したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

夜か昼か

1まる:2019/09/08(日) 15:16:02 ID:u9yWtn1w
お疲れさまです。目次の上にある印象的な言葉、筋少だったんですね。思うことはに「昼歩く」とあるので、てっきりディクスン・カーの「夜歩く」という推理小説が出自だと思ってました。

2Black Velvet★:2019/09/20(金) 22:41:32 ID:???
>>1
まる 様

書き込みありがとうございます。
まるさんへの返信を書かせていただいて、送信したところ

>ERROR!!
>NGワードが含まれてます

とか言われてしまって(´・ω・`)
NGワードに相当するような語句は含まれていないと思うのですが…

そんな訳で今しばらくお待ちいただければと思います。
すみません。

3Black Velvet★:2019/09/20(金) 22:49:13 ID:???
>>1
まる 様

なんとかこれで投稿できるのではないかと思います…

返信が今になりすみません。

さすがというか、何というか。あのような所の変化までお目に留めていただき
嬉しいやら驚くやらです。

筋少の歌詞には深いもの、印象的なもののがたくさんあると思っているのですが、
特にあのフレーズが妙に心に残っていて、ここに書かせてもらいました。
1988年にリリースしたメジャーデビュー後2枚目のアルバム『SISTER STRAWBERRY』
に収録されていたので、もう31年も前なんですね(遠い目

>ディクスン・カーの「夜歩く」という推理小説
寡聞にして初耳でした。
相変わらずの博識にただただ敬服するばかりです。
まるさんの書き込みを拝見し、気になって調べました。
書評や解説を読んでいるうちにどんどん興味が湧いてきて、時間ができたら
ゆっくりと読んでみたいなと思っています。
素敵な本のご紹介をありがとうございます。

4まる:2019/09/23(月) 16:45:17 ID:fzPwsj2Q
こんにちは!

金曜日にはお返事いただいてたんですね。マメに掲示板
チェックしてるんだけどおかしいな・・・。

>ERROR!!
>NGワードが含まれてます

とか言われてしまって(´・ω・`)
NGワードに相当するような語句は含まれていないと思うのですが…


私も以前出たことが何回かありますが、結局どれNGなのかはっき
りしないうちに復活していた記憶があります


推理小説は好きで何冊か持っています。最初は日本の作家さんか
ら始まって、海外のレジェンド作家さんへと進んで行ってます。

最近ひょんなことから読書熱が再燃し始めまして、シャーロック
・ホームズシリーズなど原点級の作家さんの本をお盆休みに何冊
か買ってきたのですが、まだ少ししか読めてません。興味のある
ものが多すぎてどれもどっちつかずになってしまっています。(涙)

ディクスン・カーは「不可能犯罪の大家」と言われているそうで、
コアなファンが多いようですよ。と言いつつまだどの本も未読了
なんですが・・・。(汗)

とにかくかなり昔の作品(今ちらりと表紙をめくってみると…
1930年!とあるのでおよそ90年前ですね。)なので、言葉使いや
訳し方にクセのあるものもあるようですから、出版社や訳者を慎
重に選ぶ必要があるかもしれません。


それにしても「夜歩く」…。なんとも魅力的なタイトルですねぇ。

5Black Velvet★:2019/09/30(月) 18:47:36 ID:???
>>4
まる 様

まるさんは読書家でいらっしゃるんですね。
お恥ずかしい話、私は本よじっくり読むのが苦手な方で…
推理小説ではないのですが「車輪の下」、「路傍の石」、「こころ」etc…
名作と言われるものを一度くらいは読んでおいても損はないと読むも
途中で挫折…
ただ飽きっぽいのか、読解力がないのか。
いや、頭おかしいだろ(今更気づいたことではないですけど 笑)と
最近はもはや“積ん読”の日々。加えて光の速さで老化して行く灰色の脳細胞(笑
さっき食べたものさえ思い出せないからヤバいです(笑 

冗談はこれぐらいにして…
今から90年近く前の作品が今も色褪せず人の心を魅了するのは、それだけ
魅力的な作品なのでしょうね。
日々色々なことに追われてついつい余裕を失いかけてる今日この頃。
まるさんお勧めの本を読みながら少しゆっくりとした時間を持てたらなと
思っています。
素敵なお話をいつもありがとうございます。

6まる:2019/10/22(火) 12:42:31 ID:/q7RyCE.
>>5

お疲れさまです。積ん読ですか。Black Velvet
さんは読書が苦手なんですね。私も読書家
というほどではないのですが、一時少しだけ
読みあさった時期がありまして、買ったはい
いが積ん読状態の本は何冊もあります。古い海外の小説は独特の読みにくさがあるように
思います。

「夜歩く」はディクスン・カーのデビュー作
だそうで、後の傑作と呼ばれる作品に比べる
とまだまだ若さ故の至らない部分というのは
あるそうです。という私も未読了なので、オ
ススメかどうかは分かりませんのでご安心
を (笑)。

さて今回の更新拝見しました。トンネルです
か。閉鎖されたトンネルは見た目にも中々の
キツさですね。これで夜中となると想像する
だけで…。

糀谷ダムに近い場所にあるトンネルなんです
ね。私は最近糀谷ダムの近くに菅生ダムとい
うダムがあるらしく、行ってみたいなと色々
調べてました。すると菅生ダムの近くにもト
ンネルがあって目撃情報やら体験談と言った
話がアップされてましたよ。

7― 削 除 ―:― 削 除 ―
― 削 除 ―

8Black Velvet★:2019/11/05(火) 10:02:10 ID:???
上記の書き込み削除は管理人の誤投稿を削除したものです。
ご投稿頂いた書き込みに対する削除ではございません。

9Black Velvet★:2019/11/05(火) 10:03:06 ID:???
>>6
まるさん

いつもお気に掛けていただきありがとうございます。
朝夕と冷え込むようになりましたが、お変わりございませんか。

>Black Velvetさんは読書が苦手なんですね。
そうなんですよ…
本を読むのが嫌いというわけではないと思うのですが、資料っぽい物ばかり
読み漁る癖がついたせいか、小説など登場人物を覚えて、読みながら情景を
頭の中に描いて行くのが苦手で…(´・ω・`)
そんなことだから余計に本から遠ざかってしまうんでしょうね(反省

>私も未読了なので
それをお聞きして何故だかすこし安心しました。
(安心するところではないのですが)

>閉鎖されたトンネルは見た目にも中々のキツさですね。
「閉鎖された=使われなくなった」トンネルですので、周囲は木々に埋もれ
トンネルに行く道も落ち葉などが積もっている様な状態で、まるさんの
仰られる様に心霊云々を別にしてもかなり薄気味悪い感じでした。
近々upする予定の「旧 小野尻トンネル」は、この旧 天神トンネルよりも
それはそれはすごい場所にありまして…
泥濘の中足元グチュグチュになりながら、倒木を潜ったり跨いだりしながら
見に行ってきました。
あそこは、さすがに物理的に夜は無理です…
あと、この辺りでも夜になると鹿とか出てくるので、違う意味でもビックリ
するかもです(笑

>菅生ダムの近くにもト ンネルがあって目撃情報やら体験談と言った
>話がアップされてましたよ。
興味深いお話をありがとうございます。
お知り合いの方が同じ夢先町に居られる関係で菅生ダムの話は私も耳にした
ことがありました。
あの辺りでは自殺の名所としてちょっと知られたところだとか。
それゆえ心霊関係の話題も多いみたいですよね。
先日も所用で近くを通ったのですが、生憎立ち寄るだけの時がなかったので
泣く泣くスルーしてました。
また時間を見つけてウロウロしてきますので、(何時になるかわかりませんが)
報告をお待ちいただければ幸いです。

気が付けば長々とすみません。

10まる:2019/11/10(日) 22:09:21 ID:fzPwsj2Q
お疲れ様です。少しずつ秋の気配が深まって来まし
たね。

>資料っぽい物ばかり読み漁る癖がついたせいか、

そうなんですね。様々な文献・資料を読んでらっし
ゃるんだろうなとは思ってたんですが、そんな弊害
(!?)があったとは!!私は物語にがっつり漬か
っちゃうタイプなので、情景を思い浮かべながら読
んでます。


話は変りますが、先日播州地方にダムと心霊スポッ
ト巡りに行って来まして、播州地方を満喫してきま
した。

訪れたのは

①糀谷ダム(天神トンネル)
②菅生ダム
③権現ダム
④武家屋敷
⑤市場前交差点

と駆け足ですが行ってきました。気になったのは権
現・糀谷のふたつの独特のつくりですね。堰き止め
た部分が石垣みたいになっていて、私が知っている
ダムとは見た目が全然違います。放水した水はどこ
へ行くの?って感じですし、そもそも川を堰き止め
たタイプでもないような気がするんですが、そこは
いずれ調べてみようと思います。

個人的には菅生ダムが気に入りました。近くの文殿
トンネルとの距離等も含めていい感じです。ダム湖
が小さめなので、山々との距離が近いからか、言い
知れぬ威圧感というか、ある種の近づくものを拒む
ようなものを感じました。人ならざるものの世界と
通じる道がどこかにあるのかと考えさせられたり・
・・。

天神トンネルを通った時に走りながら、旧天神トン
ネルはどうやって行くのだろうと報告書の記事を参
考にしながら探してみましたが、旧道の名残の類は
見つけられませんでした。

武家屋敷は普通に街中にあるんですね。突然森が出
てきて、なんだと思ってもう一度前を通るとやっと
あの門が見つけられました。報告書の頃からは大分
荒廃化が進んでるようですね。

現地に着いて走っていると「あれ?ここ見たことあ
るな」と思い調べてみると市場前交差点でした。通
った感じ普通の物流センター前にありそうな交差点
でしたが、まさかそんな噂があったとは・・・。

訪れるにあたりGoogle mapで位置関係を調べたので
すが、加西・加東・加古川・姫路・たつの・三木・
小野と言った地域は本当に池や湖が多いのですね。
私の地元も偉いお坊様がため池を作ったそうですが
、その数の多さにビックリしました。

余談ですが、気になっていた播州ラーメンも美味し
く戴きました。今回までにも大分調べたのですが、
今度はもっとしっかり予定を立てて訪れたいと思い
ます。

今回も長文、失礼しました。

11Black Velvet★:2019/11/21(木) 17:36:45 ID:???
>>10

こんばんは。

朝晩寒くなってきましたが、まるさんはお変わりございませんか。

一日で回られたのですか?
とても内容の濃いスポット巡りをされたようで、まるさんの行動力
に敬服するばかりです。

>堰き止め
>た部分が石垣みたいになっていて、私が知っている
>ダムとは見た目が全然違います。放水した水はどこ
>へ行くの?って感じですし、そもそも川を堰き止め
>たタイプでもないような気がするんですが、そこは
>いずれ調べてみようと思います。

さすがにまるさん、着眼点が違います…
言われてみれば確かにそうですよね。糀谷ダム、権現ダムは何度か
訪れていたのですが、幽霊出ないかな? お墓やお地蔵様ないかな?
廃墟とかないかな? みたいな感じでウロウロしてるので肝心の(?)
ダム本体をぼんやりとしか見ていませんでした。
コンクリートダムに比べると、糀谷ダム、権現ダムみたいなロック
フィルダムはあまり見ない気がします。

ちなみに、ダムと言えば、心霊スポットととし地元では割と知られて
いる「小部(おぶ)トンネル」(神戸市北区山田町下谷上)の近傍に
ある「天王ダム」も面白いですよ。
普段は水を貯めない治水専用の所謂、「穴あきダム」で一定量以上の
水は貯まらないようになっていおり、普段はそのまま川の水を流して
いるので、だいたい何時見ても空っぽという珍しい(?)ダムです。
もし近くのお越しの際は立ち寄られてみてはいかがでしょうか。

>天神トンネルを通った時に走りながら、旧天神トン
>ネルはどうやって行くのだろうと報告書の記事を参
>考にしながら探してみましたが、旧道の名残の類は
>見つけられませんでした。
旧天神トンネルへ続く旧道は、八千代方面から糀谷ダム方面に向かうと
(現在の)新トンネルの少し手前、左側に入って行く舗装道路があり
ます。その道を進んで行くと旧トンネルが山の中に口を開けています。
旧道への入口には車止め、少し進むと壊れたフェンスがありますので
お車やバイクの場合はどこか安全なところに停めて徒歩で行かれる
ことをお勧めします。

>武家屋敷は普通に街中にあるんですね。
(中略)
>報告書の頃からは大分
>荒廃化が進んでるようですね。
私が初めてあそこを訪れたのがもう20年以上前になるでしょうか。
その後、たまにあの前を通ることがありますが、老朽化に加えて、
不法侵入や不法投棄、更には台風で大きなダメージを受けたりで、
年々ボロボロになってきていますね…

>現地に着いて走っていると「あれ?ここ見たことあ
>るな」と思い調べてみると市場前交差点でした。通
>った感じ普通の物流センター前にありそうな交差点
>でしたが、まさかそんな噂があったとは・・・。
私も所用でよくそこを通るのですが、奇妙な噂を知っていても、特に
普通の幹線道の大きな交差点としか思えませんよね。
でも、事故が多発するのは事実みたいなので、構造上の欠陥なのか
或いは何か不思議な力が働いているのでしょうかね。

>加西・加東・加古川・姫路・たつの・三木・
>小野と言った地域は本当に池や湖が多いのですね。
>私の地元も偉いお坊様がため池を作ったそうですが
>、その数の多さにビックリしました。
兵庫県、特に播磨地方はため池がたくさんありますよ。
その数約4万と言われ、全国一位となっています。

ご参考になれば幸いです。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk10/af08_000000016.html

>余談ですが、気になっていた播州ラーメンも美味し
>く戴きました。今回までにも大分調べたのですが、
>今度はもっとしっかり予定を立てて訪れたいと思い
>ます。
甘いスープに好き嫌い分かれるみたいですが、播州ラーメン美味しい
ですよね。
西脇の「大橋ラーメン」が有名ですが、個人的には「内橋ラーメン」
がオススメです。(ステマじゃないですよ 笑)

温かいラーメンが恋しい季節になってきました。
あぁ… ラーメンの話を書いていたらお腹がすいてきました(笑)

12まる:2019/11/23(土) 18:54:14 ID:9zPSxBKQ
お疲れ様です。お返事ありがとうございます。少し
寒くなってきましたが、元気ですよ。


>一日で回られたのですか?
>とても内容の濃いスポット巡りをされたようで、ま
>るさんの行動力に敬服するばかりです。

 一日で回りました。しかし駆け足での訪問だった
 ので、あまり内容は濃いとはいえないのですが・
 ・・。(笑)前回書き忘れたのですが、北条バスス
 トップというスポットはご存知ですか?そこも前を
 通りました。


>流石にまるさん、着眼点が違います…

 私はどちらかというとダムの造詣や自然の息吹
 に癒されに行ってる面が大きいですからね。


>幽霊出ないかな? お墓やお地蔵様ないかな?
>廃墟とかないかな? みたいな感じでウロウロし
>てるので肝心の(?)ダム本体をぼんやりとしか
>見ていませんでした。コンクリートダムに比べる
>と、糀谷ダム、権現ダムみたいなロックフィルダ
>ムはあまり見ない気がします。

 あれからザッとですがダムについて調べてみた
 のですが、ロックフィル式というんですね。小さい
 頃からコンクリートで出来た重力式を見慣れてい
 る私としては、もの凄い違和感でした。

 小部(おぶ)トンネル、天王ダム。情報ありがとう
 ございます。折を見て訪問してみようと思います
 。



>甘いスープに好き嫌い分かれるみたいですが、
>播州ラーメン美味しいですよね。
>西脇の「大橋ラーメン」が有名ですが、個人的
>には「内橋ラーメン」がオススメです。(ステマじ
>ゃないですよ 笑)

 播州ラーメンは後日改めて訪問した時に、社SA
 で頂いたのは結構甘かったです。

 その日は時間が遅かったので、スポットへは行け
 ずに北はりまエコミュージアムでお土産ラーメンを
 買って帰ったラーメンは甘くなかったです。どちら
 も美味しかったですよ。

 その際大橋ラーメンとかおるちゃんラーメンの前
 は通りました。内橋ラーメンの前も通ってるかもし
 れませんね。そういうスキマはOKです。笑


 今後訪れる際はダム、スポット、グルメや道の駅
 など・・・。
 きちんと情報を調べて効率よく無駄なくなるべく
 一度たくさん回れるようにしたいです。(これがな
 かなか大変 汗)

13Black Velvet★:2019/11/28(木) 11:45:56 ID:???
>>12

>前回書き忘れたのですが、北条バスス
>トップというスポットはご存知ですか?そこも前を
>通りました。

情報をありがとうございます。
中国自動車道にあるバス停ですよね?
なんでも親子の幽霊が出るという話ですよね。私も詳しい経緯は
知らないのですが、ネットの情報によるとSNS(何かは知らない
のですが)がきっかけで噂が広まったとか。

私の知る限りここで特に因縁めいた話は聞いたこと無いですし、
何度か加西市内のほかのスポットを訪ねた時に併せてここの事も
それとなく聞いてみましたが、特に事件や事故の話は聞きま
せんでした。
それゆえ、いつもの悪い癖で更に調べてみようと狙っている場所
の一つでした(笑)

>今後訪れる際はダム、スポット、グルメや道の駅
>など・・・。
>きちんと情報を調べて効率よく無駄なくなるべく
>一度たくさん回れるようにしたいです。(これがな
>かなか大変 汗)

分かります(笑)
最初から最後までスポットのみがっつりというのもよいのですが、
ルート上でその他の観光スポットやご当地に立ち寄りながら、
出かけるのっていいですよね。
若かりし頃はそれこそ何かに憑かれたようにガンガン突っ込んで
行きましたが、ここ数年はどちらかというと所用やお出かけが
メインで、ついでに無理矢理比較的近傍のスポットをお訪れると
いう感じになってます。

P.S.
所用で小部トンネルは2週間に1度は往復するのですが、昼間に通る
せいか、特にこれと言って感じたり見たりは無かったです。
ただ、近傍で事故があったのは事実みたいです。

後になりましたが、本格的な寒さが来たような朝でした。
まるさんも年末に向け何かとご多忙かと思われますが、どうぞご自愛
ください。

14名無しさん:2019/12/03(火) 13:00:54 ID:9pHGnGXM
>>13

>中国自動車道にあるバス停ですよね?
>なんでも親子の幽霊が出るという話で
>すよね。

 そうですそうです!ネットで「兵庫県
 の心霊スポット」で検索すると、かな
 りの確立で紹介されていますね。
 バス停にスポットに当てている方が多
 いですが、下に小さなトンネルが在る
 ようで、車がガンガン通るバス停より
 もそちらの方が出るような感じです。

>分かります(笑)
>最初から最後までスポットのみがっつ
>りというのもよいのですが…

 そうですよね、目的地が遠いとせっか
 くだからとなるべく沢山の場所を巡り
 たい…どうせなら心霊スポット以外の
 場所もとなるもので、そういう意味で
 は歳を重ねてゆとりが出来たのですか
 ね〜。楽しみ方が変わったのか、上手
 くなったのか…。

小部トンネル…事故があったのですか。
天下の往来だし、ダムの近くだから山道
でしょうし、事故位はあるでしょうから
それだけではなんとも言えませんよね。

やっと冬の気配を感じだしましたが、風
邪には注意しようと思います。加湿器や
ハチミツドリンク、緑茶でうがい等色々
試してみようかと思います。BlackVelvet
さんもご自愛下さい。

因みに先日の週末、朝起きられず結局
計画立てようと色々調べているうち
に休日が終わってしまいました。orz

15Black Velvet★:2019/12/12(木) 15:31:46 ID:???
>>14

>バス停にスポットに当てている方が多
>いですが、下に小さなトンネルが在る
>ようで、車がガンガン通るバス停より
>もそちらの方が出るような感じです。

興味深いお話をありがとうございます。
時間の都合等もあり、市内での「何か新しい話や情報が
少しでも得られるといいな」的なことしか出来なかった
ので、現地を確認された方の生の声はとても有難いです。
現地を訪れたら是非確認したいと思っております。

>小部トンネル…事故があったのですか。
>天下の往来だし、ダムの近くだから山道
>でしょうし、事故位はあるでしょうから
>それだけではなんとも言えませんよね。

私の言葉が足りずですみません。
トンネル内外で見られるのは性別不明の白い影や女性という
話なので、おそらくは死亡事故とはあまり関係ないのかなと
思ったり…
私の知る話では若い男性がここでお亡くなりになられたと
記憶しております。その方はご家族、ご親族の方によって
懇ろに供養されているようです。

と申しますのも、すぐ傍の天王ダムや有馬街道自体に色々と
曰く因縁があるみたいなので、そっち系の何かが出てきてる
のかなと思ったりしております。

話は変わるのですが、先日、道の駅北はりまエコミュージアム
の抽選で「でんくる」(北はりまエコミュージアムのマスコット
キャラ)の金太郎飴が当たったので、小野の方に行く用事が
あったので頂いてきました(笑)

12月も残り半分ほどとなり、まるさんも忙しくお過ごしの
ことと存じますが、どうぞご自愛ください。

16名無しさん:2019/12/13(金) 12:35:43 ID:e7eFtY1w

お疲れさまです。いくつか訂正させて下さい。
前回の私の書き込みの名前が抜けていました。
すみません。

後、
>エコミュージアムでお土産ラーメンを買って
>帰ったラーメンは甘くなかったです。

は「エコミュージアムで買ったラーメンは甘く
なかった」です。よく見ると細かいミスがたく
さん!すみませんでした。

それと教えて戴いた天王ダム。この前の日曜日
に行って来ました!ダムの方へ行く道が見つか
らず苦労しましたが、なんとか辿り着けました
。大きさも雰囲気もいい感じでしたが、あれで
水がもう少しあればよかったなと思いました。
あれが穴あきダムなんですね。これで増水する
とどこら辺まで水がいくのだろうと思いながら
観察してました。

そして小部トンネル。事故があったとの事です
が、北向き車線はトンネルを出たところに信号
があるので、信号待ちの車列が出来ていて、結
構な交通量でした。そんなにスピードが出せる
ような道ではないようですし、特段危険は感じ
ませんでした。

後途中通った箕谷トンネルはよかったです。

17まる:2019/12/15(日) 22:30:45 ID:9zPSxBKQ
お疲れ様です。前回の書き込みの名前もな
しですみませんでした。


>時間の都合等もあり、市内での「何か新し
>い話や情報が少しでも得られるといいな」
>的なことしか出来なかったので、現地を確
>認された方の生の声はとても有難いです。

 いや、当日はバス停の前は通ったのですが、
 下のトンネルはネットで調べた時に、写真
 でしか見ていないのです。よく高速道路や
 有料道路の下にあるアレですがああいった
 トンネルの類は人通りが少ない傾向にある
 と思うので、結構な寂しさではあるでしょ
 うね。

 ※今ネットで写真を確認しましたが、やは
  り結構寂しそうですし、バス停から降り
  てくる階段を写した写真も結構な雰囲気
  に見えてきますね。

  動画も見てみましたが、バス停の下に公
  衆トイレがあって、そこに親子の霊がい
  るという噂です。昼はのどかな場所です
  が、当然夜は真っ暗な訳ではたまたどう
  なんでしょうか。


>トンネル内外で見られるのは性別不明の白
>い影や女性という話なので、おそらくは死
>亡事故とはあまり関係ないのかなと思った
>り… 
>と申しますのも、すぐ傍の天王ダムや有馬
>街道自体に色々と曰く因縁があるみたいな
>ので、そっち系の何かが出てきてるのかな
>と思ったりしております。

 曰くや因縁・・・。有馬街道というと歴史
 的な何かが思い浮かびますが、そういう類
 ではないのですか?土地柄、源氏や平氏と
 ゆかりのあるのでそういう風に感じました。


>私の言葉が足りずですみません。

 私もいつも言葉足らずを感じています。長
 文を気にしたり、あせって書き込むと後で
 読み返した時にいつも感じますね。



>道の駅北はりまエコミュージアム。

 お!お隣の天神池でしたか?いいですよね
 〜。機会があればゆっくり散策したいです。

18Black Velvet★:2019/12/24(火) 11:19:33 ID:???
私も聞いた話なので詳しいことは知らないのですが、小部トンネルは
南側の出口を出た辺りだったと思います。
随分前のことになりますが、私もお花が供えられているのを見たことが
ありました。
小部トンネルと言うよりは、有馬街道全体での事故が多いと言ったほうが
適切かも知れませんね。南行きは下りのワインディングになりますし、
朝夕はよく渋滞しているので。

箕谷トンネルも長いですよね、特に心霊などの話は聞いたことがありませ
んが、トンネルって全体的にそれっぽい雰囲気ありますよね(笑)

>前回の書き込みの名前もなしですみませんでした。
お気遣いなさらないでください。
話の内容からまるさんが書き込んでくださったことはすぐにわかりました。

>当日はバス停の前は通ったのですが、
>下のトンネルはネットで調べた時に、写真
>でしか見ていないのです。
私の早とちりですみません。
お話をきくにつけ、ますます現地を訪れてみたくなりました。

>曰くや因縁・・・。有馬街道というと歴史
>的な何かが思い浮かびますが、そういう類
>ではないのですか?土地柄、源氏や平氏と
>ゆかりのあるのでそういう風に感じました。
それが関係あるのか否かについては私もなんとも言えないのですが、
有馬街道には古くより魔物の類が出ていたようで、小部トンネルからかなり
北に行くのですが、唐櫃(からと)山には多くの魔物が住んでいおり、夜、
有馬街道を通る人々を襲ったという話があります。
詳しくは、「四鬼家」「四鬼の火縄」などで検索していただけると詳しい話
がご覧いただけるかと思います。
ttps://ameblo.jp/sherlock-b221/entry-12031346504.html

他には、真偽の程は定かではありませんがダム周辺には自殺や、殺人事件の
噂があったりします(未確認)

>お!お隣の天神池でしたか?
天神池は何かあるのでしょうか。寡聞にして初耳でした。
傍にお寺があって、池の名前も「天神池」と何かいわれがありそうですが。
(全く全く本当に全くの余談なのですが、大阪にある同じ名前のお寺のご住職
一家が行方不明になっていると話題になっていますね… 全く関係ない話で
すみませんorz)
ちなみに、池なら加東市の牧野大池がかなりキテる(何がキテるのよく分かり
ませんが(笑))らしいですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板