したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

外旭川のかつ○

1:2012/02/01(水) 17:13:40
外旭川のかつ○のおばさんコーラとソーダ
間違えやがったくせに
割引とはいえしっかり代金取りやがった笑
味は良かったけど
ありえない

普通の取り替えるか無料だろ

895匿名希望さん:2022/11/06(日) 03:53:33
主題とは少しずれるけど、「安倍さんは偉大すぎて簡単に後継が見つからない」って、ザ・おべんちゃらと言おうか、物凄い誉めそやしだなあ。

896匿名希望さん:2022/11/06(日) 03:54:03
んま、裁判の行く末は分かんないけど、安倍さんが昨年9月にUPFにビデオメッセージ送ってたのを世耕さんは知らなかったと言ったとか言われてるけど、これはきっと嘘よね('_')

897匿名希望さん:2022/11/06(日) 03:54:35
「とんでもない話だなぁ↑」
がお気に入りのようでw

898匿名希望さん:2022/11/06(日) 03:55:10
統一協会との癒着は世耕氏が学生時代に原理研がどこでも目に余る活動をしていた。原理研に入っていたかどうかは知らないが、同氏が政治家を目指す中で、統一協会と認識しながら、利用していたことは確かなようですね。集団結婚式や壺販売など社会問題化しているときに学生時代を過ごしているようですよ。もっとも歴代の政治家の血筋なので、勝共連合などの右翼勢力とのつながりもありそうですね。「記録には残っていないけど」という自民党の一流の言い逃れでもするんでしょうかね?

899匿名希望さん:2022/11/06(日) 03:55:51
統一協会、原理研究会との関係性に言及されて政治家としての名誉を著しく傷つけられたそうな。
世耕の言葉をよく聞いてコンプライアンス遵守だな。

900池田大作戦 ◆GmgU93SCyE:2022/11/06(日) 03:56:47
>>1-9
>>800




遂に900レス!!

901池田大作戦 ◆GmgU93SCyE:2022/11/06(日) 03:58:01
統一教会に関係した一覧に世耕の名前無かった。安倍べったり世耕そんな訳ねーだろうと 世耕やはりの感。
安倍統一発覚で国民批判に恐れなした世耕 保身の為の裁判⁉️

902匿名希望さん:2022/11/06(日) 03:58:39
名誉棄損で訴えるよりも、教会を批判することによって名誉を回復してもらいたいですね。

903匿名希望さん:2022/11/06(日) 03:59:21
世耕が理事の近畿大学には、ばっちり「近大CARP」という原理研が存在してるけどね。

904匿名希望さん:2022/11/06(日) 03:59:54
最近の似非保守界隈の言論の薄っぺらさは特に酷い、追いかけるのも無駄。

905匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:00:35
“世耕弘成”・・・「世を耕し広く成す」でいいのか分からないが、でもなんていい名前なんだろう。親はよほど期待して名付けたんだろう。アベの周りをうろちょろしていたときから、気に入らなかったけど。

906匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:01:19
中野先生頑張れ✊‼️

907匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:01:57
裁判所への影響大だった故安倍氏の裁判結果(菅氏裁判)は信用できないかも?

908匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:02:38
行政機関である法務省から俸給を頂いている裁判官は、往々にして政権に寄った判決を下し勝ちですね。先日の国政選挙定数訴訟でも違憲認定しながら選挙無効にしませんね。この国に三権分立は無く、三権協調が実体です。

909匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:03:23
新しいオトボケ芸 炸裂。

910匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:03:56
世耕さん、この動画への反論動画出してほしいな〜(配信1年以上止まってるけど)

911匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:04:31
返す刀が千手観音レベル
是非、世耕に勝訴してもらい国会や記者会見やらでズタボロになって欲しい。
反スラップ訴訟法が出いて欲しい。

912匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:05:05
結構、旧清和会・安倍派の分裂動向とリンクしてるような裁判なのかな、と思います。

913匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:05:40
Twitterの仕様詳しくないですが、ログアウトしてブラウザ使えばブロックされてても鍵掛かっていないアカウントのツイート自体は見るんじゃないんでしたっけ(今ならシークレットウィンドウとか)。

914匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:06:18
じゅんちゃん本買いました。読み出しましたが面白いです。

915匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:06:50
面白すぎる展開(笑)

916とやまん ◆jAjy4IrCNo:2022/11/06(日) 04:07:35
井林という自民議員はアンケートに統一と関係なしと回答していたが、静岡県藤枝市青木にある井林事務所は統一藤枝支部の施設のすぐ裏にある。
主人公が戦ってる悪者が実は主人公の家の隣に住んでたというアニメが昔あったが、現実はアニメよりも奇である。
世耕や井林のような奴は氷山の一角だろう。点検では駄目なのだ。独立した調査組織が必要だ。

917匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:08:14
「とんでもないハナシだなっ!」by東浩紀

918匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:08:52
「統一教会とは完全に決別する」⇒だったら統一教会の支援で得た議席を返上しろ!!「リアルジョジョのケンゾー」こと細田博之に「リアルジョジョのウィルソン・フィリップス」こと萩生田光一、「リアルジョジョのワイアードベック」こと下村博文よ

919匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:09:28
いつも奇妙なコメントばかりだな。やれやれだぜ。

920匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:09:58
(ずっと気になってるんだが)音楽ファンにとっては、ウィルソン・フィリップスって言えばウィルソン姉妹+チャイナ・フィリップスで、「ホールド・オン」!

921匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:10:41
大学教員って根拠をもとに語るのが仕事な訳だからね。他の職業の人とは立場が違うだろうね。

青学も教員を採用するときにはちゃんと相応しい人を雇ってほしいよね。

922玄米酢 ◆wStzC6Mosk:2022/11/06(日) 04:11:24
世耕弘成は「原理研究会出身」だったんですね。



以下は東京新聞2022年11月4日 21時46分より
・「17年9月に出た雑誌で、世耕氏と統一教会の関係を指摘する記事があった」
・「ウィキペディアの世耕氏についての記事で『原理研究会に所属』(現在は削除)と書かれていた」

923玄米酢 ◆wStzC6Mosk:2022/11/06(日) 04:12:03
原理研、勝共の巣窟、近畿大学の総長が世耕だしな。まあ、さもありなんw

924匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:12:51
じゅんちゃんも🏺なのかな?

925匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:26:52
「禁じ手には禁じ手で」自民党vs財務省 経済対策をめぐる攻防(2022年11月4日)

926匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:27:23
知りたいけど国民1人の力じゃ知れないことを取材して分かりやすくまとめてくれるのありがたすぎる

927匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:27:56
財務省を槍玉に挙げる報道はかなり珍しい。非常に好感を持てる報道でした。
彼らの支配構造も電通のように崩れてきたという事でしょうか。

928匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:28:27
財政法と財務省設置法の改正が必要ですね

929匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:29:11
凄い!言い方が悪いかもしれないがこんな面白い駆け引きが無料で見れるとは!
こういう力強さも含めて保守系の政治家は好きなんだよな

930匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:29:44
令和の省庁改変をして財務省の権力を分散・減らすべき。
今のままじゃ誰も財務省に逆らえない。
今回の岸田氏・萩生田氏の対応はもっと評価されていいと思う。

931匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:30:16
本当に珍しい報道でした!再生回数が伸びて欲しいです!

932匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:30:50
コレは本当に動画でジャーナリズムを体現してる

しっかりと「いいね!」して広まるようにしよ!

933匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:31:25
これは財務省越権行為でしょ。

この関係者は全て降格させた方が良い💢

934匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:31:58
抜け駆けした関係者を全員飛ばすレベルだろこれ

935匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:32:30
財務省幹部名簿で役員調べられますね。誰が主導したかはわかりませんが。でもまあ上の人ですよね。

936匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:33:06
財務省の今回の関係者は民主主義を否定する行為
更迭するべき
そこまでしないと岸田首相の信頼は取り戻せない

937匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:33:45
こういう詳しい実情をきちんと報道するテレ東さんは本当の応援したくなる。唯一の報道局👏👏👏

938匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:34:20
財務官僚に罰則の法作らないと永遠に緊縮財政のままじゃないのか?

939匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:34:55
そもそも選挙で選ばれてない官僚が政策左右するってのがおかしいよね

940匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:35:33
経済の悪化は財務事務次官に責任を取らせるようにしたい

941匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:36:06
役人は政治家のいう事を聞く法律を作らないとダメですね。中央だけじゃなくて、地方もね。

942匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:36:36
そもそも政治家も緊縮が多数派なので、役人が〜ってより
役人も政治家も、なんなら政治家選ぶ有権者も劣化しすぎ

943匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:37:07
おかしいな、「人事ナントカ法」って、役人を縛りつけるために作ったんじゃないの?

944とらば〜ゆ ◆TKTgvMKYyU:2022/11/06(日) 04:37:47
キッシーは財務省出身じゃぁなかったっけ?萩生田さんに思う所はあるけどこれはいい仕事したんじゃないかなと。それを淡々と伝えてくれるテレ東Bizに拍手👏✨️✨👏

945受験番号774:2022/11/06(日) 04:38:28
岸田さんはお父さんから地盤を引き継いだだけなので
財務省(国家公務員Ⅰ種)に合格できるような優秀な人間ではないですよ

946匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:38:59
岸田さんは日本長期信用銀行出身だよ。岸田さんの親族に財務官僚がたくさんいるけど。

947匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:39:30
岸田さんはお父さんから政治基盤を引き継いだボンボンの財務省出身ですよ。息子もにもそれを継がせる為に総理秘書にしているんですよ。

948匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:40:13
禁じ手というか普通に財務大臣含め更迭レベルじゃん
官僚だけで決めれるなら選挙の必要性とは

949匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:41:11
おお!テレビでこんな放送するなんて!

950匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:41:49
財務省を歳入庁に格下げするべき。
みんなで世論形成しよう!

951匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:42:36
国民が総出で怒れば現状を打破できる。
みんなが諦めて戦わないから変わらない。

952匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:43:17
財務省を完全に解体した方が良い。
歳出省と歳入省に分けて管理体制にした方がよいよ。
大臣職が多くなるけど、このままいけば日本の生産性が落ちる。

953匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:44:04
財務省から見たら国民一人の価値ってどのくらいなのだろうか?
国民を守るという国家公務員としての意志はあまり感じられない…

954匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:44:39
財務省と国税庁に負けないでくれ。負のスパイラルから日本を脱出させてくれ。

955匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:45:11
出来レース
真っ先にやらなきゃいけないことは消費税減税
そこにさえ踏み込まなければ財務省は抵抗しない

956匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:45:53
罪務省は解体すべき!!!

957匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:46:35
財務官僚は皆大陸の美人局にやられているんだろうな。そうじゃなければ売国する意味が分からない

958匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:47:18
これ大問題だろう。真水30兆円全額を国民一律給付にして欲しい。

959匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:47:52
予算って国会で決めるって法律に書いてあるけど、いつから財務省が決めるようになったの

960匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:48:41
財務省の中に民間人入れて中から提言させたり監視したほうがいい
勝手なことしすぎ

961匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:49:27
嘘つきは財務省の始まり

962匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:50:07
財務省にどれだけ日本はボロボロにされてきたか。

963匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:50:41
現在の財務省は、昔の節約と旦那の給料を搾り取ることにしか興味がない。
そんな奥さんみたいな感じですね。
なかなか給料が上がっていかないサラリーマンならそれでもいいが・・・。
国というのは自営業なので、投資すべき時は投資しないと潰れてしまう。

964匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:51:12
積極財政派が60年償還ルールの見直しの案を出しました!!テレビで報道されませんそれだけやばい財務省には

965文責・名無しさん:2022/11/06(日) 04:51:47
財務省のレクチャー無しに記事を書けない日経新聞

966匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:52:40
財務省解体してほしい

967匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:53:20
そもそも財務官僚の査定のやり方が緊縮したら評価される事が間違い。経済を停滞or衰退させたら降格させないとね

968匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:54:10
まずは庁に格下げ、歳入庁と歳出庁に分割だね。

969匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:54:43
自分で選んだ大臣と戦うってなんか不思議

970匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:55:19
台所事情が厳しいから財布の紐を縛るって誰でも思いつく事しか発想できない財務官僚って本当になんなん?

971匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:55:58
財務省の高級官僚も、しっかり顔と名前と家族構成を晒して、選挙で矢面に立たせた方が良い。
経済政策にとんでもない影響力があるのに、あいつら誰も責任を取らん。

972匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:57:01
産経新聞系のメディアがこれを言うのならわかるけど、日本経済新聞系が言うとなるとびっくりしちゃう。日経新聞も財務省の機関紙やめるのかな。

973匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:57:39
財務省はまじでこの国の足引っ張りすぎ。FXだけはうまいみたいだから全員トレーダーにでもなって解体して

974|男|名無し湯|女|:2022/11/06(日) 04:58:27
日本の未来を心配してるのであればまずは、消費税の撤廃と法人税の引き上げ!そして元売支援じゃなく国民へ救済・・・すべきだが自民党は絶対にやらないからぜい痛いに信じては行けない。
少しだけ期待させておいて緊縮財政はずっとやるんだから😩財務省解体を!

975匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:59:12
せっかく金融緩和で国債の新規発行しても、市場が荒れない状態を日銀が作ってくれてるのに財務省が渋ってるから日本は中途半端な状態になってんのよな

976匿名希望さん:2022/11/06(日) 04:59:45
財務省は完全に勘違いしてるな
深く考えずさっさと解体すりゃいいのに。

977匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:00:22
政府が財務省から予算をもぎとったって、政府は予算を決めて財務省は従うだけなのに力関係どうなってんだよ

978匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:01:07
こうゆう報道をもっとやって下さい。期待しています

979匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:01:56
防衛費の増額分の財源ですが、中国製品を輸入するに新たに関税を掛ければ良いのでは? あちらの影響なんだから。

980匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:02:34
アメリカの財務長官のイエレンさんは経済学者。世襲でない人選を希望するよ。

981匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:03:19
「財務省は地雷を踏んだ...」とてもいい表現ね...^^

982匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:04:08
財務省の悪辣さにフォーカスしていて良い報道

983匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:04:50
こんだけダメージが深くなりつつある局面まで何もしていなかったことに驚き。
5000兆円にしろ

984匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:05:20
財務省の禁じ手に易々と乗らず、政調会長に電話1本で確認したのは冷静だな。

985日本青年協議会 ◆yNebCE.EhA:2022/11/06(日) 05:06:09
経済学が文系から完全に理系に移ったのを未だに知らなのは先進国では日本だけ、文系出身の多い財務省ではもはや対応できない。自分たちでの力不足を薄々感じている財務官僚達の勇み足だ。

986匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:07:07
官僚やばすぎ人間失格

987匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:07:51
鈴木財務大臣は自分が総理大臣のつもりか?増長が凄まじいな。更迭してほしい。

988匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:08:25
財務省が訪問したのが会議が始まった数分後だからね。1回目で決まらなかったものが2回目の会議数分で決まるなんてありえないから、財務省を疑ってたんだろう。
岸田自身もともとは銀行マンだし、党政調会長もやってるから、財務省の手口は知ってるんだろうね

989匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:09:07
それにしてもクーポンはマジで殺したいくらいふざけた内容だったけどね。

990匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:09:54
地雷を踏んだら損傷しなきゃいけないわな

991傍観者:2022/11/06(日) 05:10:34
何故省庁と政府が戦ってる構図なんだ、、どっちも日本の中枢機能なのに😢

992オレンジの親子線:2022/11/06(日) 05:11:19
これ「萩生田が凄くて財務省官僚がダメな話」じゃなくて財務大臣がダメって話じゃ?

993啓蒙社:2022/11/06(日) 05:12:15
おっしゃる通り。与党が予算の中身審議してる段階なら政治家である財務大臣が役所とそこの調整しなきゃだめだろ
仕事してないのがよくわかる

994匿名希望さん:2022/11/06(日) 05:13:11
ま、すでに積極財政のための「事業所得税(法人税)の増税」が提案されてるな。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板