したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初夢

1匿名希望さん:2013/01/01(火) 07:08:34
初夢プリーズ☃

446名無し三等兵:2022/11/03(木) 12:36:28
自民党のファンタジー脳みそでは自衛隊も国も守れません!大手マスコミ・朝日新聞も伝えない自衛隊募集人手不足の現実。定員割れのリアル。ジャーナリスト澤田晃宏さん。一月万冊

447名無し三等兵:2022/11/03(木) 12:37:18
武器をいくら仕入れたところで、その武器を使う人がいなかったら、戦えません。日本はもう戦争なんてできる国ではないと思います。だったら、佐藤さんがよく言われているように、仲良くする外交をしていくしかないし、それがベストだと思います。澤田さん、清水さん、いつものノリではなく、今日は興味深い情報をありがとうございました😊

448名無し三等兵:2022/11/03(木) 12:38:02
政治家は自衛隊員のことをもっと大事にしてほしいです。真面目に任務を遂行している人を知っています。愚痴なんてきいたことがありません。困ったときの何でも屋さんみたいな扱いも、どうかと思います。
今回の配信は永久保存版にします。ありがとうございます。

449専守防衛さん:2022/11/03(木) 12:38:53
おっしゃるとおりだと思います。自衛隊ヨイショはやめてほしいです。バカにしてる!あんな政治家たちに利用されてほしくはないのですが、隊員の気持ちは真っ直ぐだから心配しています。
コメントありがとうございます。

450匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:39:56
今有事になったら、前線に行く若者は おそらく一人もいないと思う。
全国の 議員と名のつく者が 率先して前線に立って 模範を示さないと 誰も行かない。

451匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:41:02
澤田さんの会は日本社会の現実を一番よく伝えていると思うので毎回真剣に視聴しています。可能な限り応援しますのでよろしくお願いいたします。

452匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:41:53
良いんじゃ無いの?・・・人で不足を賄う100人力?・・・どうぞ、もう、総理の座に戻らずとも良いから、其処で永久に100人力を発揮してくださいね。

453匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:42:43
自衛隊の実力&モラルは非常に優秀だそうです。特に潜水艦の練度は世界一、日米合同訓練の仮想戦闘で米空母を何度も撃沈判定したそうです。

454匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:43:44
お国のために戦って欲しい人達には申し訳ないけど今の若者は「こんな国に命なんて捧げるか」って本音では思ってるよ。実際各国比較とのデータでも表れてるし、そんなやる気のない国が無理矢理戦争したところで必ず負ける。交戦的で居丈高なこと言いたいならせめて「この国に命捧げても構わない」って思える社会にしてくれよ、と思う。

455匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:44:30
巨悪を倒す小さなイイネ👍!澤田さん清水さん、リアルな配信!有難う😆💕✨ございます🙏南無〜💦

456匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:45:17
ワシも陸曹までやりましたが、選挙時に洗脳して自民党に入れるよう圧をかけて来るからウザったい。慰問袋ってお菓子なんてもんが横行してるのも変。

457匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:46:04
いつも興味深いお話をありがとうございます。
素朴な疑問なのですが、何故どこの業界も人手不足に喘いでいるのでしょうか?
昔は3K労働は大変だけど、稼げたと聞きます。今は3Kでも稼げないから人が来ないように感じるのですが・・・

458匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:46:42
ウクライナの戦争?と集団的自衛権の話しで皆んな若い子は、自衛隊から逃げた、て事かな? 命大事だからねー😮😮😅 澤田さん、よろしく。

459匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:47:30
自衛隊の方々の災害救助等の映像を見ると頭が下がります。
嘘と悪事にまみれた先頭の政治家の今の現実をみると大勢の命を守る為に命投げ出せる覚悟をしてまで自衛隊に入ろうと思いますか?
今の政治家に信頼できる人は居ますか?政治家のこ

460匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:48:06
そりゃ大将が馬鹿って分かってるのに自衛隊なんか入れたくないだろうに。

461匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:48:49
改憲して自衛隊を軍隊にしようと言う奴に限って、自分が最前線で戦う事は想定していない‼️

462匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:49:45
本当、武器だけいくら米国から買っても運用する人がいなければ(或いは、いても士気が高くなければ)国防になりませんね。ウクライナの教訓は、人と武器とシステム運用力が武力衝突の勝敗を決する、という事ですね。あの人民解放軍も決して唯武器主義ではないですよ。

463匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:51:37
知り合いの落語家さんは自衛隊出身。師匠に「入門しても修行中は収入がほとんどないから、生活費を貯めてからいらっしゃい」と言われて、衣食住保証の自衛隊に入ってお金を貯めたという😅 その人は自衛隊経験者ということをネタにせずに落語家さんを続けてる。自衛隊で具体的にどんな仕事してたの?って聞いたら「簡単に言うと人●しの練習ですね」って笑ってたけど、私は一瞬凍りついちゃった😅

464匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:52:37
配信ありがとうございます。
仰りたいことはわかるんですが、お気持ちもわかるんですが‥
でもやっぱりどうしても思い出してしまうんです。戦前、田舎の二男三男諸々が田舎では食べていけなくて兵隊さんになりました。
士官は上流階級の人たちでしたが、貧乏人は食べていくために志願した。娘が売られたことに比べればマシだったけど。。

465匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:53:37
自衛隊の定年は階級によって違うけどだいたい50代半ばぐらいだから一般企業より早く、そこから再就職はスムーズにいくのか気になりますね。

466匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:54:31
議員の給料減らして、自衛官の給料を上げてあげてほしい。

467匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:55:11
台頭する世界の民間軍事会社は1500万人規模(様々な職種併せて)といわれています、国家の規制の枠外で蠢きますよね。しかも高給…無視できない脅威だなあと思っています。このあたりも機会があれば話題に取り上げてみてください
自衛隊の役割や変化も我が事として考えなくてはとしばしば思います
(……前世紀は朝日をよく読んでいたナァ)

468匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:55:53
巨悪を倒す小さなイイネ👍しました。
甘ちゃん的には…自衛隊に災害救助専門の部門をつくったら、まだ、人集まるかも? 日本は自然災害の多い国やし…。🙄澤田晃宏さん、お疲れ様で〜す。💕

469忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8):2022/11/03(木) 12:57:04
日本には「消防士」という職業がありまして。それなら陸自を縮小してその装備や人員で消防官増員しましょうよ。

470匿名希望さん:2022/11/03(木) 12:58:00
不都合な現実
あざーす。

471専守防衛さん:2022/11/03(木) 12:59:38
私は自衛隊いたことありますけど、一番の原因は上官ガチャだと思いますよ。
まともな上官にあたれば天国、クソな上官にあたると地獄 しかも訓練時にクソ上官にあたると逃げ場がないから本当に危険。

今でも当時の上官を許さないし、多分見つけてしまったら相打ち覚悟でもやりにいく。
貢献だの国のために戦うだの言う前に守りたくなる国や上の人間を用意して言いやがれ。
私から言わせてもらえば澤田もいい加減な他人事に見える。

472匿名希望さん:2022/11/03(木) 13:00:42
竹田氏は逮捕されない?何か?雲行きが怪しく感じる!👎

473匿名希望さん:2022/11/03(木) 13:01:27
オペレーターが安全な場所にいて、戦場はAI武器で戦う人間に優しい戦争にならないか? アメリカ、中国では研究が
進んでいると聞いていますが。

474匿名希望さん:2022/11/03(木) 13:02:23
自衛隊に中年も募集し始めましたね。

475匿名希望さん:2022/11/03(木) 13:03:39
何が言われたいのか、いつまで経ってもわからぬ。

476回想774列車:2022/11/03(木) 13:04:49
配信ありがとうございます☕️
📚高卒進路📚っていうが
あるんですね。知りませんでした。ちなみに、大昔になりますが、自分は高卒後会社(12〜3年)に勤務してました。

477匿名希望さん:2022/11/03(木) 13:05:57
こんばんは😃🌃配信ありがとうございます。♥️

478匿名希望さん:2022/11/03(木) 13:06:34
毎日、配信ありがとうございます貴重な情報ありがとうございます

479匿名希望さん:2022/11/03(木) 13:07:27
陸自の営内居住は、全員が各人個室ではないですよね。テレビ番組とかで紹介されるのは、二段ベッドがいくつか入っている部屋。
今どき、個室じゃない寮生活って、ちょっとどうかと思う。
これからの世代に対応できるような、いろんなやり方があるのかもしれない。

480匿名希望さん:2022/11/03(木) 13:08:40
あのお爺ちゃんの孫は、
防衛大学校の入校式か卒業式だったかの訓示で、
「我が軍の諸君!」
と言ってのけた。

481匿名希望さん:2022/11/03(木) 13:09:15
高卒で自衛隊に入ると三年で500万円とは、凄いですね。お隣韓国のように日本も徴兵制度を作ればいいのになと思います。防衛大学出身者、8人部屋で過ごすとは⁉️知らないことばかりで大変興味深いお話でした。

482匿名希望さん:2022/11/03(木) 13:10:08
フランスみたいに外人部隊を創設して、義勇自衛官を募集することになるのかな?

483専守防衛さん:2022/11/03(木) 13:10:55
自衛隊が正式に軍隊となったら、災害救助などやりませんよ。任務ではない。

484Ψ:2022/11/03(木) 13:11:44
戸塚ヨットスクールただひたすら恐ろしい

485匿名希望さん:2022/11/03(木) 13:16:04
原発、60年超の運転可能に 開始30年後は10年ごと認可

486匿名希望さん:2022/11/03(木) 13:17:03
原子力規制委員会は2日、原発の運転期間を「原則40年、最長60年」とする現行制度を撤廃する政府方針を踏まえ、長期運転の安全を確保する規制見直し案を示した。運転開始30年後からは、10年を超えない期間ごとに設備の劣化評価を義務付け、規制委が運転を認可する。60年を超える場合も同様で、安全が確認できれば米国のような80年運転も可能な制度になる。

487匿名希望さん:2022/11/03(木) 13:17:37
 運転期間は、東京電力福島第1原発事故後に原子炉等規制法の改正で導入された。原則40年と定められ、規制委が認めれば1回に限り最長20年延長できる。政府は、この規定を削除して60年超の運転も可能にする法改正を目指しいる。

488名無電力14001:2022/11/03(木) 13:18:57
【社説】原発の「原則40年」撤廃 教訓の骨抜き許されぬ

489名無電力14001:2022/11/03(木) 13:19:33
原発の運転期間を原則40年、最長60年とするルールが撤廃されようとしている。政府はルールを原子炉等規制法から削除し、原発を推進する経済産業省所管の別の法律で規定を定め直す方向だという。

490名無電力14001:2022/11/03(木) 13:20:04
岸田文雄首相が打ち出した原発の積極活用方針に沿った対応だ。だがルールは2011年の東京電力福島第1原発事故を受け、安全性を高める対策の柱として導入された。さしたる議論もなく運転期間の延長を決めるやり方は受け入れられない。

491名無電力14001:2022/11/03(木) 13:20:38
驚くべきは規制法を所管する原子力規制委員会があっさりと容認したことだ。運転延長は政策判断で、関与する立場にないとする。経年劣化を巡る判断は科学や技術そのものであり、責任放棄ではないか。

492名無電力14001:2022/11/03(木) 13:21:20
ルールは事故の翌年に設けられた。40年で原則廃炉とし、規制委が認めれば1回に限り最長20年の延長を可能とした。放射線で原子炉圧力容器がもろくなるとされる年数や米国の制度などを参考にして定められた。

493名無電力14001:2022/11/03(木) 13:21:54
背景には老朽原発の安全性への懸念や脱原発を求める世論があり、福島の事故も稼働40年で起きていた。古い原発から運転を止めさせることで、原発依存に一定の歯止めをかけていた。

 首相は8月、次世代型原発建設や運転期間延長の検討を唐突に表明した。電力安定供給や地球温暖化対策に原子力の最大限活用が欠かせないと強調する。

494名無電力14001:2022/11/03(木) 13:22:46
 当面力を入れるのは再稼働だろう。ネックが運転期間で、原発の多くは運転開始から30年が経過。ルールを厳格適用した場合、原発は大幅に減少することになる。費用対効果の面から延命を望む電力業界は「40年に明確な科学的根拠はない」と主張する。経産省は審査中の停止を運転期間に含めず、実質的に延ばすことも視野に入れる。

495名無電力14001:2022/11/03(木) 13:23:37
ただ老朽原発の事故リスクに関するデータは限られる。経年劣化に対応する技術革新があったわけでもない。原子炉圧力容器は交換できず、設計自体も古い。日本は多くの自然災害のリスクにさらされている。

 そもそも電力逼迫(ひっぱく)の危機と安全性は別の話だ。電力供給の面でも、原発のような大規模集中型の発電に頼ることがリスクだと福島の事故で学んだはずだ。

496名無電力14001:2022/11/03(木) 13:24:27
ルール削除を受け入れた規制委の姿勢も問われる。安全の「番人」として最も大事にするべき政治からの独立性を疑われ、信頼が損なわれたのは明らかだ。山中伸介委員長は「運転期間がどうなろうと厳正な規制ができる仕組みにする」と述べたが、認可のあり方の議論や審査体制、知見の積み上げは果たして十分なのか。

497名無電力14001:2022/11/03(木) 13:25:01
しかもルールを撤廃したところで再稼働が進むわけではなかろう。立地自治体には住民避難などへの不安が大きいからだ。

498名無電力14001:2022/11/03(木) 13:25:32
 政府は運転期間延長を、新増設とともに経産省の審議会で検討し、年末に結論を得るという。決まれば同省が再び規制領域に踏み込む。福島事故以前への回帰を意味し、原子力災害の教訓が骨抜きになりかねない。

499名無電力14001:2022/11/03(木) 13:26:07
 原発の積極活用は国民的な合意を必要とする方針転換にもかかわらず、市民やさまざまな分野の専門家、自治体など重要な利害関係者の意見を反映する仕組みが抜け落ちている。政府は方針を撤回し、安全を最優先に議論をし直すべきだ。

500名無電力14001:2022/11/03(木) 13:27:08
>>1-8
>>400



これで半分!!

501匿名希望さん:2022/11/03(木) 21:51:18
大手マスコミがゴミと言われる理由。安倍国葬に社長達が参列。東京五輪はスポンサー。安倍晋三と共に大手マスコミは滅びよ!元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊

502匿名希望さん:2022/11/03(木) 21:52:15
毎日、配信ありがとうございます自民党とマスコミが滅びたあとはファシズムが来るのか😎😎😎😎😎

503匿名希望さん:2022/11/03(木) 21:52:57
皆さん、こんばんは。国民と国の為の悪の監視が仕事であるべきメデアが、権力に服従し屈服した今の姿は、哀れでしかないし、寧ろ、侮蔑される姿ではないだろうか。一月万冊は果敢にこの大切な仕事を貫いてくれています。今日も佐藤さんの真のジャ-ナリズムが楽しみです。

504匿名希望さん:2022/11/03(木) 21:53:40
本当にマスコミ、TV 新聞は自民党の悪事事には、ほとんど報道をしない、特にNHKは典型的。報道番組などは自民党に偏りが激しい、新聞記事も見てみぬふり、これでは国民に本当の事が伝わらない。偏見とか差別をなくして。悪い事は悪いと、正直な報道をお願いしたい。今夜も佐藤さん、清水さん宜しくお願いします。

505匿名希望さん:2022/11/03(木) 21:54:17
「復興五輪」「アンダーコントロール」「お も て な し」「レガシー」「アスリートファースト」・・・
これらの空虚な言葉をまき散らした責任は重大だ。マスコミは反省して十分に再検証すべし。

506匿名希望さん:2022/11/03(木) 21:55:07
清水さん、佐藤さん、今日も配信ありがとうございます😊
ニュースみるより、一月万冊の方が、面白い、参考になる、信用出来る😊😃✌️

507匿名希望さん:2022/11/03(木) 21:55:45
時代は変われど、歴史は繰り返される。

508匿名希望さん:2022/11/03(木) 21:56:23
佐藤さん、清水さん、みなさん、こんばんは。今夜もよろしくお願いします。第二次世界大戦(太平洋戦争)開戦時に、マスコミが政権に追随し、時には賛美し、世の中の開戦ムード形成をリードしたことも思い出します。あの時の反省は、どこに行ったのでしょうか。政権与党を監視できないのであれば、トップは、辞表を出して読者・国民に誠意を見せなさい。

509匿名希望さん:2022/11/03(木) 21:57:01
テレビは企業や資本家が得する事しか流しません自分達の利益しか考えられないから

510匿名希望さん:2022/11/03(木) 21:57:54
一月万冊を視聴してると気分が良くなる!救われ感じ!!佐藤さん、清水さん感謝します!

511匿名希望さん:2022/11/03(木) 21:58:39
やはり、独立系ニュースメディアやフリージャーナリストがもっと増えて活躍するようになったほうがいいね。既存大手メディアは、利益相反と利権と電通のしがらみでがんじがらめ。

512文責・名無しさん:2022/11/03(木) 21:59:29
赤旗の記者さんは正式な政府会見の場には入れないし番記者も置けないけど、調査報道でいいスクープを連発してるよ。政権に近づかないって選択肢は、報道にとって決してマイナスではない。だれが書いても同じになる記事は、記者さんが少ない報道社なら共同通信とか時事通信とかに任せてもいいんじゃないかな〜。

513匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:00:19
巨悪を倒す小さなイイネ👍!佐藤さん清水さん、毎日配信頂き有難う😆💕✨ございます🙏マスゴミと言われる様になって久しい😠権力と対峙して国民側の配信すべきを😱官邸のポチとなり😂戦前か⁉️😡ジャーナリストの劣化も!数少ない矜持を持ち続けている🙏佐藤さんや鈴木エイトさんが最後の良心です❗🙏

514匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:01:07
西大寺以前はアへ的な事さえ言ってれば、一定の支持は受けるので、ある意味無難な選択だった。
しかし、西大寺以後は違う。隣国の〇〇カルト団体問題が急浮上した。
スシロ、ルリー、ハシゲ、ヘイゾ、ヨシコ、ハナダ辺りは、考え直したほうがいい。

515匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:02:40
日本は電通がテレビ業界を検閲している?異常な情報管理が日常だから
政府自民党は平気で利権あさりしている。

516匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:08:54
本日も動画の解説を宜しくお願いします

517匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:09:39
一月万冊を見るようになってからTVや大手の新聞を見ることがめっきり減りました。

518初代 ◆vcRDQ7Jsfw:2022/11/03(木) 22:10:41
世間でよく企業ジャーナリズムと揶揄されるが、企業にジャーナリズムはない。朝日新聞記者であり、朝日新聞社記者ではないはずだ。労働組合も同様だ。朝日新聞労働組合であり、朝日新聞社労働組合ではない。この認識も重要であろう。*朝日としたことに他意はありません。

519匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:11:23
数多くジャーナリストが居るけどやはり佐藤さんがズバ抜けてます‼️
ジャーナリストを語った偽物も居ましたね‼️

520匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:12:09
大阪維新の会市議、選挙区内の人を集めて、謎の子どもフェスティバル!
掘り下げてくださ〜い!

521匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:13:20
清水さん、佐藤さん、こんばんは!希望が持てる強い野党の話をお願いします。

522匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:14:05
清水さん佐藤さんよろしくお願い致します。

523匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:14:47
国葬、カルトの記念写真になったとか、れきしにのこりました、こわいです。

524匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:15:41
清水さん佐藤さんこんばんは
ストレッチしながら聞いてます
今日もありがとうございます

525匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:16:23
まあ何だかんだ言っても安倍晋三が居なくなって少しは良くなるでしょう。現在の自民党のゴタゴタがその兆候!

526匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:17:24
野田のピント外れも、酷い。以前は少しは野田はまとも、と思い 船橋市にも何度か演説会に行きましたが、ここまで酷い、自民党議員並みとは。
もう、議員を辞めるべき。 何が暴挙だ?

527匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:19:40
ゼロゼロ融資の返済が始まるのに合わせて、中小企業の淘汰が進められる

528匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:20:25
総合経済対策に、ゼロゼロ融資の債務減免が入っている。
しかし、これはすべての企業を救済するものではない。
いつものように、「頑張る企業は救済する」というものだ。
そして、これをきっかけに、いわゆるゾンビ企業には退場願う、というのが自民党の本音だ。つまり、中小企業の淘汰を進めるいい機会である、と考えているのだ。

529匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:21:13
経済財政諮問会議がヤバいです…。
ざっくり言うと、国債を出しません、増税します、効果がありそうなとこに金を出しますとのことです。
狂ってるよ、本当に。この国の偉い奴らは。

530いい気分さん:2022/11/03(木) 22:22:04
自民党あるある
1.「全員国の支援を受けられる」ではなく、厳しい基準と煩雑な手続きを課して国民を分断する
2.再現性の低いミクロの成功例(ほとんどは偶然成功しただけ)を取り上げて、「君たちは努力が足りない」という
3.貨幣観や「困ったときはお互い様」という国家観すらない議員が多すぎる。その結果、財務省やレントシーカーに簡単に騙される。

どうしたらええんや…

531匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:23:00
最早冷たいってレベルじゃないな
政府による国民の迫害だろう

532匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:23:41
一部の成功例を見て、「皆さんもそうしなさい。出来ないのは努力が足りない。自己責任だ」とか、
ネット上にいる自己責任論者と同じですね。

533匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:24:21
総合経済対策のLPガスが支援対象外になっている問題も取り上げて頂きたいです。

534匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:24:51
給付に関しても回りくどい条件と言葉で複雑化させ切り捨てるというような世の中になりましたね。

535匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:25:33
ゾンビ政治家に言われたくないな。

536マジレスさん:2022/11/03(木) 22:26:22
全国行脚して支援団体巡り(名刺配り)おしゃる通りさすが元財務省ですね。
外国実習生は地方にとって必須(私の支援企業ではそう言ってたとさ)

政治の責任→自民への一票の結果です。

537匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:27:14
本来はコロナを遅くとも令和2年が終わるまでに5類にしておかなきゃいけなかったんだけど...
ʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ

538匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:27:58
自由民主党の実態は、サラ金屋と同じですね。

539匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:28:46
事業再生計画そのものじゃないですか!
経営者の方だけでは作成は無理ですよ!!

540匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:29:25
最近の自民は言いたい放題、やりたい放題!なにを守らなければならないのかもう一度考えて貰いたい!

541匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:30:11
安藤さん、大奈さん、
いつも有難うございます➰💓
宿泊観光業、冠婚葬祭業、地域交通
と聞いただけで 🇨🇳人経営者が思い浮かびました。
現自民党と言えば…💡優先…とは
そういう事なのでしょうか?😔
タクシーも多いですしね?

542匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:30:55
恐ろしいですねぇ

543匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:31:42
また分断を煽りやがって…
自助といわれて必死に努力した人にかける言葉が「ゾンビ」って本当に人として終わってるな,片山さつき


#自民党に投票するからこうなる

544匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:32:22
緊急事態条項がないから補償しないと言ってましたからね…。

545匿名希望さん:2022/11/03(木) 22:33:06
日本は起業が少ないから、そこに支援するって言うけど、国のこんな態度見てたら、まともな奴なら会社立ち上げようなんてリスキーすぎてやらんだろ
ここからインボイス制度も始まって、ますますリスク取る奴居なくなるわ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板