したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

秋田の出会い

1匿名希望さん:2012/09/19(水) 07:28:26
出会ってますか?

31匿名希望さん:2021/10/02(土) 18:22:43
スネ夫ピッタリです😆🎵🎵

32匿名希望さん:2021/10/02(土) 18:23:20
一月万冊がテレビに出て、国民に話しをして下さい!国民がわかっていない❗

33匿名希望さん:2021/10/02(土) 18:23:54
マイノリティ同士で慰め合っている虚しい断末魔が見れるから 一月万冊はおもろいわ😛😛😛

34土居孝子:2021/10/02(土) 18:24:39
45歳すぎるまで、私の意見が親に肯定されるのは互いの相性がいいからと信じ切っていました。しかしようやく見つけた結婚相手を連れて行くと、学歴が気に入らないと勘当されました。親が私を肯定してくれていたのではなく、無意識に親の意向を忖度していただけだったとようやく気づきました。
たしかにここからようやく自分の人生が始まった気がします。

35匿名希望さん:2021/10/02(土) 18:25:13
福田、裏切り者だー

36匿名希望さん:2021/10/02(土) 18:25:46
ピエロの騎士だ!

37ゲームセンター名無し:2021/10/02(土) 18:26:24
ライアーゲーム🎮!福田さん大ドンでん返し⁉️

38名無しさん@ピンキー:2021/10/02(土) 18:27:04
イヤ〰️もう開票で86票!!って聞いた時に、えっ最低の90人もいってないって思ったよ⁉️ 小石河連合バカにされてるし。
豆腐一身上の裏切りの会。

39匿名希望さん:2021/10/02(土) 18:27:37
党風一新の会 あらため
党腐二心の会

40匿名希望さん:2021/10/02(土) 18:28:12
最近は反抗期が無いと若者が答えていましたよ

41匿名希望さん:2021/10/02(土) 18:28:43
岸田は、ダメだー

42匿名希望さん:2021/10/02(土) 18:29:21
岸田汚物内閣誕生!

43名無しさま:2021/10/02(土) 18:29:59
小室さん眞子さまを批判する人たちの感覚が私にはわからない。なにをどう考えれば批判することになるのだろうか?

44匿名希望さん:2021/10/02(土) 18:30:45
女系天皇を否定する、高市その他の連中の感覚が私にはわからない。
だったら、万世一系は第32代で終わっているでしょ。
あたま悪っ‼️

45匿名希望さん:2021/10/10(日) 17:37:40
朝鮮系天皇

46回想774列車:2021/10/10(日) 20:37:39
「本が売れない時代に毎月9万部」鉄道ファンが紙の時刻表をいまだに買い続けるワケ

47回想774列車:2021/10/10(日) 20:40:52
電車の乗り換えは検索サイトを使えばすぐ調べられる。それなのに雑誌形式の「時刻表」が販売されており、代表格の大判時刻表は2種類あわせて毎月9万部が発行されている。どんな人が、なんのために買っているのか。鉄道ライターの杉山淳一さんは「もちろん鉄道ファンも検索サイトを使って旅の予定を立てる。しかし、紙の時刻表にしかできないこともたくさんある」という——。

48回想774列車:2021/10/10(日) 20:43:09
■インターネットに「便利」を奪われた時刻表

ヒット商品には2つの要素がある。「便利」あるいは「楽しい」だ。本で言えば『会社四季報』『ポケット六法』「住宅地図」は「便利」カテゴリー。『少年ジャンプ』など漫画雑誌は「楽しい」カテゴリー。「楽しくて便利」な商品が最強だけど、本の世界では「便利」な商品が廃れつつある。「便利」は「もっと便利」な手段に交代していくからだ。

49回想774列車:2021/10/10(日) 20:44:00
鉄道も同じ。船や馬車より便利だから発達した。そしてもっと便利なマイカーやバスに客を奪われてきた。


月刊時刻表はかつて「便利」カテゴリーの筆頭だった。全国の鉄道を網羅し、運賃の算出方法、航空ダイヤや旅館リストも載っている。しかしご存じの通り「もっと便利」が現れた。インターネットの乗り換え検索サイトだ。


その機能が増し、精度が高くなるにつれて時刻表の部数は減っていった。乗り換え検索や地図アプリのルート検索は地方のバス会社も対応しはじめており、月刊時刻表に載せきれないニッチな情報も入手できる。こうなると月刊時刻表のほうが不便になってくる。

50回想774列車:2021/10/10(日) 20:45:01
■不便になっても毎月9万部売れ続ける理由

それでも、老舗『JTB時刻表』(JTBパブリッシング)の発行部数は媒体資料によると平均4万部。ライバルの『JR時刻表』(交通新聞社)は5万部。どちらも全国ダイヤ改正号は増刷している。


こうして月刊時刻表が刊行され続ける理由は「楽しい」と思って買ってくれる読者がいるからだ。もちろん業務で「便利」に使う人もいるだろうけれど、現在の月刊時刻表は「旅行趣味誌」といえる。

51回想774列車:2021/10/10(日) 20:45:49
JTB時刻表の主な読者層は30代〜50代で、男性75%、女性25%。「約8割が旅行の計画に使用し、約4割は持参しています」「鉄道旅行に関心のある読者が多く、日常的な情報収集を目的としても購読されています」と説明されている。JR時刻表の読者層も似ているけれども「全国の駅の旅行センターやみどりの窓口でも使用」と説明されているので、運輸業界のビジネス需要がある。

52回想774列車:2021/10/10(日) 20:46:23
いずれにしても、時刻表を便利に使ってきた読者の大半は乗り換え検索サイトに「乗り換え」てしまった。現在の月刊時刻表は旅行趣味誌だ。巻頭カラーや付録など、鉄道ファン向けのお楽しみ企画を毎号展開している。

53回想774列車:2021/10/10(日) 20:47:03
■乗り換え検索と月刊時刻表の旅の違い

筆者は今年の春に日本全国の旅客鉄道路線(廃線になった路線を含めて29332.9km)を乗り終えた。乗り鉄を始めて半世紀。20年ほど前まで、旅の計画といえば時刻表を駆使していたけれども、現在は乗り換え検索サイトを使う。もちろん便利だからだ。


しかし、全国ダイヤ改正となる4月号と、旅に出る月の時刻表は必ず買う。ダイヤ改正号は変化を探す楽しみがある。旅に出る月の時刻表を買う理由は2つ。「楽しく乗るため」と「書くため」だ。

54回想774列車:2021/10/10(日) 20:47:35
「楽しく乗るため」の使い方として、高知県の甲浦(かんのうら)の旅を例に挙げる。いきなり知る人ぞ知る地名を出したけれども、この地を走る阿佐海岸鉄道で、今年から「DMV(デュアルモードビークル)という、道路と線路の両方のモードを備えた車両が実用化される。その取材だ。

55回想774列車:2021/10/10(日) 20:48:34
写真提供=杉山淳一
阿佐海岸鉄道のDMV(デュアルモードビークル)。タイヤのほかに鉄道用の車輪を装備する(2019年撮影) - 写真提供=杉山淳一
乗り換え検索サイトを使うと、東京近郊にある筆者の最寄り駅から羽田空港へ行き徳島空港へ飛ぶ経路が出る。徳島空港から連絡バスで徳島駅、JR牟岐線と阿佐海岸鉄道を乗り継いで甲浦に至る。

56回想774列車:2021/10/10(日) 20:49:11
鉄道で行きたいからと「空路」のチェックを外すと、新幹線で岡山へ行き、特急「うずしお」で徳島駅へ、そしてJR牟岐線と阿佐海岸鉄道を経由する。この2つのルートは「最短」「最安」つまりもっとも便利なルートだ。会社の出張ならこの二者択一になるはずだ。

57回想774列車:2021/10/10(日) 20:49:44
■時刻表を開くと止まらない妄想の鉄道旅

しかし筆者はここで月刊時刻表を開く。巻頭地図がある。


写真提供=杉山淳一
JTB時刻表10月号の巻頭地図。中央下に目的地の甲浦がある - 写真提供=杉山淳一
甲浦から周辺へ視野を拡大すると、「高知空港へ飛んで、そこから『土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線』に乗り、バスを乗り継いで室戸岬を経由するルート」が見えてくる。あるいは「大阪から高速バスで淡路島を通り抜けて徳島」、または「和歌山港から徳島までフェリー」も楽しそうだ。

58回想774列車:2021/10/10(日) 20:50:22
ルートが見えてきたら、それぞれの交通機関について、あらためて乗り換え検索サイトで調べる。ここは時刻表を使わなくてもいいけれども、時刻表を開くとまた発見がある。


JTB時刻表10月号の358ページ、ごめん・なはり線を見ると「オープンデッキ車両で運転」とある。しかも普通列車扱いで特別料金はいらない。高知駅10時16分発の列車だ。これに乗っちゃおうかな、というわけで予定を組み直す。羽田からの飛行機を遅らせてもいいかもしれない。

59回想774列車:2021/10/10(日) 20:50:56
写真提供=杉山淳一
(写真左)土佐くろしお鉄道のオープンデッキ車両。クジラをイメージしたデザイン/(写真右)客室の海側に通路がある(2006年撮影) - 写真提供=杉山淳一
いやまてよ、四国に行くならば、東京発高松行きの寝台特急「サンライズ瀬戸」があるじゃないか。高松着は7時27分。乗り換え検索サイトは、徳島方面へすぐに乗り継げと表示するだろう。しかし、高松で朝飯としようじゃないか。次の発車は何時だ。いやまて、サンライズ瀬戸は、11月までの金曜土曜は琴平へ延長運転すると書いてある。いったん琴平に寄ってみようか……。

60回想774列車:2021/10/10(日) 20:51:33
写真提供=杉山淳一
(写真左)寝台特急サンライズ瀬戸・出雲。寝台列車は乗り換え検索で候補になりにくい/(写真右)個室寝台でくつろぐ旅は楽しい(2013年撮影) - 写真提供=杉山淳一
どのルートも楽しそうで、比較しはじめるとキリがない。乗り換え検索サイトのルートにするとしても、さらに時刻表でたどっていくと、その前後を走る列車がおもしろそうだったり、途中で停車時間が長い駅があったり。そこでなにをしようかと妄想旅もできる。乗り換え検索サイトだけで旅を計画したら、こんなに旅を広げられない。


写真提供=杉山淳一
乗り換え検索(赤)のほかにも楽しそうな選択肢(青)はある - 写真提供=杉山淳一

61回想774列車:2021/10/10(日) 20:52:12
■乗り換え検索に「思い出」は表示されない

ショッピングサイトには購入履歴を表示する機能がある。過去になにを買ったかわかる。しかし乗り換え検索はいまのところ、現在と未来しか調べられない。さかのぼっても1カ月くらいだ。検索履歴をメモする機能もあるけれど、そのルート以外の交通状況はわからない。


しかし、月刊時刻表はいつまでも手元に置ける。旅したときの時刻表があれば、自身が乗った列車と他の列車の関係を確認できる。

62回想774列車:2021/10/10(日) 20:52:46
筆者は旅の記録を文章で残し、「のらり」というコラムサイトで連載している。「乗り鉄」が終わったら「書き鉄」だ。旅から帰ってすぐに書ければいいけれど、現実にはすぐに着手できない。旅が時事的な取材であれば、その原稿を優先する。旅の間に書けなかった原稿もある。仕事を優先すれば自分の旅の記録は後回しだ。

63回想774列車:2021/10/10(日) 20:53:22
1日の旅を詳しく書けば3〜4週にわたる。不本意ながら、現在は2021年10月だというのに、2018年の夏の旅を書いている。写真とメモがあるから記憶は再生できる。しかし「あのときすれ違った列車はなんだっけ」「予定とは違う列車に乗ったな」となると、実際の行程を再確認したくなる。しかし乗り換え検索サイトは3年前のルートを教えてくれない。

64回想774列車:2021/10/10(日) 20:53:55
こんな時は月刊時刻表が頼りになる。時刻表を買う理由は、何年か後で「書くため」だ。旅を書き終わって、やっとその月の時刻表が用済みとなり、処分できる。ひとつの旅を3回楽しめる。計画、実行、思い出の記録だ。

65回想774列車:2021/10/10(日) 20:54:26
■時刻表の「行間」にあるミステリー

旅の計画をしなくても時刻表は楽しい。これはもう趣味的すぎて恥ずかしいけれど、時刻表は列車の運行以外に隠されたメッセージがある。もっともわかりやすい例は「土休日運休」だ。大都市の鉄道のほとんどは、平日ダイヤと休日ダイヤに分かれている。通勤通学需要が大きく変化するからだ。

66回想774列車:2021/10/10(日) 20:55:02
JTB時刻表の東海道本線東京—熱海間を見ると「土曜・休日運休」と「土曜・休日運転」の列車が並んでいる。ほぼ同じ運転時刻で、いくつかの駅だけ差異がある。いっそ平日と土曜休日のページを分けてほしいと思う。


しかしこれは全体のページ数を減らす工夫だ。平日と土曜休日のページを分ければ、どちらも共通で運転する列車を2回掲載することになる。ページ数が増える。時刻表は第三種郵便物取り扱い上限の1kgに納めるため、紙質やページ数を工夫して軽量化している。

67回想774列車:2021/10/10(日) 20:55:34
地方のローカル線のほとんどで、平日と休日のダイヤは共通である。しかし、その中で朝と夕方に「土曜・休日運休」という列車があったら、それは通学専用列車で、朝の到着駅付近に高校や大学があると推測できる。この列車は平日に乗っても混雑していそうだから避けようと思う。

68回想774列車:2021/10/10(日) 20:56:06
特定の日に特急が臨時停車していたら、おそらく祭など大きなイベントがあるはずだ。日付と駅名をネットで検索すれば答え合わせができる。臨時列車が多い日も怪しい。10月ごろの時期だと、一週間程度連続して臨時列車や臨時停車があったら、沿線に紅葉の名所がある。

69回想774列車:2021/10/10(日) 20:56:39
■沿線の観光情報を推理するディープな楽しみ方も

JTB時刻表10月号の188ページ。11月7日から30日まで、特急はまかぜ1号は加古川駅に臨時停車。特急スーパーはくと3号は相生に臨時停車。これもあやしい。同じ期間で離れた駅の臨時停車。何が起きるのだろう。時刻表をぼんやり眺めていると、そんな不思議な情報がいくつかみつかる。確かめに行きたくなる。

70回想774列車:2021/10/10(日) 20:57:15
JTB時刻表10月号の188ページ。特急の臨時停車について記載されている - 写真提供=杉山淳一
東海道本線のページに「特急あたみ」という臨時列車がある。11月6日と7日、青梅発8時41分、熱海着11時17分。武蔵野線と貨物線を走る珍しいルートだ。11月7日に熱海海上花火大会があるから設定された列車だろう。

71回想774列車:2021/10/10(日) 20:57:50
定期列車では、東京発19時ちょうどの安房鴨川行き「特急わかしお17号」と、東京発21時ちょうどの「特急わかしお21号」に注目する。勝浦まで特急列車で運転し、勝浦—安房鴨川間は普通列車扱いになる。もちろんこの区間の特急券は不要。地元の人々は特急車両のおトクな普通列車として知られているかも。

72回想774列車:2021/10/10(日) 20:58:21
これらの列車は乗り換え検索サイトにも登録されているだろう。しかし運転日と運転区間を知らなければ表示できない。それを知っていれば乗り換え検索で調べる必要も無いわけで、月刊時刻表をぼんやり眺めていたからこそわかる発見だ。

73回想774列車:2021/10/10(日) 20:58:55
■列車ダイヤ再現という鉄道ファンの遊び方

さらにマニアックな遊び方として、列車のすれ違いや追い越しの推理もある。新幹線こだまで、隣の駅までの所要時間が他のこだまより長く見えるときがある。これは発車時刻のみ表示しているからで、実際の所要時間は変わらず、停車時間が長い。この駅でのぞみに追い越される。単線のローカル線も同様で、上りと下りの停車時間が重なっていれば、その駅で行き違いが行われる。

74回想774列車:2021/10/10(日) 20:59:28
こうした列車の動きは、時刻表をめくるだけではなく、図示するとわかりやすい。タテ軸を時刻、ヨコ軸を駅としてナナメの線で列車を表すと、すれ違いも、追い越しもひと目でわかる。


もともと列車の運行計画はこのようなダイヤグラムで描かれており、それを数字に翻訳して時刻表ができている。それを逆に再現するわけだ。こういう遊びをするためのツールがフリーウェアとして公開されている。

75回想774列車:2021/10/10(日) 21:00:06
写真提供=杉山淳一
JR山口線の時刻表データを打ち込み、列車ダイヤですれ違いや追い越しを確認する(列車ダイヤ描画ソフト「OuDia」にて作成) - 写真提供=杉山淳一
ステイホーム期間は時刻表の謎と向き合い、列車の乗り継ぎルートをたどって空想旅行を楽しんだ。しかし、時刻表と向き合うと乗りに行きたくなってしまう。月刊時刻表の巻頭におトクなフリーきっぷの紹介ページもある。これも乗り換え検索では出てこない。


アフターコロナの楽しみは、時刻表の謎を確かめに行く旅だ。

76回想774列車:2021/10/10(日) 21:00:52
----------
杉山 淳一(すぎやま・じゅんいち)
鉄道ライター
1967年生まれ。都立日比谷高校卒。信州大学経済学部、信州大学工学系研究科博士前期課程終了。経済学士。工学修士。IT系出版社でPC誌、ゲーム雑誌の広告営業を担当した後、1996年からフリーライター。ウェブメディア勃興期にニュースメディアで鉄道ニュースデスクを担当したのち、主にネットメディアで鉄道分野を主に執筆。
----------

77回想774列車:2021/10/10(日) 21:01:25
好評の「時刻表復刻版」第4弾 語り継がれる歴史的大改正「よん・さん・とお」号を復刻!『時刻表復刻版 1968年10月号』2021年10月6日(水)発売

78回想774列車:2021/10/10(日) 21:01:55
JTBグループで旅行・ライフスタイル情報を提供する株式会社JTBパブリッシング(東京都新宿区、代表取締役 社長執行役員:今井敏行)は、ご好評いただいている「時刻表復刻版」の第4弾として、2021年10月6日(水)に「時刻表復刻版 1968年10月号」を発売します。

79回想774列車:2021/10/10(日) 21:02:28
☑1968年10月のダイヤ改正情報が蘇る
月刊誌『JTB時刻表』の前身である、『交通公社の時刻表』。その1968年(昭和43年)10月号の内容を、広告を除き当時のまま掲載しています。東北本線の複線・電化、特急列車の大増発など、のちに戦後・昭和の3大改正のひとつと謳われた「よん・さん・とお」の白紙ダイヤ改正号を再現。鉄道の時刻をはじめ、そのほかのバス・航空の当時の時刻をそのまま見ることのできる、資料としても貴重な一冊となります。

80回想774列車:2021/10/10(日) 21:02:59
☑表紙カバー付、新規制作の解説ページも収録
表紙にはカバーを付け、資料としても保存しやすい仕様となっています。カバーをとった表紙には当時そのままのデザインを再現。東北本線で「はつかり」や「はくつる」などに使用される583系寝台電車を表紙に採用しています。また、本書の中で、絶対に注目するべき誌面のポイントを、元『JTB時刻表』編集長で、現在は鉄道ライター等としても活躍する木村嘉男氏が解説。より興味深く楽しめる一冊となっております。

81回想774列車:2021/10/10(日) 21:03:30
<書誌概要>
【書 名】『時刻表復刻版 1968年10月号』
【定 価】1980円(10% 税込) 
【発売日】2021年10月6日(水)
【仕 様】B5判
【発 行】JTBパブリッシング 
【販 売】全国の書店、ネット書店>

<第 1〜3弾も好評発売中>

82回想774列車:2021/10/10(日) 21:04:21
<お問い合わせ先>
JTB パブリッシング
広報・ブランド戦略チーム pr-team@rurubu.ne.jp

83回想774列車:2021/10/10(日) 21:05:01
「時刻表復刻版」第4弾!語り継がれる歴史的大改正「よん・さん・とお」号を復刻!

84回想774列車:2021/10/10(日) 21:05:31
JTBグループで旅行・ライフスタイル情報を提供する株式会社JTBパブリッシングは、「時刻表復刻版」の第4弾として、 2021年10月6日(水)に「時刻表復刻版 1968年10月号」を発売。

85回想774列車:2021/10/10(日) 21:06:11
1968年10月のダイヤ改正情報が蘇る
月刊誌『JTB時刻表』の前身である、 『交通公社の時刻表』。その1968年(昭和43年)10月号の内容を、 広告を除き当時のまま掲載。 東北本線の複線・電化、 特急列車の大増発など、 のちに戦後・昭和の3大改正のひとつと謳われた「よん・さん・とお」の白紙ダイヤ改正号を再現。 鉄道の時刻をはじめ、 そのほかのバス・航空の当時の時刻をそのまま見ることのできる、 資料としても貴重な一冊。

86回想774列車:2021/10/10(日) 21:06:44
表紙カバー付、 新規制作の解説ページも収録
表紙にはカバーを付け、 資料としても保存しやすい仕様。 カバーをとった表紙には当時そのままのデザインを再現。 東北本線で「はつかり」や「はくつる」などに使用される583系寝台電車を表紙に採用。 また、 本書の中で、 絶対に注目するべき誌面のポイントを、 元『JTB時刻表』編集長で、 現在は鉄道ライター等としても活躍する木村嘉男氏が解説。 より興味深く楽しめる一冊。

87秋田県民一同:2021/10/29(金) 13:36:31
いいですね。

88匿名希望さん:2021/11/01(月) 03:53:22
与野党“落選危機リスト”大物・著名候補28人 東京18区・菅直人氏が大接戦 大阪は三つどもえ 岩手3区・小沢一郎氏は高齢も意気軒昂

89匿名希望さん:2021/11/01(月) 03:53:58
令和初となる衆院選が19日公示され、31日の投開票に向け、12日間の選挙戦が始まった。新型コロナウイルス対策や経済政策に加え、中国の軍事的覇権拡大が進むなか、国民の生命と財産を守り抜く外交・安全保障政策も重要な争点だ。選挙区289、11ブロックの比例代表176の計465議席を争うが、個別の選挙区を見ると、閣僚や党要職などを歴任した候補らが崖っぷちの戦いを強いられている。夕刊フジでは、世論調査や情勢調査をもとに、「落選危機にある与野党大物・著名候補28人のリスト」を作成した。政治評論家の小林吉弥氏が解説した。

90匿名希望さん:2021/11/01(月) 03:54:42
「経済、外交、安全保障、すべての分野において厳しい現実と向き合いながら責任ある理想を語っていく」

岸田文雄首相(自民党総裁)は公示前日(18日)、日本記者クラブ主催の公開討論会で、こう語った。

立憲民主党の枝野幸男代表は「支え合う社会をつくる」「(共産党など4野党共闘は)包括的な理念や政策は共有している」などと述べた。

91匿名希望さん:2021/11/01(月) 03:55:31
討論会には、公明党の山口那津男代表や、日本維新の会の松井一郎代表、共産党の志位和夫委員長、国民民主党の玉木雄一郎代表、れいわ新選組の山本太郎代表、社民党の福島瑞穂党首、NHKと裁判してる党弁護士法72条違反での立花孝志党首も出席した。

92匿名希望さん:2021/11/01(月) 03:56:18
夕刊フジが作成した「落選危機リスト」は別表の通り。あくまで選挙区での情勢で、比例復活は含まない。与野党の大物・著名候補がズラリと並んでいる。

まず、東京では元首相がピンチだ。立憲民主党の菅直人元首相(75)のおひざ元・東京18区(武蔵野市、府中市など)に、自民党の長島昭久元防衛副大臣(59)が乗り込み、大接戦となっている。

93匿名希望さん:2021/11/01(月) 03:57:00
翔平
藤井聡太
どうなる日韓関係
膨張する中国
検索ワード


衆院選2021年秋
与野党“落選危機リスト”大物・著名候補28人 東京18区・菅直人氏が大接戦 大阪は三つどもえ 岩手3区・小沢一郎氏は高齢も意気軒昂
2021/10/19 20:00
政治
選挙
衆院選2021

反応




夕刊フジが作成した「落選危機リスト」は別表の通り。あくまで選挙区での情勢で、比例復活は含まない。与野党の大物・著名候補がズラリと並んでいる。

まず、東京では元首相がピンチだ。立憲民主党の菅直人元首相(75)のおひざ元・東京18区(武蔵野市、府中市など)に、自民党の長島昭久元防衛副大臣(59)が乗り込み、大接戦となっている。

長島氏は2017年に、共産党との共闘を模索した旧民進党を見限って、19年に自民党に入党した。今回は、古巣の東京21区(立川市、国立市など)から国替えしての出馬となる。17日には、菅義偉前首相がJR武蔵小金井駅前に応援に駆け付け、多くの聴衆が集まった。

小林氏は「長島氏は保守色が強い。中国情勢に不安があるなか、『安全保障通』であることも奏功しているのではないか。東京18区は伝統的に革新系が強いが、菅氏も若い有権者には『古い人』で、『民主党で失敗した首相』という認識なのかもしれない。長島氏の方が若さは伝わるだろう」とみる。

94匿名希望さん:2021/11/01(月) 03:58:55
大阪では、三つどもえの大接戦だ。

大阪11区(枚方市、交野市)は、立憲民主党の平野博文元官房長官(72)と、前回17年選挙で比例復活となった自民党前職の佐藤ゆかり元環境副大臣(60)に、日本維新の会の新人、前大阪府議の中司宏氏(65)が挑む構図だ。

同区では以前から、自民党と旧民主党系、日本維新の会による激しいバトルが展開されてきた。当選回数を重ねた佐藤、平野両氏が抜けきれない理由を、小林氏は分析する。

95匿名希望さん:2021/11/01(月) 03:59:31
「維新旋風が続いており、新鮮味ある中司氏が漁夫の利をさらう可能性がある。佐藤氏は初当選時の華やかさや存在感が、やや薄れた印象がある。平野氏は堅実だが、佐藤氏同様に印象が今一つだ。立憲民主党の党勢の弱さに、とばっちりを受けている」

96匿名希望さん:2021/11/01(月) 04:00:14
■岩手3区 小沢氏、高齢も意気軒昂

東北では、「中堅vs長老」の戦いが注目だ。

岩手3区(花巻市、奥州市など)は、弁護士で自民党前職の藤原崇元復興政務官(38)が、かつては「剛腕」と恐れられた小沢一郎前衆院議員(79)を超すような勢いだ。小沢氏は公示日に選挙区入りし、第一声を上げるとされ、力の入れようがうかがえる。

97匿名希望さん:2021/11/01(月) 04:00:52
ただ、小林氏は「有権者の世代交代もみられるが、小沢氏は高齢でも意気軒高としており、父(佐重喜氏)以来の地力も効く」といい、「小沢氏有利」と分析する。

新潟では、「元・前の知事対決」が見ものだ。

新潟5区(長岡市、小千谷市など)は、元知事で自民党前職の泉田裕彦氏(59)と、前知事の新人、米山隆一氏(54)が激突し、前長岡市長の無所属新人、森民夫氏(72)が追う展開だ。米山氏は18年に文春砲が直撃して任期途中で辞任したが、泉田氏をしのぐ勢いだ。

98匿名希望さん:2021/11/01(月) 04:01:26
小林氏は「新潟は比較的革新色が強い。小説家でタレントとしても活躍する米山氏の妻、室井佑月氏の応援が有権者に歓迎されている。泉田氏は票田がある長岡市の前市長の出馬で、保守票を食われている」と語る。

99名無しさん@1周年:2021/11/01(月) 04:02:15
凄い凄い。

100100式:2021/11/01(月) 04:03:39
>>1-13


はい、ここも100です!!

101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/03(金) 20:37:15
【独自】泉田議員「裏金要求」音声データ入手…「2000〜3000万出すのにもったいながったら人生終わるよ?」主なやりとり

102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/03(金) 20:37:55
自民党の泉田裕彦衆院議員が、かつて“新潟のドン”と言われた星野伊佐夫新潟県議から裏金を要求されたと告発した問題で、証拠とされる音声を入手した。

【画像で発言を順番に見る】泉田議員と星野県議とされる人物のやりとり

音声は、泉田氏が星野県議から裏金を要求されたとされる際に録音された。主なやりとりは以下。

103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/03(金) 20:38:39
星野県議とされる人物:それでさ今日の話は誰も知らない。
泉田議員:うんうん。
星野県議とされる人物:これはまあ俺も共犯というか

星野県議とされる人物:それで泉田さん 勝とうさ どう思うね。
泉田議員:やっぱり小選挙区で勝つかどうかで全然違いますもんね。
星野県議とされる人物:もしさ比例でひっかからなかったら終わりだよ。
泉田議員:うん。
星野県議とされる人物:このままでいったら比例ひっかからないんだから、だめだね。このままじゃ比例ひっかからない。結局しくじってやられるのはあなたと俺なんだよ。

104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/03(金) 20:40:20
星野県議とされる人物:とにかく必要経費を早くまこう。もう余裕がない。選挙が始まってからなんてバカはいない。今だ、今でも遅いくらい。

星野県議とされる人物:ここに2000万や3000万出すのにもったいながったら人生終わるよ?

星野県議とされる人物:ね?そこなんだよそれは。あの大部分は領収書もらえるやつだから。

星野県議とされる人物:これねいちいち警察に報告してやるわけじゃないんだから。これはね早くしないとあとで悔いが残ると。1億や2億の話じゃなくなるから。そんなもんじゃなくなるから。

星野県議とされる人物:2000万や3000万の金を惜しんで一生を投げちゃいけない、いけないよ?
泉田議員:だからあの違法行為にならないようにしないといけないので。
星野県議とされる人物:いやそんなものはね、そんなものはね、いいですか、はっきり言うよ。言葉の問題だけであって実際はそんなもの気にしている候補者なんか1人もいないからね。

105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/03(金) 20:41:16
泉田議員:先生ちゃんと寄付できるときに言ってくれればいいのにどうしたらいいんですかね。
星野県議とされる人物:だからさ、この話はもう早く言えば秘書の耳にも入れてはならない。あんた1人1人の腹、だーれにも言っちゃならないこれはこの話は。

泉田議員:でもまかないとだめなんでしょ?
星野県議とされる人物:まくというのはばらまくんじゃねぇちゅうて。実力者、地区地区の(個人名)
泉田議員:だから寄付の期限があるから。でも事務所から聞いているはずですよ。寄付の期限があるからこの期限に言ってくれと。
星野県議とされる人物:それとはまた違うんだよなあ。それとはまた違うんだよ。俺の言っている意味はね。

泉田議員:あの広島で(買収事件が)あったでしょう。
星野県議とされる人物:そんなこと言ったらキリがねぇから。そんな話は表面の話なんだ。絶対ダメだよって言うのは当たり前。裏はみんなそういう世界なんだから。
泉田議員:お話は分かりました。
星野県議とされる人物:必要経費ということでね。領収書等々もらっておいてください。

106大家:2021/12/03(金) 20:42:04
NHKの受信料には法的根拠がない? 判決の根拠を突き崩す事態が続出

107大家:2021/12/03(金) 20:42:46
今春問題になっていた放送法改正案もすっかり忘れられてしまった感がある。NHKの受信料値下げ問題はどうなったのか。そもそも通信の時代に、もはや現行の放送法は時代遅れもいいところ。最高裁が支持した受信料の法的根拠すら怪しくなってきているのだ。【有馬哲夫/大学教授】

108大家:2021/12/03(金) 20:43:27
10月31日の第49回衆議院議員選挙は、思いの外、与党自由民主党・公明党が善戦し、安定多数を確保する結果に終わった。立花孝志党首率いる「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」は、いろいろと目立つことには成功したが、議席はゼロに帰した。「NHKのスクランブル放送を実現」という公約は、もはや有権者の心に響かなくなっている。次の選挙では公約にならないかもしれない。

109大家:2021/12/03(金) 20:44:14
さて、コロナ対策や衆議院議員選挙で忘れ去られている感があるが、NHKの受信料の値下げが棚上げされている。現在、国民が平均で1週間に数分しか見ず、今後も視聴時間が減りつづけるのにNHKの地上波デジタルの受信料はこのまま据え置きなのだ。NHKそのものの在り方の見直しも、沙汰やみになっている。

110大家:2021/12/03(金) 20:44:47
私のかねての主張は、現行のNHK受信料を廃止し、そのコンテンツはネットに移して、他の民放と一緒に共通プラットフォームで動画配信し、そこに受信者は「視聴料」を払うか、または国が税金を投入するかというものだ。これが放送から通信へ移行した現在の状況にふさわしいやり方だ。これによって弱体化しているコンテンツ産業、とりわけアニメ産業を強靭化できると考える。

111大家:2021/12/03(金) 20:45:29
受信料にまつわる法理的な解釈
 そこで、これまで書いてきたこととは少し角度を変えて、受信料にまつわる法理的な解釈、つまりこれまでの裁判所の判決がいかに「放送の時代」を前提としていて、それが現在の「通信の時代」にそぐわないかを明らかにしていこう。

 受信料判決の「親判決」というべきものが、2017年12月6日に最高裁判所大法廷で下された判決だ。NHKが受信契約の申し込みに応じない男性に対して起こした裁判である。最高裁まで争われた結果、大法廷は「受信契約を義務づける放送法の規定は、憲法に違反しない」という初めての判断を示したため、当時かなり注目された。

112大家:2021/12/03(金) 20:46:09
判決文は非常に長く、いろいろな論点が盛り込まれているが要点をまとめると次の二つになる。

1.NHKだけが公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように放送を行うことを目的としている。

2.NHKは民間放送とは違って営利を目的としない公共的性格を持っており、広告が禁じられているので受信料を徴収することができる。

113大家:2021/12/03(金) 20:46:50
受信料を徴収できない一つめの根拠
 まず、1の点だが、NHKがかつて「あまねく日本全国において受信できるよう」、離島に至るまで、電波のリレー網を整備したこと、そのために多額の資金をつぎ込んでいたことは事実である。これは素直に評価しなければならない。

 しかし、このリレー網は現在必要ない。今では、宇宙空間にある衛星から衛星波で日本全国に放送できる。事実、衛星放送のアンテナとチューナーさえあれば、日本のどこでもBS日テレ、BS朝日、BS-TBS、BSフジ、BSテレ東を受信し、視聴できる。

114大家:2021/12/03(金) 20:47:38
地上波アナログ放送の時代は、NHKのみ全国的リレー網を持っていたために、民放は全国どこでも視聴できるわけではなかった。地方ではNHKプラス民放1局または2局という時代が長かった。現在でも民放5系列をすべて視聴できる県は少ない。

 ところが、衛星放送が始まってからは、NHKだけが「あまねく日本全国において受信できる」放送局ではなくなったのだ。NHKが設備投資した放送リレー網も、それまでに得た受信料収入で減価償却は終わったと見るべきだ。この段階で「あまねく日本において受信できる」ので、民放とは違って、受信料をとることができるという根拠はなくなっている。

115大家:2021/12/03(金) 20:48:30
政府の広報機関と化す
 では2はどうか。たしかに現行法ではNHKは広告収入を得ることを禁じられているので、法律を変えて、広告収入を得てもいいことにすればどうか。

 日本だけ見ていると気が付かないが、世界では公共放送が広告を流すのは珍しくない。韓国、中華民国、スリランカ、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、アイルランド、アイスランド、オーストラリア、ニュージーランド、ベルギーなどの国々では公共放送が広告収入を得ている。

 これらの国々の公共放送は、受信料や国からの交付金が収入の大部分を占めていて、広告収入はそれほど多くない。しかし、それは受信料・交付金が入るからであって、これらに頼ることができないとなれば、広告放送への力の入れ方も違ってくるだろうし、それによって収入を大幅に増やすことができるだろう。

116大家:2021/12/03(金) 20:49:39
それでは、広告を流すことによって公共的性格は損なわれるだろうか。答えは、そもそもNHKは、民放にはない公共的性格など持っていないので、損なわれるものは何もないというものだ。

 むしろ、NHKは受信料制度があるがためにほとんど政府の広報機関と化していて、報道機関として民間放送にはない大きな欠陥を持っている。

117大家:2021/12/03(金) 20:50:13
よく勘違いされていることだが、不偏不党、表現の自由を確保すること、健全な民主主義の発達に資することは、NHKのみに課された責務ではない。それは、民放を含めた放送全体が果たさなければならない放送法上の義務だ。したがって、これらのことはNHKだけが持っている公共的性格ではない。

 NHK独自の公共的性格があるのか、といえば、それは見当たらない。歴代の総務省のNHK受信料を審議する委員会のメンバーは「NHKの公共性とは何か」と問い続けてきた。つまり、公共性などないのだ。NHKはこの公共的性格という点でも、受信料を徴収する根拠を持っていない。

118大家:2021/12/03(金) 20:51:19
イラネッチケー訴訟
 次に少し前に話題になった「イラネッチケー訴訟」である。東京都文京区在住の女性が、NHKを相手どって、NHKの電波を減衰する装置(イラネッチケー)を取り付ければ、NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めて裁判を起こした。

 これに対し20年6月26日東京地裁は原告の訴えを認めた。つまり、イラネッチケーやそれに類したものを取り付ければNHKと受信契約を結ぶ義務はないということだ。

 NHKはこの判決に対してただちに控訴した。21年2月24日、控訴審は「受信できなくする機器を取り外したり、機能を働かせなくさせたりできる場合は、その難易を問わずNHKの受信設備にあたる」と判断、原告が敗訴した。

 しかも、驚いたことにこの判決は、公共放送と民間放送の二元体制を維持するためには、NHKを見ない人も受信料を負担することを放送法は求めていると述べている。

119大家:2021/12/03(金) 20:52:13
実は「親判決」でも同様のことを言っている。「NHKは、民放との二本立て体制の一方を担う公共放送事業者として……テレビを設置する者全体に支えられる」と。また、21年の判決は、親判決の原理つまり「NHKだけが公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように放送を行うことを目的としている」、「NHKは民間放送とは違って営利を目的としない公共的性格を持っており、広告が禁じられているので受信料を徴収することができる」を踏襲しているのがわかる。

 電波を受信できるかどうかという技術的な点はほぼ無視していると言っていい。言い換えれば、地上波アナログの時代の論理で受信料の徴収を正当化している。

120大家:2021/12/03(金) 20:52:53
「最初からNHKの主張に乗るつもり」
 21年3月4日付「デイリー新潮」の「NHK受信料は税金と同じ扱い? イラネッチケー控訴審で書かれた理解不能な判決文」でも原告代理人の高池勝彦弁護士はこう言っている。

「まあ、高裁は最初からNHKの主張に乗るつもりだったということです。NHKは公共放送が設立された意義を申し立て、民放との二元体制の維持を主張しました。スポンサーを付けた民放に対し、スポンサーに影響されず受信料で賄われるNHKという2本があってこそ、バランスの取れた放送ができるというわけです。高裁もこの二元体制の維持に同調し、そのためには公平に支払わせるというわけです」

 高池氏が言うように、この判決は「最初からNHKの主張に乗るつもりだった」。つまり、公共放送とはなにか、なぜ二元体制が必要なのか、それを維持することが必要なのかという問いには全く答えていないし、考えてすらいないといえる。

 以上、受信料判決における時代錯誤な解釈を指摘したが、放送から通信への移行が進んでいる現在では、さらに判決の根拠を突き崩す事態が進行している。

121大家:2021/12/03(金) 20:53:43
すべてスマホで済ませる時代に
 先日、親戚の若者から話を聞いてびっくりした。テレビ受像機は持っていないという。プロジェクターにファイヤースティック(Fire TV Stick、配信動画を見るためのアマゾンが販売する端末)を挿し込んで、壁に映像を映して見ているという。同じことはモニターにファイヤースティックを挿してもできる。パソコンは持たず、すべてケータイで済ましているという。ということは、「NHKの電波を減衰する装置」イラネッチケーもいらないということだ。

122大家:2021/12/03(金) 20:54:20
 NHKが金科玉条のごとく盾にしてきた放送法64条1項には「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は」とある。動画配信は放送ではなく通信だ。つまりファイヤースティックは電波を受信するための設備ではない。それを挿すプロジェクターやモニターも電波を受信するための設備ではない。これは完全に放送法が適用できない。放送ではないからだ。放送法に基づいて間接的ながら支払い義務を負わせてきた受信料も徴収できないことになる。

 こう言われても、ケータイを持っていればNHKに受信料を払わなければならないという19年3月12日に出た判決結果を覚えている人がいるかもしれない。あれはワンセグという放送を受信できる端末だから出た判決だ。電波を受信しなければ問題ない。

 実際ケータイでも、最近のタイプはワンセグなどを受信しないので、NHKに受信料を支払う必要がないとメーカー自身が宣伝している。

123大家:2021/12/03(金) 20:54:58
テレビ受像機を買うか
 周知のことだが若者たちはテレビ放送をほとんど、あるいはまったく見ていない。Twitter、LINE、Facebook、Instagram、TikTokの閲覧や投稿にかなりの時間を費やしていて忙しい。見るものもYouTube、Netflix、アマゾン・プライム、U-NEXT、ディズニー・プラスなど動画配信だ。これではNHKはもとより民放の放送番組の入り込む余地はない。

 これまでテレビ放送の長時間視聴者といえば私のような60代以上の老人だった。しかし、私もSNSの閲覧や投稿に忙しく、暇なときに見るものも、YouTubeやNetflixなどでテレビ放送ではない。

124大家:2021/12/03(金) 20:55:45
動画配信になれてしまったので、好きな時間に、好きなだけ見ることができ、好きなところで中断し、再開し、巻き戻し、早送り自由でなければ、不便を感じて仕方ない。

 こう感じてテレビ放送視聴をやめているのは私だけではないだろう。

 とすれば、この先、誰がわざわざNHKに受信料を払うためにテレビ受像機を買うだろうか。老年層もプロジェクターやモニターにファイヤースティックで、動画配信を見ることを選ぶだろう。もう受信料もNHKも終わりだ。

125大家:2021/12/03(金) 20:56:24
日本版Netflix
 NHKはNHKプラスという動画配信サービスを始めた。現在200万人が登録しているという。イギリスのBBCはすでにiPlayerという同様のサービスを始めている。はじめこそ登録者数を増やしたが、最近は頭打ちになっている。

 当然である。放送なら限られた公共の電波の既得権益に守られ、あまりライヴァルもいないが、動画配信サービスは前述の巨人たちが熾烈な競争を繰り広げている。そこではBBCといえども弱小事業体だ。それでもそこへ出ていかなければ座して死を待つのみ。ヨーロッパ各国の公共放送もBBCの後を追っている。

126大家:2021/12/03(金) 20:56:56
NHKを含め日本の放送チャンネルも不可避的に通信に移行していかなければならない。全チャンネルが一緒になって日本版Netflixのようなものを作り、そこに優れたコンテンツを投入していかない限り、他国の動画配信サービスに伍して視聴者をひきつけることはできない。

 NHKを解体し、日本の放送業界を「通信の時代」にも生き残れるように再編成しなければならない。受信料を払うとすれば、あるいは国費を投入するとすれば、この日本版Netflixに対してだ。

127大家:2021/12/03(金) 20:57:33
これまで日本のコンテンツ産業はテレビ放送産業に搾取されてきた。安く買いたたかれ、高視聴率を上げても何のボーナスもなかった。広告収入の慢性的減少によって、コンテンツ産業はテレビ放送産業によって制作費を抑えられ青息吐息になっている。動画配信ならば、ヒットを出せば次回作からは好条件で契約でき、収入の面で見かえりがある。そこに制作奨励金のようなものを出せばコンテンツ産業の強靭化になる。

128大家:2021/12/03(金) 20:58:13
「鬼滅の刃」の大ヒットで見えにくくなっているが、実は世界に誇る日本のアニメーション産業でも中国による「静かなる侵略」が進行している。手遅れにならないうちに根本的対策を打つ必要がある。

 新政権も、是非、この観点は忘れないでもらいたい。

有馬哲夫(ありまてつお)
早稲田大学教授。1953年生まれ。早稲田大学卒。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。メリーランド大学、オックスフォード大学などで客員教授を歴任。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』など。

「週刊新潮」2021年12月2日号 掲載

129匿名希望さん:2021/12/03(金) 21:43:30
そだねー。

130匿名希望さん:2021/12/03(金) 21:44:01
そうだそうだ!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板