したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

唐松板ラーメンスレ

1七シ釜さん:2005/06/20(月) 00:28:47 HOST:gate218.people-i.ne.jp
みんなの好きなラーメン店をどしどし

2七シ釜さん:2005/06/20(月) 00:44:53 HOST:gate218.people-i.ne.jp
唐津の名物ラーメンといえば一龍軒でしょうね

3<font color="#FF6347">巣鴨★</font>:2005/06/20(月) 01:17:19 HOST:ae179.ade3.point.ne.jp
ちょっと外れますが、厳木温泉「さよひめの湯」休憩所のちゃんぽん

4五月の女王 ◆JAGA2ptZP2:2005/06/20(月) 07:41:21 HOST:gate218.people-i.ne.jp
ラーメン大将:町田。パチンコ屋ラッキーで遊んでいる時の昼飯にはお世話になってました。

青龍軒:栄町。郵便局のアルバイト時代に数回行きました。郵便局員と昭和バスの運転手の憩いの場所。

田の久:山本。ラーメンも美味いけどチャーハンが絶品!!!

ようちゃん:菖蒲峠。個性派ラーメンと云ったらココでしょう。美味し♪

5弁慶 ◆oMoWSx8Bp.:2005/06/20(月) 17:54:15 HOST:gate218.people-i.ne.jp
浜崎のともちゃんラーメンが好きですね。
6年ほど福岡にいたもので長浜系が食べたくなります。

6@ネ寸 ◆pJn1zL4pWU:2005/06/20(月) 20:11:57 HOST:wacc2s2.ezweb.ne.jp
ともちゃん、良かですね。「カタ」を頼んだ時、唐津でも指折りの堅さで来るのがステキ。
さて、ともちゃんの向側の「山小屋」もお勧めです。こちらは久留米系濃厚タイプで、
スープの底に骨髄がザラっと残るイイ感じ。一竜軒もこうですね。

7長松地区:2005/06/21(火) 22:36:42 HOST:gate218.people-i.ne.jp
関東軒がおいしいね。
おなじ醤油ラーメンでもユクロの横の喜多屋はどうよ?
麺×スープ×チャーシュー×って感じじゃない?
客も入っていないみたいだし。
かふみの中華そばもなかなかだね。

8珠取 ◆KS.2ws3Wsw:2005/06/21(火) 22:55:42 HOST:YahooBB220062096173.bbtec.net
かふみに一票

9@ネ寸 ◆pJn1zL4pWU:2005/06/21(火) 23:06:56 HOST:gate218.people-i.ne.jp
>>長松地区さん
いやいや、喜多屋のシンプル一直線なラーメン(と言っていいのかな)は
激しい二日酔いの時の救済策として存在価値があります。
っていうか、喜多屋で一番美味しいのは「カレーライス」です。お試しあれ。

10長松地区:2005/06/21(火) 23:25:34 HOST:gate218.people-i.ne.jp
え?喜多屋にカレーなんて以前はなかったよ。
もう行かない店ですから関係ないですけど。
でも情報はありがとう。

11@ネ寸 ◆pJn1zL4pWU:2005/06/21(火) 23:26:53 HOST:gate218.people-i.ne.jp
おおっと忘れちゃいけねぇ、唐津駅高架下屋台『念』の太平燕(たいぴーえん)。
本場熊本と少し違って、やや濃厚で私好み♪

ただし、一度に作れるのは2杯が限度、3名以上で行く時は待ち時間を覚悟しましょう。

12松食虫駆除:松食虫駆除
松食虫駆除

13@ネ寸 ◆pJn1zL4pWU:2005/06/21(火) 23:38:20 HOST:gate218.people-i.ne.jp
>>長松地区さん
現在はラーメンとのセットもありますよ(^^)。
そう言えば、関東軒は「ラーメン」と「支那そば」どちらがお好みですか?

14長松地区:2005/06/21(火) 23:40:14 HOST:gate218.people-i.ne.jp
青龍軒とともちゃんには行ったことがない。
食べてきたら報告するよ。
駅のきあげもまだ行っていないです。

15長松地区:2005/06/21(火) 23:41:38 HOST:gate218.people-i.ne.jp
関東軒ではしなそばばかりです。
ラーメンもおいしいんですか?

16@ネ寸 ◆pJn1zL4pWU:2005/06/21(火) 23:45:20 HOST:gate218.people-i.ne.jp
「きあげ」は唐津では珍しい角煮をチャーシューに使った長浜風とんこつです。
もう少しスープを頑張ってほしいかな(^^;)。

長松ラーメンは少し前に閉店してしまわれました。惜しいことです。
美味はラーメンより中華そばのほうが懐かしい感じがして自分好みです。

17@ネ寸 ◆pJn1zL4pWU:2005/06/21(火) 23:48:03 HOST:gate218.people-i.ne.jp
関東軒で一度、「ラーメン」と「支那そば」を並べて食べ比べたことがありますが、
見た目と裏腹に「支那そば」のほうがコクがあります。味そのものも澄んでいるので、
自分も今では「支那そば」オンリーですね(^^;)。

18長松地区:2005/06/22(水) 00:04:55 HOST:gate218.people-i.ne.jp
ごめんなさい好きなラーメン屋の美味を×にしまして。
長松ラーメンは閉店ですか(驚)
しばらく行っていなかったらこんな事に。

19@ネ寸 ◆pJn1zL4pWU:2005/06/22(水) 00:15:53 HOST:gate218.people-i.ne.jp
「龍虎軒」についてですが、昨年より味の改造に取り組んでいらっしゃいます。
いや、改造と言うのはちょっと違いました。「復活」と言ったほうがいいかも。

お店が今の大名小路に移ってから、スープの傾向が『コク↓&塩分↑』の状態を
続けていましたが、昨年、スープに「魔法の白い粉」が入らなくなり、コクがやや
戻って来ました。嬉しかったです。

その分値段が微増しましたが、これはしかたないと思います。化調が入らないという事は
その分、トンコツや他のダシ類を増強せねばなりません。

ただし、ただし、未だ本町時代のコクには戻っていないと思います。思い出の美化
では無く、あの頃(30年以上前ですが)はもっとスープは濃かったはずです。

ただ、今のお店の姿勢には感涙ものです。頑張れ!龍虎軒!応援しているぞ!
今週も食べに行くぞ!!本当に頑張れ!!龍虎軒!!

20弁慶 ◆oMoWSx8Bp.:2005/06/22(水) 12:49:38 HOST:gate218.people-i.ne.jp
美味は閉店してしまいました。残念。

21真奈美:2005/06/22(水) 15:29:22 HOST:proxy312.docomo.ne.jp
唐津では山小屋と一竜軒と田の久と幸来軒がすきです
唐津ってスープが弱い店が多いと思います。

22名無し:2005/06/22(水) 16:49:28 HOST:gate218.people-i.ne.jp
唐津のラーメンで市内外で評価が高いのは
一竜軒のラーメンと関東軒の支那そばですね。
れいんぼ〜は違った意味で有名です。

23いわし@大阪:2005/06/22(水) 21:36:08 HOST:p1024-ipbf305osakakita.osaka.ocn.ne.jp
私は龍虎軒とれいんぼ〜が好きです。
うちの嫁(熊本産)は、龍虎軒が気に入ってるようです。

24真奈美:2005/06/23(木) 13:17:44 HOST:proxy312.docomo.ne.jp
いわしさんはあっさりした店がすきなんですね
れいんぼーってあっさりしたこってりラーメンですね

25弁慶 ◆oMoWSx8Bp.:2005/06/23(木) 13:47:55 HOST:gate218.people-i.ne.jp
そういえば、養母田から、北波多方面に行く道沿いに、
新しいラーメン屋さんを発見!?
名前も解らないのですが、誰か行った事ある人いませんか?

26いわし@大阪:2005/06/23(木) 21:31:48 HOST:p1024-ipbf305osakakita.osaka.ocn.ne.jp
表板でも出てた「ラーどん」。
たしか、鹿家のあたりだったと記憶してるんですが、
どなたか食べた人いますか?
うどんのおつゆにラーメンの麺だったか、逆だったか…
おいしいのか、普通なのか知りたいんですけど。

27長松地区:2005/06/23(木) 21:43:36 HOST:gate218.people-i.ne.jp
いわしさんは唐津が地元の大阪人ですか?
ラーどんは伊万里牛の焼肉が専門です
ラーどんは・・・ちょっと・・・
>>真奈美さん
確かにスープが弱い店がおおいのかも。
あっさりを通りこしてお湯みたいな店もあるからね。
れいんぼーはこくがあるあっさり系トンコツなのかな。
開店時のれいんぼーは醤油ラーメンだったらしいけど誰か食べた人います?

28いわし@大阪:2005/06/23(木) 22:26:22 HOST:p1024-ipbf305osakakita.osaka.ocn.ne.jp
>27 長松地区さん
そうです。大阪北部在住です。
この前の帰省時に見かけてから、ずっと気になってます(笑)
家で作ってもいいんだけど、おいしくなかったらやだしなぁ…

>れいんぼ〜
私は五月の連休に食べましたが、醤油系の複雑なラーメンでした。
トンコツだけでなく、魚介系も入ったスープで私は好きです。
うまく説明できなくて申し訳ないのですが、食べてみてくださいとしか
言いようがないんですよ。

295女王さん自宅でゴロゴロ:2005/06/23(木) 22:34:22 HOST:proxy355.docomo.ne.jp
ラーどん、美味いですよ。
ラーメン風うどんスープにうどん風ラーメン玉?とにかく微妙な感じで
具はうどん側ラーメン側がそれぞれトッピングされています。
更にラーどんの麺がきしめんみたいに幅の広いきしラーどんが美味いです。

30七シ釜さん:2005/06/23(木) 22:37:04 HOST:gate218.people-i.ne.jp
唐津のラーメン屋がブームってホント!?
近年オープンした店はしらないけれどかふみとひふみやの常連です
関東軒にもよくいきます

31@ネ寸 ◆pJn1zL4pWU:2005/06/23(木) 22:37:41 HOST:gate218.people-i.ne.jp
>>いわしさん
なんだかマスコミ関連のとりあげ方と、あの看板のせいで「ラーどん」という
名前が定着しちゃってますが、本当の名前は『棚膳(たなぜん)』と言います。

きしめん系の細いうどんが、かなり濃厚な鶏パイタンスープに沈んでいます。
一言で言うと「あっ、やられた!」って感じの一杯です。私個人としては
けっこうお気に入りですね。不思議な食感と力のあるスープがマッチしています。

32@ネ寸 ◆pJn1zL4pWU:2005/06/23(木) 22:48:06 HOST:gate218.people-i.ne.jp
>>30さん
少し前の九州圏グルメ雑誌で「自称ラーメンマニア」の方々の対談が載ってましたが、
「佐賀のラーメンが今、キテます。お勧めは一竜軒・いちげん・関東軒です」
との記載がありました。

少々誇らしい気分になりました(^^;)。

33名無しでよか?:2005/06/23(木) 23:15:14 HOST:YahooBB220062088116.bbtec.net

いちげんの海苔らーめんの一番摘み海苔はうまかったけど。
らーめんは一竜軒のほうが美味しいな。

34@ネ寸 ◆pJn1zL4pWU:2005/06/23(木) 23:24:44 HOST:gate218.people-i.ne.jp
一竜軒、確かに美味しいのですがせめて夕方くらいまで開いてたら嬉しいのに・・・。
日曜も休みだし。

スープの日ごとのバラツキが減って、開店時間がもう少し延びたら「田の久」に行く
頻度が減るかなあ・・・いや、あそこの『チャーハンの舞』は月に一度は拝まねば!!

35名前が言えない:2005/06/24(金) 06:28:42 HOST:gate218.people-i.ne.jp
ずっと、探し続けても見つけられず、満たされぬ思いでした。

幼稚園の頃、初めての孫であった私を、祖母は大変慈しんでくれました。
信心深かったようで、毎週日曜日には、西唐津から日ぎりのお地蔵様まで
私を連れてお参りにいくのが、常でした。

大石町のかどで、袋に入った七色菓子って言うお供えを買って
お供えしたあと、それをもらえるのも楽しみでしたが
(本当は、仮面ライダースナックとかの方が、よかったのですが)
帰りにおご馳走してくれる、お昼が、とても楽しみでした。
精乳舎のホットケーキとか、大手口あたりの食堂の天丼とか
、大越最上階の食堂のお子様ランチとか、。。
しかし、多くは帰り道であったせいか、久保田産科前、角にあった
小さな食堂の、中華そばでした。
鶏がらスープに、薄口醤油で。もやし、豚バラ肉、ごま、といった
いたってシンプルなもので、長じてのちはやはりトンコツスープの
こってりしたものを好んで食べるようになっていたのでっすが
歳なのか昔を懐かしく思うゆえか、どうしてもあの味が食べたくて
あちこち、食べていきました。
そして、知人の紹介でやっと、見つけました。
東唐津、派出所横、坂本食堂の、ラーメン。
美味しいのか?といわれると万人うけはいないのでしょうけど、
私にはただただ懐かしく、やさしかった祖母に会えた気分でした。
美味しかった、、、、、。

36名無しでよか?:2005/06/24(金) 11:04:36 HOST:gate218.people-i.ne.jp
>35さん
久保田産婦人科前角にあった食堂は「山月」です。
東唐津「さかもと食堂」はちゃんぽんも美味しいですよ。

37名無しでよか?:2005/06/24(金) 11:10:37 HOST:gate218.people-i.ne.jp
>25弁慶さん
千々賀の居酒屋「太助」のことですか。
さっき店の前を通ったら、「ラーメン」の幟が何本もたっていました。

38<font color="#1E90FF">とり@外町★</font>:2005/06/24(金) 11:53:22 HOST:i60-36-214-59.s05.a041.ap.plala.or.jp
>>35
小さい頃に食べた物の記憶というものは、非常に強烈に残るものなのですね。
私も唐芳苑 で食べたいくつかのメニューが今でも食べたくなります。

ラーメン話
かふみに一票。初めの半分程をノーマルで食し、後半に辣油を入れて食すのが
私の食べ方です。

39龍虎軒:2005/06/24(金) 12:00:19 HOST:YahooBB218130090113.bbtec.net
高校の頃は良く行きました。

40鮎原:2005/06/24(金) 13:08:27 HOST:gate218.people-i.ne.jp
ラーメンといえば昔は龍虎軒しかなかったような感じがしますね。
レス読んで何年かぶりに昨日食べに行きました。本町時代の味が思い出せる
ほどの記憶もありませのでノスタルジーには浸れませんでしたが、結構うまかった。

中華そばなら十字屋・・・もう無いか。 「じじい」なもんで昔話ばっかり orz。

41@ネ寸 ◆pJn1zL4pWU:2005/06/24(金) 13:28:41 HOST:wacc2s2.ezweb.ne.jp
>>鮎原さん
うお〜!鮎兄さんも十字屋派でしたか!初めてナカーマに出会いました!
今はその面影すら無くなった親不孝(浦島)通りの映画館側出口角にありましたよね。
すっきりと澄んだスープに海苔ともやしが乗ってましたっけ・・・。未だにマイNo1中華そばです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板