したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

高知BBSを偲ぶスレ

1匿名希望さん:2013/07/20(土) 14:50:23
遂に高知BBSも終焉を迎えたようです。
お疲れ様でした。ありがとうございました。

631匿名希望さん:2019/10/28(月) 06:12:11
が誕生していき、江戸文化へとつながっていくという流れになっていくわけです。
少し長くなってしまいましたが、民衆における学問を発展させていくには閉鎖的ではなく
開放的のほうがいいですよねということが言いたかったのです。
裕福な人もそうでない人も積極的に学問をしていくと美しいですよね・ω・

632匿名希望さん:2019/10/28(月) 06:12:45
北野武の歴史の中であのクズ軍団(本人主導)とクズがクズでいいとした首領と元県知事とかのクズさを調べた事ありますか?あなたは?
数十年前の話になりますが

633匿名希望さん:2019/10/28(月) 06:13:26
貧乏人は貧乏の幸せをと言われている気がしました。
日本には夢がないのか

634匿名希望さん:2019/10/28(月) 06:13:59
貧乏人は、大学、高校に行くなって事ですかね。

635匿名希望さん:2019/10/28(月) 06:14:32
恥ずかしくない?

636匿名希望さん:2019/10/28(月) 06:15:06
高望みしすぎて浪人するより成績に見合った志望校にするべき、でしょう( ^ω^)・・・。
何かおかしいですかね?

637匿名希望さん:2019/10/28(月) 06:15:37
そだねー。

638匿名希望さん:2019/10/28(月) 06:16:11
そうだそうだ!

639匿名希望さん:2019/10/28(月) 06:16:41
まったくだ。

640匿名希望さん:2019/10/28(月) 06:17:23
仕方がないさ。

641名無さんダーバード:2019/10/28(月) 07:31:35
萩生田大臣の「身の丈」発言。これだけは許してはならない。

642匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:32:08
日本国憲法第十四条
すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
✖✖いまの文科大臣の下✖✖
家が裕福でないと国公立大学に進学できない

643匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:32:40
法律とは法律を作った、作らせた者たちの為だけにある

644匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:33:21
法律を「作ったもの勝ち」にしないために憲法があります。
私たちを殺しに来る法律は違憲ッ。

憲法を守り、憲法に守られましょう!

645匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:33:55
機会の平等を奪ってますからね。それは許してはいけません。

646匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:34:25
ハギウダには文科大臣としての資格&資質がないのが明白になった。

647匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:35:08
これが安倍一党の国家像です。竹中平蔵の新自由主義経済政策がバックにある。
野党の中にも、何が問題?と言う人がたくさんいるはずだ。

648匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:35:40
彼の
潜在的な思想
ペロっと話してくれて
本当に感謝

前から彼の本質を
分かっていた方はいるけど
彼の口から
言葉として発せられて
今回、やっと
目覚めた人、いる

649匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:36:13
「身の丈」と言うてるけど実際、「身分」という意味合いなんだろうな。

650匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:36:45
決して許さない。

651匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:37:17
「誤解を招いたとしたら・・」これを許してはいけません。

652匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:37:52
萩生田というのはそもそも国会議員やっとったらあかん人間なんだろう。

653匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:38:45
なんで、萩生田なんか、産経系のBS番組出す企画するの。
ほんと、マスコミとアベ、べったり。
マスコミの流すことにも、疑念を持って見ないと、騙される。ご注意

654被害妄想(心因反応)患者の言い分:2019/10/28(月) 07:39:26
身の丈を考えるのは昔から日本にある人生哲学!共産主義者にはわっかんねーだろうな!

655被害妄想(心因反応)患者の言い分:2019/10/28(月) 07:40:03
大学は義務教育ではないよ

656匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:40:50
萩生田文科相の「身の丈」発言、地方出身で裕福ではなかった私としては、かなりしんどい。

恵まれた環境に生まれなければ、自己責任だから一生苦しんでろということか。

教育機会の平等の実現にゴールはないのだとしても、理念は絶対に捨てちゃいけない。

こういう人間に政治をやる資格はない。

657匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:41:24
もっと身の丈に合った人が文科大臣すべきかと。

658匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:42:29
文科省大臣ぐらいまともな教育学者にやってもらえよ

659匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:43:11
菅原経産相の辞任で安倍政権の足元がぐらつき始めた。
これに続く可能性が出てきたのは、大学入試をめぐって教育の機会均等と教育における公平・公正を否定して
文科相としての不適格性を曝け出した萩生田氏であろう。
安倍側近でもある萩生田氏を辞任に追い込めば、政権崩壊も視野に入ってくるはずだ。

660匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:43:53
門地や親に関わらず、いちおうは認められてきた「機会は平等」という建前を文科大臣自らが放棄し、格差を容認したに等しい、日本教育史を否定するもの。一議員でなく「文部科学大臣」が発言している深刻さ。

萩生田大臣発言は、やはりあり得ず、十分に説明できないなら辞任すべき。

661匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:44:27
萩生田の辞任はもちろんですが、その前に共通テスト延期法案成立こそ肝要と思います。

662匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:45:02
制度の説明も十分にできないなら止めてほしいです…

663匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:46:01
塾に行ける行けないなど社会に存する格差の問題ではなく、
もっと根本的な「機会の平等」の話。同じ大学を受けるにあたって金持ちや都会の子は機会が多いなんて、
日本国憲法や教育基本法の理念に照らせばどう考えてもあり得ない。
萩生田文科省、余りにひどい。本当に今すぐ辞めてほしい。

664匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:46:36
今回の萩生田文科相の「身の丈に合った」発言は、教育を司る者として本当にずば抜けて許しがたい。
決してこのまま有耶無耶にしないでほしい。

665匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:47:16
その通りだ!

666匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:47:55
憲法と教育基本法に反しています。

667匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:49:14
戦後の民主的な教育基本法とは違う「大日本帝国型教育」とは何かと言えば、
まず天賦人権論を否定し、天皇以外の臣民には本来それぞれの分に見合った格差があり、
各臣民はそれぞれ分をわきまえて「全体」のために献身奉仕せよという図式。
男女差別を含む諸々の差別を彼らが否定しないのも、それが理由。

668匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:50:05
河村たかし名古屋市長の少女像への言いがかりも含め、
彼らが共有する「思想」に目を向けず、目に見える現象だけを追う報道が多いが、
彼らが書く文や口にする言葉、とる態度から「思想」を読み解けば、
彼らが本当は何を目指しているのかというゴールが見える。
議論の俎上に乗せるべきは、彼らのゴール。

669匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:50:51
羽生田さん、なんか凄いな。

ウィキ見ると、
加計に面倒みてもらい、
統一教会とは仲が良く、
安倍の忠犬。
もう完全にダメな感じ(笑)
安倍政権じゃないと、政治家でいるのも難しいんじゃないか?
正に身の丈に合ってない(笑)

670匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:51:29
歴史的事実から目を逸らして国益を損ねているのは安倍内閣でしょう。
戦争体験した人々から学び、態度を改めなければならないのは安倍内閣でしょう。
何が誇りある日本ですか?叩けば埃どころか、メロン🍈や火炎瓶まで💥出てくるのが安倍内閣でしょう。
国の為に生命をかけて守るべきものなど無い。

671匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:52:17
>日本会議の人士は、戦後の民主的な教育基本法を敵視し、大日本帝国型教育を理想とする。

それは自民党の使命でもありますね。

敗戦後の占領下で抑圧された「国家観念と愛国心」を復活させる、そういう教育改革をやるんだ、と
「自民党の使命」で高らかに宣言しています。

672匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:52:58
大日本帝国憲法の伝統よりも日本国憲法の伝統の方が長い。
大日本帝国と戦後日本国の伝統の長さは、いまはどっこいどっこいだがそのうち差が開いてくる。
戦後を否定する視野が狭い人たちにはもっと視野を広く持ってもらいたいですね。

673匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:53:37
「理不尽なことでも従わせる」、というのが「教育」と考えてる人たちです。
わざと「理不尽」を押しつけてるのかも知れませんね

674匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:54:16
目からうろこです。そう考えれば弱者や被災者への対応も納得がいきます。「身の丈」発言も、
常日頃思っていることが口をついて出てしまったのでしょう。

675匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:55:05
建前では大日本帝国においては、日本臣民は全て天皇陛下の赤子であり、
平等であった筈です。皇室、皇室の藩屏たる華族という特権階級はありましたが。

その建前にすら反する発言内容であり、貧乏人と田舎者は分を守っておれというのであれば、
維新以前の江戸時代への回帰を目指していると思います。

676匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:55:52
安倍政権=極右と宗教人脈内閣 日本会議 統一教会
ttps://togetter.com/li/1287491

萩生田光一(東京24区)文部科学省 加計学園 幸福の科学 統一教会
ttps://togetter.com/li/1402173

自民党のお手本:ナチス・ファシズム・全体主義について
ttps://togetter.com/li/1412680

677匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:56:36
萩生田光一の「身の丈」発言…
それは戦前の「身分制・階層社会」という
安倍晋三を担いでいる日本会議の本音が漏れたものだ。
彼らはその上の方に居残る、あるいは滑り込もうとしている。

678匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:57:21
「身の丈」って自分を卑下して使うなら、奥ゆかしくていい言葉なのに、
奴らが使うとたちまちパワーワードになっちゃって、それこそ品が感じられないです。
奴等こそ格付け番組に出して、身の丈にあった「三流政治家」とか、「映す価値なし」とか品評してやりたい。
日本怪欺ですわ全く
(´〜`)

679匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:58:08
日本会議という名称はシンプルなので、
フツーの団体のように聞こえてしまう。
日本怪欺…
日帝怪欺なら醜悪さがあらわれますね。

680匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:58:59
事務所に「教育勅語」を額にして掲げる時代錯誤のこの者が文科大臣になろうとは。
既に、150年以上前に「皇室は政治の社外のものなり」と現在の「象徴天皇制」を先取りし、
教育の場に「教育勅語」を取り入れなかった近代日本の大偉峰福沢諭吉も驚天動地。

681匿名希望さん:2019/10/28(月) 07:59:30
メディアは騒げよ
地方の人間は無視かよ

682匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:00:05
やはり、?と言いたいです。

683匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:00:59
隣、近所のおじさん、政治の勉強を少ししている一般人に、新自由主義的な発想があるのに、びっくりしました。
自分は、搾取される側に、位置しているのに
頭は支配者になった理論をのべます。
自分は絶対に犯罪はしないので、捕まった人に冤罪などなく、必ず犯人だ、とする思考回路の人が多い。

684匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:01:40
文科大臣の発言は、明治時代の思想にも遠く及ばない封建的で愚劣なものだ。

685匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:02:12
只、カネが欲しいだけちゃますねん。😆

686匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:02:57
この低能議員、大学は極道館?濁殖?日本会議=ジャップ・カンファレンスってのが嘲笑える。

687匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:03:59
萩生田、まずは言い訳するだろう。
その後、「私の発言で、気づ付いた人に謝罪し、撤回します」って、いつものパターンになる。

688匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:04:42
身の丈に合わせろ、大学受験、父に言われた事を思い出す、
この一言が国会で大騒ぎ、「言論の自由「表現の自由」とさわいでいる、
考えてみれば60年前の方が自由があった、今は、言葉尻を捉える不自由。

689被害妄想(心因反応)患者の言い分:2019/10/28(月) 08:06:50
あちら界隈が何か騒いでるから全体見てみたらいつものキリトリですね。真底下らない。

「文化庁は政治的な意見に左右されずに表現行為を守るのが役目。」と言いながら、
表現の不自由展の反日プロパガンダ作品に補助金出せと矛盾した事を言っている枝野氏はやはりズレている。

690被害妄想(心因反応)患者の言い分:2019/10/28(月) 08:07:25
こうして眺めていると、彼らの手法がよくわかりますね。
『切り取り』と『扇動』。
これで先の政権交代があった。また同じ手法を使い、騙されて怒っているひとが一定数いる。

691被害妄想(心因反応)患者の言い分:2019/10/28(月) 08:07:59
「身の丈」だけを抜き出せば不適切かもしれないが、
もう一度全体の流れをよく検証したら良い!

大臣はできる限り地方の学生への対応策を考えていると言ってたと思うが!

受験もそうだが、地方の子供か都会の大学に籍を置く場合の本人や親の負担格差の方がもっと深刻ではないか?

692被害妄想(心因反応)患者の言い分:2019/10/28(月) 08:08:37
今更ですが、大臣の言う「身の丈」は、やはり各々の学力だと思います。
受験生は高3の4〜12月に2回まで民間試験を受ける制度なので、自分の学力に合わせて適切な時期と試験を選んで受験しましょう、と受け取れます。
親の経済力を指すとしたら「身の丈」と言う単語は意味が違いますから。

693被害妄想(心因反応)患者の言い分:2019/10/28(月) 08:09:26
まぁ〜身の丈に合わせた報道、ジャーナリズムだとこの程度の内容になるのは仕方ないのかな・・・😔
政治家もどうかと思う人が多いけど新聞がこれ程批判されている中で・・・どうしようもないな

694被害妄想(心因反応)患者の言い分:2019/10/28(月) 08:09:59
貧富の格差が進む?
資料を示していただきたい。
ステレオタイプの発言では?
思い込みが強過ぎるよに思うのですが。

695被害妄想(心因反応)患者の言い分:2019/10/28(月) 08:10:33
この2人が並ぶ絵は両方とも悪人に見える。

696被害妄想(心因反応)患者の言い分:2019/10/28(月) 08:11:12
問題点だらけですね。

「大学入学共通テスト 英語民間試験導入を考える」(視点・論点)

697匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:11:53
貧富の差は政治で埋まりません。

698匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:12:27
私も同様に思い、
日本の将来に不安を感じています。萩生田さんの価値観おかしいですね。

699匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:13:02
御意。いかにも。確かに❗全く同感です。

700龍谷大学薬学部長 ◆HJc4YSEJ56:2019/10/28(月) 08:13:56
1-160
>>600


これで700

701龍角散:2019/10/28(月) 08:14:42
めちゃくちゃな社会だから、萩生田もめちゃくちゃでいいやと思って適当なことを言ったのだと思います

全体がもうどうしようもなくめちゃくちゃになっているんだろうなとは思う。常軌を逸してタガが外れている。タガがなくなっているんじゃないかな。
厳しく注意できるご意見番がいなくなっているんじゃ

702匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:15:38
ハギューダシの今の職って身の丈に合っていないんじゃないかと思うのは僕だけ?
アベシも勿論合っていないんじゃないかな。

703匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:16:12
一番、身の丈に合っていないのは、今の支持率、今に高転びに転んじゃうから。

704匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:16:51
併せて、「身の丈に合わない」大臣を選択した責任者の追及も。

705匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:17:25
日本は資本主義の国ですよね。全てを一律にする考えは全体主義的。
社会主義ではないのだから必ずしもそれが正しい事にはならないと思う。

706匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:17:59
ものの見方は人間性を表してしまう。
安倍に徴用されても、文科大臣に必要な資質は備わらない。

707匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:18:36
こういうプレモダンな紋切り型でできているのが菅、
アレを筆頭とするルサンチマン内閣。自分たちのレベルに引きずりおろそうとする、
この加計学園バーベキュー男の身の丈はどうなのか。

708匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:19:12
これ、格差を使った差別でしょう。
ニュータイプアパルトヘイトですよ。

709匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:19:58
萩生田文科相の「身の丈に合った」発言は、かつて池田勇人蔵相(当時)が米価高騰していた1950年12月の参議院予算委員会での
「貧乏人は麦を食え」と伝えられた発想に等しい。
人の痛みの分からない安倍忖度政治家には文科相は身に余る役職で萩生田氏は「身の丈に合った無役職下積み」へ、どうぞ。

710匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:20:48
身の丈に合わせるの意味は、自己責任と重なりませんか?
身分制のあった時代を平穏に生きる智恵で、上手に諦める手段。
明治生まれの父と大正生まれの母の言葉。それに抗いながら生きた戦後生まれの私。
今、戦前に戻ってる様に思います。

711匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:21:22
自分自身が身の丈にあってないです。
大臣の器では無いです

712匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:22:03
「容認しようとしている」との判断はどこから来るのか明確に述べてください。
感覚や自己中心的な物差しで好き放題言うならメディアむしろジャーナリストとして失格だと思います。

713匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:22:52
日本語の文脈で普通にそう解釈されるでしょうし、
元々、小泉政権から安倍政権に至る自民党の文教政策は、
はっきりとエリート養成化に舵が切られている訳ですし、
それがあの安倍の提灯持ちで有名な「萩生田光一」氏の口から出たとなれば、
意味は一層確かでしょう(笑

714匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:23:44
発言として表に出てきたのは今回の事件ですが、
「身の丈」の考えはずっとありましたよね。

715楠茂樹:2019/10/28(月) 08:24:25
産まれが不公平なのは厳然たる事実なので、我々親世代は子供に苦労させないように頑張らないとね。大学に限った話ではなく。
これから親になる学生諸君は、非正規にならないように頑張ろう!
将来の為になる勉強をしないと。自己満足の勉強ばかりしていると、子供が苦労しますからねw

716匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:24:57
入試は全て各大学の自由にしては?
取りたい学生が取れるような試験問題を各大学が作ればよい。

717匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:25:37
アベ政権は、国民の基本的人権も無くそうと目論んでいる政権です。
国民は国家の下で国家が第一。国民は文句は言わず忠誠を誓えという事を実際にしようとしていると思います。
日本に自由がなくなり歪な社会になる前に早く政権交代をさせましよう。

718匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:26:11
身の丈は「個々の能力」って意味で言ったんだと思う。

719被害妄想(心因反応)患者の言い分:2019/10/28(月) 08:26:46
客観的な記事を書くのが記者としての最低限の義務じゃない?
フレーズ切り取りで貴女の主観を述べるだけって新聞社の名に値しないですね。

720匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:27:39
現役の学生は、早いうちに英語を習得すべきです
日本企業の多国籍化で日本人雇用が外国人に奪われない為にも、民間試験導入は必須です
民間試験についていけない英語教師の保身で、若者が将来苦労したはいけません!

721匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:28:17
私自身もそうであるが、、そもそもの自覚が遅かったし、いまだに身の丈に合わせた生活を営むことが難しい、、
遅ればせながら、はじめまして、、。

722匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:28:57
さて、どんないいわけを展開するのか愉しみです。追求を期待しています。

723匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:29:30
身の丈に合ったお仕事をしてはいかがでしょうか

724匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:30:12
どちらも、ダイエットした方が良い。

725匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:30:52
身の丈とは、
資本力の事?(=゚ω゚)ノ

726匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:31:29
年収低い人たちは、子供の代もそれが固定化される。
身分制と格差、それが本来の日本の姿なのかも。

727匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:32:14
対象となる試験事業者の選定にあたって、
不正やカネのやり取りがなかったか、調べてみる必要はないですかね。
何かしらの錬金術を思いついた可能性を疑ってしまいますね、
この人の場合は特に。

728匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:32:51
学歴も個人情報として非公開制にするといい。

729匿名希望さん:2019/10/28(月) 08:33:30
なるほど。周りの官僚は東大卒が多いですが,
その上に立つ者として,身の丈にあった出身大じゃないじゃないですか。

730被害妄想(心因反応)患者の言い分:2019/10/28(月) 08:34:09
大名行列とかあった時代は貧富の差が無かったの?
庄屋さんとか居た時代は貧富の差が小さかったの?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板