したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☂ぴえろ教を創設します☂

1けぴぴぴ軍曹:2012/12/10(月) 13:09:43
ぴえろ教を創設するにあたって皆々様方からぴえろ教の教義を募集いたします宜しくハシカラハシマデお願いします。

951匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:19:32
【思いが実現しない?それは〇〇化できていないからよ】アマチュアは、願いを念じ、それに向かって努力する。でもそれだけじゃ、ムリ!決定的なのは〇〇化だ!-masakazu kaji-

952匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:20:02
みんなの思った事の結果がこの世界ですもんね。思う事(意識)変われば、世界も変わりますよね。
 今までなんとなくそんな風に思ってましたが、確信に変わる動画でした。感謝!

953匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:20:35
加治兄今日もありがとうございます!今俳句の会に参加していますが、その中で共振(ともぶれ)と言う現象が有ります。他の参加者の俳句をいいなぁと感じた時に使う言葉です。今日の動画で共振と言う言葉がありました。なんだか少し?ですが分かった気がしました。有り難いです。加治兄、皆さん愛してるゼ

954匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:21:28
一事が万事、 瞬間瞬間を
感謝と歓喜で意識しながら生きてると心が中庸になり愛情がジワっと湧いて来る気がします。起こる現象もそれに伴い変化しますね😊不思議なものです。

955匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:22:03
愛情指数そしてイメージすること💗今回も大変勉強になりました🙌🏻🌿😌

956匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:22:39
宇宙のを法則も愛、脳の法則も愛!
本当にいろいろ腑におちて目の前が明るくなりました。無意識の時も愛の選択ができるようまずは意識してみます。喉お大事にしてください。加治兄LOVE💗

957匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:23:14
今日の話は永久保存版ですね!

958匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:23:51
観察の視座については、量子論を超えて広く、哲学やスピ系で関心が持たれています。
今ここの時空間の中に観察の視座はないのではないかと考えられているようです。
今ここの時空間を超えたところ、超えたところと接しているところに観察の視座や意識があると想定しているようです。
つまり、量子論(離散・確率分布)的な揺らぎの物質界・有限な今ここの個別の時空間に対して、
絶対的で、完全で、無限に、遍在する、唯一の存在の側に、我々の意識と視座がある
のかもしれないという直観的で思い込みのような想定をしているようです。
真偽は、分かりませんが、個々の意識は、今ここの時空間の側に寄っていて、今ここの時空間を超えたところからは、相当離れているのではないだろうかと考えているところです。

959匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:24:28
永久保存版だね❤️👍

960匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:25:07
毎回動画見るたびに下は穿いてるのか気になっていました。愛してるぜ!!

961匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:25:43
思えば、いい。

962匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:26:20
前にウチのカミさんを見ながら似顔絵描いたら下手すぎてマジギレされましたよ

963匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:27:20
愛してるぜ!💕
❤️💛💚💙
💛💚💙❤️
💚💙❤️💛
💙❤️💛💚

964匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:28:03
「社会の経済活動が止まろうとしている」全国知事会議 コロナ対策で政府に緊急提言へ

965匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:28:36
3年ぶりの対面形式となる全国知事会が奈良市で開催され、新型コロナウイルス対策について、政府に対し新たな基本的対処方針を示すよう求めることを決定しました。
けさ、奈良市の近鉄・大和西大寺駅前の銃撃事件の現場に全国の知事らが訪れ、安倍元総理の死を悼みました。その後、奈良市内で開かれた全国知事会議。新型コロナの影響で、対面での開催は実に3年ぶりです。会議では、連日過去最多の感染者数を更新する新型コロナウイルスについて意見を交わしました。

966匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:29:13
東京都小池百合子知事
「エッセンシャルワーカーをはじめとする皆さんに、接種を希望する方も含めて、本日の緊急建議に接種の追加をお願いしたい。経口薬についても国家の安全保障の観点から全国知事会でも国内産のものを後押ししてもらいたい」
神奈川県黒岩祐治知事
「基本の問題は感染症の位置づけである。病気の実態と全然あわないことをやらざるを得なくなっていることで、社会の経済活動が止まろうとしている。これはなんとか変えなきゃいけない」

967匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:30:02
そして、感染が広がる「BA.5」に対し、現在の基本的対処方針では的確な対応が困難だとして、政府に対し新たな方針を示すよう意見することを決めました。
鳥取県平井伸治知事
「今、広がっている子どもたちの感染、高齢者医療機関のクラスター。このBA.5が今までと同じような対処でいいのか」
会議はあすまで開かれ、コロナ対策に充てる交付金の増額など、地方財政に関する提言などもとりまとめた上で、政府に緊急提言することにしています。

968匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:31:20
「かかりつけ患者のみ」限定の診療所、待ち時間4時間超で患者の怒声に「精神的にも限界だった」

969匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:31:53
新型コロナウイルスの感染が急拡大する九州各地で、医療機関や自治体などが診療の休止や、「不急の受診」を取りやめるよう、異例の呼びかけを行っている。発熱患者が殺到する一方で医療従事者の欠勤が続き、ジレンマの中での決断だ。現場の状況は「災害レベルだ」との声も上がる。

970匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:32:29
夜間・休日に全力
 発熱患者を含めて24時間受け入れてきた大分こども病院(大分市)は、26日から平日・土曜の日中の外来診療を開院以来初めて休止した。25日の記者会見では、久我修二院長が苦渋の表情で言った。

 「経験のない患者の増え方。職員の配置が、どうあがいてもできなかった」

971匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:33:09
16〜18日の3連休は、多い日で平日の1・8倍の約360人が来院した。全職員に出勤を要請して診療にあたったが、最大5時間待ちになった。25日も午前9時には100人が受け付け。家庭内感染などで職員113人の1割が出勤できず、残る職員は「どうやりくりすれば」と追い詰められ、会議中に複数の職員が泣き出したという。

972匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:33:54
 当面の間、月曜から土曜の午前8時からは休診し、午後5時以降の夜間と休日の診療や救急受け入れに全力を注ぐ。久我院長は「これは『災害』だと認識した」と話し、「継続性のある診療態勢を再構築するため、割り切った対応を取ることにした。他の病院が閉まる時間に行き場のない患者を受け入れることで、使命を果たしたい」と訴えた。

973匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:34:28
「かかりつけ」のみ
 診療所にも患者が押し寄せる。とみた内科クリニック(福岡市中央区)は20日から、発熱外来を持病などで通院するかかりつけの患者に限定した。それまでは1日100人以上が来院し、待ち時間は長い日で4〜5時間に。4人のスタッフには「いつまで待たせるのか」と患者から厳しい言葉が飛んだ。

 「日常業務が回らず、精神的にも限界だった。重症化リスクのある患者を優先したい」。富田直史院長はそう説明した。

974匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:35:12
企業に注文
 患者殺到の背景には、感染者の爆発的な増加に加え、職場や学校から検査結果の報告を求められることが要因の一つとの指摘がある。

 熊本市の大西一史市長と25日に記者会見を行った市医師会の園田寛会長は、会社の指示で病院に検査を受けに来る人が相当数いる現状を説明。大西市長は無症状の人や濃厚接触者には極力自宅での待機を呼びかけ、「企業も病院での検査を指示することはぜひ控えていただきたい」と強調した。

975匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:35:46
夜間・休日に対応する福岡市急患診療センター(早良区)も、3連休中には診察まで6時間かかったケースが発生。多くが軽症だったが、22日には荒瀬泰子副市長が記者会見して症状が軽い人は平日の昼間に他の医療機関へ行くよう訴えた。

976匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:36:37
さらにコロナ患者が受診できる医療機関が全国約11万施設のうち約3割と、いまだ少ないことを指摘する医師もいる。飯塚病院(福岡県飯塚市)の的野多加志・感染症科部長は「社会は行動制限のない『ウィズコロナ』になったのに、医療は入院重視のままで外来の診療態勢が追いついていない。季節性インフルエンザのように、内科以外も多くの医療機関にコロナ患者を診てもらう必要がある」と話す。

977ソウル書林:2022/07/29(金) 09:37:39
「地獄のような日々」北朝鮮国民を苦しめる“死の壁”

978ソウル書林:2022/07/29(金) 09:38:20
北朝鮮が昨年3月から、1400キロにも及ぶ中国との国境沿いに、脱北や密輸を防ぐためのコンクリート壁の建設を進めてきた。


コンクリート壁とは言っても、冷戦期に東西ドイツを隔てていた「ベルリンの壁」のようなものではなく、コンクリートの柱の間に高圧電流が流れるフェンスを張るというものだ。

979ソウル書林:2022/07/29(金) 09:39:17
北朝鮮は新型コロナウイルス対策で国境を封鎖して以降、国境エリアに立ち入った人々を射殺するなどしている。高圧電流の流れるフェンスが完成すれば、文字通り「死の壁」となる。

980ソウル書林:2022/07/29(金) 09:39:54
もっとも、コロナ対策で国境が封鎖され、貿易が停止されている中での資材調達は容易ではなく、工事は中断してしまっていた。


そして、完成した区間も豪雨で一部が破損してしまった。

981ソウル書林:2022/07/29(金) 09:40:39
両江道(リャンガンド)のデイリーNK内部情報筋によると、恵山(ヘサン)市内を流れる鴨緑江が、大雨で増水し、市内や周辺各地に設置されていたコンクリート壁の一部が破損した。

982ソウル書林:2022/07/29(金) 09:41:16
朝鮮労働党両江道委員会(道党)と両江道人民委員会(道庁)は今月15日、機関長会議を招集し、各機関に一定の区間を割り当て、それぞれが責任を持って今月末までに復旧させよと指示を下した。また、破損していない箇所も、今後の災害に備えて再整備する事業も同時に行えと言い渡した。

983ソウル書林:2022/07/29(金) 09:42:09
道党は、ひとけが少なく脱北ルートとして使われる可能性の高い区間には、6メートルの高さの障害物を設置せよとも指示した。


さて、その費用だが、党や行政の機関のみならず、それ以外の工場・企業所や人民班(町内会)からも徴収している。


金額は人民班ごとに異なるが、高いところでは1世帯あたり2万北朝鮮ウォンに達する。コメ3キロ強に相当する金額であり、住民からは怒りを通り越して、呆れたという反応が出ている。

984ソウル書林:2022/07/29(金) 09:42:45
「高強度の国境封鎖と移動制限で、密輸や脱北という言葉さえ忘れてしまった人が多いのに、政府は未だに国境遮断に血眼になっている」
「時が経つにつれ生活が苦しくなり、住民は地獄のような日々を送っているが、政府は住民の取り締まりと統制のための手段と体系ばかり強化している」(情報筋)

985ソウル書林:2022/07/29(金) 09:43:23
北朝鮮と中国の国境を流れる鴨緑江沿いに面した恵山では、市内の国営企業の8割が稼働を停止していると言われ、周囲に農地の少ないこともあり、市民の多くが何らかの形で密輸に関わり、産業のない北朝鮮の地方都市としては、かなりの賑わいを見せていた。

986ソウル書林:2022/07/29(金) 09:44:06
ところが、コロナ対策で密輸が厳しく取り締まられるようになり、市民の生活は困窮。餓死者を出す事態となり、国内の移動制限は幾分緩和されたものの、密輸ができない状態が続き、地域住民の購買力は低下したまま。

987ソウル書林:2022/07/29(金) 09:45:10
自らの首を絞める存在であるコンクリート壁にカネを払えとは、理不尽極まりないのだ。恵山市民の多くは内心「壊れたままにしておけば良いのに」と思っていることだろう。

988匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:52:48
【速報】米「景気後退に入った」認定の可能性高まる2期連続マイナス成長 4-6月期GDPマイナス0.9%

989匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:53:48
アメリカの4月から6月までのGDP=国内総生産が先ほど発表され、前の3か月と比べて年率換算でマイナス0.9%となりました。
マイナス成長となるのは2四半期連続で、「アメリカが景気後退に入った」と認定される可能性が高まっています。

990匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:54:48
コロナで“女性の貧困”が加速した理由、不況の悪循環と変化する「消費スタイル」を分析

991匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:55:18
猛威を振るってきた新型コロナウイルス。今年5月、久々に行動制限のない大型連休を迎えられたかと思った矢先、再び第7波ともいわれる感染拡大が始まっている。コロナ不況が与えてきた雇用・家計へのダメージと、それらが巻き起こす“悪循環”とは。

992匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:55:50
女性の貧困の加速も…収入減で消費力も減

 コロナ禍による不況も日本社会の深刻な爪痕だ。特に非正規雇用の雇い止めは各業界で深刻化し、女性の貧困が大きな問題になっている。

「日本の雇用環境に関するデータを弊社で分析したところ、コロナ期間において解雇されたのは、ほとんどが非正規雇用の方でした。さらに性別で分類してみると、女性の割合のほうが高いということがわかります。次に雇用者数が減った業種で分類し直してみると、いわゆる“外出4業種”で従事者の解雇が顕著であるということが見えてきました」(経済アナリスト・森永康平さん)

993匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:56:24
 外出4業種とは、ホテルや旅館などの宿泊業、飲食サービス業、演劇や娯楽などに関わる娯楽業、そして美容業界や冠婚葬祭などを含む生活関連サービス業が該当する。

「いずれも対人のサービス業ということで、コロナ禍で大きな打撃を受けた業界ですが、女性が従事する比率が高い産業であることもあり、結果として女性の貧困が加速することにつながっています。賃金が安く、何かあったときにまず解雇されやすいという、非常に不安定な非正規雇用の問題をどうするか……この先の日本の課題がこのコロナ禍で、より浮き彫りになったように感じますね」(森永さん)

994匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:56:58
 雇用の問題以外にも、コロナ禍が家計に与えたダメージは大きい。生活保護の申請件数は2020年度、2021年度の2年連続で増加したことが、厚生労働省の発表で明らかになっている。

「非正規雇用の方はもちろん、正規雇用の世帯でも実は収入は減少傾向にあります。リモートワークの普及によって、残業代が減ったということが要因のひとつであると分析しています」(森永さん)

995匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:57:28
 収入の減少は必然的に家計消費の衰退にもつながり、その不況の悪循環はこの先も続きそうだ。また、コロナ禍を経て消費スタイルにも変化が見られたと森永さんは指摘する。

「コロナ前はみんな気軽に外食をしたり、遊びに出かけたりしていたと思いますが、そういった消費はコロナ禍で減少しました。この先コロナが落ち着いても、その消費活動がコロナ前の規模まで完全に戻ることは、難しいんじゃないかと思います」

996匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:58:02
 たしかに、コロナ禍での生活が長引く中、外食や外出にお金をかけないという生き方もまた定着しつつある。

「2年半以上続いたコロナ禍で、人々のライフスタイルや趣味嗜好も変わってしまったように感じます。実際、ジムやサプリメントなど健康関連の消費はコロナ禍以降で増えており、お金の使い方の変化もまたコロナの爪痕といえるかもしれません」(森永さん)

997匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:58:38
 コロナ禍が私たちの生活に残した数々の爪痕。癒えるのには時間がかかるだろう。

お話を聞いたのは……

経済アナリスト 森永康平さん

証券会社、資産運用会社を経て、2018年に金融教育ベンチャー「マネネ」を設立。『スタグフレーションの時代』(宝島社)など著書多数。

998匿名希望さん:2022/07/29(金) 09:59:39
あと、「2」!

999匿名希望さん:2022/07/29(金) 10:00:39
あと、「1」!

1000いたずら同好会:2022/07/29(金) 10:01:44
       ■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       ■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
       ■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
       ■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
       ■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
       ■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
       ■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
       ■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板