このグループは属の決定も難しいのでホソカスミカメ、としておく。
この日オオヒキヨモギから複数の個体を得ることができ、これで
県内からの本種の記録は、大平町、佐野市、足利市の5地点となった。

1309Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 08:57:18
2010.10.12 足利市大岩山でモンシロハナカメムシを採集する

モンシロハナカメムシを探してコナラを叩いたところ一頭得られた。
3番目の産地となるが、少なくとも南西部の山林のコナラには広くいるのではないだろうか。

1310Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 08:59:51
2010.10.18 茂木町鮎田でボタンヅルグンバイを多数確認

この日は虫屋さんと谷戸の湿地を調べていた。
ヒメヒラタナガカメムシやオオトゲシラホシカメムシを見つけ
山地的要素が濃いことを確認した。
さらにタデ類から多数のボタンヅルグンバイを得た。
茂木町周辺からは初めての記録となり
この重要な湿地がこれからも保全されてゆくことを願う。

1311Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 09:02:01
2010.11.2 足利市大岩山でマツヘリカメムシの多産を確認する

この日広場のトイレに多数のマツヘリカメムシを見つけた。
越冬体勢に入るようだ。
他のカメムシに比べ拡散度が高いのは低温に耐えられることと飛翔力だろう。
それと北米からきたので外敵も少ないことなども、優位性が高い。

1312Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 09:04:56
2010.11.2 足利市大岩山でヒサゴナガカメムシを採集する

この日イヌガヤから一頭の本種を得た。
これで産地は3つ目となる。
別属のゴトウヒサゴナガカメムシはどこまで分布しているのだろうか。
西日本には少ないながらもいる。
ヒサゴナガと同属?のhiuraiは原記載では石川と鳥取の個体で書かれている。
目録からは外れており、シノニムなのかも分からないが
6mmで翅に黒い紋があるらしい。タイプはon loanだったか。

1313Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 19:48:14
2010.11.2 足利市大岩山でモンキツノカメムシを採集する

南西部から二番目の記録。
県内には少ないながらも広くいるが、平野部の記録はない。
ヒサカキで繁殖する個体が益子町高館山で観察されている。

1314Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 19:49:23
2010.11.5 下野市本吉田でミナミトゲヘリカメムシを採集する、新たな北限か

ヘリカメムシの仲間は北上拡散する種が知られているが
本種もその一つで、ついに栃木県からも採集された。
この日一頭のオスがシロダモから得られた。

1315Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 19:51:12
2010.11.5 下野市本吉田でクスグンバイを初めて自然環境下で採集する

これまで本種の県内の記録は、遊水地内の植栽タブから得られており
自然分布とは考えにくかった。
この日河畔林のビーティングの後に樹幹のコケを調べていたら
ネットについていたもので、いつ落ちたのかは定かではないが
自然環境下での初めての採集例として、記録できた。

1316Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 19:53:28
2010.10.29 他のカメムシ屋さんと奥日光に出かけた

この日は樹皮下や落ち葉のカメムシを調べに出かけた。
私の案内でクロナガカメムシの一種やオオカバヒラタカメムシ、
トガリヒラタカメムシなどをお見せすることができた。
オオムラクモナガカメムシは採れなかった。残念。
シーズンの時期も時機があれば一緒に活動することを約束した。
非常に有意義な時間となった。

1317Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 19:54:15
2010年テーマ・ヒラタハナカメムシの産地で、日光市、真岡市、足利市から新たに記録

とくに日光市の北限記録には驚いた。
残るは平野部、そして那須・馬頭方面。

1318Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 19:55:12
2010年テーマ・樹幹のカメムシで北部と南部のファウナが大きく変わることに気づく

これについてはたびたびお知らせしてきたので割愛する。
シーズン後もいろんな場所のサクラ地点をマークしたので
来年も引き続き調査したい。

1319Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 22:49:34
イブキコガシラウンカ欲しい

1320Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 22:50:04
またしてもミーハー病が・・

1321Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/22(月) 22:50:36
雪解けの釣り虻も興味深いな

1322Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/24(水) 22:24:18
dipteraは科関係なく集めといて
いきなり渡しても大丈夫なのか
それなら無関係に採れれば採っちまうが・・

1323Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/24(水) 22:37:29
ただしこれはと思うのだけ。
シロスジナガハナアブとか・・

1324Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/24(水) 22:37:59
Amara1000頭くらい採ったらあかんな・・

1325Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/25(木) 21:56:58
h ttp://www.aemnp.eu/PDF/50_1/RedeiTsai_abstr.pdf

栃木のユミアシサシは関係ないけど
西日本南日本のユミアシサシ二種の学名が変わってるね

1326Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/25(木) 21:57:32
トゲナガはfuscovittatusのシノニム、セアカは亜種になってる

1327Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/25(木) 21:58:26
fusco-についてはウェブで粗い画像ながら見たことがあって
トゲナガ(当時までselangorensis)に似てると思った。

1328Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/25(木) 22:24:38
このコンビがどこまで台湾のサシガメを明らかにするのだろう
ユミアシサシは7種だけじゃない気がする

1329Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/25(木) 23:43:21
RajburicorisなんだかOriusみたいなCardiastethiniやな

1330りゅうひ:2010/11/26(金) 12:18:52
Dipteraはファミリーまで正確に同定できる人は日本でもそんなに大勢いないと思います。
研究が遅れている上に研究者が少ないのでなおさらなのです。
なので、同定できる人が近くにいるか採集者が正確に同定できるレベルにあるということ
が必要となります。現状、これ同定してくださいといって、ファミリー分けされていない
標本を受け取ってくれる人はたぶん皆無です。
そういった意味で、専門家の目にさらされる機会の比較的多い博物館などに収蔵するのが、
一番だと思います。
栃木県の場合は、私が見ます(キッパリ)。

1331Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/26(金) 20:02:50
春からのシーズンは、何か面白いものが採れるといいですね。
カメムシ採りのついでで少ないですが、気になったやつをちょくちょくつまんでおきます。

1332Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/26(金) 20:10:51
ミバエも結構スイープで採れるから、キープしましょうか。
ガガイモにつく長い形のミバエが見てみたい。Soitaだったかな。

1333Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/26(金) 23:34:01
h ttp://www.mnhn.fr/museum/front/medias/publication/13336_z08n1a3.pdf

日本ではなじみがないけど昔Disponsが記載したカメムシの小史

1334Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/27(土) 18:00:49
月曜は馬頭にいきます
チビアシナガサシガメの謎が解明できるかもしれない
もしくは茂木の松倉山にでも

1335しもつかれ食いすぎさん:2010/11/27(土) 18:03:53
馬頭観音を拝みに行きます

1336Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/27(土) 18:07:48
馬頭琴を作りました。白い馬頭琴にしました。
白いギターが欲しくてゴキブリ食べたことがあります。

1337Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/27(土) 18:08:43
というか馬頭方面虫捕り行ったないな
クチナガハバチの採れる付近は立ち入りできるのか

1338しもつかれ食いすぎさん:2010/11/27(土) 18:09:09
スーホさんは栃木にいたんやね

1339Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/27(土) 18:09:15
ネコノメソウに注意すれば日光でも採れたらしいから
きっと足利にもいるかもしれないな

1340Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/27(土) 18:10:03
栃木は日本のモンゴルだからな

1341しもつかれ食いすぎさん:2010/11/27(土) 18:11:11
足利銀行に用事あるってカメムシ言ってたよ

1342Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/27(土) 18:13:36
俺さっきカメムシから電話かかってきて
俺の足銀の口座が悪用されてるから
解除手数料払ってくれと電話あった。とりあえず250万振り込んだけど・・

1343Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/27(土) 18:14:06
栃木銀行はそんなことないのにな・・

1344Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/27(土) 18:18:34
ヒラタハナカメムシ様は、世界で、一番ビューティフルでビューティー

1345しもつかれ食いすぎさん:2010/11/27(土) 18:19:37
ニシキキンカメムシさんは厨二病

1346Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/27(土) 18:24:22
僕の翅は劣情の青と熱情の赤が渦巻くんだけど
それを中和するために、霊峰に一つしかない柘植之木から霊力をもらっていると云ってたな
だからあんな色なんだと

1347Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/27(土) 18:24:53
チャイロカメムシ「ふーん、いいね」
オオキンカメムシ「はいはいワロスワロス」

1348Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/27(土) 22:35:21
パートナーの人が病気になってしまい今電話あった
月曜は午前出勤かな
うーむ大変や・・
いろいろ忙しい時期やで
みんなも健康には気をつけてな

1349Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/27(土) 22:35:53
僕が連続出勤で死んじゃうw

1350しもつかれ食いすぎさん:2010/11/28(日) 13:51:57
エロい体してやがるぜまったく
ttp://sokusoku.youpage.jp/get.php?u=himitukiti.jp/hot/ftp-box/img20080114125345.jpg
ttp://14.media.tumblr.com/PrZB6ydyJ7zv9k0zWMKxb4NW_500.jpg

1351Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/28(日) 19:00:58
三次貼るな

1352しもつかれ食いすぎさん:2010/11/28(日) 19:35:33
三次キモいで

1353Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/28(日) 19:45:31
二次に限るよな

1354Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/28(日) 20:37:53
馬頭

1355しもつかれ食いすぎさん:2010/11/28(日) 20:38:37
きんたま

1356しもつかれ食いすぎさん:2010/11/28(日) 20:40:14
バトウキンカメムシ

1357Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/29(月) 20:27:57
ミセスバウト

1358�����������H���������*:2010/11/30(火) 17:19:15
�G��������������������������
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20100623/22/natsukawa-jun/c5/c3/j/o0480085410605900276.jpg
ttp://abcdefg.toypark.in/get.php?u=stat001.ameba.jp/user_images/20100629/20/natsukawa-jun/d4/a5/j/o0480085410615419355.jpg

1359Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/11/30(火) 21:42:47
カンロのど飴舐めたい

1360Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/03(金) 01:51:14
カンムリカイツブリ

1361Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/03(金) 01:51:45
イワタボルト

1362Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/03(金) 11:04:29
Ypsotingini
頭部は長く前方に伸びる。触角基節は頭部を超えるか等しい
形態はさまざまだけどこの点に着目すればなるほどと思う

1363しもつかれ食いすぎさん:2010/12/03(金) 12:36:56
4545
ttp://monok.hp2.jp/url.php?u=farm4.static.flickr.com/3237/2917724573_06c969b084.jpg
ttp://farm4.static.flickr.com/3073/2731556354_20e6316f6e.jpg

1364Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/04(土) 22:20:39
忙しすぎワロタ

1365しもつかれ食いすぎさん:2010/12/04(土) 22:42:27
スケジュールは?

1366Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/04(土) 22:50:23
休みはあるけどその合間の仕事がえげつねー

1367Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/07(火) 18:06:34
ミズアブ

1368Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/07(火) 18:07:05
マドギワアブは見たことがない

1369Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/08(水) 09:05:30
なかなか新しいカメムシニュースが出てこないな
出版物のほうでなく私個人のね
もう年末回顧は、先月ので確定か

1370Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/08(水) 19:43:29
韓国にキベリナガカスミカメが7種もいるのか

1371Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/08(水) 19:44:05
zootaxaのレビジョンすげー

1372Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/10(金) 20:52:44
全農教のツイッターにカメムシ図鑑の言葉が出てこないということは
出版は再来年ということかな。

1373しもつかれ食いすぎさん:2010/12/11(土) 04:01:07
キミの発見した虫も図鑑にのるの?!

1374Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/11(土) 09:17:05
クサギカメムシは確実に載るね

1375Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/12(日) 20:21:17
ヒメキイロコウカアブ栃木にいないのか
八王子の長池公園自然図鑑webに交尾個体のってた

1376Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/14(火) 23:02:39
シロモンヒラタカメムシが見たくなったので出かけてきます

1377しもつかれ食いすぎさん:2010/12/14(火) 23:03:41
車に気を付けるのよ

1378Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/19(日) 22:39:57
明日は塩谷に行きます。
ニセノコギリヒラタを見てきます。
冬といっても3カ月待てばもう春です。早いね。

1379Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/20(月) 21:03:50
ニセノコギリは幼虫でした。
でも去年朽木から1成虫を採ったので
越冬態はさまざまなのでしょう。
あれだけ夏にいるノコギリヒラタも
冬には消えてしまいますが、一部の成虫は石の下などから見つかります。
基本的にAradusは成虫越冬、一部幼虫越冬かな。

1380Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/21(火) 22:18:08
43種がみたい

1381Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/21(火) 22:18:38
足の甲にボトル落としたら紫色になってきた
仕事つらそう

1382しもつかれ食いすぎさん:2010/12/21(火) 23:18:05
ちゃんと安全靴履かないからだよ

1383Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/21(火) 23:41:21
風呂場での出来事やでw
2リットルのウーロン茶にしてやられた

1384Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/21(火) 23:42:41
カメムシの巣を攻撃したら蛹をくわえたカメムシに撃退された

1385しもつかれ食いすぎさん:2010/12/22(水) 00:05:12
ボルトに見えました

1386Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/22(水) 20:19:24
怪我するようなでかいボルトもあるんだろうな
事故しても壊れない車もあるけど

1387Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/23(木) 21:29:46
ヘリカメの報告
甲虫もそろそろ大まとめか

1388Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/23(木) 21:31:11
チャイロニセケブカネスイ、大平で採ってたやつがそうか?
採っておいてよかった
来年は記録のない、または少ない甲虫をまとめよう

田沼の山も面白そうだな

1389Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/12/23(木) 21:31:52
インセクト読んでたらまたFitがやりたくなってきた




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板