レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
2013年 参議院議員 選挙に関するスレ
2013年 参議院議員 選挙に関するスレです。
皆さん 投票しに行きましたか?
枝野叩きでは決してない 枝野 菅 野田 福山(陳哲郎)は安倍創価政権と密通している
わかりやすく言うと補完勢力 野党でないのに野党のふりをする人々その代表が枝野 菅 野田
そしてこれらの議員はどんなにいい加減をしても必ず当選してくる摩訶不思議
これが不正でなくて何なのだ!
枝野は、元々それほどの大人物ってわけじゃないよ。
あの時全部希望の党に入党できると思っていたら、枝野は希望の党の小池百合子から選別されちゃったから、新党を立ち上げざるを得ずに立ち上げたら、希望の党に不信を抱いた国民は、自民党には入れたくないしさりとて希望の党も小池百合子は自民党の犬だとありありだし、票を入れる党がなくて困っていたところに、枝野が野党を標榜する党を立ち上げたから、とりあえず国民は枝野に殺到しただけ。
だけど、やっぱりもともと政治的手腕があるわけじゃないのに、自分でも信じられないほど何やらにわかに野党第一党の党首と言う牡丹餅が落ちてきちゃって、そうなると元々大物じゃないだけに俺が俺がの地が出ちゃって共闘も出来ないほど舞以上がっちゃったんだと思うけど、どうよ。
そうしたら、希望の党に入った議員も、だんだん小池の本性に気付いて、枝野の立憲に入党し、たちまち野党第一党に膨れ上がった。
民主党の時だって、枝野は小沢氏の悪口をマイクを持って言いふらしたのを仙谷に見いだされて、閣僚に抜擢されただけだから。
鳩山氏が総理になった時、何で岡田を外務大臣にしたのかね〜?
岡田が仙谷だの藤井だのと、他の仲間をどんどん引き入れたんだろう。
そして小沢氏の悪口をマイクを持って吹聴した枝野を仙谷が見込んで、内閣に入れたんだと思う。
枝野の印象って、その時と、福島原発の時毎日TVに出ていろいろ言ったことくらい。
他に何かやりましたか?
それでも野党共闘にでも尽力してくれれば、それだけでも枝野の価値はあったんだけど、それすら枝野は愚図で出来なかった。
枝野は、昨年だか、米国、おそらくはCSIS関係者に呼び出され、訪米
日本の真の独立など認めるはずのない米国側が
野党第一党になった立憲の枝野に今後の日本国政での立ち回り方を厳しく忠告された筈だ
当然「小沢と手を組むな」ということも強く戒められた筈
▼なぜだ? 野党党首が勢揃いした中で枝野だけいない!
立憲民主党は北海道知事選挙の結果を受けて選挙対策委員長の長妻昭が談話を発表した。私は内容を見てびっくりし、あきれた。同様に「違和感」を抱いた人がいた。
いずれも「もっともな意見」ばかりだ。この人たちは全員、フェイスブックの私の「友達」ではない。早々に私の方から友達リクエストをしたい。
林 振作
約1.7倍の大差で敗れたのは惜敗と言わないと思いますが。ろくに対案も出さずに自民党批判ばかりしてきた割には、よく票が取れた方でしょう。
後藤 慎二
惜敗などと言っていることが甘い!!!惨敗だよ!!!北海道ですよ、野党共闘ですよ…その結果ですよ。
各党党首が集まった応援演説に、枝野さんだけがいないのは、なぜ⁈
高橋 幸雄
出足の遅さや、盛り上げの工夫の無さ。激戦区北海道だからと、手を抜いたとしか思えない。次回の為に今から準備をお願いしたい。
斎藤 和範
選定が遅すぎるし、もっとまともなやつないのか?人材不足? 悪いけど、石川氏は元新党大地、コウモリ議員で党を渡り歩く。政治資金規正法違反。身内を選挙に出す。社会に出て仕事をしたことがない政治秘書。
悪いけど一般市民から見て良いところなし。こんなの候補に立ているようじゃ勝てないのわからないの?
自民が分裂している間にまともな人選したら勝てたのに。執行部本当に馬鹿だよ。
知事選なんて期日が決まってたんだから、候補の選定十分時間あったでしょ? でもこれしかなかったのだとしたら、人材不足は否めない。
道内の党員全員でいろいろな人を他薦して、その中から選ぶような候補選挙を行うと、民意が反映されるのでは
中野 貴昭
63%対37%で惜敗? 立民基準良く覚えとこ。
ごとう かずと
当然の結果です。何も不思議ではありません。
「残念」だの、「魅力的だった」だの、「準備不足」だの、擁護してる連中のコメントがバカみたいで痛々しい
元木元気
敗因? 戦う前から解ってることじゃないの? それが解らないから国政でも駄目なんだよ。
元木元気
敗因? 戦う前から解ってることじゃないの? それが解らないから国政でも駄目なんだよ。
鈴木 岳
あまりに準備が遅すぎ。すぐさま、候補を擁立できないなんて、やる気を疑われる。場当たり的な候補選出では横綱に勝てるわけない。
三木秀樹
素朴な疑問・・・・「よく善戦した!」「引き続き全力をあげて頑張ろうではないか!」と仲良しクラブの様な「傷の舐め合い」していて 次に繋がると思ってるの???🤔🤔
このウォールは「公開」だから 言えない事がたくさん有るとは思うけど、それなら、「ご支援くださった皆さま ありがとうございました。」でイイじゃんか!
「決意」しても「展開」出来てないのじゃないか??? 北海道の事は私には分からないけど・・・少なくとも私の住む地域では、何も展開できていないと感じますけどね
北海道知事選の選挙結果について
立憲民主党選挙対策委員長
長妻 昭
○本日、北海道知事選挙の投開票が行われ、立憲民主党をはじめ野党の統一候補として出馬した石川知裕候補は、残念ながら一歩及ばず、惜敗の結果となった。石川候補を支援していただいた北海道民の皆様に、石川候補を推薦、支援してきた政党として、その力不足をお詫びし、また、心から感謝とお礼を申し上げる。
○この知事選は、4期に亘った高橋道政にかわって、将来に向かって北海道が歩むべき道はどこにあるか。次の時代に北海道政をどのようにリードしていくべきか、次の北海道の進路を選択する選挙となった。
○石川候補は、北海道が抱える多くの課題解決には、中央政府に依存し続けるだけでは解決できない時代であり、中央集権ではない北海道民のための政治、道民自らが考え、自ら決断して問題を解決していく以外に、北海道が新しい未来を切り開くことはできないことを、ひたすらに、まっすぐに訴えて、北海道内を駆け巡ってきた。結果は、序盤戦には圧倒的に劣勢といわれた選挙戦から出発して、相手候補を猛追し、全道に支持を広げたが、相手候補を凌駕することはできなかった。
○もはや中央政府が主導する画一的で、集権的な政治によっては、地方の疲弊していく状況に歯止めをかけられないことは明らかである。立憲民主党は、この統一地方選において、地域の多様な魅力やストーリーを活かす政治こそが日本の未来の可能性を引き出す政治であることを訴え、石川候補の呼びかけと軌を一にして、「ボトムアップ政治」の実現を追求してきた。
今回の北海道知事選では、その転換を実現できなかったが、その流れは確実に広がっていくものと確信する。いま、まさに、豊かな地方自治をつくることが、地域の可能性を拡げていく、「令和」の時代の地方政治が求められている。
○立憲民主党は、今回の北海道知事選挙を糧として、地域の多様な声とつながり、現場の切実な声に根差したボトムアップの政治で、新たな未来をつくる取り組みを進めていく。また、予定されている次期参議院選挙、来るべき衆議院総選挙において、国政の転換を図るべく引き続き全力をあげていく決意である。
以上
自由党共同代表の山本太郎参院議員(東京選挙区)が同党を離党し、新党を結成する意向を示していることが分かった。
関係者が9日、明らかにした。改選を迎える夏の参院選に新党から立候補したい考え。国民民主、自由両党による参院統一会派にはとどまるという。
あれだね、先日の維新勝利を受けて、小沢と玉木が橋下と手を組む方向で動くのかもしれないね。そのための離党とも思える。
新党山本太郎と仲間達
ですね、分かります。
全国区で出たい。
一方で東京都選挙区の議席を失いたくない。
としたら、これしかないですよ。
山本太郎の新党名どうにかならないかしら。だからといって彼の中身は同じで引き続き応援はするけど。
政治を遊んでるようなこの名前、感心しません。令和新撰組ってその前に気が抜ける。
>>政策では消費税の撤廃や最低賃金の全国統一を打ち出す方針。
左派は経済こそを語らなければいけない。
平和憲法、LGBT、女性の政治参画では人は投票しない。
1人区・2人区で野党を結合する接着剤となって欲しい。
「気持ち分かる💢気がする‼️」
この状況ではやってられないのでは⁉️
頑張って下さい、応援します。🔥💢🔥💢🔥💢📣
2019/4/9 21:22 共同通信
自由党共同代表の山本太郎参院議員=東京選挙区=が同党を離党する方向で調整していることが分かった。近く離党届を提出する見通しだ。小沢一郎共同代表も山本氏の意向を尊重する構え。党関係者が9日、明らかにした。山本氏は新党または新政治団体の設立を目指すが、現時点で同調する国会議員はいないもようだ。夏の参院選では、東京選挙区から無所属で出馬することになる可能性が高い。
政党要件としては、所属国会議員が5人いることが必要。自由の所属議員は計6人おり、山本氏が離党しても要件は失わない。
統一会派はそのままだが新党を立ち上げる。その意図は自分の脱原発票で国民民主の議員が当選したら、たまったものではないということでしょ。
おおいいぞ!
こんだ思い切りはっちゃけて行こう!
あなたは既に一人で何でもできる人!!
その方が人ももっと付いてくる。
これからやで!!!
今がそのとき、ためらわないで♪
ついに来るべき時が来たね
小沢に固執するような奴は駄目だよ・・・政治家であるないに関わらず
小沢は彼の信者が思ってるような救世主じゃない、政界の荒波の中を上手く泳いでる一介の政治家に過ぎない
自立する時が来たのだ
いいね!
政治革命の民主主義と劇的に第三党になれる野党政党になれるのはどれか。
「古い政治概念の破壊」は2020年まで進行続け,マスコミは歴史の流れは,スポットライトを浴びせた。しかしまもなく2020年からスタートする「新しい政治概念の遵守」の20年間で収束する。
それは,隠れた政治的対立概念は,「二大政党制の腐敗=不信」すなわち「既成政党の腐敗=不信」で,二大政党制は2030年まで機能不全となっている。おあずけです。
劇的に第三党になれるのは,「地方首長連合」である。「地方首長連合」が団結すれば,全国で既成政党の得票数を上回ることがハッキリしている。「地方首長連合」などの勢力が台頭すれば,政権を取れるはず。
自民・公明両党は、新元号や新紙幣などで支持率も上がり,のたれ死に解散を避けるために,衆議院解散が早ければ早いほど有利と思い込んでいるから、消費税10%値上げ前に衆参同時選挙がありうる。
安倍政権は,支持率高くても,アベノミクス経済は諸刃の剣となる。それで,のたれ死に解散となると,それを避けるため、も一度首相の首をすげ替えてから解散しなければならなくなる。こうした国会というコップの中の枠組みに、固定概念を閉じ込められたため、既成政党制度を否定が増幅する、山本新党と野党統一グループの漁夫の利は拡大される。
マスコミは、コップの中の嵐とコップそのものを破壊せよ!という叫びに引きつけられるために、茶番劇(国民には見える馬鹿げたドタバタ芝居)を、正確に報道することも予測することもできなくなる。
家族が薬物で逮捕されたりと首をかしげるような部分もあるけど
カジノ法案時に、パチンコについて物申すなど、与野党が絶対に切り込めない
とこに切り込める政治家ではあるね。
民民と合流したら太郎さんは離党するような気がしていた。
だが、選挙協力ははしていくだろうから、OKではないか。
大きな野党共闘は小沢さんに託す。
とにかく、火炎瓶を倒すことだ。
たしかに国民民主は電力組が混じってるしな
山本太郎氏に期待しています。
ただし、もし「令和新撰組」なら漫画っぽくって困ってしまうな。
もっと誠実でさわやかな党名にしてほしいです。
太郎事務所からお知らせメールが来てビックリしましたが、
あり得る選択ではないかと思い直して、激励のメールを送ったところです。
数合わせの為に政策を分かり難くするのは、彼の様な直球型の政治家にとっては、飼い殺しの身の上を受け入れる、つまり命取りになります。
大東京の選挙区で選ばれた彼ですから、堂々と政策で勝負する政治家を目指すのでしょう。
報道では、新党に加わるメンバーは無いとの事ですが、力強い仲間に馳せ参じて欲しいものです。
自由党が原発再稼働容認の国民党と合流する事に同意できずに離党するなら、山本氏は自らの選挙公約を貫こうとして決断した、と評価したい
国民民主党の政策ページを見てみると、
〇原子力エネルギーに依存しない社会のシナリオを
・野心的な温室効果ガス削減目標の設定
・再生可能エネルギーへのシフトによる分散型エネルギー社会の実現
・省エネルギー社会の実現
・2030年代原発ゼロに向け、あらゆる政策資源を投入
・使用済核燃料の最終処分に関する国の責任の明確化
・廃炉、使用済核燃料の減容化等を担う労働者・技術者の確保と育成
・廃炉後の原発立地地域における雇用・経済政策を国の責任で推進
・火力発電の最新鋭化・蓄電池技術開発等の国家プロジェクトとしての推進
と書いてある。この一見脱原発に見える文言に裏があるとすれば、最初の「野心的な温室効果ガス削減目標の設定」が、原発再稼働の理由にされてもぜんぜんおかしくないということ。
そもそもこの国の政府は原子力発電をやめる気は毛頭なく、「次世代エネルギー」として、新たな原発建設も国民に受忍させるつもりでいる(頭の変な連中がこの国の支配層に居座っている証し)。
それはそれとして、山本太郎は、「日本一、原発と被曝が嫌いな、怒れる有権者たち」の力で国会議員になった人です。
何があってもそこを裏切るわけにはいかないというのが、山本太郎にはあるはずで、場合によっては自分が議員であり続けることよりも、彼を国会へ送った「仲間たち」の信頼を裏切らないほうを選ぶのではないかと、彼の動きをずっと追っている私は思う。その一方で、けろっと「無所属になるのは選挙対策です」と言ってしまえるのも、太郎ちゃんですけどね(仮にそうだとしての話)。
ツイートをざっと眺めるかぎり、噂される『令和新撰組』という新党名の評判はあまりよくないみたい。そこを菅野完が「山本太郎は騒いでる連中を見て薄笑いしてるかも」などとおちょくっていたり、「高尚なイヤミだとわかんないの?」みたいな声があったり。党名などはわたしはどうでもいいが、下の動画はちょっと面白かった。
これで思う存分台風の目の動きが出来そうだ。
今後、ブレーン・会派の他の候補者、政策などが分かって来ると益々面白くなりそうだ。
政党名も
「この国から竹●平蔵と安●晋三を追い出す党」とでもすれば、その政党名だけで1000万票は獲得できるかも知れない。
そうなればNHKも民放も新党結成を絶対放送しないだろう。
原発問題で国民民主とネゴした自由党にいるのはおかしいと思っていた。
ぶれないからこそ山本太郎を応援する。日本の残された希望は山本太郎だけかもしれない。参院選、絶対に勝ってください!(でも、新撰組は止めてほしい。平凡ではないけど真面目な名前にしてほしい。新党ひとり、に戻るのもいいのでは)
自由党に不満があるというより「新党」という話題作りと新たな支持者を増やして、結局は野党共闘を強める気でしょう。
いい作戦じゃないですか?
森さんも新党作らないかな?
で、後で共闘する。
スカウトは上手くいっているだろうか?
前川さん、相澤さん、望月さん、玉川さん……なんかどう?政治家にはならないか……
石田じゅんいちなんてどうだろう?
ダメ元でどんどんスカウト活動をしてほしい。
自民から真面目な議員を引っこ抜くのはどうか?
とにかく、あの手この手で勢力を拡大して、自民ならびに糞軍団を叩き潰して欲しい。
原発事故を機に政治活動を始めた山本太郎氏。
初めは心もとなかったけど、ずいぶんと成長したな。
今後も大化けしてほしい。期待してる!
太郎ちゃん
ちんぱいなのは、新党一人では国会質問できないんじゃないかな。
最高に良かった国会質問。
めちゃくちゃ励まされた。
あの追及と見識の高さ、高い知識力には、圧倒されっぱなしだった。
最初から始めた街頭でのQ&A活動。素晴らしかったな。
どんな庶民でもオールマイティに
尊重して対応してくれていた。
こんな人、どこにもいないと思える。
そんな太郎ちゃんの実際の投票数(数万を超えるかもだよ)を、ごまかすなよな!
ムサシと孫マよ!いやアヘじみんよ。
自由党共同代表の山本太郎参院議員=東京選挙区、当選1回=が同党を離党する方向で調整していることが分かった。近く離党届を提出する見通しだ。小沢一郎共同代表も山本氏の意向を尊重する構え。党関係者が9日、明らかにした。山本氏は新党または新政治団体の設立を目指すが、現時点で同調する国会議員はいないもようだ。夏の参院選では、東京選挙区から無所属で出馬することになる可能性が高い。
政党要件としては、所属国会議員が5人いることが必要。自由の所属議員は計6人おり、山本氏が離党しても要件は失わない。
自由を巡っては、国民民主党との合流構想が浮上。山本氏は消費税率5%への引き下げが持論で、独自に参院選を戦った方がこうした主張を訴えやすくなるとの判断に傾いたとみられる。国会活動では、引き続き国民と自由の統一会派に残る方向だ。
消費税廃止党、略称、消党、でどうだ。
さすがに 政党名や政治団体に 殺人集団 「新撰組」 を持って来るのは いささか過激が過ぎるが
離合集散ばかり繰り返す今の野党には、少々刺激的なネーミングも 有っていいのかもしれない
でもねえ 新撰組と言うのは 京都の一般庶民からは恐れられていた集団で 「壬生浪」 という表現は
今でこそ カッコよく扱われるが その当時は“蔑称”だったのですよ
「武士になったつもりでいる浪人風情が 壬生には闊歩している」 こういう意味だそうな。
坂本龍馬を暗殺したのも、当時は新撰組の仕業とされていた(厳密に言えば 見回り組という別集団だったが
京都におけるその役割はほぼ同一の いわゆる別動隊みたいなものです)。
山本太郎氏が自由に活動できるためには,よかったのではないか。
自由党と言う枠組み,ましてや国民民主党と合流した枠組みの中では,山本太郎氏が言いたいことが制限される恐れがある。消費税にしても原発にしても。
この際,山本太郎氏には,自由に言いたいことを言ってもらいたい。
山本太郎が,国民民主党の電力総連の組織内候補とは同一の党には所属できないのは当然のことだ。
さらに,消費税増税賛成派とも。
もっとも正式発表はまだなので,今の時点で決めつけてはいけないかもしれない。
……もし「令和新撰組」なら漫画っぽくって困ってしまうな。
俺も“令和“や“新選組“は遠慮したいけど、“維新“vs“新選組“は“グローバリズムYES or NO”だから本質なんだよね。浅田次郎の「壬生義士伝」や藤沢周平の舞台装置「海坂藩」を連想させる党名を期待“も“する。けどロマンチシズムと政治の融合は危険だ。“9(ナイン)“はどうだろうか?
やはり原子力組合党(国民民主党)には入れませんよね。
賢明な判断だと思います。
きっとそうなると思っておりました。
新党を作り自分なりの政治活動を展開することについては賛成ですね。
気がかりは、小沢氏の党からの独立が、敵対勢力の圧力が強まることが心配。
スキャンダル等には充分注意を・・・老婆心ながら・・・・・・・・
>山本太郎氏 自由離党、新党結成へ
良かれ悪しかれ、独立する方が良いでしょう。
吉田照美氏「立憲民主、枝野さんはなんであんなんなったのか? 野党共闘しない限り安部政権は崩せない事がわかってるのに」
倉持麟太郎氏「60人くらいの野党第一党でいたいだけ」
©️ NEWS op-ed
政権交代する気もない嘘つき枝野をまずは党首から引きずりおろそう。
福山哲郎も辻元清美もいらねぇよ。
野党第1党の支持率は8%前後で推移すると見ていたのですが、最近は5ポイント、4ポイントと低迷。いろんな摩擦がイヤになって離反した人も多いと思う。コアが玉ねぎの皮のようにはがれていく。無党派層やノンポリも振り向くようなアクションでアップデートできるなら、最浮揚の芽はまだあるのでは。
枝野よ目を覚ませ
選挙結果を見れば
何を最優先にすべきか
身に沁みてわかるはずだ
投票率の低さは
政治への、野党への
関心の低さを示す
今こそ積極的な共闘に舵を切り
魅力溢れる未来像を提示して欲しい
党利党略に
うつつを抜かしている
場合ではないのだ
枝野よ目を覚ませ
草の根の声を聞け
北海道知事選石川知裕さん、残念でした。選挙戦が始まってからずっと感じていたことだけど、立憲民主は石川さんを本気で当選させる気があったのかしらと思う。野党共闘を謳いながら、大きな集会には各政党の党首を呼ばないような雰囲気だったと感じる。それこそ枝野氏も福山氏も行かなかった。
枝野幸男
✔ @edanoyukio0531
統一地方選挙前半戦、立憲民主党の候補者をご支援いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
残念ながら当選に至らなかった候補者に対してご支援いただいた皆さんにお詫び申し上げるとともに、4年後には違う結果を出せるよう、地域での地道な政党活動を積み重ねる努力を進めて参ります。
元朝日記者「枝野の責任は本当に重く問われるぞ。情勢認識がまるでなっていない。
国民が求めている通りに今小沢の動きに呼応して団結すればアベは終わるんだよ」←その通り❗️責任問題だ!
このスレも安倍政権も、これにてお終い。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板