したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初夢

1匿名希望さん:2013/01/01(火) 07:08:34
初夢プリーズ☃

909日本昔名無し:2022/11/04(金) 13:33:47
小田原評定。

910匿名希望さん:2022/11/04(金) 13:34:32
政治家の国葬はやめるべきです。今後功績のあった首相が対象になるにせよ、賛否両論は必ずつきまといます。
法的根拠がない現状では自民党と政府の合同葬が最上級の合意点だと思います。もちろん人によりますが。

911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/11/04(金) 13:36:46
【速報】「防衛省自身も自己改革と合理化を」鈴木財務大臣 防衛予算の膨張をけん制

912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/11/04(金) 13:37:31
鈴木財務大臣は防衛省が、今後5年間の防衛力強化の経費について、総額48兆円前後と見積もっているとの一部報道について「防衛省自身も自己改革と合理化に取り組み、国民の理解と納得を得ることが重要」と述べ規模ありきの議論を強くけん制しました。

913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/11/04(金) 13:38:20
鈴木財務大臣は閣議後の会見で防衛省が、今後5年間を対象とした中期防衛力整備計画に盛り込む経費について、総額48兆円前後と見積もっているとの一部報道について「防衛費について今現在、何ら決まったものはない」とした上で「規模ありきではなく、内容、規模、財源を一体的に検討していく方針」であることを強調しました。

914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/11/04(金) 13:39:25
その上で「防衛省自身も自己改革と合理化に取り組み、国民的な議論をしっかりと積み上げて国民の理解と納得を得ることが重要」と述べ規模ありきの議論をけん制しました。

また、防衛費は「恒常的に必要となる経費」だとして「必要な安定財源を確保していくことが重要」と述べて 今後、国民にとっては負担増となる財源についても慎重な議論が必要との認識を示しました。

915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/11/04(金) 13:40:10
岸田総理は 防衛力の強化について議論する次回の有識者会議において財源確保の考え方に関する検討状況について報告するよう財務省に指示しています。

916匿名希望さん:2022/11/04(金) 13:44:03
北朝鮮、夜間さらにミサイル3発 日本海へ短距離、砲撃80発も

917匿名希望さん:2022/11/04(金) 13:44:51
 【ソウル共同】北朝鮮は3日午後9時半(日本時間同)過ぎ、内陸部の黄海北道谷山付近から日本海へ短距離弾道ミサイル3発を連射した。日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下した。韓国軍によると、北朝鮮はさらに3日午後11時半以降、東部江原道から日本海へ約80発の砲撃も実施。韓国が海上の境界とする北方限界線(NLL)の北側に着弾した。

918匿名希望さん:2022/11/04(金) 13:45:27
 北朝鮮による7回目の核実験も懸念される中、米韓両政府は3日、ワシントン近郊の国防総省で定例安保協議(SCM)を開催。オースティン国防長官と李鐘燮国防相は、同盟による情報交換や作戦遂行能力を強化することで合意した。

919匿名希望さん:2022/11/04(金) 13:46:20
ソウル雑踏事故 死亡した小槌杏さんの遺体、成田空港に到着

920匿名希望さん:2022/11/04(金) 13:47:03
ソウル雑踏事故で死亡した日本人2人のうち、埼玉県出身の留学生、小槌杏さん(18)の遺体を乗せた航空機が3日午後4時ごろ、成田空港に到着した。ひつぎを納めたコンテナが機体から降ろされると、航空会社のスタッフらが頭を下げ、手を合わせていた。

921匿名希望さん:2022/11/04(金) 13:48:05
 小槌さんの遺族はこれに先立つ同日正午ごろ、同空港に帰国した。遺族は10月31日に韓国入りし、現地で小槌さんの遺体と対面していた。【中村宰和】

922匿名希望さん:2022/11/04(金) 16:57:30
自民党がぶっ壊したい日本国憲法。電通が大儲けする憲法改正国民投票のテレビCM利権。11月3日は日本国憲法公布の祝日。ジャーナリスト今井一さん。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊

923匿名希望さん:2022/11/04(金) 16:58:07
今井さん、本間さん、今日もキレッキレの配信ありがとうございました😊。何をされても自民党支持率はかわらないので、国民投票しても結局自民党のやりたい放題になりそうで、諦めの気持ちになってしまう自分がいます。街には自民議員のポスターや看板がほとんどです。お金のある党が結局強くなる世の中を変えていきたいです。

924匿名希望さん:2022/11/04(金) 16:58:47
維新が大部分でも大阪都構想は 好きに出来なかったように 圧倒的に与党 立民や維新が猛威を奮っても 話し合いさえ徹底すれば 個別の問題を好きには出来ないと信じたい。国民投票に向かって 諸問題深読みの解説がいるよね。選挙より国民投票を信じてます。選挙があっても無理だけど心ある議員が頑張ってくれてる。今井一さん の存在感謝してます✨

925匿名希望さん:2022/11/04(金) 16:59:31
けいこ様のおっしゃるとおりです。「どうせ選挙に行っても自公が勝つんですから!」という思考回路では自公(旧統一教会)の思う壺です。いつまでも虐げられるのは嫌‼️

926匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:00:18
今井さん、本間さん、いつもありがとうございます。「国会は出来合いの茶番で与党横暴の隠れ蓑である」という認識に立てば、国会審議自体への反感は理解できますね。また国民投票は理性より感性や雰囲気がモノを言うような気もしますしね。

927匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:00:48
憲法の議論する前に、全国津々浦々、統一教会の影響を受けなくなるようにすべきだと思う。憲法に統一教会の考えが反映される。

928匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:01:27
配信有り難うございます。今井さんの仰るように議論は大事だと思います。ですが今、憲法を勉強して冷静に判断する余裕があるでしょうか。旧統一問題が解決して、物価も安定して安心して生活できた時初めて落ち着いて考えられるのではないか。そう考えるといつまで経っても議論さえ出来ない事になってしまうのですが。今井さんの前向きな考え方には賛成しています。

929匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:01:59
自民党には早くたおれてほしい

930匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:02:41
貴重な配信ありがとうございます。、王ちゃんもありがとう!今井さん、お体大丈夫でスか、ご自愛ください。

931匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:03:20
清水さん、本間さん、今井さん、お疲れさまです。
清水さん本間さんコンビも面白いですが
本間さん今井さんコンビも負けず劣らず面白いです

932匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:03:53
憲法を議論する前に日本国憲法をしっかり理解する必要があると思う。また、憲法とは何か、も理解する事が有ると思う。未だに憲法を守る義務は政府ともに国民にあると思っている人が多数いるよ。個別の条などでなくそもそも論がもっと活発に議論される事が必要と思う。

933匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:04:31
今回の今井さんの熱弁を聞いて「諸口あきらのイブニングレーダー」を思い出しました。あの頃から変わらぬ熱量の高さに感服しました。

934匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:05:17
自分達の都合いいように憲法を変える事に結局は立憲も賛成しそうで恐怖しかないです

935匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:06:00
非常に考えさせられる良い回でした、いつもありがとうございます。
日高六郎さんの指摘は今まさに必要な話。今はまだ、と言っているうちに手遅れになってしまう。(しまった…)

936匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:06:44
今井一さんと本間さんの次回楽しみにしています。

937匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:07:23
9条論議も大切だけど、個人的には真っ先に日本国憲法第24条第1項の「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し…」を「両人の合意」に変えてほしい。1文字変えるだけで、みんなハッピーに近づくのにな〜

938匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:08:04
納得。そうだ。まずは、意見を交流させることができる!そして、論議の上、結論を出す。一月万冊の制作者清水さんたちも、視聴者も様々な考えを持ってて、受け止め方ある。今日は、とっても納得しました。ありがとうございました。

939匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:08:39
憲法交付の11月3日を文化の日って名付けたのも欺瞞だけど、この日を旧憲法下の名称「明治の日」に戻そうっていう保守派の運動が広がってることも忘れないでね。憲法施行の日=憲法記念日が5月3日なのは偶然じゃない。11月3日を新憲法下でも休日のままにしておくための作戦の結果だよ

940匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:09:13
憲法にはこの憲法が交付された6ヶ月後に施行って書いてあるのね。だから、交付日をいつにするかが重要ポイントで、施行日はそれに付随するって考えると11月3日にしたかった意味も理解しやすいかも

941匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:10:02
興味深いお話、ありがとうございます!文化の日が変わる、ということですね。「明治の日」さらに休日が増える、心もカラダがなまりますね!

942匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:10:34
今井さんの出演を 心待ちにしています🎵

943匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:11:17
巨悪を倒す小さなイイネ👍!今井さん本間さん清水さん、今日も熱い配信有難う😆💕✨ございます🙏❗

944匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:12:11
権力を握った者は法律も憲法も無視

945匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:12:44
配信ありがとうございます😊
巨悪を倒す小さなイイネ運動実行‼️
今井さんによって国民投票の存在を知ったので、この話題は大変氣になります。何でもかんでも勝手に決められたことを国民が知らされることなく、国民が決断を下せるようにするのは絶対に大事です‼️日本のためにももっともっと議論し合わないとね。今井さんの報告、楽しみにしています。

946匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:13:31
大阪市廃止反対の住民の意思表示が尽く無視される維新行政に憤りしかありません。
主権者の意を反映するには住民投票、国民投票法の整備が急務だと思います。
議論の場が広く持てる事を期待します。

947匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:14:27
今井さん、本間さん、楽しく興味深い深掘りをありがとうございました。
不安はありつつも発想の転換は必要なのかも、とあらためて思いました。
前門の虎、肛門のウンコであるならば、あえて前進を選ぶのも選択肢なのかもしれない、と思います。
お二人の6年(?)前からの「活動」は知りませんでした。お疲れ様です。
今後もご活躍ください。

948匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:15:24
清水さん本間さん今井さんおーちゃん♡
おはようございます
とても楽しく勉強できました
ありがとうございます(^^)

949匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:16:20
個人的に思っていることですが、日本国憲法の歴史とか、日本国憲法はどういう法律か、国民がどれだけ理解しているか不明で
衆議院とか参議院の選挙と同じようにイメージとメディアの刷り込みで盲目的に憲法改正の国民投票に投票してしまうのが心配です。
憲法改正の議論をする前に日本国憲法の勉強を国民全員にして理解させた上で憲法改正の芸論と国民投票をしてほしい。

950匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:17:08
本間の兄貴、今井さんありがとうございます😊今井さんの笑顔が素敵ですね👍

951匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:17:41
一言「今井さん、待ってました❣️報道規制、しっかり議論しましょう^ ^💕」

952匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:18:22
現在の自民党の姿、それに🏺汚染を見ていると、憲法改正をまともに話し合えるのか心配です。ですが、大切にし過ぎて、かえって祭り上げてしまう、議論するのもタブーにしてしまう恐ろしさも確かにありますね。考えさせられます。

953匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:19:05
TBSのディレクターは、今井さんの会議の事を取り上げて仕事を干されるのが嫌なのだろう。

954とやまん ◆jAjy4IrCNo:2022/11/04(金) 17:19:55
今井さん出演の回がいつも楽しみです。私は数十年前から「代議制」に次第に強く疑問をもちはじめてきていました。地方自治政治と国政の違いを判然と意識したのは、今井さんの具体的な説明を今年になって聴いてからです。直前に偶々憲法書でレファレンダムと純粋代表制(私法と公法では概念が異なる「代理と代表」)などを頭のなかでグルグル考えておりました。ミルを読んだり、プラトン、アリストテレスやモンテスキューの該当箇所を読んだり、最近の行政法の書物からメモをとったりして自分なりに考えを巡らせて、独りで腹をたてていました。戦後の行政実務(即ち官僚群、公務員)と政治家達(国、地方のレベルを問わず)、そして学者達(戦前の超国家主義から抜け出せず「憲法は変われど行政法は変わらず」と嘯いていた『学者先生』)どもに。自民党―岸家3代、CIA、統一教会に欺かれた我が国の政治社会を何とする?反共・勝共に誘導され、「政治的自由」を歪められた我ら国民を何とする?75歳の白頭翁なれど、レファレンダムに立ち返ってポリテイアを我らに取り戻そう。今井さんありがとう。

955匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:20:35
いつも配信ありがとうございます。
この動画、市民活動の仲間に拡散します。

956匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:21:14
清水さん本間さんこんばんは!奇しくも憲法記念日、平和憲法を守り二度と戦争のない国にしたい。外交努力これが全てです。

957匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:22:04
日本国憲法交付の日の配信、ありがとうございます❗今井さん、お待ちしておりましたよ‼️一句詠みます、「戦争が 起きないための 憲法様❗」🤗「ウクライナ よりはましだと 生きている」私ですが、K泉政権以来、怖くてなりません。😥けっこう若者も、改憲派なんじゃないですか❓️戦争行くのは自衛隊だと思ってる?いや、足りないでしょう❗今のロシアがいい例ですよね。

958匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:22:52
憲法改正するなら、国民にやらすべきだ!
これ以上!政治家を自由にさせてたまるか!

959匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:23:34
いつも肝となる時事テーマを咀嚼した説明で提供頂き有難うございます。今の自民党に現行憲法の成り立ちから理解している議員は皆無では?保守の本質を説明出来る議員も然りでは?自民党改正がそもそも先なのでは?

960匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:24:17
本間さん、今井さん、配信ありがとうございます。
 国民投票について議論が必要な理由はわかりました。それでも、できるだけ議論を引き伸ばして、次の国政選挙(来年5月以降に解散?)で改憲派の議席を減らしてから、本格的な議論を期待します。
 自民党は反社会的カルト教団と一体化して、国民主権を覆そうとする国賊政党ですから、大きな変更は任せられません。
 改憲するとしても、国民にとってメリットのある手続き条文だけにとどめて欲しいです。

961匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:24:56
「議論してはいけない」の理由は、一旦議論の場になればとんでもない不正で改悪されてしまうから。

962匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:25:32
我々一人一人が声を上げねば変わらないのですよ。

963匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:26:05
本間さん、今井さん、清水さん、今日も配信ありがとうございます😊

964名無しでGo!:2022/11/04(金) 17:26:52
私は今まで国会で改憲の議論はして欲しくない、と思っていました。どうせ、「募ってるけど募集はしてない。」みたいな、詭弁にすらならない無駄話や情緒的な浪花節を聞かせられて、議論の入口にも辿り付かないのに「議論は尽くされた」とされて強行採決されるのがオチだと思っていたからです。
でも、お2人の話を聞いて、私達国民のレベルこそが問われているのだ、と改めて思い至りました。私たちが普段から周りの人達と充実した議論を重ねていれば、国会でも空虚な議論は許されないですよね…。完全なんてありえないのだから、システムを調整していく努力は絶対必要なんだと思いました。
そんな空気を醸成するのは長い時間がかかるように思えて絶望的な気分になりますが、お2人のポジティブなエネルギーに励まされました。広告会社への忖度が必要ない、YouTube があって良かったです。またお話聞かせて下さい。よろしくお願いします❣️

965匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:27:38
清水さん、本間さん、今井さん、今晩は
本日も動画の解説を宜しくお願いします

966匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:28:11
皮肉?な社会に負けないぞ感なのかお会いするごとに今井さんお顔に、エネルギー感?が増されていく感じがします。お話された中で、違う考えあってもよいというような発言に、私も同じように感じました。付け加えるとしたら、少なからず各々の方々の考えに見えきってないとこがあるかと思うので、その時は不快に感じる時もあるかもしれないが、いろんな方向からの意見の出し合いに対して素直に受け取れられれば、意見が磨きあげられていくかと思ってます。またの出演お願いします。応援してます。

967匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:28:46
壺問題を完全に精算できない中でやっても、建設的なものにはならない気がします。

968匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:29:23
基本的人権の尊重・国民主権・平和主義の根幹・根本は変えない。民主国家はどの国も枝葉の部分を変えてはいる。憲法は、特定勢力の独裁にならぬよう、政治権力・権力者の政治行動を縛るものですから、政治家が好き勝手にやり易いように変えるのは持ってのほか。

969匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:29:59
憲法改正には、小、中、高で「憲法」を教科書で教えて熟知させるぐらいの教育が必要だと思います。知識が少なくての国民投票では適切な判断が出来ません。強いては正しい憲法改正にならないと思います。

970匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:30:35
議論はしましょう。
時代も変わり、国民も成長してます。
意見も言えるように
なりました。

971小牛田ドクトリン(Kogota Doctrine):2022/11/04(金) 17:31:16
電通は、どうやったら潰せるんですか?

972ぴえろ:2022/11/04(金) 17:31:58
今井さん、本間さん、清水さん、今日もありがとうございました。

973法の下の名無し:2022/11/04(金) 17:32:56
ホントに改正ならいいが、改悪であっては絶対だめ!改悪の可能性大有り!

974匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:33:42
議論する事は、古代ローマ帝国から在る!
いやギリシャから在る事ですネ♪〜

975匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:34:16
北朝鮮からミサイルが飛んできても、なす術もなくただ見ている。
憲法はどうするべきか議論が必要だと思う。選挙の仕組みに比例代表があるせいで自民党の長老が居座る。仕組みがおかしいと民意が反映されない。私はもうテレビはもう見ていない。ネットを見て情報を取るようになり真実が見えてきた。今は五輪汚職事件が大問題なのにテレビが報道しない。いつやるの?今でしょ!
林先生の言葉が浮かぶ。

976匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:34:48
議論をしないとゆう事は考えることを放棄してると思うので今井さんの仰るとおりだなぁと思います。お疲れさまです。ありがとうございました(^.^)

977匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:35:21
今井さん、本間さん何時もありがとうございます。私は憲法は立法府を縛り、法律は国民を縛っていると、しかしこの改正を自民党が言い出した。これ憲法違反にはならないのですか?憲法に自衛隊明記て自民党が言い出した。これ憲法違反ではと強く言いたい?間違いかな😮😮😮誰か教えて下さい。

978匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:35:57
例えば、小学校から議論する!
其れから20年位して憲法改正案の議論ヲ為るが、正しいかなと思いますネ♪〜

979匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:36:49
こんばんは。今井さんのお話、がんばってついていっている、60代の大阪のお姉さんです。清水さんがいつもかみ砕いて話してくれるので理解できます。毎日聞いて勉強しています。
ただ、私の知り合いのシニアの方はパソコンもスマホもわからないひとが多いです。そんな方に、本当の話、を知らせたいときにどうすればよいのか??考え込みます。シニアの方はユーチューバー??一月万冊??はーーー??ですからね。
テレビに出てるの?とか言われると何も言えなくなります。
山本太郎すら知らない人が多いです。
どうしたらいいですか?
などなど回答編もほしいです。
今井一さんのお話はいつも大阪弁が出て楽しいです。今井一さんのお話を週一くらい聞きたいです。

980匿名希望さん:2022/11/04(金) 17:37:23
大事な問題は、直接民主制で進めるべきだと思うし、民主制の基本は議論と少数意見の尊重だと思う。

981憂国の記者(Power to the people!):2022/11/04(金) 17:38:06
日本から侍の魂を持つ人がいなくなりましたね。

982匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:04:27
配信ご苦労様でした。とても参考になりました、ありがとう😉👍️🎶。

983名無しさん@1周年:2022/11/04(金) 18:05:13
憲法改正も必要だと思います。
でも庶民を苦しめている今の政府を何とかして欲しいです

984匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:05:49
いつも有難う御座います!

縛られている権力側が発議するってのが、そもそもおかしいですよね〜。

憲法改正して、権力者は発議出来ないと決めた方が良いと思います。

985匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:06:36
テクニカルな問題と本質の問題を隔てないとして、現在一応一番議員数が多い自民党がたたき台として出している自民党憲法草案、現代社会における憲法論の一丁目一番地の立憲主義を理解できない政治集団の改憲草案がその他政党が提出した改憲草案と並列に論議されても、最終的な判断として多数決をもって、国会が提出する改憲案はこれだという事で自民党改憲草案がメインになる事は想像が難くないし、まともに憲法改正を考えている他の政党・改憲支持者も「これが国民投票にかけられる改憲案なの?」ということになる。つまりこれは、護憲派にとっても改憲派にとっても不幸なことであり、その元凶としての自民改憲草案の酷さがあるのだ。かの憲法学者小林節氏においてでさへ、現在は護憲的改憲派と言いつつも、現在の自民改憲草案がたたき台となる憲法論議に容易に乗っかかる事はいろんな改善案や修正案を持ち出しても自民党に呑み込まれると見ている。今回はCMの問題がテーマとなっているが、本質論としての憲法の内容をそれぞれ有権者としてまずは、日本国憲法を一通り読んでみたうえで改憲を考えてみるべきだ。改憲そのものが主題となって改憲する事を目的にすべきではなく、それでも国民投票をしたいがための改憲論というのではやはり薄っぺらく思えるのは私だけだろうか?

986匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:07:08
一回だけでは難しかったので2回聞いたよ

987匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:07:48
今井さん、諦めないで頑張れ〜!

988匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:08:35
清水さん、今井さん、いつも大切なお話しありがとうございます感謝して居ます🙇

自分たちの、都合のいい憲法改正しなくていいです。

憲法は、政治家が、憲法を、守る。

国民は、法律を、守ればいいのです。

989匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:09:33
TVは持っていないので、わからないこともあります。しかし、未だTVの影響は大きいですね。大多数の人がTVを見なくなれば良いと思いますが、それは非現実的ですね。電通を、郵政や国鉄のように分割できれば良いと思いますが、民間企業なのでできないですね。独占禁止法を適用できないのでしょうか?息が詰まりそうですね。

990匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:10:20
時折の本間さんのギャグも、今井さんの熱いトークも、いつも楽しく拝見しております。
僭越ながら私の思いを一言...
日本国憲法の基本精神は、第13条にあると思います。
「個人の尊重」=国民一人一人の権利が保障されること。
だから、国家間の争いのために個人の権利(生命・財産等)を奪う戦争は放棄
いかなる差別も強制も許さない。
ただし、「公共の福祉に反しない(他者の権利を侵害しない)限り」で。
これを基本に議論することは、国民の憲法に対する理解を深めるためにも大切なことだと思います。

991匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:11:02
安倍さんはアメリカが作ったとかいってますが岸さんはアメリカの言いなりだったのでは安倍さんが改憲したいのは意味不明。アメリカ作ってないけども。

992匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:11:54
家族条項の方がやばそうだけど、臨時国会開かずじまい、学術会議任命せずじまいな今の政権与党だと、マイナやインボイスみたいに昨年ちゃんと自由闊達な議論はしましたよぐらい言い出しかねない気はするので、まず質問権から始めるみたいに、国民投票の意義目的を明確化する諮問委員会のメンバーはどう選ぶのが適切か、ぐらいから始めていくくらいの慎重さは欲しいかな。

993匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:12:37
巨悪を倒す小さなイイネ👍しました。
『勝共』とか『パヨク』とか、レッテルを剥がすチャンスやと思うけどな〜?😳
『文化の日』に相応しいお話ありがとうございました。🙏

994匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:13:14
審議は尽きました。それでは採決に云々とはならないのでしょうか。自民党お得意の

995匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:14:11
所詮、議論の結果自民党に都合が良い案が採決されそう! 大事なのは今井さんのような改正案を野党が大きな声で訴えるか?そして国民が憲法改正案を理解してから結論を出し、投票するか?今日の本間さん、今井さんのやり取りで感じました!ありがとうございました。

996匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:14:51
本間さん、今井さん、ありがとうございます👍😊😮❤

997匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:16:48
改憲四項目は、ご存じですよね。
今井さん熱く語られてらっしゃいますが、国民投票法96条を四項目に追加して一緒に変える事が可能でしょうか?もう少し冷静になって頂きたいと願います。現在の権力者は現憲法が邪魔で仕方ないのです。今井さんのおっしゃる、国民投票法を主権者国民の手に渡すとおもいますか?
今現在、憲法違反を繰り返している(例えば臨時国会の招集など)連中が自分たちを縛る憲法を作るとは、到底思えないです。
日高さんのころはまだ、社会党なども遥かに力がありましたが、今は?
安倍元総理は、いつだか、ビデオニュースの神保さんの立憲主義に対する質問を「国民が国家を縛るのは、王権時代いわばマグナカルタの頃の話」だと発言して外国人記者は呆れてましたよ。

998匿名希望さん:2022/11/04(金) 18:17:26
清水さん本間さん今井さん、何時も有難うございます。
憲法改正は安倍晋三さんが出した憲法改正案では駄目だと思ってます。
それより皆で話し合わなければ駄目だと思ってます。自衛隊もきちんとした憲法のもと確立されていれば混乱も無いと思うのです。でも今の岸田内閣では駄目なような気もするのです。

999実習生さん:2022/11/04(金) 18:18:07
CM規制賛成。憲法改正の議論やその結果がまともな方向に向かうには、教育を変え国民の質を全体的に向上させる必要があると思います。

1000本末天道 ◆IwOe.T4xiA:2022/11/04(金) 18:19:32
   ◢░::         ▂           ▂ ..:◣
  ▐ ░:.         ▐▂▍         ▐▂▍ ..:▌
  ▐ ░░:.              ▄▄▄        ..:▊
 ▐ ▓░░::..            ▐░:: ▌      .::░ ▉
  ▐▓▓░░:::...          ▐░:: ▋      .::░ ▊
  ▐▓▓▓░░::::....         ▋▄▄▄▋    :::░░ ▋
   ▀█▓▓▓░░:::...      ▀    ▀  :::░░▓▀




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板